21/08/15(日)12:21:46 風物詩 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/15(日)12:21:46 No.835290413
風物詩
1 21/08/15(日)12:23:21 No.835290961
気軽に爆発するもんなの…?
2 21/08/15(日)12:24:38 No.835291359
左様
3 21/08/15(日)12:26:30 No.835291979
わりと爆発するとこあるよね 俺も一つ心当たりがある
4 21/08/15(日)12:27:42 No.835292373
また?
5 21/08/15(日)12:27:54 No.835292436
外壁まで逝ってんのかよ どんだけだよ
6 21/08/15(日)12:28:27 No.835292602
月一の恒例行事
7 21/08/15(日)12:28:49 No.835292724
1ヶ月ぶり2回め
8 21/08/15(日)12:28:57 No.835292766
ダメだこりゃ
9 21/08/15(日)12:29:29 No.835292927
中で何してるの……
10 21/08/15(日)12:29:31 No.835292934
労基とかに怒られないんです?
11 21/08/15(日)12:29:33 No.835292940
爆発失敗は成功の母と言うし…
12 21/08/15(日)12:30:06 No.835293105
>消防とかに怒られないんです?
13 21/08/15(日)12:30:14 No.835293144
トナー工場と聞いた まああれ滅茶苦茶細かいもんな…
14 21/08/15(日)12:30:39 No.835293292
もう○○はコリゴリだよ~を毎週やるんだよね
15 21/08/15(日)12:30:50 No.835293353
「また失敗じゃ」 「はかせー」
16 21/08/15(日)12:31:05 No.835293428
慣れを感じる…
17 21/08/15(日)12:31:09 No.835293452
このミノルタってミノルタスープラターボのミノルタ?
18 21/08/15(日)12:31:11 No.835293466
そりゃまあ引火性や可燃性の高いもの扱ってはいるんだろうけども それにしても早い再発
19 21/08/15(日)12:31:39 No.835293605
気軽に爆発する所なの?
20 21/08/15(日)12:32:01 No.835293713
粉塵爆発かー
21 21/08/15(日)12:32:04 No.835293732
爆発オチは控えるようにと朝礼で言われるやつ
22 21/08/15(日)12:34:11 No.835294409
土地も建物も自分持ちだろうから 近隣に毒ガスを撒くようなことをしなければ 文句を言うのは保険屋ぐらいだろう…
23 21/08/15(日)12:34:28 No.835294495
ライバル企業の商品や社屋が燃えると就業時間内でもめっちゃ情報が回ってくるよね
24 21/08/15(日)12:36:33 No.835295178
7月6日に爆発 原因の調査と対策をしっかりやりました! 8月6日に操業再開 8月12日に爆発 とほほ~
25 21/08/15(日)12:36:55 No.835295288
またって…
26 21/08/15(日)12:38:01 No.835295617
1週間保たんかったんかい
27 21/08/15(日)12:38:22 No.835295707
トナーはまあ爆発するよな
28 21/08/15(日)12:38:30 No.835295753
あいつ何見て対策したって言ったんだろうな…
29 21/08/15(日)12:39:27 No.835296099
社内で語り継がれそうな事案
30 21/08/15(日)12:39:39 No.835296163
>ライバル企業の商品や社屋が燃えると就業時間内でもめっちゃ情報が回ってくるよね 安全会議にダイレクトに響いてくるし… あと場合によってはこっちに生産調整のしわ寄せがくる
31 21/08/15(日)12:40:14 No.835296364
そんなアニメや漫画に出てくる博士の研究室みたいな…
32 21/08/15(日)12:40:36 No.835296484
内側で爆発すると綺麗に外壁吹っ飛ぶもんなんだな
33 21/08/15(日)12:40:59 No.835296605
>社内で語り継がれそうな事案 一回目でもう語り継ぐべきでは?
34 21/08/15(日)12:41:03 No.835296620
>8月6日に操業再開 ヨシ! >8月12日に爆発
35 21/08/15(日)12:41:13 No.835296679
ノルタのアトリエ
36 21/08/15(日)12:41:48 No.835296853
同業他社の場合はまじで他人事じゃないからね工場火災とか…
37 21/08/15(日)12:41:56 No.835296891
どっか爆発すると自分のとこは大丈夫なのかって監査入ったり向こうに受注が入ってたのがこっちに来たりする
38 21/08/15(日)12:44:06 No.835297561
これやると消防局がブチ切れながら飛んでくるよ
39 21/08/15(日)12:44:40 No.835297739
もう防爆仕様にしろ
40 21/08/15(日)12:45:31 No.835298034
>もう防爆仕様にしろ なってるはずなんだ
41 21/08/15(日)12:45:44 No.835298105
>7月6日に爆発 >原因の調査と対策をしっかりやりました! >8月6日に操業再開 >8月12日に爆発 次は9月18日か
42 21/08/15(日)12:45:52 No.835298138
業界が巻き添えになるから爆発させるな!
