ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/14(土)19:13:36 No.834997532
そうだね
1 21/08/14(土)19:14:23 No.834997782
まあ…そうだな…
2 21/08/14(土)19:16:37 No.834998534
ま ?
3 21/08/14(土)19:18:41 No.834999293
あると思う ちょっときついネタの場合読み飛ばすこともできるし
4 21/08/14(土)19:19:23 No.834999561
ギャグマンガ日和はすげぇよなぁ…
5 21/08/14(土)19:19:26 No.834999587
漫画で表現してる空気感でアニメ化して無いな…って感じるアニメ化はまぁギャグだけでも無いしな…
6 21/08/14(土)19:21:21 No.835000295
あと漫画だとちょっとしたネタは小さいコマに出来るけどアニメはずっと同じ大きさの画面なのもあると思う
7 21/08/14(土)19:22:44 No.835000807
そうやって生まれたのがこのてーきゅう
8 21/08/14(土)19:23:06 No.835000950
ミスフルはアニメ化しなくて良かったと思ってる
9 21/08/14(土)19:23:43 No.835001192
実際アニメ化でガッカリした作品ってギャグ漫画多い
10 21/08/14(土)19:24:24 No.835001448
間が好きだったアニメ化はじみへん
11 21/08/14(土)19:24:46 No.835001583
だいたい長い台詞のギャグは滑る
12 21/08/14(土)19:24:50 No.835001607
ギャグ漫画に限らず自分が好きな読み方が出来る漫画と 作り手のフィルターを通されたアニメは大分違うよね だからアニメは原作知らない方が楽しめる
13 21/08/14(土)19:25:08 No.835001726
まあ難しいのはそうだろうなあ
14 21/08/14(土)19:25:44 No.835001984
マサルさんは元々勢い重視だからアニメもそのまま勢い重視で駆け抜けてたな
15 21/08/14(土)19:26:04 No.835002119
ボーボボくらい常にアクセル全開ならイケる
16 21/08/14(土)19:26:46 No.835002412
実際難しい しかし難しいは不可能ではない
17 21/08/14(土)19:27:08 No.835002572
この作者でも人並みに悩んでいるんだと知れてホッとする
18 21/08/14(土)19:28:13 No.835002994
アニメでしかできない表現も漫画でしかできない表現もあるから必ずしもどっちかが上位互換とかそういうのはないんだ…
19 21/08/14(土)19:28:27 No.835003079
>ボーボボくらい常にアクセル全開ならイケる いやかなりキツかったよ…頑張ってたとは思うけど
20 21/08/14(土)19:28:27 No.835003082
間なんてものを考えずハイスピードでかっ飛ばしたてーきゅうは偉大
21 21/08/14(土)19:28:39 No.835003155
なんで最高最強って言ってるほうが凹んでて そうでもなかった編集さんが笑ってるの
22 21/08/14(土)19:29:17 No.835003394
稲中卓球部を思い出せ
23 21/08/14(土)19:29:31 No.835003490
銀魂とかその間が完璧だったからな…
24 21/08/14(土)19:29:48 No.835003600
間を演じる人が理解できてるかどうかだと思う ボーボボも銀魂も最初はかみ合ってなくて微妙だったけど後になればなるほどこなれてきて違和感なくなってくる
25 21/08/14(土)19:30:09 No.835003735
てか脳内朗読とアニメのテンポが合わないのはべつにギャグに限った話じゃない 長台詞の多いジョジョとかめっちゃテンポ悪かったし 本来ならアニメに合わせてセリフも削るべきなんだろうけど原作再現を優先しすぎてるからな
26 21/08/14(土)19:30:11 No.835003745
間と声はかなり影響する
27 21/08/14(土)19:30:15 No.835003767
ボーボボちょっと見たけど漫画より随分間延びしてるなって印象だった
28 21/08/14(土)19:31:16 No.835004165
ボーボボはキャストは良かったけど流石に原作には追いつけなかった
29 21/08/14(土)19:31:54 No.835004420
でんじーのアニメっておはスタの合間かなんかの5分くらいの枠だっけ?
30 21/08/14(土)19:32:00 No.835004458
ボーボボはボーボボ劇場がない中盤以降は我慢できる間延びだったな ボーボボ劇場だけはマジで駄目
31 21/08/14(土)19:32:30 No.835004672
桜井監督が一番上手いと思う
32 21/08/14(土)19:33:01 No.835004903
新しい浦安の間がなんか微妙だった覚えがある
33 21/08/14(土)19:33:08 No.835004953
>ギャグマンガ日和はすげぇよなぁ… あれはほんとマッチしてるよね テンポが気持ちいい
34 21/08/14(土)19:33:10 No.835004967
youtubeのじーさんのアニメ初回だけやたら音質悪かったな…
35 21/08/14(土)19:33:49 No.835005200
やっぱマサルさんだな
36 21/08/14(土)19:33:49 No.835005202
クロマティ高校も面白かったし……
37 21/08/14(土)19:34:06 No.835005327
間を極限まで圧縮するとてーきゅうになる
38 21/08/14(土)19:34:42 No.835005557
日和はまたアニメ化してほしい でも最近はアニメ化向きのネタ描いてないか
39 21/08/14(土)19:34:58 No.835005671
作者がそのギャップをなんとかしようとした奇面組の話はすげーホラーじみてる
40 21/08/14(土)19:35:04 No.835005718
>クロマティ高校はすげぇよなぁ…
41 21/08/14(土)19:35:12 No.835005773
>間なんてものを考えずハイスピードでかっ飛ばしたてーきゅうは偉大 ギャグマンガ日和のほうが先じゃね?
