虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/14(土)16:28:06 大変だな のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/14(土)16:28:06 No.834943514

大変だな

1 21/08/14(土)16:29:57 No.834944153

ここまで浸かってても渡れるもんなんだな…水の流れが無いんだろうか

2 21/08/14(土)16:30:40 No.834944402

岡山なら用水路トラップで死んでた

3 21/08/14(土)16:31:37 No.834944754

現地の人には申し訳ないけどここまでの災害あったことないからちょっと楽しそう

4 21/08/14(土)16:32:10 No.834944950

なんでボート出さないの…

5 21/08/14(土)16:32:23 No.834945036

普通に危ない

6 21/08/14(土)16:33:07 No.834945270

一軒家だと浸水ありそうだけどこういうときマンションの上に住んでる人は浸水のリスク負わなくていいな

7 21/08/14(土)16:33:21 No.834945338

奥のマンションの住人かな

8 21/08/14(土)16:33:23 No.834945348

膝上まで水あって流れがあると歩けなくなるんだっけ

9 21/08/14(土)16:34:22 No.834945654

どうしてこんなになってるのに外に出たんだ

10 21/08/14(土)16:34:27 No.834945680

2階以上の人は備蓄あれば変に避難するより自宅にいたほうが安全か

11 21/08/14(土)16:34:33 No.834945718

しっかしなんでこんな浸水するような土地に住んでるんだろうな…

12 21/08/14(土)16:34:55 No.834945830

この水めっちゃ汚そう 下水混じってるよね

13 21/08/14(土)16:34:57 No.834945840

銃を持ってるのかと思った

14 21/08/14(土)16:35:08 No.834945900

浸水するような土地には平原が発達するからかね

15 21/08/14(土)16:35:30 No.834946015

まじで用水路にハマって死ぬやつだよこれ

16 21/08/14(土)16:35:51 No.834946115

足下に照明みたいなのがあるし感電とかヤバいと思う

17 21/08/14(土)16:35:58 No.834946162

これがどこだか知らんが災害レベルの豪雨に見舞われても水没しないところにしか住まないとしたら 居住可能面積かなり減るぞ

18 21/08/14(土)16:36:32 No.834946342

>銃を持ってるのかと思った 小銃を構えて河川を渡るレンジャー隊員

19 21/08/14(土)16:37:08 No.834946505

>しっかしなんでこんな浸水するような土地に住んでるんだろうな… 自分の住んでる地域のハザードマップ見てみ 絶対安全な地域なんて一握りとわかる

20 21/08/14(土)16:37:19 No.834946555

>どうしてこんなになってるのに外に出たんだ 家の中籠ってたって死を待つだけだろ

21 21/08/14(土)16:37:31 No.834946613

これ見ると渡河作戦がいかに不利かわかる

22 21/08/14(土)16:38:28 No.834946916

>しっかしなんでこんな浸水するような土地に住んでるんだろうな… 毎年毎年浸水するならその通りだけど数十年に一度レベルの災害起きた土地に対して「なんで災害起きる土地に住んでるんだろう」っていうのは結果論でしかないから まぁハザードマップ見ればある程度は避けられるんだがな

23 21/08/14(土)16:38:33 No.834946958

>まじで用水路にハマって死ぬやつだよこれ 普段通る道でも側溝とか記憶してないからな…

24 21/08/14(土)16:38:43 No.834947013

外に出てる人マスクしてない?

25 21/08/14(土)16:38:48 No.834947042

どこ?

26 21/08/14(土)16:39:34 No.834947295

>自分の住んでる地域のハザードマップ見てみ >絶対安全な地域なんて一握りとわかる うちの市真っ白だなぁ…流石埼玉だぜ

27 21/08/14(土)16:39:43 No.834947334

どのくらいこの状態で歩いてきたんだろ

28 21/08/14(土)16:40:07 No.834947473

映ってる車は廃車だろうか

29 21/08/14(土)16:40:21 No.834947541

でもハザードマップで絶対大丈夫なところはクッソ不便だし…

30 21/08/14(土)16:41:21 No.834947854

今回ので4年連続浸水してるとことかあるらしくて、そういう人って家とか資産とかどうしてんのかな…ってなる

31 21/08/14(土)16:42:48 No.834948311

>自分の住んでる地域のハザードマップ見てみ >絶対安全な地域なんて一握りとわかる 山も川も離れててハザードマップ真っ白だけど地震と竜巻と火山噴火だけはどうしようもない

