21/08/14(土)12:12:51 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/14(土)12:12:51 No.834853009
「」はクトゥルフ好きか
1 21/08/14(土)12:13:15 No.834853119
ひみつ♡
2 21/08/14(土)12:14:27 No.834853513
なんか思ってたのと違う…
3 21/08/14(土)12:14:39 No.834853576
スレ画の途中で積んでるくらい好き
4 21/08/14(土)12:15:03 No.834853696
>なんか思ってたのと違う… たまに怪談みたいな話が挟まるよね
5 21/08/14(土)12:15:17 No.834853771
画像のやつ一式持ってたけどすげえ読みづらかった記憶しかない
6 21/08/14(土)12:15:39 No.834853890
キックで邪神倒す話じゃないんだな…
7 21/08/14(土)12:15:57 No.834854021
読んでる途中で積まれた本トーナメントを開催したら スレ画はかなり強いという説がある
8 21/08/14(土)12:16:37 No.834854261
面白い話も多いけど 面白くない話も多い!
9 21/08/14(土)12:17:12 No.834854433
やたら事情通の駅員だかバス運転手だかが一番印象に残った
10 21/08/14(土)12:17:25 No.834854514
正直全集よりもラヴクラフトの遺産の方が好きだった 食屍姫メリフィリアとか
11 21/08/14(土)12:17:57 No.834854692
>正直全集よりもラヴクラフトの遺産の方が好きだった >食屍姫メリフィリアとか 遺産は全体的に話がユニークで好き
12 21/08/14(土)12:18:20 No.834854826
>キックで邪神倒す話じゃないんだな… 御大じゃないが超能力や剣やエントロピー逆転装置で邪神を倒す話ならあるぞ
13 21/08/14(土)12:18:47 No.834854956
差別ネタでイキってるのが多い現代だと作者無茶苦茶叩かれてそうだ
14 21/08/14(土)12:19:47 No.834855286
>面白い話も多いけど >面白くない話も多い! ラヴクラフトがなんと言おうと俺は「魔女の家の夢」は面白いと思っている
15 21/08/14(土)12:19:58 No.834855350
日本語訳なんてさじ加減一つではあるけどクトゥルフよりクトゥルーの表記の方が好きだよ
16 21/08/14(土)12:20:11 No.834855423
目が…目が滑る!
17 21/08/14(土)12:20:56 No.834855650
やっぱみんな積むのか 俺が読書苦手なだけかと思ってた
18 21/08/14(土)12:21:14 No.834855737
宇宙からの色とか普通に名作 その一方で好きな人も多いっぽい壁の中の鼠とかは最初はあんまりおもしろいと思わなかった
19 21/08/14(土)12:21:41 No.834855886
壁の中の鼠は面白いとは思うが面白さを説明できない
20 21/08/14(土)12:22:00 No.834856005
初めて面白いと思ったのは「ばかめ、ウォーランは死んだぞ!」だった
21 21/08/14(土)12:22:25 No.834856128
>壁の中の鼠は面白いとは思うが面白さを説明できない 猫
22 21/08/14(土)12:22:31 No.834856173
銀の鍵の門を超えてを読んだ後に高熱が出た思い出
23 21/08/14(土)12:23:09 No.834856385
新潮文庫から出た新訳ってどう?