43 21/08/15(日)12:46:18 No.835298261
マッドサイエンティストでも居るのかよ
44 21/08/15(日)12:46:27 No.835298307
>なってるはずなんだ それでこれなのか! いやむしろなってるからこれで収まってると言うべきなのか…?
45 21/08/15(日)12:46:50 No.835298433
アニメとかで変なもの作る博士の家みたいな
46 21/08/15(日)12:46:55 No.835298461
こういうのの対策ってあんまり効果ないというか とりあえず対策したふりだけしとくかってパターン多いよね…
47 21/08/15(日)12:47:03 No.835298492
粉末はね…
48 21/08/15(日)12:47:18 No.835298554
両津の馬鹿はどこだ!
49 21/08/15(日)12:47:22 No.835298577
耐爆と防爆は違う
50 21/08/15(日)12:47:27 No.835298609
第三者機関も入って対策しました!爆発!
51 21/08/15(日)12:48:21 No.835298921
ちょっと手を切っただけでも労働災害とかでめんどいのに爆発2回の処理とか考えたくもないな…
52 21/08/15(日)12:48:38 No.835299019
>>なってるはずなんだ >それでこれなのか! >いやむしろなってるからこれで収まってると言うべきなのか…? 「防爆」って爆発の被害を軽減するものじゃなくて爆発を起こさない様な起爆の条件を潰すものだから気をつけて!
53 21/08/15(日)12:49:02 No.835299154
偶然が重なっただけかもしれないし… 仕事の粉塵爆発と当直の人がすき焼きしようとしてガス爆発しただけとか…
54 21/08/15(日)12:49:39 No.835299346
次の週には忘れている
55 21/08/15(日)12:51:16 No.835299842
人災に突っ込んだら負けなのこれ
56 21/08/15(日)12:51:29 No.835299924
>「防爆」って爆発の被害を軽減するものじゃなくて爆発を起こさない様な起爆の条件を潰すものだから気をつけて! じゃあ耐爆になってないのか?
57 21/08/15(日)12:52:16 No.835300166
誰かはわからんけど怒られそう
58 21/08/15(日)12:52:18 No.835300177
ちゃ…ちゃんと対策しました!
59 21/08/15(日)12:52:41 No.835300328
粉塵爆発やっぱ威力高いんじゃん
60 21/08/15(日)12:53:59 No.835300776
前回の爆発事故で生産ライン止まって盆休み返上で生産挽回していくところだったろうに
61 21/08/15(日)12:54:59 No.835301122
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
62 21/08/15(日)12:54:59 No.835301127
色んな人が怒られそうで考えただけで憂鬱になる
63 21/08/15(日)12:55:27 No.835301273
トナーは滅茶苦茶粒子小さい あと炭素そのものみたいなもの 炭鉱爆発だな
64 21/08/15(日)12:55:56 No.835301464
近所の建築会社の事務所兼倉庫がこの前夜中に爆発騒ぎ起こして煙上がって防犯ベルとかも鳴り響いてたけど 消防来たのが翌日の昼過ぎで会社のHPとかでも一切触れてなくてこれ警察とかにも言ってないしそのまま揉み消す気だなって
65 21/08/15(日)12:56:23 No.835301636
爆発ヨシ!
66 21/08/15(日)12:56:24 No.835301639
>>「防爆」って爆発の被害を軽減するものじゃなくて爆発を起こさない様な起爆の条件を潰すものだから気をつけて! >じゃあ耐爆になってないのか? 建物が爆発に耐えられたら衝撃と爆風が建物内にこもって全員死にそう
67 21/08/15(日)12:56:48 No.835301772
>じゃあ耐爆になってないのか? 仮にこの建物が耐爆だとしよう 内側で爆発起きるじゃん 頑丈な建物の中で爆発の威力が抜けないと中の人がハンバーグになるんだ すっぽ抜けて外に逃がすのがひとにやさしい
68 21/08/15(日)12:56:50 No.835301790
粉塵爆発するん!?
