虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/14(土)17:19:33 そんなに… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/14(土)17:19:33 No.834959723

そんなに…

1 21/08/14(土)17:22:05 No.834960487

なにこの道具便利

2 21/08/14(土)17:22:46 No.834960724

ゾワッときた 収穫期かと思ったら…

3 21/08/14(土)17:23:19 No.834960901

農家って大変なんだな…

4 21/08/14(土)17:23:25 No.834960931

植わってるの何?

5 21/08/14(土)17:23:58 No.834961140

果実でもとってるのかと思ったらゾワゾワ蠢いてて気持ち悪い…

6 21/08/14(土)17:25:34 No.834961701

植えてるのについてる虫取ってるのか 謎の虫を草に押し付ける道具かと思った

7 21/08/14(土)17:26:12 No.834961926

取った虫はどうするんだろう 鶏とか居たら喜びそうだけど

8 21/08/14(土)17:26:30 No.834962010

害虫取ってるのか 虫植えてるのかと思った

9 21/08/14(土)17:27:53 No.834962452

なるほどなあ

10 21/08/14(土)17:29:24 No.834962989

何の虫?

11 21/08/14(土)17:30:58 No.834963443

うちの家庭菜園の茄子にもこんな感じの虫がいっぱいつく

12 21/08/14(土)17:32:03 No.834963771

市販でこんな農機具あるのか それとも手作り?

13 21/08/14(土)17:32:13 No.834963821

多分マメコガネムシ

14 21/08/14(土)17:33:39 No.834964266

虫絶対だめだマシーン…

15 21/08/14(土)17:33:43 No.834964288

>取った虫はどうするんだろう >鶏とか居たら喜びそうだけど 農薬使わずにこんな手間かけてるんだから食わせる鶏くらいはいそうな気がする

16 21/08/14(土)17:33:56 No.834964356

特許取ろうぜ

17 21/08/14(土)17:35:35 No.834964915

南京豆の収穫

18 21/08/14(土)17:36:54 No.834965324

農薬使えば済む話だろ

19 21/08/14(土)17:37:19 No.834965457

取り残しが結構ありそう

20 21/08/14(土)17:39:48 ID:9R1Sf5xM 9R1Sf5xM No.834966281

賢い

21 21/08/14(土)17:40:41 No.834966556

>取り残しが結構ありそう 作物の出来に悪影響が出ない水準まで減れば良いのでしょう

22 21/08/14(土)17:41:08 No.834966724

そんなにいるの…

23 21/08/14(土)17:41:25 No.834966804

どうやって捨てるんだろう

24 21/08/14(土)17:43:28 No.834967403

>どうやって捨てるんだろう 穴掘って埋めるとか 川に流すとか

25 21/08/14(土)17:44:42 No.834967805

なんか上手い使い方ないんだろうか 食べるにしてもあんまり食いで無さそうな虫だ

26 21/08/14(土)17:44:45 No.834967825

そんなに

27 21/08/14(土)17:45:20 No.834968007

エンチャントファイアしたい

28 21/08/14(土)17:45:30 No.834968060

前に見たrattingの方が芋掘りみたいに出てきて衝撃的だった

29 21/08/14(土)17:45:45 No.834968149

作物に影響がなくてこういう虫をいい感じに捕食してくれる何かを話せれば良いのにな

30 21/08/14(土)17:46:24 No.834968393

益虫も撮っちゃうなこれ

31 21/08/14(土)17:47:07 No.834968633

蓋して閉じ込めとけば益虫だけ残らんかな

32 21/08/14(土)17:47:49 No.834968874

虫を収穫する機械?

