虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/14(土)10:52:24 漫画最... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/14(土)10:52:24 No.834830011

漫画最新まで読んだけどスレ画とドラゴンだけ他のやつとの戦闘力3段階くらい違わない?

1 21/08/14(土)10:53:20 No.834830240

まず単純に出力が違うからな…

2 21/08/14(土)10:54:21 No.834830494

良いだろ師団級魔獣二つ分の馬力だぜ? やっぱり空馬鹿の方がなんかおかしい気がする!

3 21/08/14(土)10:55:13 No.834830710

こいつ他の機体と出力100倍くらい違うし… 常に無茶な使い方し続ける仕様なせいでそれでもガス欠するけど

4 21/08/14(土)10:55:53 No.834830876

ファルコネット一本だけでも普通のシルエットナイトだと撃てないだろうなコレ…って火力だからなぁ

5 21/08/14(土)10:55:56 No.834830884

超レア素材二つ積んでるんだからそれくらいやってもらわんと

6 21/08/14(土)10:57:28 No.834831227

トイ・ボックス1がマギウスジェットスラスタ一回吹かせて減速する1工程だけで貯蔵マナ8割吹き飛ぶから… 常時吹かせながらソーデッドカノンとラーフフィスト運用するスレ画の出力が100倍でもカッツカツなのはそらそう

7 21/08/14(土)10:57:31 No.834831239

そのせいで度々出撃制限かかるから…

8 21/08/14(土)11:00:02 No.834831916

このタイミングから宇宙専用炉作ってる空バカ頭おかしいよ…

9 21/08/14(土)11:00:43 No.834832119

まず大前提としてベヒモスとクイーン倒せっていうのがきつい

10 21/08/14(土)11:04:35 No.834833116

こんなんでも空飛びながら六蓮ソーデッドカノンの両立はできない辺りどんだけ出力食ってんだろうねアレ

11 21/08/14(土)11:04:49 No.834833178

>超レア素材二つ積んでるんだからそれくらいやってもらわんと うーん…飛竜戦艦のほうが良くない?

12 21/08/14(土)11:05:02 No.834833225

どっちも歩み寄る気がないけど最新話見てると空バカとエルくんかなり相性良いよね

13 21/08/14(土)11:06:21 No.834833591

魔法がある世界で反動推進飛行しやがる奴 メガネはキレた

14 21/08/14(土)11:07:08 No.834833824

フレメヴィーラで大型魔獣全部止めてるから他の国だとそもそも大型魔獣ってなんだよ…くらいの空気だからスレ画の中身の想定つかないんだよな

15 21/08/14(土)11:07:09 No.834833832

師団級魔獣の心臓から作った魔力転換炉を2基搭載(web版では女王ノ冠の方は通常の魔力転換炉) vs 幻晶騎士12機分の魔力転換炉直結+特濃エーテル対応使い捨て魔力転換炉

16 21/08/14(土)11:09:08 No.834834392

通常戦闘だとヴィーヴルとイカルガで戦うと前者がマナプールが…マナプールゴミに…!ってなってる前で平気でずっと全開起動してるから出力差は歴然なんだ 圧倒的にでかいぶんマナプールそのものはヴィーヴルの方が比較にならんほど高いだろうけどあの巨体飛ばすのに必要なマナも膨大だし

17 21/08/14(土)11:10:21 No.834834705

>魔法がある世界で反動推進飛行しやがる奴 >メガネはキレた 爆炎の魔法を自分で受けてその反動で飛ぶ?馬鹿じゃねーの!?(速攻で真似しながら)

18 21/08/14(土)11:11:52 No.834835103

あの世界の天才は技術に出会うとアッというまに取り込むよね…

19 21/08/14(土)11:12:12 No.834835180

最適化すればもっとスペック伸びそうなものなのに

20 21/08/14(土)11:12:28 No.834835256

>フレメヴィーラで大型魔獣全部止めてるから他の国だとそもそも大型魔獣ってなんだよ…くらいの空気だからスレ画の中身の想定つかないんだよな オラシオの求めてる小型かつ高出力のリアクターを作れるのは素材の関係上エル君の国位だよね