24 21/08/14(土)12:23:20 No.834856463
一人称の小説だから思ってたんと違うとなりやすいのか
25 21/08/14(土)12:23:40 No.834856559
気軽に墓地を探検に行く登場人物に分からない…文化が違うっ!となる
26 21/08/14(土)12:24:17 No.834856757
海鮮類キモいってだけの感情でよくここまでの作品が書けるな
27 21/08/14(土)12:24:26 No.834856794
>宇宙からの色とか普通に名作 >その一方で好きな人も多いっぽい壁の中の鼠とかは最初はあんまりおもしろいと思わなかった 俺クトゥルフ的な固有名詞が出てこない小説のほうが面白いと感じちゃうわ
28 21/08/14(土)12:24:46 No.834856893
>海鮮類キモいってだけの感情でよくここまでの作品が書けるな 失礼な 海産物以外もキモいと思って書いてるぞ
29 21/08/14(土)12:24:52 No.834856924
>気軽に今までの手紙やレコード全部揃えて持ってきてねと言われてのこのこ出かけた挙句 めちゃくちゃ怪しいのに一泊する登場人物に分からない…文化が違うっ!となる
30 21/08/14(土)12:25:28 No.834857097
エーリッヒ・ツァンが地味に好き オーゼイユ街は舞台としてなかなか魅力的だと思うので他の作家もどんどん使っていただきたい
31 21/08/14(土)12:25:30 No.834857108
>>海鮮類キモいってだけの感情でよくここまでの作品が書けるな >失礼な >海産物以外もキモいと思って書いてるぞ 手紙で中国人街を書いたときの描写がまんまホラーと同じ描写だったって話好き
32 21/08/14(土)12:25:38 No.834857151
>宇宙からの色とか普通に名作 それとエーリッヒ・ツァンの音楽とアウトサイダーと遺体安置所にては誰が読んでも楽しめるよね 対してチャールズ・ウォードの奇怪な事件なんかは大分人を選ぶ
33 21/08/14(土)12:25:56 No.834857243
>>気軽に今までの手紙やレコード全部揃えて持ってきてねと言われてのこのこ出かけた挙句 >めちゃくちゃ怪しいのに一泊する登場人物に分からない…文化が違うっ!となる ラヴクラフトの小説において友情は最優先されるものなので友達に頼まれたら無茶な真似を平気でするんだわ
34 21/08/14(土)12:26:28 No.834857418
ま⚫こ見ても魚介類怖いって思ってそう
35 21/08/14(土)12:26:44 No.834857507
割とパターンを感じて何作品かごっちゃに記憶してるのがある
36 21/08/14(土)12:27:10 No.834857682
fu247131.jpg
37 21/08/14(土)12:27:30 No.834857794
>>海鮮類キモいってだけの感情でよくここまでの作品が書けるな >失礼な >猫可愛いとも思って書いてるぞ
38 21/08/14(土)12:27:38 No.834857848
>>宇宙からの色とか普通に名作 >それとエーリッヒ・ツァンの音楽とアウトサイダーと遺体安置所にては誰が読んでも楽しめるよね >対してチャールズ・ウォードの奇怪な事件なんかは大分人を選ぶ 奇怪の事件のストーリー自体も万人受けしそうだが話が長い長過ぎるのよね クトゥルフ神話TRPGの原典だから読むといいと勧めたらギブアップされまくった
39 21/08/14(土)12:28:47 No.834858257
しれっと聖書ネタ入れたりもしてる
40 21/08/14(土)12:29:28 No.834858510
闇に囁くもののウィルマース教授は危機感あるんだか無いんだか分からねえ
41 21/08/14(土)12:29:54 No.834858681
>割とパターンを感じて何作品かごっちゃに記憶してるのがある タイトルで取り違えてたことならあった 闇に蠢くものと闇をさまようものがどっちかどっちかわからなくなって読み返すハメに
42 21/08/14(土)12:30:06 No.834858756
>しれっと聖書ネタ入れたりもしてる ダンウィッチの怪なんかまんまキリストの磔刑モチーフだよね
43 21/08/14(土)12:30:28 No.834858888
>>割とパターンを感じて何作品かごっちゃに記憶してるのがある >タイトルで取り違えてたことならあった >闇に蠢くものと闇をさまようものがどっちかどっちかわからなくなって読み返すハメに 闇にさまよう者はロバート・ブロックが死ぬほうと覚えたわ
44 21/08/14(土)12:31:00 No.834859115
俺もピックマンみたいな友情に厚い友達が欲しい
45 21/08/14(土)12:31:34 No.834859336
飛行するポリプの名前が負けてる感が凄い なんでイス壊滅させてるんだあいつら
46 21/08/14(土)12:32:22 No.834859609
また切妻屋根か…ってなる
47 21/08/14(土)12:33:27 No.834859980
ネクロノミコンの周知具合よ
48 21/08/14(土)12:33:54 No.834860142
インスマスの影に出てきた深きものがそれだけは恐れた魔法の印はダーレスの旧神の印のアイディアを取り入れた物なのか御大自らのアイディアなのか分からないんだ 誰か知らない?