42 21/08/14(土)19:35:13 No.835005785
ギャグ漫画日和は基本的に食い気味に台詞出していくのがいいんだと思う あと役者の理解度が高すぎる
43 21/08/14(土)19:35:28 No.835005871
>ギャグマンガ日和はすげぇよなぁ… あれは間をなくして勢い持たせるタイプだからな 割と答えとしては模範的 間を作った上で成功させた作品は少ない
44 21/08/14(土)19:35:57 No.835006082
ボーボボ初期はいちいちボーボボ劇場の演出入ってすげぇテンポ悪かった
45 21/08/14(土)19:36:20 No.835006234
てーきゅうかっ飛ばしすぎて今何見たんだっけって気分になって何期かで疲れちゃった
46 21/08/14(土)19:36:24 No.835006254
吸血鬼すぐ死ぬはどうなるかな…
47 21/08/14(土)19:36:59 No.835006493
マサルさんも時間短かったからな
48 21/08/14(土)19:37:05 No.835006544
間とか尺の関係でグダグダになったのがだがしかし1期
49 21/08/14(土)19:37:12 No.835006589
あずまんがのアニメを見たときに感じた
50 21/08/14(土)19:37:12 No.835006594
ギャグ漫画じゃなくてラブコメになっちゃうけれど 瀬戸の花嫁はテンポめっちゃ良かった覚えがあるな
51 21/08/14(土)19:37:19 No.835006643
結局色々考えて悩んでなんとか消化しようとした結果 あ、この編集のアドバイス何にも役に立たねえってスッパリ忘れることにしたから酷い
52 21/08/14(土)19:37:19 No.835006644
シノブ伝面白かったよ
53 21/08/14(土)19:37:26 No.835006683
野崎くんとか俺が読んでたテンポと違ってたからアニメ見なくなっちゃったの思い出した クオリティ自体は高かったし文句はないけど
54 21/08/14(土)19:37:32 No.835006728
>てーきゅうかっ飛ばしすぎて今何見たんだっけって気分になって何期かで疲れちゃった 面白かったけど台詞を全く覚えてないってなる
55 21/08/14(土)19:37:42 No.835006800
>ボーボボ初期はいちいちボーボボ劇場の演出入ってすげぇテンポ悪かった 多分あれは原作に追い付かないようにするための苦肉の策なんだろうけどそれでネタの鮮度落しちゃ意味ないよね
56 21/08/14(土)19:38:02 No.835006920
>吸血鬼すぐ死ぬはどうなるかな… アニメ化発表前の時点で映像化の問題はテンポって言われるくらいだから不安要素は未だ強いな
57 21/08/14(土)19:38:10 No.835006974
>ギャグ漫画じゃなくてラブコメになっちゃうけれど >瀬戸の花嫁はテンポめっちゃ良かった覚えがあるな それはそれで原作者にダメージが…
58 21/08/14(土)19:38:14 No.835007008
ほんとそう ボーボボ亀ラップが全く想像と違って萎えた
59 21/08/14(土)19:38:15 No.835007010
先にアニメを見ておくとアニメのテンポに合わせて漫画を読めるからお得!
