21/08/14(土)18:31:05 昔の虹... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/14(土)18:31:05 No.834983189
昔の虹裏貼る
1 21/08/14(土)18:31:44 No.834983402
懐かしい
2 21/08/14(土)18:33:25 No.834983932
言文一致した途端に人増えたよな
3 21/08/14(土)18:34:19 No.834984235
なんでスクショがセピア色なんだ
4 21/08/14(土)18:35:58 No.834984787
この頃はまだ句読点も普通に使えてたよな
5 21/08/14(土)18:37:33 No.834985311
文章が300年ぐらい古臭すぎる…
6 21/08/14(土)18:37:34 No.834985317
この頃の幸四郎さんて何代目?
7 21/08/14(土)18:37:40 No.834985356
また老人会か…
8 21/08/14(土)18:38:29 No.834985616
横書きで左から読むとか当時最先端どころか未来過ぎる…
9 21/08/14(土)18:39:40 No.834986010
delはどうしてたんですか?
10 21/08/14(土)18:39:59 No.834986110
この頃はレスポンチした奴同士がオフで決闘したりしてたな
11 21/08/14(土)18:41:21 No.834986581
せいぜい慶應だろうと思ったら慶長でだめだった 古すぎる…
12 21/08/14(土)18:42:26 No.834986916
>横書きで左から読むとか当時最先端どころか未来過ぎる… 確かに…もしかしてフェイク画像なのか…?
13 21/08/14(土)18:42:53 No.834987064
>せいぜい慶應だろうと思ったら慶長でだめだった >古すぎる… 関ヶ原のちょっと後くらい?
14 21/08/14(土)18:43:32 No.834987291
>関ヶ原のちょっと後くらい? ちょうど関が原を挟んで前後
15 21/08/14(土)18:44:21 No.834987576
もう少し新しいやつが見てみたい
16 21/08/14(土)18:44:51 No.834987721
>>関ヶ原のちょっと後くらい? >ちょうど関が原を挟んで前後 そんな激動の時代でも「」は虹裏やってたんだな
17 21/08/14(土)18:45:11 No.834987833
縄文時代ぐらいが1番楽しかった
18 21/08/14(土)18:46:00 No.834988101
>縄文時代ぐらいが1番楽しかった 古参アピールとか痛いぞ
19 21/08/14(土)18:46:34 No.834988280
>そんな激動の時代でも「」は虹裏やってたんだな 豊臣政権以降は戦国時代自体はもう終わって落ち着く傾向にあったし…
20 21/08/14(土)18:46:45 No.834988333
この頃まだPOMってたわ
21 21/08/14(土)18:46:53 No.834988384
当時から御座候で統一されてたのに突然駿河の残党が今川焼を名乗り始めてから荒れたなぁ
22 21/08/14(土)18:47:00 No.834988424
>縄文時代ぐらいが1番楽しかった 皆で壺焼いたとかアップしてた頃楽しかったよな… 壺ができてからは壺の写真もあげれなくなった
23 21/08/14(土)18:47:07 No.834988472
>縄文時代ぐらいが1番楽しかった 縄文のどの時期?縄文だけじゃ幅広すぎてピンと来ない
24 21/08/14(土)18:47:25 No.834988561
明治維新からちょっと空気変わっちゃったしね
25 21/08/14(土)18:47:36 No.834988609
左様×1
26 21/08/14(土)18:47:47 No.834988682
>当時から御座候で統一されてたのに突然駿河の残党が今川焼を名乗り始めてから荒れたなぁ (今川焼の今川は江戸の街にあった今川橋がルーツですよ「」…)
27 21/08/14(土)18:48:43 No.834988988
>当時から御座候で統一されてたのに突然駿河の残党が今川焼を名乗り始めてから荒れたなぁ 大判焼きの名を汚す不届きものじゃ! 出会え出会え!
28 21/08/14(土)18:48:47 No.834989013
>なんでスクショがセピア色なんだ 当時の画素数ではこれが限界だった
29 21/08/14(土)18:50:23 No.834989528
あーあえて左右逆に書くの流行ってたわ
30 21/08/14(土)18:51:06 No.834989791
この時代だとまだ塩とかなかったから画像貼る為に飛脚使ってたの懐かしい
31 21/08/14(土)18:51:07 No.834989793
当時も性癖談義してたのはわかる
32 21/08/14(土)18:51:44 No.834990000
>出会え出会え! (出合え出合えですよ「」…)
33 21/08/14(土)18:52:43 No.834990335
>壺ができてからは壺の写真もあげれなくなった とばっちりでの言葉狩りが酷かった… 刀狩りといい狩りって単語に良い思い出ねえや
34 21/08/14(土)18:53:36 No.834990639
>刀狩りといい狩りって単語に良い思い出ねえや でも鷹狩りオフは楽しかった
35 21/08/14(土)18:53:56 No.834990733
>[掲示板に戻る] ここだけなんか未来感ある
36 21/08/14(土)18:55:11 No.834991175
馬琴さんのSSが書籍化されたのすごかったよな…
37 21/08/14(土)18:56:14 No.834991518
某ではござらん 高札の奴らがやった 存ぜぬ 済んだこと
38 21/08/14(土)18:58:00 No.834992077
(生まれたばかりの掲示板じゃなかったんだ…)
39 21/08/14(土)18:58:26 No.834992216
慶長より古い双葉高札の記録ってあるんだろうか
40 21/08/14(土)18:58:53 No.834992388
>delはどうしてたんですか? 直接討ち入りされてたよ
