虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/14(土)15:54:28 昔の特... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/14(土)15:54:28 No.834930888

昔の特撮のラスボスって順当に盛り上がって倒す感じじゃなく 「あ、こいつがラスボスなの?そう…」って大した感慨もなく倒して終わったりとか そもそもそれまで居ることになってたラスボスが実は伝令役だった幹部が操ってて実態なかったりとか こう尻すぼみになること多いよね

1 21/08/14(土)15:58:48 No.834932352

最後の最後まで謎の存在にしちゃうと思い入れが積み重ならないんだ ずっと敵にさらわれてるヒロインが人気でないのと同じで

2 21/08/14(土)16:00:02 No.834932827

昔の番組は連続ドラマこ盛り上がりとかそういうの無いから

3 21/08/14(土)16:03:42 No.834934150

スレ画は印象に残ってる方 デストロン大首領はマジでどうでもいいイベント戦闘

4 21/08/14(土)16:04:42 No.834934511

そもそも続けば続くほど良いものとされてたから最終回を盛り上げようという感覚自体なかった

5 21/08/14(土)16:07:17 No.834935428

>そもそも続けば続くほど良いものとされてたから最終回を盛り上げようという感覚自体なかった 初代ライダーとかマジンガーとか1年どころじゃなかったしな

6 21/08/14(土)16:08:00 No.834935686

ウルトラマンの最終回怪獣もゼットン以外は盛り上がらないの多いよね

7 21/08/14(土)16:08:59 No.834936046

昔は昔でラスボスなんてポッと出 今は伏線張ってたりするがそれも投げることがある

8 21/08/14(土)16:09:00 No.834936054

>ウルトラマンの最終回怪獣もゼットン以外は盛り上がらないの多いよね それこそジャンボキングがゼットンの次くらいにラスボス感ある怪獣だよね

9 21/08/14(土)16:09:20 No.834936188

初代でも狼男戦はめっちゃ盛り上がるよね

10 21/08/14(土)16:09:29 No.834936244

ウルトラ系はヤプール以外基本的にぽっと出がラスボスだもんな

11 21/08/14(土)16:09:55 No.834936396

ゲルショッカーはラスボスどころかブラック将軍までしょっぱいから尻すぼみ感がやばい V3に力入れすぎてたんだろうか

12 21/08/14(土)16:09:58 No.834936418

俺詳しくなかったからバードンがタロウのラスボスだって知らなかったよ

13 21/08/14(土)16:10:26 No.834936579

>俺詳しくなかったからバードンがタロウのラスボスだって知らなかったよ バルキー星人だよう!

14 21/08/14(土)16:10:37 No.834936654

>俺詳しくなかったからバードンがタロウのラスボスだって知らなかったよ ちげーよ!

15 21/08/14(土)16:11:12 No.834936832

>ウルトラマンの最終回怪獣もゼットン以外は盛り上がらないの多いよね セブンも物語としては盛り上がる内容ではあるよ 串カツは兎も角絶体絶命な状況ではあったし

16 21/08/14(土)16:11:27 No.834936922

>バルキー星人だよう! ごめんよ…

17 21/08/14(土)16:11:47 No.834937041

帰マンのナックル星人とかエースの巨大ヤプールとか なぜ最終回に持っていかなかったんだ…という回がよくある

18 21/08/14(土)16:12:11 No.834937171

死神だー!って出て来られても突然のオカルト要素じゃない?