49 21/08/14(土)12:34:12 No.834860235
登場人物で作品を取り違えてたこともあったな だからさーピックマンが出るやつだよって言われてピックマンのモデルのほうかと思いきや 戸をたたく怪物だった
50 21/08/14(土)12:34:25 No.834860325
やたら何度も目にする狂えるアラブ人アブドゥル・アルハザードってフレーズ
51 21/08/14(土)12:34:45 No.834860449
2Pで終わってるアザトースの完成番読みたかったな…
52 21/08/14(土)12:34:55 No.834860521
イスの大いなる種族は精神転移で面倒事を避けまくるので壊滅させられたわけではないんだ
53 21/08/14(土)12:35:07 No.834860598
>ネクロノミコンの周知具合よ 図書館で借りられんだよな…
54 21/08/14(土)12:35:14 No.834860640
>なんでイス壊滅させてるんだあいつら 直前に強壮な甲虫類の体に逃げたから壊滅させたのは甲虫の精神入りピラミッド型生物だけ 宇宙で最も発展した種族が逃げるしかないの存在だったのはそうだが
55 21/08/14(土)12:35:48 No.834860840
銀の鍵の門を超えてに出てきた超巨大芋虫のドールは大抵の旧支配者より強そう
56 21/08/14(土)12:36:10 No.834860969
甲虫類かわうそ…
57 21/08/14(土)12:36:21 No.834861031
ティンダロスの猟犬はどれに出てきますか?と聞く読者は多い
58 21/08/14(土)12:36:53 No.834861209
「エリュクスの壁の中で」は途中で頭痛くなってくるけど好き
59 21/08/14(土)12:36:59 No.834861234
>やたら何度も目にする狂えるアラブ人アブドゥル・アルハザードってフレーズ でもお姫様とこさえた子供を目の前で焼かれて喰わされて耳と鼻削ぎ落とされて砂漠の真ん中に捨てられたらそりゃ狂うわ
60 21/08/14(土)12:37:05 No.834861265
初手がインスマスを覆う影なの初心者向けじゃないと思う
61 21/08/14(土)12:37:05 No.834861266
どれかにティンダロスの猟犬座は出てた気がする
62 21/08/14(土)12:37:12 No.834861295
>ラヴクラフトの小説において友情は最優先されるものなので友達に頼まれたら無茶な真似を平気でするんだわ ラブクラフトに限らず19世紀末から20世紀初頭の小説ってそういうの多いよね 友情は超大事だったのかな
63 21/08/14(土)12:37:36 No.834861419
>初手がインスマスを覆う影なの初心者向けじゃないと思う わしはダゴンがいいと思う
64 21/08/14(土)12:38:00 No.834861575
インスマスの影を読むとTRPGで見慣れた探索者ムーブしてるからちょっと面白い
65 21/08/14(土)12:38:05 No.834861602
今みたいにすぐ帰ることもできなくてとりあえず予定通り滞在するか…ってなるんじゃね
66 21/08/14(土)12:38:40 No.834861798
>インスマスの影を読むとTRPGで見慣れた探索者ムーブしてるからちょっと面白い とりあえず調べられる情報は全部調べる!
67 21/08/14(土)12:38:45 No.834861828
クトゥルフTRPGの元になったんだなって展開やガジェットが全集の時点で出てきて驚く 魔術で対抗したり軍隊や警察がカルトと戦う場面があったり結構ダイナミック
68 21/08/14(土)12:38:46 No.834861831
日本人にはラブクラフトの怖さはわかんないとかって言われるのをたまに見かけるけど全然そんなことないと思う
69 21/08/14(土)12:38:47 No.834861845
>登場人物で作品を取り違えてたこともあったな >だからさーピックマンが出るやつだよって言われてピックマンのモデルのほうかと思いきや >戸をたたく怪物だった 狂気山脈にも出てた気がするな
70 21/08/14(土)12:38:47 No.834861846
インスマスを覆う影は小説より先に映像で観るのがよい 佐野史郎のとかDAGONとか
71 21/08/14(土)12:38:51 No.834861862
邪神出てこないけど宇宙から来た色とかアウトサイダーとか好き… 最近電子版で買って好きなときに読み返してる
72 21/08/14(土)12:39:24 No.834862076
>インスマスの影を読むとTRPGで見慣れた探索者ムーブしてるからちょっと面白い 宿から脱出する際の手際がプロすぎる
73 21/08/14(土)12:39:30 No.834862121
>インスマスを覆う影は小説より先に映像で観るのがよい >佐野史郎のとかDAGONとか 佐野史郎の奴はこの前の無料で見たけど面白かったな 佐野史郎がはまり役過ぎた
74 21/08/14(土)12:40:16 No.834862400
>fu247131.jpg これ意外と面白かったな
75 21/08/14(土)12:40:25 No.834862455
DAGONは妹ちゃん可愛かったな
76 21/08/14(土)12:40:44 No.834862561
黒史郎はそこそこ信用できる
77 21/08/14(土)12:40:55 No.834862616
>佐野史郎の奴はこの前の無料で見たけど面白かったな どこかで配信してた?
