21/08/15(日)15:09:20 凶器に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/15(日)15:09:20 No.835346858
凶器になるねこれ
1 21/08/15(日)15:09:42 No.835346994
なにこれ
2 21/08/15(日)15:10:14 No.835347167
シンクニーとかやったら血塗れになるよ
3 21/08/15(日)15:10:14 No.835347171
ヒート
4 21/08/15(日)15:10:26 No.835347228
エンド!
5 21/08/15(日)15:10:43 No.835347327
コールド!
6 21/08/15(日)15:10:53 No.835347394
なんかわからないが 冷却効率は良さそう
7 21/08/15(日)15:10:56 No.835347416
指で擦るとピンピン音がする 楽器かな
8 21/08/15(日)15:11:14 No.835347528
ならグリスいっぱい塗らないとな
9 21/08/15(日)15:11:34 No.835347651
風邪ひいた時額に乗せるやつ?
10 21/08/15(日)15:11:42 No.835347690
>なにこれ これに座らせて足に石置くやつ
11 21/08/15(日)15:11:43 No.835347696
シンクニーって何
12 21/08/15(日)15:11:54 No.835347788
どっちかと言えば拷問器具
13 21/08/15(日)15:12:24 No.835347977
たまに指が切れるほど鋭利な個体がいる
14 21/08/15(日)15:12:45 No.835348092
裁縫で使うやつだよね
15 21/08/15(日)15:13:12 No.835348223
どうやって作ってるのか分からない謎の部品 鋳造なのかな?
16 21/08/15(日)15:13:38 No.835348371
>これに座らせて足に石置くやつ 紫髪 眼鏡 そばかす 中国人関西弁
17 21/08/15(日)15:13:50 No.835348422
>どうやって作ってるのか分からない謎の部品 >鋳造なのかな? かまぼこみたいな押し出しだったと思う
18 21/08/15(日)15:14:10 No.835348559
書き込みをした人によって削除されました
19 21/08/15(日)15:14:26 No.835348680
角がヤバイ
20 21/08/15(日)15:14:55 No.835348853
これアルミ?
21 21/08/15(日)15:15:55 No.835349149
何で板なんだろ 表面積増やすなら針にした方が増えそうなもんだが
22 21/08/15(日)15:15:59 No.835349170
>シンクニーって何 ティッシュが無いならシンクに出せばいいじゃない
23 21/08/15(日)15:16:03 No.835349191
ヒートシンクはだいたいアルミじゃない?
24 21/08/15(日)15:16:06 No.835349204
>かまぼこみたいな押し出しだったと思う 連続押し出しか引き抜きしたのを切断してサイズ合わせてるのか
25 21/08/15(日)15:16:41 No.835349391
>表面積増やすなら針にした方が増えそうなもんだが 流体力学
26 21/08/15(日)15:16:54 No.835349454
裏側を見せろ!銅なんか隠してやしないだろうな
27 21/08/15(日)15:17:34 No.835349694
>何で板なんだろ >表面積増やすなら針にした方が増えそうなもんだが 押し出し成形して切り分けたほうが生産効率上がってコストダウンになるので
28 21/08/15(日)15:18:01 No.835349813
上にメガミデバイスを置く
29 21/08/15(日)15:18:12 No.835349875
>何で板なんだろ >表面積増やすなら針にした方が増えそうなもんだが 剣山みたいな棒状のもあるよ
30 21/08/15(日)15:18:46 No.835350037
>表面積増やすなら針にした方が増えそうなもんだが 昔似たようなのはあって一部に人気だった
31 21/08/15(日)15:21:11 No.835350840
今も針状のたまにない?
32 21/08/15(日)15:23:45 No.835351649
>今も針状のたまにない? たまにあるね ファンじか当てでなら…PAL8045もハニカム配置なんによう冷えとったし でもヒートパイプになると針は設置しづらいしなあ
33 21/08/15(日)15:24:01 No.835351745
CPUの温度100度近くまでいく よくわかんないんだけどグリス塗ってこれ乗っければいいの?
34 21/08/15(日)15:24:13 No.835351835
これを冷凍庫に入れておく
35 21/08/15(日)15:24:35 No.835351981
>CPUの温度100度近くまでいく >よくわかんないんだけどグリス塗ってこれ乗っければいいの? ファンつけてないの…?
36 21/08/15(日)15:25:51 No.835352467
調べたらスレ画はオーディオ用の100x80x27mmくらいのフルアルミだったよ
37 21/08/15(日)15:26:03 No.835352541
熱が気になる機器に雑に貼ったりする
38 21/08/15(日)15:27:07 No.835352928
>CPUの温度100度近くまでいく >よくわかんないんだけどグリス塗ってこれ乗っければいいの? 聞く場所間違えてんな マジで壷の自作板行って該当スレを全部読んでこい
39 21/08/15(日)15:27:35 No.835353087
おでこにヒートシンク置くといい感じよ
40 21/08/15(日)15:27:37 No.835353095
wifiルーターがクソ熱くなるんだけどプラ外装にこれはっても100パー無駄だろうか
41 21/08/15(日)15:28:17 No.835353334
>wifiルーターがクソ熱くなるんだけどプラ外装にこれはっても100パー無駄だろうか 無駄じゃないよ
42 21/08/15(日)15:28:27 No.835353392
>wifiルーターがクソ熱くなるんだけどプラ外装にこれはっても100パー無駄だろうか 扇風機当てるほうがなんぼかマシだと思う
43 21/08/15(日)15:28:34 No.835353422
10円玉載せなさる
44 21/08/15(日)15:29:07 No.835353597
ラズパイオーバークロックさせろオラ
45 21/08/15(日)15:29:12 No.835353623
>wifiルーターがクソ熱くなるんだけどプラ外装にこれはっても100パー無駄だろうか 無駄じゃないけど空気流れないなら無駄だよ ストレージ用のUSBついてる機種ならノートPC用のUSBファンでもつけておけ
46 21/08/15(日)15:29:15 No.835353642
ルーターにヒートシンク付けるのは割とよくやられてる
47 21/08/15(日)15:31:13 No.835354356
日に当たる位置のルーターにヒートシンクを!