21 21/08/14(土)11:13:36 No.834835549

う~ん空飛ぶなら騎士の姿いらなくない?もっと空気抵抗とか考慮して流線的なフォルムにしましょう

22 21/08/14(土)11:13:48 No.834835608

>まず大前提としてベヒモスとクイーン倒せっていうのがきつい そこから炉の自作まで持っていったエルくんはやっぱりおかしいよ…

23 21/08/14(土)11:14:44 No.834835871

ただの人間に炉なんて作れないから無駄だから帰ったほうがいいよって言われてたのに なんか普通につくってるもんなエルくん…

24 21/08/14(土)11:14:45 No.834835875

とても面白いし物語内のいろんな理屈もよく練られてると思うんだけど エルくんに幻晶騎士関連の管理権渡しすぎてたり魔獣の核2つとも専用機に使うの許されてたり そこらへんちょっと不自然でなろうのノリだなーと感じた

25 21/08/14(土)11:14:54 No.834835915

>あの世界の天才は技術に出会うとアッというまに取り込むよね… 天災二人もそうだけど親方とか工房長とか新しい技術にどん欲だよね 多分技術停滞が長かった反動もあるんだろうけど そういう意味でもジャロウデクの幻想騎士担当鍛冶師達も大概だったんだなぁってなる

26 21/08/14(土)11:15:49 No.834836184

ジャロウデクも炉作ったりしてない? あれは改造してるだけなのかな

27 21/08/14(土)11:17:24 No.834836708

>とても面白いし物語内のいろんな理屈もよく練られてると思うんだけど >エルくんに幻晶騎士関連の管理権渡しすぎてたり魔獣の核2つとも専用機に使うの許されてたり >そこらへんちょっと不自然でなろうのノリだなーと感じた まぁ魔獣絡みで修羅の国なので有望な人材を全力確保するためのコストと思えば… もう一人の天災オラシオの確保に値切ったイレブンフラッグスがどうなるかの例を見ればエル君を全力で抱えた国王の判断は間違ってないし

28 21/08/14(土)11:17:48 No.834836846

やっぱ空飛ぶドラゴンの方が今後の発展の芽があるんじゃないか…?

29 21/08/14(土)11:17:57 No.834836894

>ただの人間に炉なんて作れないから無駄だから帰ったほうがいいよって言われてたのに >なんか普通につくってるもんなエルくん… えっなんでミスリルに術式刻めるの…こわ…

30 21/08/14(土)11:18:19 No.834836994

>エルくんに幻晶騎士関連の管理権渡しすぎてたり魔獣の核2つとも専用機に使うの許されてたり あそこらへんは前王が寛容すぎたのもあるけど100年以上進歩のない幻晶騎士に革命起こしたから功績としては充分じゃないかなって

31 21/08/14(土)11:18:25 No.834837024

>やっぱ空飛ぶドラゴンの方が今後の発展の芽があるんじゃないか…? それはそう だから潰しますね

32 21/08/14(土)11:18:29 No.834837038

不自然というよりアンバランスと言ったほうがいい

33 21/08/14(土)11:19:04 No.834837186

>やっぱ空飛ぶドラゴンの方が今後の発展の芽があるんじゃないか…? ドラゴンは趣味に走りすぎだろ ロボが目立たなくなるから飛行船の開発ぶっ壊すエル君もたいがいだが

34 21/08/14(土)11:19:12 No.834837222

>ジャロウデクも炉作ったりしてない? >あれは改造してるだけなのかな 基本ジャロウデクの炉は通常のを数揃えてるだけなんだけど…飛竜戦艦に積んだ竜血炉だけはイレギュラーすぎてわからん アレとアニメでも耳を見せなかったオラシオはアールヴじゃないかって疑惑がある