60 21/08/14(土)19:38:21 No.835007052
好きだった30分枠のギャグアニメっていうとラッキーマンだけど 幼かったから楽しめたのかアニメの出来がよかったのかはわからない
61 21/08/14(土)19:38:30 No.835007111
ギャグ漫画がじゃないけどジョジョ2部のジョセフ女装のシーンは あそこアニメはテンポ悪いなーって思った
62 21/08/14(土)19:38:45 No.835007219
画像の編集の言うことなんて作者が現実と食い違うのをなんとか飲み込もうとした結果 こいつの言うことは忘れよう!!ってなった程度のボンクラ意見でしかないから…
63 21/08/14(土)19:39:19 No.835007445
てーきゅうレベルまでやれとは言わんけど基本早いくらいがちょうどいいよ テンポが早くて台無しなんてギャグアニメより間延びしたギャグアニメのが圧倒的に多いだろ
64 21/08/14(土)19:39:28 No.835007503
ギャグマンガ日和は先に音声撮ってそこに映像つけたんだったか
65 21/08/14(土)19:40:10 No.835007801
漫才も基本畳みかける形だしギャグに間は鬼門
66 21/08/14(土)19:40:12 No.835007816
2期や3期見てから1期見ると会話の間も結構気になることがある
67 21/08/14(土)19:40:13 No.835007823
どんな状況でも正解ってわけじゃないけどスピード早くするのはわりとベターな解答だと思う でもアニメ作る側からしたら色んな理由で速度早めたくはないと思う
68 21/08/14(土)19:40:14 No.835007829
漫才だってテンポがゆっくりでも笑わせられるコンビは強いからな
69 21/08/14(土)19:40:16 No.835007844
>てーきゅうレベルまでやれとは言わんけど基本早いくらいがちょうどいいよ >テンポが早くて台無しなんてギャグアニメより間延びしたギャグアニメのが圧倒的に多いだろ ちょうどいい間をシーンごとにいちいち見つけ出すのは難しいからとにかく圧縮するのが普通だわなギャグアニメは 圧縮しないギャグアニメは悲惨になる
70 21/08/14(土)19:40:30 No.835007942
視聴者に聞き取りやすいように台詞話してるとどうしてもテンポ悪くなっちゃう気がする
71 21/08/14(土)19:40:36 No.835007992
あずまんがとかキルミーとか日常は間があったかな
72 21/08/14(土)19:40:50 No.835008060
テンポ早くするのは作画が簡単なアニメだとやれる手法
73 21/08/14(土)19:41:09 No.835008199
宇崎ちゃんのアニメは凄く間延びしてる感じがして辛かった
74 21/08/14(土)19:41:14 No.835008234
アニメになると間が変になるのはなんかわかる ドリフターズとかひどかった記憶がある
75 21/08/14(土)19:41:19 No.835008271
こう考えるとギャグ漫画のアニメ化って難しいんだな シリアスなアニメなら無言のシーン入れたりスローにして引き延ばしたり戦闘シーン増やしたり色々できるのに
76 21/08/14(土)19:41:40 No.835008416
ノリとか設定とかを事細かに伝えるためにギャグのテンポの付け方とか15°ずつキャラを回転させたときの見え方だの数十ページの設定資料が毎週アニメスタッフに送られてきたという奇面組
77 21/08/14(土)19:41:46 No.835008455
>クロマティ高校も面白かったし…… あれ個人的ベストアニメの一つだわ
78 21/08/14(土)19:41:50 No.835008478
>アニメになると間が変になるのはなんかわかる >ドリフターズとかひどかった記憶がある シリアスに挟むギャグ漫画だと一瞬で終わるけどアニメだとだらだら見せられるから悲惨な事になるね
79 21/08/14(土)19:42:15 No.835008635
台詞を食い気味にするとテンポよくなるけど作るのが大変なんだろうな 作画もアフレコも
80 21/08/14(土)19:42:16 No.835008645
クロ高のアニメは割と完璧だったと思う吉田拓郎のOPがよかったからかもしれんが
81 21/08/14(土)19:42:44 No.835008806
ギャグマンガ日和は良かったというか 台本が原作単行本だと聞いた
82 21/08/14(土)19:42:45 No.835008811
岸とか桜井はうまいと思う 岸はシリアス混ざると急に照れが入るのかなんかふわふわするけど
83 21/08/14(土)19:42:54 No.835008872
作者が画像の編集の言うこと聞いて誰にでも動かせるキャラで漫画作ったら 平凡で大して面白くもなくてアニメ化なんか話にも上る前に終わったから酷い
84 21/08/14(土)19:43:04 No.835008937
間を再現しようと試行錯誤したうえで視聴者と感覚のズレが生じるならいいんだけど 1話20分ちょいの制約のうえで間が調整されるともうダメ テンポ悪くなる
85 21/08/14(土)19:43:07 No.835008963
ボケもツッコミもハイスピードでハイテンポだと勢いで笑うから自分はそっちのが合ってるかな
86 21/08/14(土)19:43:08 No.835008970
アニメでバラエティ番組での芸人みたいなツッコミを変な間でやられるとゾワっとする
87 21/08/14(土)19:43:12 No.835008999
瀬戸の花嫁やアザゼルさんもテンポ圧縮したギャグの名作だな
88 21/08/14(土)19:43:27 No.835009103
メムメムの本アニメ化の可能性が潰えたのは悲しいけど これのままでお出しされても大失敗だから何とも言えんパイロット版の出来よ
89 21/08/14(土)19:43:42 No.835009181