32 21/08/14(土)16:43:36 No.834948579

流れが無ければ歩くことは可能だろうから傘を頭にさすんじゃなくて地面に刺すと良いと思うぞ

33 21/08/14(土)16:43:46 No.834948647

>今回ので4年連続浸水してるとことかあるらしくて、そういう人って家とか資産とかどうしてんのかな…ってなる せっかく買った土地だから捨てられないんだろう

34 21/08/14(土)16:45:11 No.834949107

>ここまで浸かってても渡れるもんなんだな…水の流れが無いんだろうか これはたまたま渡れてるだけで少しでも流れが来たら死ぬ 万が一に掛けて成功しただけであって「渡れる」ものじゃない 基本的に膝より上に水が来たら支えなしでは歩けないって認識じゃないと簡単に死ぬ

35 21/08/14(土)16:45:51 No.834949313

地震の結果見たらなんで日本住んでるの?ってなるかるな

36 21/08/14(土)16:46:17 No.834949464

>外に出てる人マスクしてない? マスク云々よりもとりあえず外にでないほうがいいと思う

37 21/08/14(土)16:46:18 No.834949475

ボートを用意しろ

38 21/08/14(土)16:46:21 No.834949495

>せっかく買った土地だから捨てられないんだろう うちの近所も新築2、3年目で浸水した地域あるな 川近いから今後雨強くなるから多分数年おきに浸水すると思う

39 21/08/14(土)16:46:52 No.834949663

東京だったら全部下水が流してくれるのに地方のインフラは貧弱だな

40 21/08/14(土)16:47:21 No.834949826

水密扉とかゴムボートが売れるようになるんだろうか

41 21/08/14(土)16:47:45 No.834949954

家の床がくさっちゃうんだろうな…

42 21/08/14(土)16:47:52 No.834949986

なんか出来の悪いオープンワールド系のゲームみたいな映像だ

43 21/08/14(土)16:48:54 No.834950301

側溝に落ちただけで死ねる

44 21/08/14(土)16:48:57 No.834950314

こういうときマンホールなんか外れることあるから絶対やっちゃダメだよ

45 21/08/14(土)16:49:15 No.834950416

東京だってあんまり大したのが来てないから大丈夫なだけで世田谷とか浸水したし今回みたいのが来たら江東区とか多分沈むよ

46 21/08/14(土)16:49:39 No.834950550

いつ流されたり転けて姿が見えなくなるのかとヒヤヒヤしたぜ…

47 21/08/14(土)16:50:59 No.834950990

中国の動画みたいに感電事故とか起きないのかな

48 21/08/14(土)16:51:09 No.834951050

水没して水の中歩いたことあるけど蕁麻疹がヤバかった…

49 21/08/14(土)16:51:27 No.834951138

自治体の水害ハザードマップ見たら分かりやすいけど結局まともな土地はちゃんとした家柄に全部抑えられてるんだよ それこそ江戸時代から続く名家とかばっかり並んだエリアになる

50 21/08/14(土)16:51:37 No.834951197

そうはならんやろ

51 21/08/14(土)16:52:01 No.834951307

これ急に深みにはまったら誰も助けられないよね…

52 21/08/14(土)16:53:27 No.834951755

まじで死ぬからこの状態で外にでるな

53 21/08/14(土)16:53:50 No.834951879

>東京だってあんまり大したのが来てないから大丈夫なだけで世田谷とか浸水したし今回みたいのが来たら江東区とか多分沈むよ 東京の排水能力を甘くみるな

54 21/08/14(土)16:54:19 No.834952023

>中国の動画みたいに感電事故とか起きないのかな 平気で起きるし 流れてるものによっては目をつぶって残機0の弾幕シューやってることになるし 正直水を舐めてないとスレ画みたいなことは出来ない