35 21/08/14(土)11:19:26 No.834837283

スレ画はいもげで有名なティラントーの敵役として出てくるらしいな

36 21/08/14(土)11:19:27 No.834837290

>そういう意味でもジャロウデクの幻想騎士担当鍛冶師達も大概だったんだなぁってなる 背面武装に関してはジャロウデクの魔改造が中々だし向こうも大興奮してたんだろうな…

37 21/08/14(土)11:19:53 No.834837422

>>フレメヴィーラで大型魔獣全部止めてるから他の国だとそもそも大型魔獣ってなんだよ…くらいの空気だからスレ画の中身の想定つかないんだよな >オラシオの求めてる小型かつ高出力のリアクターを作れるのは素材の関係上エル君の国位だよね ていうかリアクターを作れる種族からみて効率とか作りやすさを考えた結果出来上がったのが普及してるやつで エルくんのは自分専用が欲しいってんで自分で倒した魔獣の心臓使って自分専用で作ったらな 他の国ならベヘモスハートだってエルくんが倒したとしてもなんか理由をつけて国の宝物とかにして私蔵してもおかしくない宝物だけど理解のある王様は「お主が倒したやつだしええよ」と言ってくれる太っ腹

38 21/08/14(土)11:20:16 No.834837526

まぁ前提としてベヘモス撃破とテレスターレとチェンドリンブルとクイーン撃破の功績に報いたもんだし テレスターレ開発までは特に支援無しでやってんだから狂ってるよな

39 21/08/14(土)11:20:17 No.834837533

例えべへとクイーン使えなくても新しい炉を取りに行きそう

40 21/08/14(土)11:20:20 No.834837544

>アレとアニメでも耳を見せなかったオラシオはアールヴじゃないかって疑惑がある そういや耳隠れてるなあ…なるほど

41 21/08/14(土)11:21:28 No.834837923

>スレ画はいもげで有名なティラントーの敵役として出てくるらしいな 実際スレ画がティラントーを虐殺するシーンだけ漫画で抜粋したらどっちが悪役かわかんないくらいの虐殺

42 21/08/14(土)11:21:57 No.834838076

幻晶甲冑とかいうナイツマ世界最高の発明 幻晶騎士みたいな目立つ活躍の仕方しないから他国にパクられないのも強み(前線で戦っても見た相手はだいたい死んでるから流出しない)

43 21/08/14(土)11:22:01 No.834838095

>やっぱ空飛ぶドラゴンの方が今後の発展の芽があるんじゃないか…? 人間の国を滅ぼすならそうだけど国を魔獣から守るなら小回りの聞くツェンドリンブル10体の方が飛竜一騎より重宝すると思う

44 21/08/14(土)11:22:05 No.834838117

>>やっぱ空飛ぶドラゴンの方が今後の発展の芽があるんじゃないか…? >それはそう >だから潰しますね ただの大型戦艦の決戦兵器なら排除対象だったけど小型機の護衛が必要と判断させて飛行空母と随伴子機の連携に舵取らせた時点でエル君的には勝利なんだな その方向性は飛行騎士と空母の一形態になれるから

45 21/08/14(土)11:22:38 No.834838252

漫画版だけだと製造速度が異常に見えるんだけど 時間経過がわかりにくいからそう見えるだけ? 魔法による製造技術の説明が省かれてるのかな?

46 21/08/14(土)11:23:16 No.834838446

>幻晶甲冑とかいうナイツマ世界最高の発明 >幻晶騎士みたいな目立つ活躍の仕方しないから他国にパクられないのも強み(前線で戦っても見た相手はだいたい死んでるから流出しない) ジャロウデクのときにギアの方を盗まれたらヤバかったよね

47 21/08/14(土)11:23:21 No.834838469

実際ヴィーヴルの主砲強すぎて砦の攻略で使った時には「いやすごいけどこれどうやって俺らが利用すんだよ…」って剣バカがぼやくくらいには砦壊滅したからな オーバースペックすぎる

48 21/08/14(土)11:24:08 No.834838788

>漫画版だけだと製造速度が異常に見えるんだけど >時間経過がわかりにくいからそう見えるだけ? >魔法による製造技術の説明が省かれてるのかな? 一応時間経過は数年経ってる それとは別にもともと手工業でロボ作ってるような世界で作業用重機導入したんで製造工程爆速化もしてる

49 21/08/14(土)11:24:18 No.834838855

>テレスターレ開発までは特に支援無しでやってんだから狂ってるよな あの時点で学園は国からがっつり予算貰ってんなーってなった フレメヴィーラは魔獣の脅威は感じるけど貧困は見えなかったのは魔獣素材の輸出とかで潤ってるのかな?