>作者が画像の編集の言うこと聞いて誰にでも動かせるキャラで漫画作ったら >平凡で大して面白くもなくてアニメ化なんか話にも上る前に終わったから酷い 編集が百発百中なわけじゃないしな
90 21/08/14(土)19:43:47 No.835009212
テンポ早い方が基本は面白いと思うけど尺調整との戦いが…
91 21/08/14(土)19:43:52 No.835009243
漫画だと許容できたけどアニメだとうわきつとなったギャグ類のはスケットダンスかな
92 21/08/14(土)19:43:55 No.835009267
30分未満アニメもっと流行れ
93 21/08/14(土)19:44:03 No.835009326
斉木楠雄もっとみんなにみてほしい ミュークルのテンポでギャグに全振りしてくるんだぞ
94 21/08/14(土)19:44:05 No.835009336
漫画だと絵とセリフやツッコミとボケを同時に読むことができるんだが なかなかアニメでそれを再現するのが難しい
95 21/08/14(土)19:44:26 No.835009451
ギャグじゃないけどジョジョはたまにすごく強い違和感覚えることあったわ 三部で顕著だった
96 21/08/14(土)19:44:29 No.835009466
>視聴者に聞き取りやすいように台詞話してるとどうしてもテンポ悪くなっちゃう気がする あそびあそばせだとテンポは気にならなかったけど今華子なんて言った?ってシーンがちょいちょいあったな
97 21/08/14(土)19:44:31 No.835009479
ツッコミの台詞全部聞いてると遅いと思っちゃうんだよな
98 21/08/14(土)19:44:32 No.835009486
ボケとツッコミの間が空くとなんかダメだよね
99 21/08/14(土)19:44:36 No.835009509
マサルさんってかなり稀有だったんだなと後年わかる
100 21/08/14(土)19:44:45 No.835009571
メムメムも邪神ちゃんほどじゃないけど軌道に乗るまで時間かかった作品だし アニメ化難しい作品だからな……後半~終盤のアニメは見たかったけど……
101 21/08/14(土)19:44:51 No.835009603
ハレのちグゥも詰め込んでたから面白かった
102 21/08/14(土)19:44:54 No.835009624
間があるのにすごい面白かったギャグアニメっていうとマイメロディかな…
103 21/08/14(土)19:44:55 No.835009629
アニメ銀魂凄いよなぁ
104 21/08/14(土)19:45:10 No.835009725
>あそびあそばせだとテンポは気にならなかったけど今華子なんて言った?ってシーンがちょいちょいあったな それはよくやってるな…
105 21/08/14(土)19:45:31 No.835009860
1.5倍速くらいで丁度いいんだよなギャグアニメ
106 21/08/14(土)19:45:32 No.835009871
銀魂も中の人の理解度が高かった
107 21/08/14(土)19:45:51 No.835009997
そうかあそびあそばせは良かったな アポクリン汗腺のところとかすごい緩急だった
108 21/08/14(土)19:46:07 No.835010098
ふと思い出したが生徒会役員共は30分アニメなのに結構いいテンポのギャグしてたな しかし何故か1話だけすっごいテンポ悪い
109 21/08/14(土)19:46:38 No.835010294
レスに上がってるギャグ漫画日和やマサルさんみたいに原作が勢いに振り切ってるのはアニメ化もやりやすい気はする
110 21/08/14(土)19:46:39 No.835010302
ギャグアニメっていうかバラエティ番組ノリアニメは基本観ててキツい
111 21/08/14(土)19:46:45 No.835010341
>三部で顕著だった 1部2部をテンポ重視で端折りつつやったところで 急に3部をじっくりやったもんだからもたついた印象が強くなったんだと思う
112 21/08/14(土)19:46:55 No.835010400
アザゼルさんとかボケた3秒後には悪魔が血祭りにされて面白かったなぁ
113 21/08/14(土)19:46:56 No.835010406
スケットダンスは割ときつかったな… 元からちょいちょいシリアス入れる作風なのもあってさほど大したことのないシリアスの間に若干ノリのキツイのギャグみたいな感じだった ズレのない人なら原作通りだったんだろうか
114 21/08/14(土)19:47:14 No.835010536
>ふと思い出したが生徒会役員共は30分アニメなのに結構いいテンポのギャグしてたな >しかし何故か1話だけすっごいテンポ悪い 銀魂もやっぱり1話はテンポ悪いって言われてたな
115 21/08/14(土)19:47:34 No.835010694
クスッときた状態の視聴者に如何に二発目三発目を叩き込めるか 間が空いてスン…ってなったらやり直し
116 21/08/14(土)19:47:45 No.835010789
順序分かんないけどBGM尺も合わせて総合的に作ってる場合ピンと来ない人も出るよねとは思ってる
117 21/08/14(土)19:47:52 No.835010854
逆にギャグとそうじゃない部分が混ざる作品だとギャグはテンポ早くしてそれ以外で尺伸ばし出来るからまだやりやすいと思う 100%ギャグの作品だと間延びに使える隙が無い
118 21/08/14(土)19:47:56 No.835010892
>スケットダンスは割ときつかったな… >元からちょいちょいシリアス入れる作風なのもあってさほど大したことのないシリアスの間に若干ノリのキツイのギャグみたいな感じだった >ズレのない人なら原作通りだったんだろうか アニメでああいうのズレないようにするのは無理でしょ そもそも漫画って読む人によって違うテンポで読んでるからズレがないのは不可能なジャンルだし
119 21/08/14(土)19:48:00 No.835010912
ツッコミ所を認識する前にツッコミ所を入れてくるやっぱ凄ぇぜ…カブトボーグ!