19 21/08/14(土)16:12:40 No.834937360

出し惜しみしないというのはいいことだと思う

20 21/08/14(土)16:13:08 No.834937532

>出し惜しみしないというのはいいことだと思う 肝心の最終回やることなくなってんじゃん

21 21/08/14(土)16:13:56 No.834937860

ティガは最終回ポッと出ではなかったが 終盤急にクトゥルフ化していった

22 21/08/14(土)16:14:42 No.834938218

流石に平成以降のウルトラマンは多少なりと伏線がある

23 21/08/14(土)16:15:30 No.834938545

>>出し惜しみしないというのはいいことだと思う >肝心の最終回やることなくなってんじゃん 天才は100回の内のつまらない1回を最終回にもってくる云々

24 21/08/14(土)16:15:48 No.834938674

ジャイアントロボはラスボスとまともに戦ってないけど印象に残る

25 21/08/14(土)16:16:19 No.834938937

レオのブラック指令は一応順当なラスボスと言えるかな

26 21/08/14(土)16:16:24 No.834938963

>ウルトラ系はヤプール以外基本的にぽっと出がラスボスだもんな 元々連続ストーリーがメインじゃなかったしね 本格的に連続が導入されたのは平成からだが

27 21/08/14(土)16:16:38 No.834939113

昔の特撮はラスボス倒したら即ナレーション流して終わってその後を一切描かないから少し寂しい

28 21/08/14(土)16:17:32 No.834939522

>天才は100回の内のつまらない1回を最終回にもってくる云々 それ実例これといって無いよね

29 21/08/14(土)16:18:23 No.834939859

>レオのブラック指令は一応順当なラスボスと言えるかな 80までの特撮にありがちな子供が無闇に活躍する展開で倒されちゃったけどな

30 21/08/14(土)16:18:54 No.834940100

レインボーマンはミスターK死んでないんだよな

31 21/08/14(土)16:19:11 No.834940204

昔の特撮って最終回が総集編の作品多くない?

32 21/08/14(土)16:19:23 No.834940278

あっ! キリンも象も氷になった!!

33 21/08/14(土)16:20:00 No.834940522

その辺ゼットンの絶望感はマジで凄かった

34 21/08/14(土)16:20:30 No.834940739

80の最終回はサブタイトルで損してる

35 21/08/14(土)16:20:38 No.834940801

次のシリーズに予算取られるからな…

36 21/08/14(土)16:20:47 No.834940873

>昔の特撮って最終回が総集編の作品多くない? 仮面ライダーBLACKいいよね

37 21/08/14(土)16:20:54 No.834940915

おかげで大首領はさっぱり意味のわからん存在になった

38 21/08/14(土)16:21:03 No.834940956

ラスボスって概念ができたのが割と最近みたいなコラムを読んだことがある

39 21/08/14(土)16:21:10 No.834941006

戦隊大体初期からボスが明示されてるからそういうのはない…いやいたわサンバルカンの脳みそ

40 21/08/14(土)16:21:35 No.834941173

>あっ! キリンも象も氷になった!! ドラマが大事だから敵はどうでもいいんだ いややっぱもうちょっとサブタイをですね

41 21/08/14(土)16:21:38 No.834941193

パンドンとかクソ雑魚のくせに最終回怪獣ってだけで優遇されててずるい

42 21/08/14(土)16:21:43 No.834941213

最後の方はライダー2人揃って結構盛り上がったぞ

43 21/08/14(土)16:22:25 No.834941472

>その辺ゼットンの絶望感はマジで凄かった 凄いよねゼットン なんだかんだピンチのはなるが無敵のヒーローだったウルトラマンの敗北の絶望感から人間の力でその強敵をどうにかするって流れまで綺麗に出来てて…ペンシル爆弾がぽっと出での超兵器なのはアレだが

44 21/08/14(土)16:22:41 No.834941574

>ラスボスって概念ができたのが割と最近みたいなコラムを読んだことがある ラストに出てくるだけのボス(首領)であって ただエネミーなんだろうね画像とかは

45 21/08/14(土)16:23:28 No.834941860

平成1期のライダーとかですから割とイベント戦みたいなの多いしな

46 21/08/14(土)16:23:48 No.834941985

>おかげで大首領はさっぱり意味のわからん存在になった 毎回出てきては 「今までの組織は全て私が操っていたのだ」というので 結局どういうことかわかんなくなった まあ当時はどうせ見返されるなんて思ってないから適当に考えたんだろうけど

