ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/15(日)22:25:57 No.835543259
超いい感じの線が描けたけど角度大きさが気に入らないから変形する!いい感じになった!線めっちゃボヤけてる… こういうとき「」はどうしてる?
1 21/08/15(日)22:26:17 No.835543503
引き直す
2 21/08/15(日)22:27:01 No.835543930
気にしない
3 21/08/15(日)22:27:25 No.835544136
それを下書きにしてペン入れする あと変形したのをそのまま使いたいならベクターレイヤー使いなさる
4 21/08/15(日)22:31:00 No.835546465
そんな大きさのキャンバスで描かない 拡大してそれなら気にしない
5 21/08/15(日)22:31:53 No.835547022
線を変形するって発送が無い あるとすればベクターレイヤーに自然と馴染めそうだと思う
6 21/08/15(日)22:31:58 No.835547084
SAI 2だとほとんどボケない
7 21/08/15(日)22:32:33 No.835547438
引き直したら案外もっといい線になるよ
8 21/08/15(日)22:32:39 No.835547498
ダメ元でスマートスムージングしてやっぱダメだぁってなって描き直す
9 21/08/15(日)22:33:00 No.835547714
EXならベクター化できなかったっけ
10 21/08/15(日)22:33:16 No.835547867
そもそもそういうのはラフの間に直す
11 21/08/15(日)22:35:03 No.835548818
下描きもっと丁寧にやって線画は脳死でなぞるだけでいいレベルまで描き込みなよ
12 21/08/15(日)22:35:30 No.835549037
変形ツールのプロパティで補間方法が色の平均になってない?
13 21/08/15(日)22:36:01 No.835549349
ベクター化して線の幅を整えてから変形する
14 21/08/15(日)22:36:53 No.835549819
その線を大事にするよりその程度の線がいつでも描けるようになればいい
15 21/08/15(日)22:39:51 No.835551608
>EXならベクター化できなかったっけ そんなに精度よくない
16 21/08/15(日)22:41:46 No.835552631
>下描きもっと丁寧にやって線画は脳死でなぞるだけでいいレベルまで描き込みなよ 遠回りに見えるけど一周回って楽だよね…
17 21/08/15(日)22:43:49 No.835553699
下書きは多い時は4、5段階まで詰め直す
18 21/08/15(日)22:52:26 No.835557946
一時的に変形の補完方法変えてたの忘れたまま作業してあちゃーってなることはある 見る側からしたら気付かん差だったりするのでヨシ!
19 21/08/15(日)22:54:35 No.835559055
ベクターでやってるからその辺はきにしない
20 21/08/15(日)22:59:26 No.835561353
マジレスしていいなら拡大縮小変形する時の処理をハードな輪郭(ニアレストネイバー法)に変更する
21 21/08/15(日)23:04:55 No.835564232
>マジレスしていいなら拡大縮小変形する時の処理をハードな輪郭(ニアレストネイバー法)に変更する バイキュービックのほうが良くない?
22 21/08/15(日)23:06:50 No.835565160
清書したやつを下敷きにもう一回清書し直すくらいの根性でやってる
23 21/08/15(日)23:11:01 No.835567214
>バイキュービックのほうが良くない? 線ぼやけるのが嫌なんでしょ? ニアレストネイバーならアンチエイリアスかかってない線はそのままアンチエイリアスかかってない状態で拡縮してくれるからどんだけでかくしてもまず気にならないけど バイキュービックだとアンチエイリアスかかってない線でもアンチエイリアスかかっちゃうからそれがぼやけに繋がるよ 元がアンチエイリアスかかってる線でぼやけるほど拡大するなら気にしないか描き直すしかないね…
24 21/08/15(日)23:19:44 No.835571681
教えてもらったんだからスレ「」なんとか言えや!
25 21/08/15(日)23:22:34 No.835573076
スレ「」は教えてもらったことを実践中だよ