120 21/08/14(土)19:48:11 No.835011005
30分のギャグマンガのアニメだってクレしんやこち亀みたいな長期放送もあるし…
121 21/08/14(土)19:48:31 No.835011147
後は漫画だと困の大きさとかでシーンの比重コントロールできるけど アニメは同じなんだよね全部
122 21/08/14(土)19:48:38 No.835011199
ギャグアニメこそ配信サイト限定で20分の枠に囚われずにやるべきだとは思う
123 21/08/14(土)19:49:04 No.835011384
>ギャグマンガ日和は先に音声撮ってそこに映像つけたんだったか 更に監督が単語と単語の間を摘むレベルで音声データ細かくいじってる 正気の沙汰ではない
124 21/08/14(土)19:49:09 No.835011419
ハレのちグウはギャグのキレ原作以上だと思った思い出
125 21/08/14(土)19:49:12 No.835011435
>ふと思い出したが生徒会役員共は30分アニメなのに結構いいテンポのギャグしてたな >しかし何故か1話だけすっごいテンポ悪い 役員共は1期後のOADから本領発揮だと思ってる
126 21/08/14(土)19:49:55 No.835011724
アニメでソードマスターヤマトをソードマスターヤマトしたのは発想の勝利だと思うけど少し残念感もあった
127 21/08/14(土)19:50:23 No.835011890
>1.5倍速くらいで丁度いいんだよなギャグアニメ 実際に声優に1.5倍速で演じてくださいしたのがこどちゃだ
128 21/08/14(土)19:50:32 No.835011947
>100%ギャグの作品だと間延びに使える隙が無い そう思うと話の最中にアイキャッチ挟むのって凄い発明なんだな これもテンポがぶつ切りになりかねないけど
129 21/08/14(土)19:50:41 No.835012024
ド嬢は成功か失敗か微妙に悩む 売れる売れないで言うと後者なんだけど
130 21/08/14(土)19:50:51 No.835012071
力技な話になるがギャグを畳みかけさえすれば 今の微妙じゃなかった?と視聴者が思ったところで更に別のギャグを畳みかけて判断を鈍らせることもできる
131 21/08/14(土)19:51:03 No.835012149
>30分のギャグマンガのアニメだってクレしんやこち亀みたいな長期放送もあるし… あれはギャグ調アニメだけどギャグ一辺倒でもないって強みはあるし 後はギャグ一辺倒の作品だと話の流れがぶつ切りになりがちな所あるからなぁ
132 21/08/14(土)19:51:04 No.835012151
原作1話をアニメ1話でやろうとするとだいたい失敗する
133 21/08/14(土)19:51:14 No.835012222
ぶっちゃけボーボボもアニメ化失敗してると思ってるよ 銀魂も惜しいとこまで行ったと思うけどだめだった
134 21/08/14(土)19:51:26 [トネガワ] No.835012307
ギャグ漫画原作ならネタに走ればいいんだろ!?
135 21/08/14(土)19:51:50 No.835012482
いや銀魂は超成功してんだろ はっきりいって原作よりアニメの方が面白いんだから
136 21/08/14(土)19:52:04 No.835012591
>ギャグ漫画原作ならネタに走ればいいんだろ!? 違ク
137 21/08/14(土)19:52:14 No.835012673
トネガワとか初期グルグルみたいにフキダシで笑わせてくるタイプは辛いなと思った
138 21/08/14(土)19:52:18 No.835012697
日常とか男子高校生の日常とか
139 21/08/14(土)19:52:28 No.835012778
個人的な基準にまで突っ込む気はないけど商業的には銀魂で失敗ならアニメ9割失敗扱いになると思うよ
140 21/08/14(土)19:52:30 No.835012790
>ギャグ漫画原作ならネタに走ればいいんだろ!? ズレた大砲…!