48 21/08/15(日)15:31:21 No.835354415
これだけでも割と熱は逃げてんだけどファン併用がやっぱり最強
49 21/08/15(日)15:31:36 No.835354514
ヒートシンクの上にスマホ乗せるだけでも割と冷えた
50 21/08/15(日)15:31:58 No.835354646
>>CPUの温度100度近くまでいく >>よくわかんないんだけどグリス塗ってこれ乗っければいいの? >聞く場所間違えてんな >マジで壷の自作板行って該当スレを全部読んでこい グリスに精子を使えばいいんだね!
51 21/08/15(日)15:32:15 No.835354742
ノーパソに10円玉乗っけたら乗っけただけ全部超熱くなって大丈夫なのコレって不安になったことが…
52 21/08/15(日)15:32:37 No.835354877
グリスは割とマジで何でもいいらしいな マヨネーズでもいいらしいな 長期的には駄目だけど
53 21/08/15(日)15:34:43 No.835355634
空気に比べれば熱伝導率高いからな
54 21/08/15(日)15:35:08 No.835355770
冷凍庫の肉を解凍するのにフライパンに置いとくとかやるよね?
55 21/08/15(日)15:36:23 No.835356220
fu250802.jpg ルーターはUSBポートあるならこういうの使う
56 21/08/15(日)15:37:08 No.835356494
とりあえず今うちのパソコンのCPUは火傷用軟膏のお蔭で放熱が成り立っている ついでに冷却ファンの軸にもぶちこんだら随分動きが良くなった
57 21/08/15(日)15:38:45 No.835357036
軟膏…?
58 21/08/15(日)15:39:03 No.835357161
いいよね ミニ四駆のモーターではよくお世話になったよ
59 21/08/15(日)15:39:36 No.835357379
大きめの欲しい エアコンの室外機に張り付けたい
60 21/08/15(日)15:40:40 No.835357770
>大きめの欲しい >エアコンの室外機に張り付けたい 水冷!
61 21/08/15(日)15:41:55 No.835358239
>大きめの欲しい >エアコンの室外機に張り付けたい アルミの角棒でもくっつけてみたら
62 21/08/15(日)15:45:39 No.835359732
USBポートあったわ… ファンつけてみようかな
63 21/08/15(日)15:49:29 No.835361342
これに氷乗せるとみるみるうちに溶けて面白いよね
64 21/08/15(日)15:51:06 No.835361989
縦に設置できるなら自然対流でそこそこ冷やせる
65 21/08/15(日)15:58:15 No.835364674
>エアコンの室外機に張り付けたい なんていうか 室外機の体積のほとんどはこいつの親戚みたいなもんだぞ
66 21/08/15(日)15:59:58 No.835365332
>なんていうか >室外機の体積のほとんどはこいつの親戚みたいなもんだぞ つまりパワーアップ可能って事だろ?
67 21/08/15(日)16:01:18 No.835365827
ヒートシンクのギザギザってどうやって作ってるの? 鋳造には細すぎるだろうし切削だと無駄が多いし もしかして羽根埋め込んでるのか
68 21/08/15(日)16:02:22 No.835366149
日軽金の派遣で散々切ったな
69 21/08/15(日)16:02:31 No.835366193
>グリスは割とマジで何でもいいらしいな >マヨネーズでもいいらしいな >長期的には駄目だけど 植物由来だと柔らかすぎて少し温度上がっただけで流れ出ない? ラードのほうが良くない?
70 21/08/15(日)16:04:26 No.835366890
>ヒートシンクのギザギザってどうやって作ってるの? >かまぼこみたいな押し出しだったと思う
71 21/08/15(日)16:04:34 No.835366930
スレ画の上にファン載せると本当に冷える
72 21/08/15(日)16:04:55 No.835367064
かまぼこ!?
73 21/08/15(日)16:05:06 No.835367135
>ヒートシンクのギザギザってどうやって作ってるの? >鋳造には細すぎるだろうし切削だと無駄が多いし >もしかして羽根埋め込んでるのか 引き抜き整形って教えられたけど多分押出成形
74 21/08/15(日)16:05:45 No.835367361
なんで昔皆PCにキチガイみたいなサイズのヒートシンク付けて喜んでたんだろうな…
75 21/08/15(日)16:06:39 No.835367704
>植物由来だと柔らかすぎて少し温度上がっただけで流れ出ない? >ラードのほうが良くない? ラードの融点は40℃以下だから変わらんぞ
76 21/08/15(日)16:07:44 No.835368114
スサノヲとかつけて喜んでたのは皆ではないと思う…
77 21/08/15(日)16:08:06 No.835368247
>なんで昔皆PCにキチガイみたいなサイズのヒートシンク付けて喜んでたんだろうな… 昔のCPUはクソみたいな熱量を発してたからヒートシンクをデカくするかうるさいファンを付けるかしないといけなかったんだ