50 21/08/14(土)11:24:29 No.834838912

>ただの大型戦艦の決戦兵器なら排除対象だったけど小型機の護衛が必要と判断させて飛行空母と随伴子機の連携に舵取らせた時点でエル君的には勝利なんだな >その方向性は飛行騎士と空母の一形態になれるから これなら人型じゃなく飛行前提の鳥でも模した方が良くねって発想を誰かが

51 21/08/14(土)11:24:46 No.834838995

エーテル理論は一族の秘儀とか その一族を裏切ったとか 確かにコジャーソくんの出自はそれっぽくあるか

52 21/08/14(土)11:24:47 No.834839002

時間経過してもエル君の見た目あんまり変わらないからな…

53 21/08/14(土)11:24:51 No.834839029

そんな飛竜戦艦の改型でも手も足も出せなくなってる最新ちょっとインフレしすぎじゃありません…? むしろこれマガルガ出てきた位で打開できるんです?

54 21/08/14(土)11:25:12 No.834839143

アニメはどこで見ればいいの?

55 21/08/14(土)11:25:14 No.834839159

>あの時点で学園は国からがっつり予算貰ってんなーってなった >フレメヴィーラは魔獣の脅威は感じるけど貧困は見えなかったのは魔獣素材の輸出とかで潤ってるのかな? というか魔獣の素材がシルエットナイトの構成素材の多くを締めるのでわんさか魔獣が沸くフレメヴィーラは素材だけは豊富

56 21/08/14(土)11:25:31 No.834839239

>漫画版だけだと製造速度が異常に見えるんだけど >時間経過がわかりにくいからそう見えるだけ? >魔法による製造技術の説明が省かれてるのかな? テレスターレとかは結構時間かけてる 戦争中の開発は現場判断の突貫工事 飛竜戦艦はもともと外装は作ってたけど途中で諦めてたやつを斑鳩の飛びかたをパクって動かしてる 「そんな飛びかたがあるならこうするんだよぉ!」って

57 21/08/14(土)11:25:31 No.834839242

>漫画版だけだと製造速度が異常に見えるんだけど >時間経過がわかりにくいからそう見えるだけ? >魔法による製造技術の説明が省かれてるのかな? スレ画に関してならリアクタの製法解説から完成までに半年くらいかかったりしてる 小説の方だとちょいちょい時間経過に関して言及あるよ

58 21/08/14(土)11:25:46 No.834839307

スパロボ30をやる予習に戦闘全振りアニメを観る予習に漫画版読み終わったところだ! 今日アニメ版DVD借りてくるのだ…楽しみ

59 21/08/14(土)11:25:55 No.834839349

>時間経過してもエル君の見た目あんまり変わらないからな… 結婚した辺りでだいたい20くらいの筈なんだが…見えない…

60 21/08/14(土)11:26:10 No.834839431

クシャペルカ滞在期間だけでもさりげに1年くらい経過してるんだよな…

61 21/08/14(土)11:26:40 No.834839553

>そんな飛竜戦艦の改型でも手も足も出せなくなってる最新ちょっとインフレしすぎじゃありません…? >むしろこれマガルガ出てきた位で打開できるんです? あいつは酸ばらまくクソ蟲と同じでシルエットナイト特攻性能だから… プログラムハッキングして機体乗っ取る電子生命体みたいな事してるぞ