141 21/08/14(土)19:52:36 No.835012830
>ギャグ漫画原作ならネタに走ればいいんだろ!? Pは悪い意味でアホだなと思った作品
142 21/08/14(土)19:53:17 No.835013130
ギャグマンガ日和は満点だと思うわ
143 21/08/14(土)19:53:21 No.835013155
三連続くらいでハマるギャグをぶちこまれると あとは何やってもウケる状態入るよね
144 21/08/14(土)19:53:44 No.835013313
アニメボーボボで一番面白かったのはスポンサー全撤退されたのに放送続けてたところ
145 21/08/14(土)19:53:52 No.835013365
漫画は小ゴマで軽くボケツッコミできるのがギャグと相性良すぎる
146 21/08/14(土)19:54:02 No.835013450
マサルさんのアニメって面白かったの? 独特な雰囲気のシュールギャグってまさりスレ画で難易度高そうに思えるんだが
147 21/08/14(土)19:54:03 No.835013460
実際言われた作者が熟慮したうえで現実を見た結果 こいつの話忘れよう!ってなった編集のトンチンカンアドバイスに共感してるのがすごく滑稽に見える
148 21/08/14(土)19:54:09 No.835013492
ツッコミが長いとかあまりシンプルでないタイプだと声がついてなんか引っかかることが多い
149 21/08/14(土)19:54:14 No.835013517
ストプラのアニメ化はやっぱり上手くいかなかったか…って思った あのノリを10分に詰め込むのは無理だと思う
150 21/08/14(土)19:54:22 No.835013581
逆にアニメ見てから漫画を読むとあまり気にならなくなる
151 21/08/14(土)19:54:27 No.835013621
アザゼルさんと監獄学園が面白かった
152 21/08/14(土)19:54:44 No.835013759
生徒会役員共は原作のあのサラッとした空気がいいし声優さんも頑張ってたけど アニオリ演出部分が本当にくどくてキツかった
153 21/08/14(土)19:54:44 No.835013766
漫画一冊読むのとその分をアニメ化した時の時間の差とか考えるとね
154 21/08/14(土)19:55:01 No.835013876
スレ画の編集は「アニメ化で成功するには原作者以外の誰が使っても面白くできる原作じゃなきゃ駄目」って話だったけど 実際大きく成功してるアニメはその原作を面白くできる優秀なスタッフが作ったから成功してるだけの話であって「誰が作っても面白い」ではないよなって読んでて思った
155 21/08/14(土)19:55:02 No.835013885
銀魂成功してなかったらあんなに長くやれてないと思う…
156 21/08/14(土)19:55:09 No.835013942
じーさんのアニメはチラッと見た程度だけど結構頑張ってたような…
157 21/08/14(土)19:55:09 No.835013943
>実際言われた作者が熟慮したうえで現実を見た結果 >こいつの話忘れよう!ってなった編集のトンチンカンアドバイスに共感してるのがすごく滑稽に見える お前凄い馬鹿だろ スレ画の漫画ちゃんと読めよ 編集がどっちなのか
158 21/08/14(土)19:55:10 No.835013947
ディーふらぐのアニメは絶望的にテンポが合わなかった…
159 21/08/14(土)19:55:44 No.835014168
ギャグ漫画といえるかどうかはわからないけどこれテンポの失敗例にしてもいいな…と思ったあっちこっち
160 21/08/14(土)19:55:57 No.835014227
>マサルさんのアニメって面白かったの? >独特な雰囲気のシュールギャグってまさりスレ画で難易度高そうに思えるんだが 悪い評判聞かないなまあかなり変な枠だったけど
161 21/08/14(土)19:56:07 No.835014299
スレ画の人の編集のアドバイス忘れよう!はそこまで含めてギャグだから真面目に突っ込んではいけない
162 21/08/14(土)19:56:13 No.835014341
失敗した人間の言う事は全て間違いって考え方してる人間って自分が間違ってる自覚をして自分を諦めないんだろうか
163 21/08/14(土)19:56:31 No.835014462
作画の力で押し切った日常
164 21/08/14(土)19:56:42 No.835014542
>マサルさんのアニメって面白かったの? >独特な雰囲気のシュールギャグってまさりスレ画で難易度高そうに思えるんだが 当時大地丙太郎がブイブイ言わせてた時代で 大地のテンポだよ
165 21/08/14(土)19:56:43 No.835014548
出来に対して凄い真摯な編集だってことはわかった
166 21/08/14(土)19:57:07 No.835014700
ギャグマンガ日和もうーんってなる回はあるしなぁ
167 21/08/14(土)19:57:29 No.835014856
テンションと勢いでセリフ量が気にならないタイプのギャグ漫画はアニメだと割とテンポめちゃくちゃになる…
168 21/08/14(土)19:57:43 No.835014937
編集が言ってる事じゃなくて 作者が分析した部分に対する編集が考えてる事を作者が書いてるだけやん
169 21/08/14(土)19:57:48 No.835014973
富野が映像の原則で画像みたいな感じのこと何回も書いてたな それ見てから富野小説読んでなるほどなってなった
170 21/08/14(土)19:57:56 No.835015029
じーさんのアニメはテンポ良くて面白かった記憶がある
171 21/08/14(土)19:58:00 No.835015062
サンレッドは間の取り方上手いと思う プレスコだからかな
172 21/08/14(土)19:58:07 No.835015107
こういうキャラが喋ってる後ろにイメージ図を映すみたいなギャグもアニメだと難しくなるよね… fu248239.jpg
173 21/08/14(土)19:58:15 No.835015157
画像みたいな事は別に普通に自分で気付けることだろ
174 21/08/14(土)19:58:56 No.835015453