55 21/08/14(土)16:54:31 No.834952085

町に溜まった水は川に捨ててるじゃあ川がいっぱいになったらどこに捨てるんだって話よ

56 21/08/14(土)16:54:44 No.834952151

>東京だってあんまり大したのが来てないから大丈夫なだけで世田谷とか浸水したし今回みたいのが来たら江東区とか多分沈むよ 多分じゃ何でも言えるな

57 21/08/14(土)16:55:23 No.834952344

せめて足元を棒でつつけ

58 21/08/14(土)16:55:35 No.834952408

経験あるんだけどマジで足がかぶれる 傷でもついた日には破傷風リスクもある

59 21/08/14(土)16:55:46 No.834952459

>自分の住んでる地域のハザードマップ見てみ >絶対安全な地域なんて一握りとわかる うちは洪水や土砂災害関係は完全に安全地帯だよ 富士山噴火したら埋まるけどな!

60 21/08/14(土)16:55:46 No.834952461

普通に足とか切って雑菌入って死にそう

61 21/08/14(土)16:56:19 No.834952618

>まじで用水路にハマって死ぬやつだよこれ 用水路にハマる! コケる 死

62 21/08/14(土)16:56:25 No.834952646

うんこ水だしな

63 21/08/14(土)16:56:53 No.834952789

>町に溜まった水は川に捨ててるじゃあ川がいっぱいになったらどこに捨てるんだって話よ 海だろ

64 21/08/14(土)16:57:16 No.834952902

そうそう、どうして昔の人がここに住んでたかがよくわかる

65 21/08/14(土)16:58:26 No.834953307

樹木は根っこから腐るし太変なことになるな

66 21/08/14(土)16:58:46 No.834953418

今回の雨は数十年に一度って聞いた事ないけど言ってた?

67 21/08/14(土)16:59:38 No.834953724

どこなの… 令和の光景じゃないだろ…

68 21/08/14(土)16:59:39 No.834953732

水綺麗だな…海外ならガンジス川みたいな茶色になるのに

69 21/08/14(土)16:59:40 No.834953734

もうボートとか買っておけよ

70 21/08/14(土)16:59:49 No.834953775

今暇だからyoutube見てるけど スレ画みたいな行為絶対しちゃいけないって出るよ マンホールの蓋が開いてて吸い込まれたら助かった事例は無いとか そもそも下水から溢れてる時点で通常とは比べ物にならない汚水だから今ならコロナに感染したりするって

71 21/08/14(土)17:00:09 No.834953883

>今回の雨は数十年に一度って聞いた事ないけど言ってた? ここまで長いのは数十年レベルじゃないので… 観測史上1位ガンガン出てるから前代未聞ってやつだよ

72 21/08/14(土)17:00:28 No.834953970

>マンホールの蓋が開いてて吸い込まれたら助かった事例は無いとか >そもそも下水から溢れてる時点で通常とは比べ物にならない汚水だから今ならコロナに感染したりするって まぁ そうなるな

73 21/08/14(土)17:00:31 No.834953983

でっかい醤油差し持ってんのかと

74 21/08/14(土)17:00:35 No.834954001

マンションの上に住んでてもトイレとかは使えなくなるんだろうか 流せても下の水に加わるだけだと思うとしづらいよね

75 21/08/14(土)17:00:53 No.834954091

>もうボートとか買っておけよ ボート買っても使う機会少ないし車を水陸両用にしようぜ

76 21/08/14(土)17:01:12 No.834954183

>今回の雨は数十年に一度って聞いた事ないけど言ってた? 「過去に経験ない大雨のおそれ」って言ってたよ

77 21/08/14(土)17:01:18 No.834954216

車って水没保険とかあるの?