33 21/08/14(土)17:48:19 No.834969054

虫農家の朝は早い

34 21/08/14(土)17:49:20 No.834969415

>益虫も撮っちゃうなこれ 害虫取りこぼすよりはマシだろう

35 21/08/14(土)17:50:04 No.834969662

野菜がすっきりして気持ち良さそう

36 21/08/14(土)17:50:22 No.834969776

根こそぎ捕れはしないんだろうが こんだけ捕れるならこれでいいんだろうな

37 21/08/14(土)17:51:26 No.834970103

畑にはクモもいっぱいいてくれるんだけど狩りが追っつかないんだよな

38 21/08/14(土)17:52:12 No.834970367

このサイズの甲虫を取ってくれるクモいんのかな

39 21/08/14(土)17:52:35 No.834970506

>食べるにしてもあんまり食いで無さそうな虫だ 揚げれば小エビみたいに食えないかな…

40 21/08/14(土)17:53:15 No.834970740

家庭菜園だと手動だけど大規模農園だと機械化するんだろうか

41 21/08/14(土)17:54:08 No.834971027

その気になればルンバ的なコレをやるロボも作れなくはないのでは

42 21/08/14(土)17:55:51 No.834971635

葉にくっついてるやつで益虫はまずいないだろう多分

43 21/08/14(土)17:56:02 No.834971691

>その気になればルンバ的なコレをやるロボも作れなくはないのでは ちょっと違うけど草刈りルンバはもうあるな

44 21/08/14(土)17:56:41 No.834971922

農薬なんて同じヤツ2回しか使えないから結局防虫ネット最強だよ

45 21/08/14(土)17:57:01 No.834972027

良い油が採れそう

46 21/08/14(土)17:57:08 No.834972069

ああこれ虫とってるのか?逆にてんとう虫を撒いてるのかと思ってた 無農薬栽培のために

47 21/08/14(土)17:57:31 No.834972220

>農薬なんて同じヤツ2回しか使えないから結局防虫ネット最強だよ くそめどい…けどマジで最強すぎるのでがんばる

48 21/08/14(土)17:58:06 No.834972421

グロdel

49 21/08/14(土)17:58:27 No.834972549

煮て埋めとけば肥料くらいになるかも知れん…

50 21/08/14(土)17:59:03 No.834972770

農業って異種生物間戦争なんだよな

51 21/08/14(土)17:59:25 No.834972909

干からびさせて粉々にして撒きたい

52 21/08/14(土)18:00:51 No.834973389

>このサイズの甲虫を取ってくれるクモいんのかな 寄生虫

53 21/08/14(土)18:02:26 No.834973910

>ああこれ虫とってるのか?逆にてんとう虫を撒いてるのかと思ってた >無農薬栽培のために なるほど確かに蓋してないし飛ばしてるのかもしれない…

54 21/08/14(土)18:06:12 No.834974988

殺すならカゴごと水に沈めておけばいいだろう

55 21/08/14(土)18:08:00 No.834975524

どっちにしても便利そうなアイテムだな

56 21/08/14(土)18:09:56 No.834976076

アフリカで蝗害のイナゴを取って家畜の飼料にするベンチャー事業ってのはあった

57 21/08/14(土)18:12:17 No.834976855

無農薬栽培のために虫を殺すなんてって抗議する人はいないの?

58 21/08/14(土)18:12:48 No.834977016

マメコガネは世界規模で危険視されてる害虫だからな…

59 21/08/14(土)18:15:16 No.834977831

外部動力いらないし畑面積にもよるけど動画の範囲じゃ一人で十分だろうし壊れてもパーツ単位でお気軽に交換できるから重宝しそう

60 21/08/14(土)18:15:29 No.834977909

これだけ取れたら気持ちいいな

61 21/08/14(土)18:16:11 No.834978131

>これだけ取れたら気持ちいいな いや気持ち悪いよ

62 21/08/14(土)18:17:01 No.834978380

蠱毒かよ

63 21/08/14(土)18:17:11 No.834978428

コガネムシって害虫だったのか

64 21/08/14(土)18:17:58 No.834978704

このまま魚の養殖場へシュー!

65 21/08/14(土)18:17:58 No.834978705

海外でうまいことやった日本在来種だったのかマメコガネ

66 21/08/14(土)18:19:05 No.834979062

やっぱいるな農薬…

67 21/08/14(土)18:20:15 No.834979407

農薬は嫌われることも多いけど農家も使いたくて使ってるわけじゃないんすよ… ないと不便なんすよ…

↑Top