>サンレッドは間の取り方上手いと思う >プレスコだからかな 作品の空気感みたいなものも重要な気がするな ハイテンション系の作品だと間を取るわけにもいかないし
175 21/08/14(土)19:59:16 No.835015605
テンポ早いってこと自体笑いと相性良い気がする テンポ早過ぎる初代TFはなんか笑える
176 21/08/14(土)19:59:17 No.835015612
上澄みの芸人のコントや漫才の情報量を見習ったらいいんだろうか
177 21/08/14(土)19:59:26 No.835015669
忍空は割り切りすぎた
178 21/08/14(土)19:59:40 No.835015764
早口レベルのテンポでちょうどいい
179 21/08/14(土)19:59:46 No.835015812
ここに並べるものかは微妙だけど生徒会の一存はアニメは微妙だけどドラマCDはそこそこ面白かった記憶がある やっぱり画作りと間が難しいんだろうな
180 21/08/14(土)20:00:13 No.835015997
ボケはまだいいけど突っ込みを台詞でやると漫画よりテンポ悪く感じてしまう 一言くらいならまだいいんだけど
181 21/08/14(土)20:00:16 No.835016022
ストレンジプラスがまさに駄目な例そのものだった
182 21/08/14(土)20:00:19 No.835016037
カッコカワイイ宣言!はゆっくりだったけど面白かった
183 21/08/14(土)20:00:34 No.835016146
バス江アニメ化するとどうなるか見てみたいな
184 21/08/14(土)20:00:56 No.835016315
まあみかべるの作品はな…典型的なオタクツッコミだから…
185 21/08/14(土)20:01:07 No.835016379
瀬戸の花嫁はずっと腹が捩れてた やっぱテンポのよさだと思う
186 21/08/14(土)20:01:13 No.835016423
魔女っ娘つくねちゃんのテンポ好きだった
187 21/08/14(土)20:01:30 No.835016538
ブログ見てたらガチで編集者をうらんでるのでは…?と思ってきた
188 21/08/14(土)20:01:34 No.835016568
だがしかし一期はスレ画の話まんまで動かすとちょっと空気感の再現が…だったな
189 21/08/14(土)20:01:35 No.835016577
>こういうキャラが喋ってる後ろにイメージ図を映すみたいなギャグもアニメだと難しくなるよね… ギャグマンガ日和でよく見たような気がするから作品次第じゃないかな…
190 21/08/14(土)20:02:34 No.835016947
ボーボボ1話見てリタイアしたなあ キツかったあれは…
191 21/08/14(土)20:02:40 No.835016993
>だがしかし一期はスレ画の話まんまで動かすとちょっと空気感の再現が…だったな あれは30分枠にしたせいでオリジナルギャグとか入れまくる羽目になったのも悪い モビルスーツ乗ったりしてたの原作のおまけで愚痴ってたし作者
192 21/08/14(土)20:02:41 No.835017000
>瀬戸の花嫁はずっと腹が捩れてた >やっぱテンポのよさだと思う 監督自身ギャグ得意な人だからな 原作尊重してくれる監督でもギャグ漫画は綺麗になぞっても原作通りの笑いを再現できるわけじゃないのが難しい
193 21/08/14(土)20:02:41 No.835017004
>瀬戸の花嫁はずっと腹が捩れてた >やっぱテンポのよさだと思う メモれメモれ本物と~! 俺を殺せ~!アヒャヒャヒャヒャ
194 21/08/14(土)20:03:11 No.835017204
ストプラが辛かった
195 21/08/14(土)20:04:26 No.835017721
ストプラは5分アニメやって駄目で 30分フルアニメにしても駄目での 完膚なきまでの潰れかたしたからいっそ悔いすらねえ
196 21/08/14(土)20:04:38 No.835017799
セリフが長いギャグ漫画はアニメ化するのは無理だ… テンポが最悪になる
197 21/08/14(土)20:05:08 No.835018023
>ストプラは5分アニメやって駄目で >30分フルアニメにしても駄目での >完膚なきまでの潰れかたしたからいっそ悔いすらねえ 特典で付いてきたボイスドラマだと逆に違和感がなかった ある意味稀有な例だと思う
198 21/08/14(土)20:05:13 No.835018054
>作者がそのギャップをなんとかしようとした奇面組の話はすげーホラーじみてる 週刊連載しながら全員分の作画資料や設定資料 全部作者本人が作るとかキチガイじみてる
199 21/08/14(土)20:05:13 No.835018058
>セリフが長いギャグ漫画はアニメ化するのは無理だ… >テンポが最悪になる 文字だと一瞬で情報入ってくるけど読み上げられるとのその分時間かかるのが厳しいよね
200 21/08/14(土)20:05:22 No.835018120
ボーボボはバカたちのコントが始まる合図みたいな役割の映画館のバンクがマジでヤバかったと思う
201 21/08/14(土)20:05:45 No.835018270
>全部作者本人が作るとかキチガイじみてる その代わり作者の腰は壊れた
202 21/08/14(土)20:06:07 No.835018427
漫画だと必須なツッコミ役だけど アニメだとツッコミ役がいるせいでテンポ崩れるよな
203 21/08/14(土)20:06:22 No.835018529
クロマティ高校って良かったの? 野中英次の漫画はアニメ化難しそうだけど
204 21/08/14(土)20:06:26 No.835018553
ギャグマンガのアニメ化で大きく成功したのといえばポプテピピックだけど あれはある意味「作者以外の誰が作っても原作を超えられる」だからこの編集の理論だといい原作だよな
205 21/08/14(土)20:07:07 No.835018844
Ψ難のアニメ好きだったよ テンポくっそ早くて
206 21/08/14(土)20:07:19 No.835018925
>ギャグマンガのアニメ化で大きく成功したのといえばポプテピピックだけど >あれはある意味「作者以外の誰が作っても原作を超えられる」だからこの編集の理論だといい原作だよな あの作品はツッコミが居ないのもある AC部のさむーいおじさんくらいじゃない?