78 21/08/14(土)17:01:37 No.834954309

>ボート買っても使う機会少ないし車を水陸両用にしようぜ ついでに空も飛べるようにしよう

79 21/08/14(土)17:01:40 No.834954324

令和になってからこんなんばっかりだ 昔なら大仏建ててるわ

80 21/08/14(土)17:02:00 No.834954405

>そもそも下水から溢れてる時点で通常とは比べ物にならない汚水だから今ならコロナに感染したりするって 汚い水だからよくないけどそこでコロナを挙げるのは胡散臭え

81 21/08/14(土)17:02:08 No.834954446

>令和になってからこんなんばっかりだ >昔なら大仏建ててるわ ついでに改元するか…

82 21/08/14(土)17:02:23 No.834954516

用水路どころか縁石や歩道の段差ですら死ねる

83 21/08/14(土)17:02:24 No.834954527

昔から洪水の後は疫病が流行るってね

84 21/08/14(土)17:02:41 No.834954617

>車って水没保険とかあるの? 車両保険で補償されると思う

85 21/08/14(土)17:02:58 No.834954698

>>東京だってあんまり大したのが来てないから大丈夫なだけで世田谷とか浸水したし今回みたいのが来たら江東区とか多分沈むよ あの地下神殿も1時間50mm以上は対応不可っぽいしなあ 九州はきついとこだと一時的にとはいえ1時間60mm超えだったし

86 21/08/14(土)17:03:11 No.834954772

これだけ濡れたらおしっこしてもバレねえな

87 21/08/14(土)17:04:05 No.834955026

オシッコマンフラッド!

88 21/08/14(土)17:04:19 No.834955093

台風や火災なんかの補償もちゃんと車両保険のカバー範囲に含まれるよ ただし当然ながら契約内容によるから約款はきちんと読んでおこうね

89 21/08/14(土)17:04:25 No.834955124

姫野の降水量1000㍉こえたぞ

90 21/08/14(土)17:04:29 No.834955154

普通のご家庭に救命ボートなんかあるわけないもんな 高いマンションにはあるのかな

91 21/08/14(土)17:04:30 No.834955155

台風19号のとき東京の降水量は200~300mm 今回多いところで降り始めから1000mm超えたところが

92 21/08/14(土)17:04:54 No.834955261

住む場所で回避出来る災害は回避しときたいよね

93 21/08/14(土)17:04:55 No.834955268

>汚い水だからよくないけどそこでコロナを挙げるのは胡散臭え インパクト増すために適当に挙げた感がある ノロだのロタだのではパンチが弱いのはわかるが

94 21/08/14(土)17:05:05 No.834955320

そろそろマジで釣り用のゴムボートみたいなやつ買っといたほうがいいのか

95 21/08/14(土)17:05:07 No.834955329

もうだめ!セックスしてくる!

96 21/08/14(土)17:05:19 No.834955390

>>そもそも下水から溢れてる時点で通常とは比べ物にならない汚水だから今ならコロナに感染したりするって >汚い水だからよくないけどそこでコロナを挙げるのは胡散臭え ほらよ https://www.asahi.com/articles/ASP5X6GG7P5PPLFA00B.html

97 21/08/14(土)17:05:31 No.834955442

>汚い水だからよくないけどそこでコロナを挙げるのは胡散臭え 知らないのかもしれないが人間の糞便からも感染する だから下水にはコロナでいっぱい

98 21/08/14(土)17:06:00 No.834955600

>もうだめ!セックスしてくる! 風俗だったらやめとけ そうじゃないなら死ね

99 21/08/14(土)17:06:10 No.834955657

>なんでボート出さないの… 「」の家にボートあるの?

100 21/08/14(土)17:06:17 No.834955686

>これだけ濡れたらおしっこしてもバレねえな 味でバレるよ…

101 21/08/14(土)17:06:18 No.834955688

ノロもコロナもいるんだよ!

102 21/08/14(土)17:06:45 No.834955800

というかなぜコロナはいないと思った?

103 21/08/14(土)17:07:00 No.834955879

破傷風がヤバいでいいだろ

104 21/08/14(土)17:07:15 No.834955951

冠水した水を飲めば美人のうんちとおしっこを飲めるぞ!

105 21/08/14(土)17:07:19 No.834955965

>味でバレるよ… この味は嘘をついてる味だぜ

106 21/08/14(土)17:07:27 No.834956011

なんかボケーッとニュース見てるけど、これ全然出口見えてないしもしかして未曾有の被害が出ちゃうやつじゃ

107 21/08/14(土)17:07:28 No.834956018

来客用とかで空気入れて膨らますベッドあるじゃん? あれをイカダに見立てるとかできないのかな

108 21/08/14(土)17:07:44 No.834956112

水害多いところで古い家とかだとボートが屋根や玄関に飾ってあるところはある いざとなったら使う

109 21/08/14(土)17:07:49 No.834956141

>>汚い水だからよくないけどそこでコロナを挙げるのは胡散臭え お前もしかしてまだ コロナは都市伝説とでも思ってるんじゃあないのかね?