69 21/08/15(日)12:56:53 No.835301820
たとえ静電気でも状況によっては粉塵爆発起こすからな…
70 21/08/15(日)12:56:55 No.835301829
>粉塵爆発やっぱ威力高いんじゃん またラノベが勝利してしまったのか
71 21/08/15(日)12:57:04 No.835301892
電気空調設備も全部仕様変わるからねぇその変のアラなのか 装置側の問題なのか
72 21/08/15(日)12:57:10 No.835301929
>人災に突っ込んだら負けなのこれ 短期間に2回目だと本当に人災の意味で言ってるかもしれん…
73 21/08/15(日)12:57:20 No.835301979
もうコリゴリだよ~
74 21/08/15(日)12:58:37 No.835302429
工場地域とかにいると結構頻繁にとんでもない音するよね
75 21/08/15(日)12:59:31 No.835302742
創作だと2回も粉塵爆発使ったら怒られるよ
76 21/08/15(日)12:59:34 No.835302763
適度な息抜きは大切ということか…
77 21/08/15(日)12:59:55 No.835302905
粉塵爆発の粉体ってどういうのが威力出るんだろう 小麦粉とアルミ粉末ならやっぱアルミのが強いのかな
78 21/08/15(日)12:59:55 No.835302908
流石に短期間に続けて同じようなポカは会社の設備担当か安全担当がへっぽこそうだなって思う
79 21/08/15(日)12:59:59 No.835302933
6の倍数になったら爆破するようになったのかよ
80 21/08/15(日)13:00:06 No.835302972
人的被害?
81 21/08/15(日)13:00:13 No.835303020
コニミノ程度のシェアでこれってことは 富士フイルムのトナー工場とか毎日のように爆発してるんだろうなあ
82 21/08/15(日)13:00:13 No.835303021
>消防来たのが翌日の昼過ぎで会社のHPとかでも一切触れてなくてこれ警察とかにも言ってないしそのまま揉み消す気だなって 消防来てたら警察にも必然的に通報行ってるよ
83 21/08/15(日)13:01:14 No.835303354
\バカモーン!/
84 21/08/15(日)13:01:28 No.835303434
>「防爆」って爆発の被害を軽減するものじゃなくて爆発を起こさない様な起爆の条件を潰すものだから気をつけて! じゃあ何が起爆の原因なんですか!?
85 21/08/15(日)13:02:12 No.835303666
トナーと静電気 何も起きないはずはなく…
86 21/08/15(日)13:02:24 No.835303739
>じゃあ何が起爆の原因なんですか!? トナーと静電気だけど
87 21/08/15(日)13:02:32 No.835303780
なあお前…「粉塵爆発」って知ってるか?
88 21/08/15(日)13:02:39 No.835303825
爆発はこれっきりにしてほしいよな
89 21/08/15(日)13:02:58 No.835303912
粉体を扱う場合はそれが漏れ出ない構造になってると思うんだけど なんか壊れて吹き出て引火したとかかな
90 21/08/15(日)13:03:10 No.835303991
普通は作業服も内装材も静電防止にしたり加湿めっちゃしたりするけど トナー工場は湿度高くできなさそうだな
91 21/08/15(日)13:03:10 No.835303997
>粉塵爆発の粉体ってどういうのが威力出るんだろう https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2017/100-column-2.html マグネシウム合金の粉末がいいそうな
92 21/08/15(日)13:03:21 No.835304053
俺も職場の複合機のトナー交換しようとして事務所で粉塵爆発させたことあるよ
93 21/08/15(日)13:03:36 No.835304153
>もうコリゴリだよ~ 〇
94 21/08/15(日)13:03:46 No.835304200
>俺も職場の複合機のトナー交換しようとして事務所で粉塵爆発させたことあるよ 成仏しろ
95 21/08/15(日)13:04:44 No.835304502
>俺も職場の複合機のトナー交換しようとして事務所で粉塵爆発させたことあるよ 使用前のトナーにせよ廃トナーにせよ そもそもぶち撒けて粉塵爆発するような条件にするな
96 21/08/15(日)13:04:58 No.835304580
>マグネシウム合金の粉末がいいそうな 粉塵爆発の起こりやすさならマグネシウム合金だろうけど 威力ならアルミじゃない?