207 21/08/14(土)20:07:30 No.835019005
>クロマティ高校って良かったの? >野中英次の漫画はアニメ化難しそうだけど ギャグだから合う合わないは見てもらわないと当然わからんが 俺はギャグアニメで一番好きというかアニメ全般で最も好きなアニメの一つだよ
208 21/08/14(土)20:07:32 No.835019016
銀魂の寿限無寿限無回は駄目な例のお手本みたいな感じだと思う
209 21/08/14(土)20:07:44 No.835019107
スレ画の編集はマジで的確で凄腕で凄すぎる 同時にその編集の意図を的確に読み取れるでんじーの作者も凄いが
210 21/08/14(土)20:07:53 No.835019162
あいまいみーは1期が一番面白かったな… 期を追うごとにつらくなってった
211 21/08/14(土)20:08:09 No.835019276
いわゆるシュールギャグ系は間が持ち味にできる 勢いのあるツッコミとかが必要なタイプはダメになりやすい
212 21/08/14(土)20:08:11 No.835019295
鬼灯の冷徹とか一話序盤のモブの「え、今、アホって言った?」みたいな台詞のテンポであっ無理だ…ってなった
213 21/08/14(土)20:08:16 No.835019325
ジョジョ3部は2クール与えられたせいで時間稼ぎする必要あったり原作のセリフ10割音読したりでテンポが1、2部と違って悪すぎた感ある 作画良かっただけに残念
214 21/08/14(土)20:08:41 No.835019521
音で聞いてスッと入ってくる言葉と目で見てスッと入ってくる言葉って大分違うよね
215 21/08/14(土)20:08:46 No.835019546
誰もがギャグ漫画日和のアニメの監督になれるわけじゃねーんだ
216 21/08/14(土)20:08:59 No.835019643
ギャグ漫画じゃないけどドリフターズのギャグがアニメだと流れぶっちぎってて外人も文句言うの少し解る
217 21/08/14(土)20:09:16 No.835019771
こち亀ってギャグに入れてもいい?
218 21/08/14(土)20:09:26 No.835019838
ボーボボはビュティさんのツッコミはすごい自然に入ってくるんだよ ナレーターとか字幕のツッコミやボーボボ劇場バンクとかが致命的
219 21/08/14(土)20:09:39 No.835019934
スレ画の編集さんはマジで凄いと思う というか実際凄い人だった
220 21/08/14(土)20:09:59 No.835020070
鬼滅のコメディパートみたいな基本シリアスな中に入るやつのテンポの悪さとかも結構気になる
221 21/08/14(土)20:10:03 No.835020104
>ボーボボはビュティさんのツッコミはすごい自然に入ってくるんだよ >ナレーターとか字幕のツッコミやボーボボ劇場バンクとかが致命的 組み込まれて組み込まれて組み込まれて組み込まれてるーーー!! は確かに完璧だったわ
222 21/08/14(土)20:10:24 No.835020267
絵とセリフだと一瞬で頭に入ってきても動画だとやっぱ長いんだよね
223 21/08/14(土)20:10:38 No.835020382
銀魂はむしろアニメの方が原作より間が良い
224 21/08/14(土)20:10:39 No.835020384
ようはアニメで声と動きさえつけばそれだけで原作以上のものになるのがいい原作ってことだな バトル系とか萌え系とかはそうなりやすい 原作の絵があんまり上手くないとなおいい
225 21/08/14(土)20:10:51 No.835020468
>鬼滅のコメディパートみたいな基本シリアスな中に入るやつのテンポの悪さとかも結構気になる 漫画だと気にならなかったけどアニメだとスゲー助長になる!
226 21/08/14(土)20:11:47 No.835020896
ハレのちグゥはアニメ発表当時なんで愛河里花子なんだろうと思ったけどアニメ始まったら納得したな ハレ役が滑舌悪かったら成立しなかった
227 21/08/14(土)20:12:10 No.835021085
でんじゃらすじーさんは曽田くんしか面白くできない って編集は当時としては滅茶苦茶的確だったと思うマジで 慧眼すぎる
228 21/08/14(土)20:12:17 No.835021126
銀魂は原作あるところは原作より面白いけどアニオリは全然面白くないんで原作が原作として凄い機能してる感じ
229 21/08/14(土)20:12:43 No.835021346
>でんじゃらすじーさんは曽田くんしか面白くできない >って編集は当時としては滅茶苦茶的確だったと思うマジで >慧眼すぎる 作品としてはある種最高の褒め言葉だよねこれ
230 21/08/14(土)20:12:54 No.835021414
>>鬼滅のコメディパートみたいな基本シリアスな中に入るやつのテンポの悪さとかも結構気になる >漫画だと気にならなかったけどアニメだとスゲー助長になる! 寝室で輪になって追いかけっこしてるシーンめちゃくちゃ長く感じた