78 21/08/14(土)12:40:58 No.834862628
ニコラスケイジの宇宙からの色はケイジのアクが強すぎて……
79 21/08/14(土)12:41:29 No.834862837
>ニコラスケイジの宇宙からの色はケイジのアクが強すぎて…… 初手正気度0みたいな感じだったな
80 21/08/14(土)12:41:29 No.834862843
ダンウィッチの怪とチャールズウォードと狂気山脈は特に好き
81 21/08/14(土)12:41:31 No.834862863
冷気神殿アーサージャーミン好き
82 21/08/14(土)12:41:35 No.834862890
>ニコラスケイジの宇宙からの色はケイジのアクが強すぎて…… なにそのトーマスと2Bも出てきそうな…
83 21/08/14(土)12:41:39 No.834862921
>ニコラスケイジの宇宙からの色はケイジのアクが強すぎて…… 隕石なくても最終的にニコラスケイジが暴れまわってたよね
84 21/08/14(土)12:41:57 No.834863038
評価低いけど潜み棲む恐怖読みやすくて主人公の出自とかクトゥルフらしさもあって好き
85 21/08/14(土)12:42:25 No.834863187
宇宙からの色は独立した話だけどもちゃんとアーカムと繋がってる地域なのとオチも含めて完璧 TRPGやるときに事件の原因とかにすごいしやすい便利さもいい
86 21/08/14(土)12:43:08 No.834863464
>どこかで配信してた? どこだったか忘れたけどマイナーな配信サイトで一時的に無料だった 多分Paraviってところだったかな今調べたけどそこの独占配信らしいし
87 21/08/14(土)12:43:30 No.834863637
どれか一つ選ぶとしたらダンウィッチ
88 21/08/14(土)12:43:47 No.834863742
>日本人にはラブクラフトの怖さはわかんないとかって言われるのをたまに見かけるけど全然そんなことないと思う キリスト教の価値観というかそういうものを前提にこれが覆る存在と文化が身近にあるって言う宗教的な怖さはともかく 普通に怪しげな宗教集団とか突然狂う知り合いや親祖先がよくわからない血を引いていて自分もそうなるとかは素直に怖いフレーバーだと思う
89 21/08/14(土)12:44:08 No.834863849
宇宙からの色は怪異自体よりも ネイハム一家がだんだん近所から疎まれて見捨てられていく様が怖い
90 21/08/14(土)12:44:18 No.834863899
死体蘇生者ハーバードウェストのそりゃ最後はそうなるわ感
91 21/08/14(土)12:44:18 No.834863900
>新潮文庫から出た新訳ってどう? 読みやすくていいと思う ラインナップも手堅い
92 21/08/14(土)12:44:39 No.834864019
>宇宙からの色は怪異自体よりも >ネイハム一家がだんだん近所から疎まれて見捨てられていく様が怖い ラブクラフトはアウトサイダーといい疎外される恐怖が上手い
93 21/08/14(土)12:44:58 No.834864133
ダンウィッチとチャールズウォードも漫画化してくれないかな田辺剛
94 21/08/14(土)12:45:04 No.834864172
>死体蘇生者ハーバードウェストのそりゃ最後はそうなるわ感 好き放題やったマッドサイエンティストが復讐されて悪が滅びる話だよなあれ
95 21/08/14(土)12:45:25 No.834864319
佐野史郎のはgyaoでもやってたよ
96 21/08/14(土)12:45:32 No.834864371
>ラブクラフトはアウトサイダーといい疎外される恐怖が上手い なるほど 感じた恐怖は確かにそのへん起因のところ大きそうだ
97 21/08/14(土)12:45:47 No.834864447
銀の鍵関係はこの文体でクソ長くて何やってたか忘れる…
98 21/08/14(土)12:46:09 No.834864580
ラヴクラフト全集が好きならThe Sinking Cityを是非プレイして欲しい 初手アーサー・ジャーミンで吹き出すから
99 21/08/14(土)12:46:14 No.834864602
河出文庫のアメリカの怪談集めた奴に乗っかってたのが一番面白かった
100 21/08/14(土)12:46:19 No.834864638
>宇宙からの色は怪異自体よりも >ネイハム一家がだんだん近所から疎まれて見捨てられていく様が怖い すごいナチュラルに村八分になっていく感すごいよね 実際には友人1人は村八分ってわけじゃなくて気にはかけてるけど近寄りたくはないって言う感じなのに会うまでの期間がどんどん空いていくのとか