47 21/08/14(土)16:23:53 No.834942013

ゴース星人の地底ミサイルで世界の都市が消し炭になってくシーンは絶望感ハンパないよ あの後の世界めっちゃ荒廃してそう

48 21/08/14(土)16:23:58 No.834942049

龍騎はラスボスも仮面ライダーでいいよね

49 21/08/14(土)16:24:14 No.834942154

ライダーでもアマゾンは2回ラスボスを倒してるよ こぶとりの中年だけど

50 21/08/14(土)16:24:17 No.834942168

特撮じゃないけどゲッターの大魔人ユラー 部下とまとめて処理された挙句漫画版では完全にスルーされてスパロボにすら出れない 個別に退場できたバット将軍が一番勝ち組

51 21/08/14(土)16:24:19 No.834942175

クウガとかしっかり構成組んでラスボス戦の盛り上がり凄かったけど555なんかはびっくりするくらいラスボスの印象ない 本編自体は大好き

52 21/08/14(土)16:24:44 No.834942330

アギトもラスボスいなかったので割と唖然とした

53 21/08/14(土)16:25:07 No.834942473

スレ画は覆面とったらさらにマスクみたいなのがなんなんお前ってなる

54 21/08/14(土)16:26:04 No.834942802

>ゴース星人の地底ミサイルで世界の都市が消し炭になってくシーンは絶望感ハンパないよ 幽霊とかオカルトめいた存在なのに主力武器がやたら本格的な近代兵器と言う

55 21/08/14(土)16:26:09 No.834942843

>ライダーでもアマゾンは2回ラスボスを倒してるよ >こぶとりの中年だけど 前半の十面鬼画インパクト強すぎて 後半で前組織再編して企画書プレゼンさせてリストラしてたおっさんはなあ…

56 21/08/14(土)16:26:13 No.834942873

ライダーで一年ちゃんと盛り上げたラスボスて 初めてがネオショッカー大首領?

57 21/08/14(土)16:26:23 No.834942938

当時ショッカー首領の怪人体を予想しよう!みたいな企画やってたのに変身せずに終わったのはマジかってなった

58 21/08/14(土)16:27:22 No.834943263

>スレ画は覆面とったらさらにマスクみたいなのがなんなんお前ってなる 「蛇だらけの頭」と「一つ目の頭」の二案が出てどっちか決められずああなったんだってさ

59 21/08/14(土)16:27:23 No.834943269

一番丁寧に一年間ラスボスのキャラを描いてきてそいつとの戦いが最終回だったライダーって案外ビルドくらいかもしれない

60 21/08/14(土)16:27:26 No.834943283

対して最初からだいたいラスボス固定の戦隊

61 21/08/14(土)16:27:49 No.834943429

申し訳程度のピンチは作るけど結局一話の中で勝利して終わっちゃう

62 21/08/14(土)16:28:04 No.834943500

画像は存在自体は最初から明示されてたしぽっと出ってわけでもないし不滅の悪意の体現者だから強さそのものはあんまり重視されてないと思うよ

63 21/08/14(土)16:28:10 No.834943546

ブレイドはラスボスが味方でした

64 21/08/14(土)16:28:30 No.834943675

凄いのと言えばアマゾンのゼロ大帝 お前が倒したゼロ大帝はただの尖兵!真の支配者こそこの本当のゼロ大帝だ! ……?

65 21/08/14(土)16:28:54 No.834943814

バット星人&ゼットン二代目はラスボスの風格はあるけど 郷さんの因縁としてはナックルブラックのほうがそれっぽいよなあ

66 21/08/14(土)16:28:58 No.834943834

>幽霊とかオカルトめいた存在なのに主力武器がやたら本格的な近代兵器と言う コワ~ https://www.youtube.com/watch?v=7LrMwpgqd5g

67 21/08/14(土)16:29:04 No.834943860

ライブ感で話変わりまくるから最初から出てきてて一年通してラスボスって特撮じゃ難しいよね…

68 21/08/14(土)16:29:12 No.834943911

>対して最初からだいたいラスボス固定の戦隊 珍しくガオレンジャーでは存在がなかったことにされたラスボス?のオルグマスター

69 21/08/14(土)16:29:13 No.834943913

>お前が倒したゼロ大帝はただの尖兵!真の支配者こそこの本当のゼロ大帝だ! ノコノコ倒されに来るな

70 21/08/14(土)16:29:25 No.834943982

ドクトルGがサソリじゃなくて蟹なのは首領用にとってるのかと思いきや骸骨なのはもやもやした

71 21/08/14(土)16:30:03 No.834944187

ゴース星人の世界同時攻撃は別作品からの流用なので無駄に規模がでかくなっているという

72 21/08/14(土)16:30:11 No.834944237

ガタノゾーアはラスボスステージ組んで巨大ラスボスと戦ってイベント勝利ていう ゲーム的な演出入ってるよね

73 21/08/14(土)16:30:35 No.834944370

>凄いのと言えばアマゾンのゼロ大帝 >お前が倒したゼロ大帝はただの尖兵!真の支配者こそこの本当のゼロ大帝だ! >……? その二段オチ要る?ってなった

74 21/08/14(土)16:31:14 No.834944609

首領として最初から存在してるのに姿を現すとなんか変な顔だけの化け物だったブラックRX

75 21/08/14(土)16:31:14 No.834944612

空と海の守りは堅いけど地底はガラ空きだよねー!