110 21/08/14(土)17:08:39 No.834956385

電柱近くにあるとビリビリってならないか不安になる動画

111 21/08/14(土)17:08:57 No.834956460

この大雨でコロナのことを忘れられる

112 21/08/14(土)17:08:59 No.834956470

>なんかボケーッとニュース見てるけど、これ全然出口見えてないしもしかして未曾有の被害が出ちゃうやつじゃ 避難はしてるから言うほど大した被害は出ないと思うよ 経済的損失は知らん

113 21/08/14(土)17:09:07 No.834956514

最近は数十年に一度が2年に一度くらいになってる

114 21/08/14(土)17:09:10 No.834956526

まずこんな状況で移動するなよ

115 21/08/14(土)17:09:18 No.834956561

おりんぴっく終わってからで良かったというひとががいる パラは?

116 21/08/14(土)17:09:41 No.834956685

何で都内はこんな感じにならないのかな よっぽど排水処理が凄いとか?

117 21/08/14(土)17:09:49 No.834956738

糞尿混じってるかと思うと絶対に浸かりたくもないな…

118 21/08/14(土)17:09:50 No.834956744

>おりんぴっく終わってからで良かったというひとががいる 脳内に?

119 21/08/14(土)17:09:51 No.834956751

>なんかボケーッとニュース見てるけど、これ全然出口見えてないしもしかして未曾有の被害が出ちゃうやつじゃ なんか昨日からずっと避難指示出てるけど雨が大したことないので買い物していつも通り過ごしました

120 21/08/14(土)17:10:08 No.834956824

>脳内に? ツイッター

121 21/08/14(土)17:10:17 No.834956873

ニュース見てるけど被災地は老人ばっかで不安になるな

122 21/08/14(土)17:10:19 No.834956878

もう酷いのは終わったらしいしこれ以上はないんだろ?

123 21/08/14(土)17:10:31 No.834956941

>何で都内はこんな感じにならないのかな >よっぽど排水処理が凄いとか? 90年代とかマジで凄かったから全力でトンネル掘って対策した

124 21/08/14(土)17:10:35 No.834956958

>ほらよ >下水中のウイルスの大部分は不活化しており、検査に携わる人が感染する可能性は極めて低い

125 21/08/14(土)17:10:38 No.834956977

>>なんかボケーッとニュース見てるけど、これ全然出口見えてないしもしかして未曾有の被害が出ちゃうやつじゃ >避難はしてるから言うほど大した被害は出ないと思うよ >経済的損失は知らん このお天気来週末まで続く予定で今まだこれジャブなんです…

126 21/08/14(土)17:11:13 No.834957136

気候はもう戻らんから居住に適した地域が国内でも変わってくるだろうな

127 21/08/14(土)17:11:30 No.834957222

>>何で都内はこんな感じにならないのかな >>よっぽど排水処理が凄いとか? >90年代とかマジで凄かったから全力でトンネル掘って対策した なにそれズルイ… よく被災してる地方にもやってほしい

128 21/08/14(土)17:12:06 No.834957403

そういや中国を笑ってた日本人もたくさんいたなぁ

129 21/08/14(土)17:12:10 No.834957423

こんななかオンリーイベントやるところがあるのか 誰も来ないのでは

130 21/08/14(土)17:12:18 No.834957461

毎年どこかしらが「酷い目にあってるからもう感覚がマヒしてる

131 21/08/14(土)17:12:27 No.834957502

>>ほらよ >>下水中のウイルスの大部分は不活化しており、検査に携わる人が感染する可能性は極めて低い じゃあお前がコロナの小部分がまだ活性化してる汚水を泳いでみろよ