101 21/08/14(土)12:46:21 No.834864647
ドリームランド系の面白さは俺にはよく分からなかったな…
102 21/08/14(土)12:47:08 No.834864912
>ラヴクラフト全集が好きならアローンインザダーク(初代)を是非プレイして欲しい
103 21/08/14(土)12:47:11 No.834864925
>ドリームランド系の面白さは俺にはよく分からなかったな… あのラヴクラフトがファンタジー小説を書いたってところに面白さがあると思う
104 21/08/14(土)12:47:39 No.834865091
切妻屋根滅茶苦茶出てくるって言われてからスレ画を思い出すたび気になってくる
105 21/08/14(土)12:47:44 No.834865124
なるほどファンタジー小説として読むべきなのか ちょっと見方変えて読み直してみよう
106 21/08/14(土)12:47:51 No.834865168
なんかオチが発狂ワンパじゃない?
107 21/08/14(土)12:47:53 No.834865185
ピックマンのモデルのあとはしばらく地下鉄とか乗りたくねぇってなった 地下鉄なんてないけど
108 21/08/14(土)12:48:42 No.834865490
>なんかオチが発狂ワンパじゃない? 怪談調というかこういう恐怖体験をしたって語り部が話してるだけのも多いぞ
109 21/08/14(土)12:48:43 No.834865491
あの有名どころのあの人が! みたいな調子で読んでしまうからホラーっていうよりもファンタジーで読んだほうがいいな・・・ってなった
110 21/08/14(土)12:48:47 No.834865518
冬至祭の最初の方の不気味な雰囲気好き
111 21/08/14(土)12:49:02 No.834865604
カダスのニャルラトホテプのお間抜け悪役ぶりは最高なんだ
112 21/08/14(土)12:49:05 No.834865620
>なんかオチが発狂ワンパじゃない? かわうそ…って憐れんだり不思議パワーや物理的な襲撃で死ぬオチもあるし…
113 21/08/14(土)12:49:19 No.834865697
>なんかオチが自分のアイデンティティが揺らぐワンパじゃない?
114 21/08/14(土)12:49:47 No.834865870
>なんかオチが発狂ワンパじゃない? 数えるほどしかなくね?
115 21/08/14(土)12:50:10 No.834865995
フーディーニ名義で書いた手品師がピラミッドの地下に閉じ込められる奴大好き
116 21/08/14(土)12:50:27 No.834866087
ワンパが複数あったら複パだろ!
117 21/08/14(土)12:50:38 No.834866165
ドリームランドはピックマンみたいなスターシステムといいなんかラヴクラフトオールスターファンタジー感が
118 21/08/14(土)12:50:43 No.834866196
後味の悪い話ばかりだと思ってたけどたまに蘇った死霊術師を呪文で滅ぼしてこれからハワイ旅行だ!みたいな話もあって驚いた
119 21/08/14(土)12:51:15 No.834866391
神性や神話生物から齎される恐怖は現代人だとそれ程でもないんだろうな… 映画とかで慣れちゃってるだろうし
120 21/08/14(土)12:51:36 No.834866505
>後味の悪い話ばかりだと思ってたけどたまに蘇った死霊術師を呪文で滅ぼしてこれからハワイ旅行だ!みたいな話もあって驚いた こういうのがあるからTRPGの題材として使いやすかったんだ
121 21/08/14(土)12:51:49 No.834866572
どっちかというとこんな出来事あったけどよく分かんなかったわオチが多かったイメージ
122 21/08/14(土)12:52:23 No.834866738
魔女に十字架投げつけたりクトゥルフに漁船体当たりしたり地下室の穴に硫酸注いだり割と物理効くよね
123 21/08/14(土)12:52:51 No.834866877
>河出文庫のアメリカの怪談集めた奴に乗っかってたのが一番面白かった 忌み嫌われる家だったか 家を探索するのに硫酸まで用意して喰らえ!するところは読んでて楽しかった
124 21/08/14(土)12:53:22 No.834867028
中学の頃によく読んでたけど全集とロバートブロックくらいしかクトゥルフ系は読んでないな… 一番好きなのは宇宙からの色です!