76 21/08/14(土)16:31:15 No.834944618

>特撮じゃないけどゲッターの大魔人ユラー >部下とまとめて処理された挙句漫画版では完全にスルーされてスパロボにすら出れない >個別に退場できたバット将軍が一番勝ち組 バット将軍ボケとる! 女帝ジャテーゴがスルーされとる!

77 21/08/14(土)16:31:37 No.834944750

快傑ズバットの最終回マジで意味不明 実は知り合いがラスボスだったことがわかるけどどう考えてもつじつま合ってないし 攻撃効かないラスボスにボロボロにされた次のカットでは なんやかやあって勝った!ってことにされてるし そして何よりラスボスの総統Dがディーだったりダーだったりデーだったり 呼び方ぐちゃぐちゃでわけわからん

78 21/08/14(土)16:31:45 No.834944806

黒十字総統は姿見せない方が良かったよあれ…

79 21/08/14(土)16:31:59 No.834944885

>首領として最初から存在してるのに姿を現すとなんか変な顔だけの化け物だったブラックRX 普通に足見えるの面白いよね

80 21/08/14(土)16:32:00 No.834944888

>凄いのと言えばアマゾンのゼロ大帝 >お前が倒したゼロ大帝はただの尖兵!真の支配者こそこの本当のゼロ大帝だ! >……? そいつはそっくりな影武者でさぁ…と言われてようやく意図がわかったが 最初に見た時は???としかならずそもそも意味がわからなかった

81 21/08/14(土)16:32:08 No.834944930

>首領として最初から存在してるのに姿を現すとなんか変な顔だけの化け物だったブラックRX しかもこいつも正体が >そもそもそれまで居ることになってたラスボスが実は伝令役だった幹部が操ってて実態なかったりとか

82 21/08/14(土)16:32:14 No.834944975

ゼットンも唐突に出てきてクソ強いだけだから当時は盛り上がりとか一切なかったと思う 衝撃はあっただろうけど

83 21/08/14(土)16:32:35 No.834945084

カタログでロールパンナちゃんかと思った

84 21/08/14(土)16:33:09 No.834945277

>黒十字総統は姿見せない方が良かったよあれ… 途中で役者変わったのが残念

85 21/08/14(土)16:33:35 No.834945402

昭和特撮のこういうオチって安易って言うよりむしろ なんか概念的な工夫をしようって努力の形跡はあるんだけど 結果として捻りすぎて「なんじゃこりゃ?」と意味がわからなくなってるパターン多いと思うわこれ

86 21/08/14(土)16:33:46 No.834945459

ぽっと出でもゼットンやグリーザみたいな圧倒的強さだとラスボスぽいけどね

87 21/08/14(土)16:34:01 No.834945533

>ゼットンも唐突に出てきてクソ強いだけだから当時は盛り上がりとか一切なかったと思う >衝撃はあっただろうけど 初代は「後から擦られまくった結果大物感出た」って要素が多いんだけど ゼットンとバルタン星人がその最たる例だと思う 一方メフィラス星人は大物ってことで公式展開されてたがファンにはそんなに印象強くはなかった

88 21/08/14(土)16:34:35 No.834945729

>昭和特撮のこういうオチって安易って言うよりむしろ >なんか概念的な工夫をしようって努力の形跡はあるんだけど >結果として捻りすぎて「なんじゃこりゃ?」と意味がわからなくなってるパターン多いと思うわこれ 「ラスボス」という概念が実はゲーム的な発想ではとは思ってる

89 21/08/14(土)16:34:36 No.834945734

スレ画はナイスデザインだと思う

90 21/08/14(土)16:34:58 No.834945846

ゼットンも人間の力で勝つのに意味あるのはわかるけど無重力弾は子供心にちょっと超兵器すぎない…ってなった

91 21/08/14(土)16:35:02 No.834945865

90年代頃はメフィラスがウルトラマンの宿敵みたいにされてたけど 今マジで凋落したね

92 21/08/14(土)16:35:03 No.834945871

セブンは前編後編でしっかり締められてて改めて美しいと思う

93 21/08/14(土)16:35:10 No.834945909

>ウルトラマンの最終回怪獣もゼットン以外は盛り上がらないの多いよね だからこそかもしれないけどゼットンだけはすごく有名だよね 特撮門外漢でもオタクだったらあらすじぐらい知ってるみたいな