132 21/08/14(土)17:13:11 No.834957729

水が滅茶苦茶汚いからこれやると肌が死ぬほど荒れる 水引いた後も乾燥した塵が舞って地獄みたいになる

133 21/08/14(土)17:13:17 No.834957762

数十年に一度が毎年になってる気がする

134 21/08/14(土)17:13:19 No.834957770

雨で人流が抑制されるならまあいいかなって

135 21/08/14(土)17:13:27 No.834957805

水のパワー凄えな…

136 21/08/14(土)17:13:32 No.834957833

>>>ほらよ >>>下水中のウイルスの大部分は不活化しており、検査に携わる人が感染する可能性は極めて低い >じゃあお前がコロナの小部分がまだ活性化してる汚水を泳いでみろよ 水が引くとどうなるんだろうね 俺は再活性化すると思う 死滅したなんてどこにも書いてないのがポイント

137 21/08/14(土)17:14:04 No.834957980

水の中を歩くの早くね?

138 21/08/14(土)17:14:14 No.834958024

古来より水害の後は疫病が流行るんじゃよ…

139 21/08/14(土)17:14:19 No.834958054

>じゃあお前がコロナの小部分がまだ活性化してる汚水を泳いでみろよ 何がじゃあなのか

140 21/08/14(土)17:14:23 No.834958076

洪水のあとは感染症やばいとかは昔からよく聞くからなぁ

141 21/08/14(土)17:14:31 No.834958118

もうどこの地域でも災害まみれでなんで自分がまだ大した災害経験してないのかわからなくなってきた

142 21/08/14(土)17:14:51 No.834958227

削除依頼によって隔離されました >>じゃあお前がコロナの小部分がまだ活性化してる汚水を泳いでみろよ >何がじゃあなのか 土下座しろ

143 21/08/14(土)17:14:57 No.834958254

やはり3日間は篭れる備蓄は欲しいな…

144 21/08/14(土)17:15:14 No.834958337

排水能力を自治体毎に数値化して評価して欲しいな 土地の値段下がる所出て反対されそうだけど

145 21/08/14(土)17:15:28 No.834958411

さっすが東京は名だたる大都市 ちょっとでも沈んだら盛大に嘲笑ってやるよ

146 21/08/14(土)17:15:28 No.834958413

>土下座しろ 強要は犯罪ですよ

147 21/08/14(土)17:15:36 No.834958450

>やはり3日間は篭れる備蓄は欲しいな… 水害で籠もっても駄目だろ

148 21/08/14(土)17:15:59 No.834958577

>下水中のウイルスの大部分は不活化しており、検査に携わる人が感染する可能性は極めて低い そら検査に関わる人間は汚水の中を泳いだりしないよな そのあたり詳しく説明してみろよ 不活性のコロナ水が目に入ったら活性化しないのかよ

149 21/08/14(土)17:16:34 No.834958735

>何で都内はこんな感じにならないのかな >よっぽど排水処理が凄いとか? それは仮面ライダーのロケとかで使われる有名な施設あるやないか

150 21/08/14(土)17:16:44 No.834958787

>不活性のコロナ水が目に入ったら活性化しないのかよ しない

151 21/08/14(土)17:17:06 No.834958905

多少の冠水に対応できるようにリフトアップした上でデカいタイヤを履かせたクロカン車がほしい スレ画みたいな事になったら流石にボートの出番だろうけど…

152 21/08/14(土)17:17:17 No.834958966

NHK見てるけど佐賀とかめっちゃ田舎だな… 福岡も都市部から離れた場所かもしれないけど田舎にしか見えなかった

153 21/08/14(土)17:17:22 No.834958998

コロナ水とか気軽に造語症発動するのやめてくれないか

154 21/08/14(土)17:17:24 No.834959009

>>不活性のコロナ水が目に入ったら活性化しないのかよ >しない 人殺し

155 21/08/14(土)17:17:56 No.834959192

>排水能力を自治体毎に数値化して評価して欲しいな >土地の値段下がる所出て反対されそうだけど 千葉の台風の時の300mmでギリギリだった東京はすごいすごい言われて 西日本豪雨の時1000mm級食らって耐えてるけど評価されない高知はいつも可哀想だなって思う