97 21/08/15(日)13:05:05 No.835304625
>俺も職場の複合機のトナー交換しようとして事務所で粉塵爆発させたことあるよ ぶちまけると色が落ちないよね
98 21/08/15(日)13:05:31 No.835304760
多分会社はちゃんと対策を行ってる 社員がその対策を守ってない
99 21/08/15(日)13:06:04 No.835304920
>多分会社はちゃんと対策を行ってる >社員がその対策を守ってない それは会社の対策が行えていないという事ではなかろうか
100 21/08/15(日)13:07:30 No.835305369
物とか型とかによるんだろうけど明らかに押してくださいみたいなバネ?とか突起付いててああここを押しながらセットするんだろうなみたいなトナーあるよね ぶちまける羽目になる
101 21/08/15(日)13:07:45 No.835305461
社員が守らないくらいで爆発するようなのは安全じゃないよ
102 21/08/15(日)13:08:04 No.835305546
下っ端の社員がどれだけフールだろうと爆発なんて起きないようにしないと対処にならないんですよ
103 21/08/15(日)13:09:13 No.835305916
もう爆発するの前提で爆発ベントつけたほうがいいな
104 21/08/15(日)13:09:35 No.835306026
1回目の対策担当者も爆発したんだろうか
105 21/08/15(日)13:10:10 No.835306218
2ヶ月連続で業務止めたら下手したら会社そのものが爆発しそうだな
106 21/08/15(日)13:10:18 No.835306276
爆発するの前提でこの風通しのまま仕事続けたらどうだろう
107 21/08/15(日)13:10:22 No.835306297
>1回目の対策担当者も爆発したんだろうか ボーナスぐらいは爆発四散してそうだが…
108 21/08/15(日)13:10:46 No.835306437
施設が防爆仕様になってても他に爆発する要因を作っちゃってると対策のしようがない 一応トナー関係の施設であればスイッチとか細かいものまで防爆になってるはずなんだ
109 21/08/15(日)13:10:50 No.835306464
>それは会社の対策が行えていないという事ではなかろうか 安全対策は考えたよ!でも休業中の遅れを解消させる為に数倍以上早くしてね!ってパターンかな…
110 21/08/15(日)13:10:54 No.835306485
両津の馬鹿は何処だ!
111 21/08/15(日)13:10:56 No.835306489
ポジティブに考えよう この会社にいる人は非常事態に強くなる!
112 21/08/15(日)13:10:57 No.835306494
派遣社員に作業やらせてるとかだったらどんだけバカでも事故起きない作業にしないと防げないよ
113 21/08/15(日)13:11:37 No.835306744
>ポジティブに考えよう >この会社にいる人は非常事態に強くなる! また爆発か…大丈夫だな!
114 21/08/15(日)13:13:10 No.835307249
>ポジティブに考えよう >この会社にいる人は非常事態に強くなる! 緊急時に動じない強い心と身体を得られるアットホームでタイムボカンな職場…
115 21/08/15(日)13:13:31 No.835307371
月1爆発して周りの住民の感情も和らげよう
116 21/08/15(日)13:13:49 No.835307471
>派遣社員に作業やらせてるとかだったらどんだけバカでも事故起きない作業にしないと防げないよ 安全対策考える上で大事なのが「常識的に」はありえないって事だよね…
117 21/08/15(日)13:14:26 No.835307664
2日に一回くらいのペースで毎回軽く爆発起こして 大規模な事故に繋がらないよう発散したほうがいいのでは
118 21/08/15(日)13:15:07 No.835307889
爆発するタイミングで花火を打ち上げてごまかそうぜ
119 21/08/15(日)13:15:23 No.835307976
>2日に一回くらいのペースで毎回軽く爆発起こして >大規模な事故に繋がらないよう発散したほうがいいのでは 規模はどうであれ爆発は大規模な事故では…?
120 21/08/15(日)13:15:35 No.835308043
何も考えてないやつは軽々と常識外のことやってくるからな…
121 21/08/15(日)13:15:54 No.835308165
「」のネタかと思ったらマジで一月で2回爆発したのか…
122 21/08/15(日)13:16:06 No.835308222
粉塵爆発はそんなガス抜きでどうこうなるものじゃないよー
123 21/08/15(日)13:16:32 No.835308371
破損の仕方からして部屋内で爆発だろうから排気装置側の不備じゃないのかな
124 21/08/15(日)13:17:48 No.835308793
作業者のミスで大事になるまで止まらなくなる職場じゃ作業者だって働きたくないよ!
125 21/08/15(日)13:19:38 No.835309383
安全対策完璧にしようとすると「そんなことは常識でわかる」「間抜けなやつに仕事を任せなければいい」とか言って対策を妨害するベテランが居る会社もあるんですよ