94 21/08/14(土)16:35:24 No.834945992

>そもそもそれまで居ることになってたラスボスが実は伝令役だった幹部が操ってて実態なかったりとか これけっこう面白い設定じゃない?残念に言われてるってことは打ちきりとか短縮的にこうなったのかもしれないけど

95 21/08/14(土)16:35:36 No.834946035

時代劇でいうと悪代官なので手下が全滅した時点でほぼ無力

96 21/08/14(土)16:35:41 No.834946065

特撮っていうか石ノ森章太郎の悪い癖だと思う 神だとか超越者だとか散々盛り上げておいて 神なんてただの超能力者にすぎなかった!みたいな話を手癖みたいに書くからあの人

97 21/08/14(土)16:35:44 No.834946084

ゼットンは第二期ウルトラの時の幼児誌でも圧倒的人気だし 番組だけで強さ伝わったんじゃない?

98 21/08/14(土)16:35:46 No.834946092

初代に関していえば続編のV3あるからぼかしたんだと思ったけど 前の組織と関係ない新しい敵出せばいいだけだから関係ないかな

99 21/08/14(土)16:35:52 No.834946123

決着がつかないっていうか今回はここまでにして帰るわ ってオチが特撮に限らず結構多くて煮え切らない 戦闘もしたんだかしてないんだかって感じで決着しちゃうし

100 21/08/14(土)16:36:18 No.834946268

>ゼットンも人間の力で勝つのに意味あるのはわかるけど無重力弾は子供心にちょっと超兵器すぎない…ってなった ウルトラマンとセブンは特に技術レベルがよくわからないんだよ 近未来ってことになってるが地球での暮らしは当時の日本と変わらないし そのくせ気軽に外宇宙に行って帰ってくるし

101 21/08/14(土)16:36:36 No.834946358

そういや仮面ライダーのパロって大体はショッカーがどうとかの茶化しはするけど ラスボスや黒幕の段になるとそもそもなんだっけみたいな 本家のネタに頼れないから本家をまったくどうこう言えないボンヤリ加減になってる気がする

102 21/08/14(土)16:37:07 No.834946501

決着があるだけまだ飲み込めるじゃないか マッハバロンとグレートマジンガーを見ろ Gダンガイオーもな

103 21/08/14(土)16:37:30 No.834946608

特撮じゃないがコンバトラーの最終回の尻すぼみっぷりがすごい 「我々は良いキャンベル星人です!悪いキャンベル星人はやっつけました!あと地球破壊爆弾も止めときました!」 って…

104 21/08/14(土)16:37:43 No.834946688

最終的に宇宙人になったからな大首領 ナチスがどうとかの設定はどこ行った

105 21/08/14(土)16:37:49 No.834946708

ウルトラマンはハヤタが記憶失ってるのが何よりもやもやする

106 21/08/14(土)16:38:31 No.834946940

30年ぐらい前の初代ウルトラマンの代表的な敵:バルタン・レッドキング・メフィラス 今の初代ウルトラマンの代表的な敵:ゴモラ・バルタン・ゼットン

107 21/08/14(土)16:38:39 No.834946998

ライダーの場合ふつーにV3の1話2話が99話100話で繋がってるしな

108 21/08/14(土)16:38:47 No.834947038

>Gダンガイオーもな あれのすごいとこはあの最終回を見て 「そう言えばタイトルのGダンガイオーってこいつのことか…」って始めて気づくこと

109 21/08/14(土)16:38:51 No.834947066

>最終的に宇宙人になったからな大首領 >ナチスがどうとかの設定はどこ行った ゲルダムとかデストロンの部族みたいに力ありそうな勢力にスカウティングしてんじゃない その中の一つがナチス残党だっただけで

110 21/08/14(土)16:38:53 No.834947070

>最終的に宇宙人になったからな大首領 >ナチスがどうとかの設定はどこ行った まあ宇宙人がナチス残党を利用したんだろうから そこは矛盾ない

111 21/08/14(土)16:39:03 No.834947118

キカイダーは割とまとまってたな

112 21/08/14(土)16:39:12 No.834947172

昭和ライダーの映画とかストロンガー主役なのにクライマックスで流れる曲がV3で最後のバイクで疾走もセンターがV3でびっくりする

113 21/08/14(土)16:39:20 No.834947214

>>最終的に宇宙人になったからな大首領 >>ナチスがどうとかの設定はどこ行った >まあ宇宙人がナチス残党を利用したんだろうから >そこは矛盾ない 電波じみてる設定だなあこうしてみると