125 21/08/14(土)12:53:44 No.834867140
>神性や神話生物から齎される恐怖は現代人だとそれ程でもないんだろうな… >映画とかで慣れちゃってるだろうし え、マジでいんの…って恐怖は変わんないんじゃないかなと思う 俺は子供の頃ゼルダのエネミーが出てくる夢がすごい怖かった覚えある
126 21/08/14(土)12:53:59 No.834867230
>魔女に十字架投げつけたりクトゥルフに漁船体当たりしたり地下室の穴に硫酸注いだり割と物理効くよね 生物は災害に巻き込まれれば死ぬ! ミ=ゴも同じである!
127 21/08/14(土)12:54:46 No.834867456
めんどくさいこと言うとクトゥルフ神話を作ったのはダーレスだし……
128 21/08/14(土)12:54:48 No.834867472
ミ=ゴは溺れ死ぬし銃か犬か確かじゃないがとにかく物理的に殺せるはっきり書かれてしまった弱き者なんだ
129 21/08/14(土)12:55:04 No.834867564
ネクロノミコンあっさり手に入る!
130 21/08/14(土)12:55:10 No.834867600
>めんどくさいこと言うとクトゥルフ神話を作ったのはダーレスだし…… 辞典作ったリン・カーターの功績も大きい
131 21/08/14(土)12:55:43 No.834867750
ウルタールキャッツ! ムーンキャッツ!
132 21/08/14(土)12:55:44 No.834867755
文が読みにくいってレビューで言われてて流石にそんなことはないだろと思って読んだらマジで読みにくくてびっくりした
133 21/08/14(土)12:55:52 No.834867790
>神性や神話生物から齎される恐怖は現代人だとそれ程でもないんだろうな… こんなのどうせこういう展開になるのわかってるし…から読み始めたのに気づくとなにこれってなってるような作品のパワーは今でもあると思う
134 21/08/14(土)12:56:03 No.834867848
ダニッチの怪読み返したらアーミテッジ教授がウェイトリーが本を読んでるのこっそり後ろから見て物凄い勢いで危険人物認定してるのに笑っちゃった まあこの判断のおかげで世界が救われたわけだが
135 21/08/14(土)12:56:31 No.834868006
>魔女に十字架投げつけたりクトゥルフに漁船体当たりしたり地下室の穴に硫酸注いだり割と物理効くよね 別の人のだけど神話生物には放射能をシューッ!するクトーニアンのやつ好きだった
136 21/08/14(土)12:56:38 No.834868043
>ミ=ゴは溺れ死ぬし銃か犬か確かじゃないがとにかく物理的に殺せるはっきり書かれてしまった弱き者なんだ 闇に蠢くもので猟犬の小屋だけあって犬の姿が見えなかったって描写があった記憶が そこ読んで犬に勝つんか!?ヨグ=ソトースの息子すら殺す犬に!?って怖かったの覚えてる
137 21/08/14(土)12:57:06 No.834868188
読んだ後の気分は意味怖とかほん怖に近い
138 21/08/14(土)12:57:10 No.834868207
小さい頃読んだ金の星文庫版ダニッチが本気で怖かった 幼児には劇薬過ぎた
139 21/08/14(土)12:57:22 No.834868272
翻訳が読みづらすぎて俺が馬鹿なのかと錯覚したけど同じこと思ってて安心した
140 21/08/14(土)12:57:45 No.834868396
>>ミ=ゴは溺れ死ぬし銃か犬か確かじゃないがとにかく物理的に殺せるはっきり書かれてしまった弱き者なんだ >闇に蠢くもので猟犬の小屋だけあって犬の姿が見えなかったって描写があった記憶が >そこ読んで犬に勝つんか!?ヨグ=ソトースの息子すら殺す犬に!?って怖かったの覚えてる 多分あれノイズ君みたいな手下人間に片づけさせたんじゃなかろうか
141 21/08/14(土)12:57:58 No.834868470
>ミ=ゴは溺れ死ぬし銃か犬か確かじゃないがとにかく物理的に殺せるはっきり書かれてしまった弱き者なんだ でも大昔に南極の海百合生物と戦争して勝ってるし この次元の物質的でできた生命でもないみたいだから強いよ
142 21/08/14(土)12:58:12 No.834868540
翻訳が読みにくいせいで2~3回読んで初めて怖さがわかるみたいな時間差攻撃食らった
143 21/08/14(土)12:58:33 No.834868648
>文が読みにくいってレビューで言われてて流石にそんなことはないだろと思って読んだらマジで読みにくくてびっくりした 新訳の方は普通に読みやすいから単に大瀧先生の文章が読み辛いのでは?