156 21/08/14(土)17:18:02 No.834959222

>>不活性のコロナ水が目に入ったら活性化しないのかよ >しない はい風説の流布

157 21/08/14(土)17:18:19 No.834959311

南アルプスのコロナ水とかバリエーションありそう

158 21/08/14(土)17:18:23 No.834959335

デマで人が死ぬ

159 21/08/14(土)17:18:52 No.834959494

見事に地方ばかりやられててムゴイ…

160 21/08/14(土)17:19:03 No.834959559

>コロナ水とか気軽に造語症発動するのやめてくれないか オリンピックの時にウンコ水とか言ってデマ流してキャッキャっしてたやつだろう…

161 21/08/14(土)17:19:53 No.834959819

そもそも初めから検査員の感染の可能性は極めて低いって書いてあるのにバカじゃないの 検査員が極めて低いのに 一般人が下水泳いで極めて低いですむわけ無いじゃん バカじゃないの

162 21/08/14(土)17:19:54 No.834959823

コロナウイルスがまじった水にどれだけの感染能力があるか実験してみないとわかんねぇんだから コロナ水とか適当なことをいうな

163 21/08/14(土)17:20:05 No.834959893

というかここまで浸水してたら汚水混じってるから汚いよ

164 21/08/14(土)17:20:40 No.834960058

>そもそも初めから検査員の感染の可能性は極めて低いって書いてあるのにバカじゃないの >検査員が極めて低いのに >一般人が下水泳いで極めて低いですむわけ無いじゃん >バカじゃないの 言われてみればそうである

165 21/08/14(土)17:20:58 No.834960140

500mm/dayを数回食らっても特に被害無かったから正直とても油断している

166 21/08/14(土)17:21:11 No.834960212

コロナが水に弱かったらそうだが

167 21/08/14(土)17:21:17 No.834960239

いいニュースないの 景気上向くとかさあ

168 21/08/14(土)17:21:18 No.834960242

>家の中籠ってたって死を待つだけだろ ここまでなったら家で救助呼んで大人しく待てと言われるよ

169 21/08/14(土)17:21:32 No.834960316

>コロナウイルスがまじった水にどれだけの感染能力があるか実験してみないとわかんねぇんだから >コロナ水とか適当なことをいうな 実際はめっちゃ薄まってるから感染力自体は相当下がってるよ

170 21/08/14(土)17:22:20 No.834960582

中国地方は大丈夫なの… 数年前沈没してなかった?

171 21/08/14(土)17:22:22 No.834960592

>いいニュースないの >景気上向くとかさあ タリバンがそろそろアフガニスタン制圧するよ

172 21/08/14(土)17:22:25 No.834960610

キレイな建物ばっかで可哀想だな

173 21/08/14(土)17:22:39 No.834960686

>>コロナウイルスがまじった水にどれだけの感染能力があるか実験してみないとわかんねぇんだから >>コロナ水とか適当なことをいうな >実際はめっちゃ薄まってるから感染力自体は相当下がってるよ ウィルスが薄まると言うパワーワード

174 21/08/14(土)17:22:42 No.834960696

>中国地方は大丈夫なの… >数年前沈没してなかった? 地図から消えるレベルの雨でも降ったのか

175 21/08/14(土)17:22:50 No.834960743

>いいニュースないの >景気上向くとかさあ そこでこのバズった動物動画!

176 21/08/14(土)17:23:07 No.834960827

コロナより破傷風のほうが怖くないかこれ

177 21/08/14(土)17:23:41 No.834961039

>ウィルスが薄まると言うパワーワード 換気でもなんでもそうだけど ウィルスの数を減らすのは感染症対策の基本では

178 21/08/14(土)17:23:54 No.834961119

>コロナより破傷風のほうが怖くないかこれ その前に溺れて死ぬし…

179 21/08/14(土)17:23:56 No.834961128

>コロナより破傷風のほうが怖くないかこれ コロナよりとかそういう問題じゃねーよ 破傷風でコロナになったら合併症で助からないと思うけど

180 21/08/14(土)17:24:25 No.834961295

>破傷風でコロナになったら合併症で助からないと思うけど まあ そうなるな

181 21/08/14(土)17:24:41 No.834961390

>破傷風でコロナになったら合併症で助からないと思うけど スレ画の人はどうなる?