114 21/08/14(土)16:39:23 No.834947233

ゼットン自体はポッと出だけど演出が秀逸過ぎる

115 21/08/14(土)16:39:26 No.834947247

>ナチスがどうとかの設定はどこ行った ナチスは宇宙人に操られていたのだろ

116 21/08/14(土)16:39:32 No.834947283

>時代劇でいうと悪代官なので手下が全滅した時点でほぼ無力 まあそんな強いなら「最初からお前が出れば良かったのでは…」ってなるしな

117 21/08/14(土)16:39:43 No.834947333

>まあ宇宙人がナチス残党を利用したんだろうから >そこは矛盾ない そういう風に描くとよくあるB級映画じみてるな…

118 21/08/14(土)16:39:52 No.834947380

>ウルトラマンはハヤタが記憶失ってるのが何よりもやもやする 金子修介設定では「夢の中みたいな感覚だけどおぼえてる」で黒部さんがハヤタを演じてたから あんな感じなのかなと

119 21/08/14(土)16:39:52 No.834947382

>ウルトラマンはハヤタが記憶失ってるのが何よりもやもやする 個人的には普通に人生送らせるために記憶消したんじゃないかと思ってたけど あれはずーっとウルトラマンがハヤタを演じてた解釈もあってそういうもんかと

120 21/08/14(土)16:39:57 No.834947418

メタルダーってそこらへん二転三転はしたが 誰が黒幕かってとこはブレなかったな

121 21/08/14(土)16:40:16 No.834947516

>本家のネタに頼れないから本家をまったくどうこう言えないボンヤリ加減になってる気がする キングジョッカー男はそのへんのぞんざいさも含めてねたになってる感があって好きだった

122 21/08/14(土)16:40:23 No.834947547

>特撮じゃないがコンバトラーの最終回の尻すぼみっぷりがすごい >「我々は良いキャンベル星人です!悪いキャンベル星人はやっつけました!あと地球破壊爆弾も止めときました!」 >って… ボルテスも侵略してきてたはずのボアザン星で革命起きて侵略やめさせたんだっけ

123 21/08/14(土)16:40:23 No.834947552

まともに戦闘すらしてくれないのはなんなの・・・ 仮面ライダーに力負けしてやられるよりミステリアスではあるけれども

124 21/08/14(土)16:40:29 No.834947582

超人機メタルダーとかは割とごちゃごちゃさせた割には良かったと思う

125 21/08/14(土)16:40:42 No.834947638

ダスマダー査察官は皇帝なのに現場滅茶苦茶にしにきてなんなのあの人

126 21/08/14(土)16:40:42 No.834947641

闇の帝王とかどうなったんだ

127 21/08/14(土)16:40:47 No.834947670

>あれはずーっとウルトラマンがハヤタを演じてた解釈もあってそういうもんかと 解釈というか作中でハッキリそう言っておるよ

128 21/08/14(土)16:40:52 No.834947700

>誰が黒幕かってとこはブレなかったな でもクールギンが帝王のフリしてブザマに死んだかと思うとちょっとな・・・

129 21/08/14(土)16:41:03 No.834947755

大首領は確か仮面ライダーの春映画で戦ってるシーンがあって お前普通に戦えたの!?って驚いた記憶がある

130 21/08/14(土)16:41:11 No.834947798

>ゼットン自体はポッと出だけど演出が秀逸過ぎる アドリブ超能力を破る 索敵を破る 格闘を破る 八つ裂きを破る スペシウムを跳ね返す ウルトラマンの強いところ全部つぶす

131 21/08/14(土)16:41:12 No.834947805

>あれはずーっとウルトラマンがハヤタを演じてた解釈もあってそういうもんかと それ自体はメフィラスが言ってるので間違いではないだろう

132 21/08/14(土)16:41:12 No.834947807

しょぼいラスボスはといえばカブトもそうだったな 成虫ですらないサナギで戦わずに炎に消えて終わりだし

133 21/08/14(土)16:41:18 No.834947834

>>Gダンガイオーもな >あれのすごいとこはあの最終回を見て >「そう言えばタイトルのGダンガイオーってこいつのことか…」って始めて気づくこと Gガンダムみたいなもので新作だからとりあえず付けただけだと思ってたよ