144 21/08/14(土)12:59:00 No.834868782
>>ミ=ゴは溺れ死ぬし銃か犬か確かじゃないがとにかく物理的に殺せるはっきり書かれてしまった弱き者なんだ >でも大昔に南極の海百合生物と戦争して勝ってるし >この次元の物質的でできた生命でもないみたいだから強いよ 実際種族としては星間帝国築いてるから人類とは比べ物にならんよな 調査目的で来てる奴らだから勝負になるだけであって
145 21/08/14(土)12:59:14 No.834868863
アウトサイダー好き
146 21/08/14(土)12:59:33 No.834868961
>>ミ=ゴは溺れ死ぬし銃か犬か確かじゃないがとにかく物理的に殺せるはっきり書かれてしまった弱き者なんだ >でも大昔に南極の海百合生物と戦争して勝ってるし >この次元の物質的でできた生命でもないみたいだから強いよ まあ…人間だって「タンスのカドにぶつける」でも足の小指なら死なないけど頭だと死ぬこともあるしそういうことなんだろう…多分
147 21/08/14(土)13:00:01 No.834869110
>ダニッチの怪読み返したらアーミテッジ教授がウェイトリーが本を読んでるのこっそり後ろから見て物凄い勢いで危険人物認定してるのに笑っちゃった 「この本貸出お願いします」 「ダメ」 「じゃあ写させてください」 「ダメ!」 青年が帰った後は近隣の大学にこいつには絶対本を見せるなと通知を送る徹底ぶり なんて嫌なジジイだ
148 21/08/14(土)13:00:08 No.834869153
原語版でも表現がやたら回りくどくてダルいみたいなこと言われてるとか
149 21/08/14(土)13:00:16 No.834869176
闇にささやくものとか真相のオチも好きだけど怖さだと途中の何気ない描写のほうが怖かった
150 21/08/14(土)13:00:59 No.834869357
銀の鍵の門を超えてが好きなんだ なんというか邪神と恐れられてたヨグ=ソトース(と呼ばれる存在)がなんかめっちゃ話通じるいい人で これまでの恐怖は世界の一側面に過ぎなかったのではないかという世界観の広がりを感じる
151 21/08/14(土)13:01:02 No.834869371
暗黒神話体系シリーズって電子書籍になってないのか
152 21/08/14(土)13:01:18 No.834869449
いいよね森瀬さん版
153 21/08/14(土)13:02:07 No.834869711
>いいよね森瀬さん版 読みやすい文章なのと注釈が豊富すぎてスレ画とか持ってても買ってしまう
154 21/08/14(土)13:02:09 No.834869719
>「この本貸出お願いします」 >「ダメ」 >「じゃあ写させてください」 >「ダメ!」 >青年が帰った後は近隣の大学にこいつには絶対本を見せるなと通知を送る徹底ぶり >なんて嫌なジジイだ やっぱ職員の精神乗っ取る方が確実だよなー!
155 21/08/14(土)13:02:21 No.834869777
物語の最後に冒頭に戻る演出好きなんでチャールズウォード好き 敵の倒し方もかっこいいし
156 21/08/14(土)13:03:46 No.834870236
スレ画買ったけど何というか読みづらいね!時間かけて読んだ
157 21/08/14(土)13:04:02 No.834870304
>>「この本貸出お願いします」 >>「ダメ」 >>「じゃあ写させてください」 >>「ダメ!」 >>青年が帰った後は近隣の大学にこいつには絶対本を見せるなと通知を送る徹底ぶり >>なんて嫌なジジイだ >やっぱ閉館後にこっそり忍び込む方が確実だよなー!