41 21/08/14(土)19:00:00 No.834992714
ネット無かったから同じサーバーっていうか同じ建物内だったよね
42 21/08/14(土)19:03:10 No.834993806
長屋回線は混むとどうしても遅くてな
43 21/08/14(土)19:05:01 No.834994466
スレ画こしらえるのに時間かかったなぁ
44 21/08/14(土)19:05:55 No.834994783
げにも×1
45 21/08/14(土)19:09:44 No.834996148
いやこれまだ最近の方だろ
46 21/08/14(土)19:10:00 No.834996243
此頃双葉ニハヤル物 春画 長乳 稚児ゴノミ 女形 男色 口ゲンカ
47 21/08/14(土)19:10:19 No.834996355
>慶長より古い双葉高札の記録ってあるんだろうか エジプト古王国時代の石版があった
48 21/08/14(土)19:10:48 No.834996520
レスポンチ決闘で死んだ奴50人くらい知ってる
49 21/08/14(土)19:11:37 No.834996822
げにもすっかり念にとって代わられたな
50 21/08/14(土)19:11:37 No.834996823
>エジプト古王国時代の石版があった エジプトはナイルの賜物って当時の定型レスをヘロドトスが発見して広まったんだっけ…
51 21/08/14(土)19:11:56 No.834996948
この時のimgってまさはるのスレばっかりで微妙そうだな… 江戸時代ぐらいになってからやっと感想スレやらたくさん出てきそう
52 21/08/14(土)19:12:46 No.834997258
>この時のimgってまさはるのスレばっかりで微妙そうだな… 阿国で盛り上がってた気がする
53 21/08/14(土)19:15:04 No.834998005
当時は狩野派の「」と長谷川派の「」が競い合って絵を貼ってた どっちも好きなのでお零れをもらえてありがたかった
54 21/08/14(土)19:15:20 No.834998094
このころは気兼ねなく左様使えてよかったよな… 今使うと左様ってと返される
55 21/08/14(土)19:15:44 No.834998239
>今使うと左様ってと返される 左様
56 21/08/14(土)19:16:21 No.834998443
>この時のimgってまさはるのスレばっかりで微妙そうだな… 春画のスレしか記憶にないわ
57 21/08/14(土)19:19:08 No.834999461
農民の俺はレスするにも税取られてた
58 21/08/14(土)19:20:19 No.834999874
白米喰ってるって言うとID出されてた
59 21/08/14(土)19:20:48 No.835000050
>この頃の幸四郎さんて何代目? 初代が名乗るより100年以上前
60 21/08/14(土)19:21:00 No.835000135
この頃は読み書きができるエリートしかいなかったのに今はどうして
61 21/08/14(土)19:21:06 No.835000186
>農民の俺はレスするにも税取られてた 大変だったよねage米の制
62 21/08/14(土)19:21:21 No.835000298
俺は廣島戦災からここに出入りし始めた
63 21/08/14(土)19:21:21 No.835000302
>この頃は読み書きができるエリートしかいなかったのに今はどうして 寺子屋が悪いよ…
64 21/08/14(土)19:22:00 No.835000531
>初代が名乗るより100年以上前 ようやく出雲阿国で歌舞伎が誕生する頃だもんな…
65 21/08/14(土)19:22:06 No.835000562
北斎がこんなに有名になって俺も鼻が高いよ…
66 21/08/14(土)19:23:06 No.835000949
世界大戦時とかどうしてたのimg…
67 21/08/14(土)19:23:19 No.835001044
>北斎がこんなに有名になって俺も鼻が高いよ… 北斎だの広重だの言ってたけどみんな結局歌麿の絵ばかり貼ってた気がする
68 21/08/14(土)19:23:32 No.835001122
関ケ原は荒れたって聞いたけどどうだったの?
69 21/08/14(土)19:23:54 No.835001264
>世界大戦時とかどうしてたのimg… WWⅠの時はお札燃やした「」が炎上してた
70 21/08/14(土)19:24:25 No.835001459
鉄棒ぬらぬら先生の春画のアップロードを希望します
71 21/08/14(土)19:24:32 No.835001500
>関ケ原は荒れたって聞いたけどどうだったの? 庶民にはそこまで関係なかったし…
72 21/08/14(土)19:25:50 No.835002038
>鉄棒ぬらぬら先生の春画のアップロードを希望します 北斎先生の~って描いたら寄ってたかってしかられたな…鉄棒ぬらぬら先生だろ!って 懐かしい
73 21/08/14(土)19:26:17 No.835002211
俺は北斎先生も鉄棒ぬらぬら先生も画狂老人卍先生も好きだぜ?
74 21/08/14(土)19:27:25 No.835002686
田沼の時は規制緩かったのにな
75 21/08/14(土)19:27:32 No.835002739
>世界大戦時とかどうしてたのimg… 枢軸コラで遊んでた 画像憲兵もうざかった
76 21/08/14(土)19:27:49 No.835002828
>田沼の時は規制緩かったのにな 定信が悪いよ…
77 21/08/14(土)19:28:20 No.835003033
飢饉もいいけど鉄棒ぬらぬらの尻は芸術でござるな
78 21/08/14(土)19:28:24 No.835003067
>画像憲兵もうざかった ほしがりママせんづりパパの画像よく戦後まで残ってたよなぁって思った
79 21/08/14(土)19:29:00 No.835003285
ネトランから来た新参ですが皆霊界通信してんの?
80 21/08/14(土)19:29:16 No.835003378
>ネトランから来た新参ですが皆霊界通信してんの? 今お盆だぞ?