134 21/08/14(土)16:41:32 No.834947900

>ボルテスも侵略してきてたはずのボアザン星で革命起きて侵略やめさせたんだっけ あれは乗り込んだから盛り上がった むしろ最終回詰め込みすぎなくらい

135 21/08/14(土)16:42:46 No.834948297

>>ゼットン自体はポッと出だけど演出が秀逸過ぎる >アドリブ超能力を破る >索敵を破る >格闘を破る >八つ裂きを破る >スペシウムを跳ね返す >ウルトラマンの強いところ全部つぶす これ今まで出てきた怪獣の強い描写全部盛り込んでるんだよな まさに集大成

136 21/08/14(土)16:42:50 No.834948318

バルキー星人とかレオのボツスーツの改造らしいけど新主人公倒すってなかなか演技悪いな…

137 21/08/14(土)16:42:52 No.834948326

>大首領は確か仮面ライダーの春映画で戦ってるシーンがあって >お前普通に戦えたの!?って驚いた記憶がある ショッカー首領って結局岩石大首領だから普通に戦えるという認識はあった

138 21/08/14(土)16:43:03 No.834948401

>ダスマダー査察官は皇帝なのに現場滅茶苦茶にしにきてなんなのあの人 やっぱりあれも昭和的なライブ感の産物に感じる 昭和にライブ感って言葉はないけど

139 21/08/14(土)16:43:08 No.834948430

>ダスマダー査察官は皇帝なのに現場滅茶苦茶にしにきてなんなのあの人 あいつが変な事しなけりゃゲドルリドルのところで勝ってたよなぁ… まあRXという番組自体そんなのばっかりだけど

140 21/08/14(土)16:43:43 No.834948622

それよりアクマイザーとビビューンの繋がってない感も凄い キカイダーと01もほんとに雑な繋がりでびびる 1話で仏像から復活したイチローがなんか特にエピソードもなく普通にジローと組んでてそれでいいのか? ってなる

141 21/08/14(土)16:43:47 No.834948654

ウルトラマンタロウは突然生身で戦い始めてなにごとかと…

142 21/08/14(土)16:43:49 No.834948659

>ショッカー首領って結局岩石大首領だから普通に戦えるという認識はあった あれ?バダン大首領と同一人物ではないの?ってなった

143 21/08/14(土)16:44:36 No.834948931

仮面ライダーはなんなら平成1期もただ強敵を倒して終わりってパターンは少ない気がする 事態を収拾するためにどうするかみたいなのがメインな気が

144 21/08/14(土)16:44:45 No.834948974

タロウの最終回の光太郎さんの説教は微妙にはぐらかしてる感もある

145 21/08/14(土)16:44:46 No.834948980

>しょぼいラスボスはといえばカブトもそうだったな >成虫ですらないサナギで戦わずに炎に消えて終わりだし ラスボスはホリエモンではなくカッシスの方では… ホリエモンは地球征服したいグループの代表だっただけで

146 21/08/14(土)16:45:06 No.834949082

ボルテスはちゃんと納得する説明とその後の道筋まである理想的な終わりだったぞ 本拠に攻め込んだ上に侵略にかまけてバカ晒してる間抜けな王様にライバルが敵側の未来を示して見せて それからの遺恨に心配させない配慮までした

147 21/08/14(土)16:45:41 No.834949262

ショッカー大統領って結局宇宙人なの?

148 21/08/14(土)16:46:09 No.834949417

ウルトラQのラスボスは いやまあオムニバス系の話でラスボスもクソも無いんだけど 放送順では開けてくれ列車、制作順ではM1号、脚本順なら逆襲ガラモンになるがどれがラスボスなんだろう 一応開けてくれ列車がラスボス特権で公式擬人化なってるけれども

149 21/08/14(土)16:46:12 No.834949435

根岸をラスボスと呼ぶのはエナジードーパントをラスボスと呼ぶのと同じだと思う

150 21/08/14(土)16:46:15 No.834949451

昭和ヒーローの敵の強さは最終回近辺より中盤辺りの前後編辺りがピークになってる事多い気がする

151 21/08/14(土)16:46:16 No.834949452

つべで初めてゴレンジャー見てるんだけどね 総統の中の人もキャラも突然変わってちょっと混乱してるの なんなら2年目?から空気も変わってない?

