21/08/15(日)21:39:54 フロン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/15(日)21:39:54 No.835515178
フロントエンドのエンジニアになったけど 才能なさ過ぎて死にたい あと周りが若い
1 21/08/15(日)21:40:33 No.835515669
俺もJSと仕事したい
2 21/08/15(日)21:41:19 No.835516169
フロントはデザイン力が重要だからなぁ
3 21/08/15(日)21:41:48 No.835516452
「全部なくす」ぐらいの気持ちで作らないとダメだよ
4 21/08/15(日)21:41:57 No.835516542
いまだにprototype.jsがメインいいよね…
5 21/08/15(日)21:43:16 No.835517356
とにかくUIゴチャゴチャさせるな
6 21/08/15(日)21:43:25 No.835517432
>フロントはデザイン力が重要だからなぁ デザイナーの仕事じゃないの? CSS含めてデザインをコードに落とし込むのがフロントエンジニアの仕事で
7 21/08/15(日)21:44:37 No.835518118
>CSS含めてデザインをコードに落とし込むのがフロントエンジニアの仕事で 最近のデザイナーはCSS3やhtm5どころか reactやvue使ってくる
8 21/08/15(日)21:45:42 No.835518777
CSSとかHTMLのビューの部分はデザイナの仕事じゃろ モデルとビューが密結合してるなら知らん
9 21/08/15(日)21:45:44 No.835518792
>reactやvue使ってくる もうそいつらだけでいいんじゃないかな…
10 21/08/15(日)21:46:16 No.835519102
>最近のデザイナーはCSS3やhtm5どころか >reactやvue使ってくる こ…こわい…!
11 21/08/15(日)21:47:02 No.835519609
>最近のデザイナーはCSS3やhtm5どころか >reactやvue使ってくる JSXを使えるならフロントエンジニアの兼任でいいんじゃないかな
12 21/08/15(日)21:47:04 No.835519634
ちなみにデジタルデザインの美大生も jQuery程度ならホイホイ扱って超動かす
13 21/08/15(日)21:49:12 No.835521017
最近の美大生は英語も話せるぞ
14 21/08/15(日)21:50:01 No.835521555
逆に自分でコード書けるデザイナーがいないとこはどうしてるんです?
15 21/08/15(日)21:52:12 No.835522790
プロトタイプはやっぱXD一強なのかな
16 21/08/15(日)21:55:20 No.835524534
wasmって区分的にはフロントに入るのかな わからない
17 21/08/15(日)21:55:35 No.835524647
フロントエンドってキャリア形成どうなるの? 死ぬまでやるの?
18 21/08/15(日)21:57:19 No.835525660
クラウド借りて適当なCMS立てるくらいはできるようになるといいよ
19 21/08/15(日)21:57:48 No.835525997
>プロトタイプはやっぱXD一強なのかな 日本限定ならそうかもしれないけど世界的にはSketch一強な気がする fu251845.png
20 21/08/15(日)21:58:01 No.835526139
自動読み込みがループしてやばいけど許してくれるよね
21 21/08/15(日)22:01:11 No.835527966
なれなかった自分からしたら羨ましい
22 21/08/15(日)22:05:12 No.835530350
>逆に自分でコード書けるデザイナーがいないとこはどうしてるんです? HTMLとCSSだけ渡されてあとお願いね!ってされる そもそもそういう分業体制なので文句はないけどJSかける人との協業だとかなり嬉しいのは事実
23 21/08/15(日)22:08:03 No.835531982
>日本限定ならそうかもしれないけど世界的にはSketch一強な気がする >fu251845.png へー Adobe製品との連携は別に求められてなくて単純に使い勝手良いsketchを選んでるって感じかな
24 21/08/15(日)22:09:13 No.835532610
figmaは?
25 21/08/15(日)22:09:34 No.835532793
自分も中学生ぐらいの時に漠然と憧れてたけど なり方とかわからなくてとりあえずIT系の会社に行けば何かわかるかもと思い レン鯖会社にバイトしたらサーバーの運用して そのままインフラエンジニアになってしまった…
26 21/08/15(日)22:15:08 No.835535908
>レン鯖会社にバイトしたらサーバーの運用して >そのままインフラエンジニアになってしまった… つぶし効きそうでいいやん
27 21/08/15(日)22:15:46 No.835536341
今のフロントエンドは理解してないといけない領域が広すぎる
28 21/08/15(日)22:21:02 No.835539846
CSSあまりにも面白くないのでJSだけやらせてほしい
29 21/08/15(日)22:21:46 No.835540356
フロントエンドってエンドユーザー側のJS部分作る人のことでいいの?
30 21/08/15(日)22:22:07 No.835540588
フロントエンドまじで何も分からん
31 21/08/15(日)22:22:52 No.835541130
>つぶし効きそうでいいやん そうなの?HCIしか触ってないからインフラらしいこと出来てるのか分からないよ Linuxいじって何かする訳でもなく申し訳程度にスイッチを触るぐらいで最近は焦りを感じてる
32 21/08/15(日)22:31:28 No.835546733
>そのままインフラエンジニアになってしまった… インフラ希少種な上必須だしええやん
33 21/08/15(日)22:31:50 No.835546987
>フロントエンドってエンドユーザー側のJS部分作る人のことでいいの? もうクライアント側で動くのは全部フロントエンドだと思ってる
34 21/08/15(日)22:32:23 No.835547320
>今のフロントエンドは理解してないといけない領域が広すぎる jsがサーバーまで浸食してきてるからな…
35 21/08/15(日)22:34:00 No.835548250
最近フロントエンド周りも急に投げつけられてマジわからん
36 21/08/15(日)22:35:39 No.835549116
今vueだreactだやってるのは数年後に化石になったvueだreactをメンテするマンになるのがフロント界隈だから学んだ上で逃げないといけない
37 21/08/15(日)22:36:37 No.835549665
vueとかreactで開発してると人確保がめんどい どうせ触り始めたらすぐ慣れるんだけどな
38 21/08/15(日)22:37:25 No.835550181
vueとreactはJSにしてはいまんところ息が長いから…
39 21/08/15(日)22:38:19 No.835550719
最近CSSアニメーション凄いからJSはCSS付与するマンになってる