182 21/08/14(土)17:24:48 No.834961437

感染するにはある程度まとまった数のウィルスが必要だからな ノロは10個でアウトだけれどもな!

183 21/08/14(土)17:24:56 No.834961481

復活してもインフラ大変なことになりそうだな 配電の箱とか沈んでるだろ

184 21/08/14(土)17:25:05 No.834961531

>ウィルスが薄まると言うパワーワード 換気して太陽光当たる場所に放り出すことで不活性化と薄まる事で感染しづらくなるのは基本中の基本だぞ

185 21/08/14(土)17:25:07 No.834961544

>>破傷風でコロナになったら合併症で助からないと思うけど >スレ画の人はどうなる? 運が良ければ助かるだけさ

186 21/08/14(土)17:25:19 No.834961604

令和になってほんとろくな事が起きねーな

187 21/08/14(土)17:25:36 No.834961711

これぐらいの水って今後雨降らなかったとしてもどれくらいで引くんだ?

188 21/08/14(土)17:25:41 No.834961743

楽しそう

189 21/08/14(土)17:26:14 No.834961935

>これぐらいの水って今後雨降らなかったとしてもどれくらいで引くんだ? 今いる場所より高台の方に降った水量次第

190 21/08/14(土)17:26:19 No.834961960

>>ウィルスが薄まると言うパワーワード >換気して太陽光当たる場所に放り出すことで不活性化と薄まる事で感染しづらくなるのは基本中の基本だぞ で スレ画が換気して太陽光当たる場所と同等の条件になっててコロナが薄まってるってことだよな バカか

191 21/08/14(土)17:26:27 No.834961996

ため池トラップは大の大人でも死亡確定なくらいヤバいがこれくらいの冠水だと逆に助かるかもしれんね…

192 21/08/14(土)17:27:07 No.834962210

もうそのまま下水にダイブして死んで欲しい

193 21/08/14(土)17:27:08 No.834962214

>令和になってほんとろくな事が起きねーな うちの令和産まれの爺さんも嘆いてるわ

194 21/08/14(土)17:27:14 No.834962243

>スレ画が換気して太陽光当たる場所と同等の条件になっててコロナが薄まってるってことだよな 同等の条件になってるなんて誰も言ってねぇ過ぎる

195 21/08/14(土)17:27:44 No.834962402

>>スレ画が換気して太陽光当たる場所と同等の条件になっててコロナが薄まってるってことだよな >同等の条件になってるなんて誰も言ってねぇ過ぎる コロナが薄まってるとは書いてあるな

196 21/08/14(土)17:27:57 No.834962467

バカを晒しすぎる

197 21/08/14(土)17:28:14 No.834962567

>で >スレ画が換気して太陽光当たる場所と同等の条件になっててコロナが薄まってるってことだよな >バカか 水というかこの規模の液体垂れ流しだとウィルスも菌もそっちに巻き込まれるが 手洗いの意味分かる?

198 21/08/14(土)17:28:22 No.834962635

>これぐらいの水って今後雨降らなかったとしてもどれくらいで引くんだ? 上流にどんだけ水溜まってるかで変わる

199 21/08/14(土)17:28:28 No.834962681

令和になってなくてもひどいことにはなってたと思うけどな

200 21/08/14(土)17:28:50 No.834962814

しょうもないバトルをしてる人はキスをして仲直りしなさい

201 21/08/14(土)17:29:11 No.834962926

そもそもウイルスが薄まるとは言ってない 割合でしょ

202 21/08/14(土)17:29:21 No.834962971

>水というかこの規模の液体垂れ流しだとウィルスも菌もそっちに巻き込まれるが >手洗いの意味分かる? そっちってどこだよ 今この瞬間この場所にか バカか

203 21/08/14(土)17:29:26 No.834962996

>うちの令和産まれの爺さんも嘆いてるわ お前の爺さんハムスターか何かか

204 21/08/14(土)17:29:41 No.834963064

>しょうもないバトルをしてる人はキスをして仲直りしなさい (帽子を叩きつける)

205 21/08/14(土)17:30:03 No.834963169

「」か下水に飛び込んで身をもって安全性を証明すれば良いよね

↑Top