152 21/08/14(土)16:46:25 No.834949523

VSメカゴジラが最終作の予定だったと聞くとスペースゴジラとデストロイアは頑張って考えたな…と思う

153 21/08/14(土)16:46:38 No.834949584

>メタルダーってそこらへん二転三転はしたが >誰が黒幕かってとこはブレなかったな 初期案からの終盤の目立った変更はクールギンが仲間になる予定が無くなってゴッドネロスの影武者になったとか最後はメタルダーも相打ちとかそれくらいらしいしな

154 21/08/14(土)16:46:42 No.834949608

ズバットは毎週ダッカーの刺客と戦ってたのに 最終回直前までダッカーの事を知らなかったってのがすごい 視聴者目線でびっくりだ

155 21/08/14(土)16:47:25 No.834949843

ラスボスっていうかエピローグの敵だけれど 俺コウガネ好きだよ

156 21/08/14(土)16:47:31 No.834949881

>VSメカゴジラが最終作の予定だったと聞くとスペースゴジラとデストロイアは頑張って考えたな…と思う ゴジラは一応海に帰れば終わった感あるからなあ

157 21/08/14(土)16:47:38 No.834949914

平成ライダーは誰がラスボスだ?ってパターンが多いね

158 21/08/14(土)16:47:46 No.834949960

>昭和ヒーローの敵の強さは最終回近辺より中盤辺りの前後編辺りがピークになってる事多い気がする 鳴り物入りだったマシーン大元帥たちが速攻で1号たちの噛ませになった脱力感よ

159 21/08/14(土)16:47:57 No.834950016

>あれ?バダン大首領と同一人物ではないの?ってなった 歴史改変ビームが出てくる世界観でバダンが存在するのかって話になる気がする

160 21/08/14(土)16:48:25 No.834950144

剣のラスボスはジョーカーか天王寺かねじりこんにゃくか

161 21/08/14(土)16:48:34 No.834950202

セブンはラスボスのイメージは弱いけど最終回としては完璧だと思う そう考えると初代とセブンである意味完成しちゃってるんだよな

162 21/08/14(土)16:48:45 No.834950252

>ラスボスっていうかエピローグの敵だけれど >俺コウガネ好きだよ 救いがあるのと「主人公が居なくなった後の世界をこいつが守っていく」って示してくれて好き

163 21/08/14(土)16:49:18 No.834950431

>平成ライダーは誰がラスボスだ?ってパターンが多いね 瞬瞬必生だからな…

164 21/08/14(土)16:49:25 No.834950462

昭和ウルトラシリーズは平成以降ならラスボスになってるようなやつが1話で倒されたりするよね…

165 21/08/14(土)16:49:50 No.834950631

>剣のラスボスはジョーカーか天王寺かねじりこんにゃくか 強いて言えば世界が定めた運命に抗った物語なので その具現化として出したこんにゃくでいい

166 21/08/14(土)16:50:21 No.834950786

パンドンは双頭の鳥ってカッコ良さげなモチーフが当時のスーツ技術のげんかいでコロッケみたいになってるのがな…

167 21/08/14(土)16:50:56 No.834950972

>瞬瞬必生だからな… スタッフや俳優すら誰がラスボスになるか知らないことあるからな…

168 21/08/14(土)16:51:03 No.834951018

>パンドンは双頭の鳥ってカッコ良さげなモチーフが当時のスーツ技術のげんかいでコロッケみたいになってるのがな… 没スーツ見たけどまだコロッケのがかっこいいくらいクソダサかったな…

169 21/08/14(土)16:51:11 No.834951063

>つべで初めてゴレンジャー見てるんだけどね >総統の中の人もキャラも突然変わってちょっと混乱してるの >なんなら2年目?から空気も変わってない? はい スタントマンの会社もかわりました

170 21/08/14(土)16:51:25 No.834951128

>平成ライダーは誰がラスボスだ?ってパターンが多いね 誰がラスボスになるかって先読めない展開として狙ってるんだと思う

171 21/08/14(土)16:51:26 No.834951132

>パンドンは双頭の鳥ってカッコ良さげなモチーフが当時のスーツ技術のげんかいでコロッケみたいになってるのがな… 技術が足りてれば首が一つ少ないキングギドラみたいになってたのかな

172 21/08/14(土)16:53:45 No.834951855

寧ろウルトラも久々に偶に前後編ありの1話完結式で見てみたい気もする 最近だと大体全編通しての敵が存在するから少し違うし

↑Top