158 21/08/14(土)13:04:11 No.834870355
作者の外国人への偏見が強いなって思った 肌の黒い船乗りがどんだけ怖かったんだよ
159 21/08/14(土)13:04:30 No.834870451
>闇に蠢くもので猟犬の小屋だけあって犬の姿が見えなかったって描写があった記憶が 人間の武器で物理的に殺せるってだけでミ=ゴの戦闘力も高いみたいだからな
160 21/08/14(土)13:06:04 No.834870955
猟犬ってタイトルでティンダロスの猟犬出てこないのはびっくりした
161 21/08/14(土)13:06:57 No.834871246
>人間の武器で物理的に殺せるってだけでミ=ゴの戦闘力も高いみたいだからな TRPGの方の話になっちゃうけど銃あんまり効かねえしフル装備なら打撃もあんまり効かねえしでクソ強い いつも丸裸で来てくれてありがとう…
162 21/08/14(土)13:07:04 No.834871291
>作者の外国人への偏見が強いなって思った >肌の黒い船乗りがどんだけ怖かったんだよ あの時代のテンプレートみたいなものだから… 夜な夜な黒人が怪しげな宗教儀式してるってネタイギリス人の小説でも見たな
163 21/08/14(土)13:07:37 No.834871489
這いよる混沌ってタイトルでニャルラトホテップ出てこないとかもある
164 21/08/14(土)13:07:58 No.834871602
ラブクラフトはアジア人差別おじさんだったことにショック
165 21/08/14(土)13:08:02 No.834871613
今やってる中国発のソシャゲで丁度クトゥルフイベントやってるけどめちゃくちゃ凝ってて中国でも人気あるんだなって
166 21/08/14(土)13:08:17 No.834871686
サメの出てこないサメ映画を見たことないものだけが石を投げなさい
167 21/08/14(土)13:08:48 No.834871861
>ラブクラフトはアジア人差別おじさんだったことにショック 日本に関しては創作物を勝手に美少女にされてるしおあいこかもしれん…
168 21/08/14(土)13:09:12 No.834871962
>日本に関しては創作物を勝手に美少女にされてるしおあいこかもしれん… ラブクラフトを美少女に!?
169 21/08/14(土)13:09:21 No.834872007
TRPG動画に慣れちゃった連中の間だとキックや銃で神話生物を殺す!!!って感じになっていてなんか違うなって…
170 21/08/14(土)13:09:27 No.834872040
ことさらアジア人を差別してる描写も無いだろ
171 21/08/14(土)13:09:39 No.834872106
このおじさんクソコテっぽいしまあ作品自体は面白いからいいかなって…
172 21/08/14(土)13:10:12 No.834872276
日本に来てタコの踊り食いとか見たらどうなってたんだろうか
173 21/08/14(土)13:11:07 No.834872555
歴史あるものが好きだから ラヴクラフト脳内ランキングじゃ極東アジアはかなりマシなほう
174 21/08/14(土)13:11:12 No.834872581
>TRPG動画に慣れちゃった連中の間だとキックや銃で神話生物を殺す!!!って感じになっていてなんか違うなって… 本国のシナリオは銃があっても死ぬ
175 21/08/14(土)13:11:16 No.834872611
>ことさらアジア人を差別してる描写も無いだろ 読んだことない「」が聞きかじりで叩いてるんだろう
176 21/08/14(土)13:11:20 No.834872641
>TRPG動画に慣れちゃった連中の間だとキックや銃で神話生物を殺す!!!って感じになっていてなんか違うなって… やっぱ犬だよな…
177 21/08/14(土)13:11:32 No.834872712
>TRPG動画に慣れちゃった連中の間だとキックや銃で神話生物を殺す!!!って感じになっていてなんか違うなって… そうは言ってもうまく回避して逃げるプレイより倒すプレイの方が動画映えはしちゃうから そういう傾向になっていっちゃったのも分からんではない
178 21/08/14(土)13:11:33 No.834872717
当時の西洋人からしたらアジア人よくわからんくてもしょうがない
179 21/08/14(土)13:11:38 No.834872742
白人至上主義だよね