62 21/08/14(土)11:26:40 No.834839557

>時間経過してもエル君の見た目あんまり変わらないからな… 漫画版はなんか気付いたら学園卒業してて困惑した

63 21/08/14(土)11:26:43 No.834839575

>というか魔獣の素材がシルエットナイトの構成素材の多くを締めるのでわんさか魔獣が沸くフレメヴィーラは素材だけは豊富 魔獣素材はバラツキが多いし今は幻晶騎士には使われてないよ

64 21/08/14(土)11:27:01 No.834839658

>時間経過がわかりにくいからそう見えるだけ? 前提条件はクリア出来たから作ろう!から出来た!の間に毎回気軽に数ヶ月とか経過してるからな アニメ1話からアニメ最終話で6年7年とか経ってる

65 21/08/14(土)11:27:01 No.834839664

これでも漫画はエルと双子のデザイン変化してるからアニメより時間経過分かりやすいくらいなんだ

66 21/08/14(土)11:27:11 No.834839716

アニメだとサクッとたおした飛行船団コミックだと手間掛かりすぎる…

67 21/08/14(土)11:27:39 No.834839860

>アニメだとサクッとたおした飛行船団コミックだと手間掛かりすぎる… 戦闘の描写が詳細過ぎて1戦闘で1巻くらい平気でかかる…

68 21/08/14(土)11:28:03 No.834839978

>クシャペルカ滞在期間だけでもさりげに1年くらい経過してるんだよな… テレスターレ強奪から戦争勃発までだいたい3~4年くらいで戦争で1年 そこから新婚旅行まででまた数年なので時間経過は早いよね

69 21/08/14(土)11:28:19 No.834840062

>>時間経過してもエル君の見た目あんまり変わらないからな… >漫画版はなんか気付いたら学園卒業してて困惑した 漫画版しか触れてないんだけど 生徒会長があっさり卒業した上に結婚もしてマジであっこの人メインキャラじゃなかったんだ!?ってなった

70 21/08/14(土)11:28:28 No.834840113

アニメそんな超速なんだ…

71 21/08/14(土)11:28:59 No.834840263

>これなら人型じゃなく飛行前提の鳥でも模した方が良くねって発想を誰かが パーヴェルツィークの使ってる艦載機はその方向じゃね 飛竜戦艦の系譜だから鳥というより竜型だけど

72 21/08/14(土)11:29:16 No.834840362

アニメはオムニバス形式で戦闘シーンに全振りと聞く

73 21/08/14(土)11:29:41 No.834840467

アニメでボツった成長バージョンのデザインだとアディ結構巨乳であった

74 21/08/14(土)11:30:11 No.834840601

メガネの思想は割とリアクターの寿命短過ぎるのが問題なのでは

75 21/08/14(土)11:30:36 No.834840733

尺が短すぎるからまともにアニメ化したらイカルガまでたどり着かないもんな…

76 21/08/14(土)11:30:37 No.834840744

アニメより前に始まったコミカライズのコミックス最新刊でまだアニメ最終話に追いついてないからな

77 21/08/14(土)11:30:38 No.834840750

エルくん的には人型ロボットが戦場の花形でさえあればいいので 別に大型戦艦の存在や非人型ロボットの開発が進むこと自体は問題視してないよ 幻晶騎士のお株を許す目処が見えてきたら潰す

78 21/08/14(土)11:30:56 No.834840831

有料で良ければニコデスマンにあるよアニメ

79 21/08/14(土)11:31:05 No.834840875

アニメは1クールだしその間に何度も成長でキャラデザ変更してたら大変だからなぁ OPとかもどのキャラデザに焦点当てたら良いの?ってなるし

80 21/08/14(土)11:31:11 No.834840905

>アニメそんな超速なんだ… コミック15巻やってまだ終わってないところまでを13話で済ませたからな

81 21/08/14(土)11:31:15 No.834840940

>アニメでボツった成長バージョンのデザインだとアディ結構巨乳であった webの備忘録でも最終的には170cmくらいまで伸びる事になってる長身美人さんだからな

82 21/08/14(土)11:31:17 No.834840945

なのでこうして害虫は潰す いやエルの思想抜きにしても穢れの獣は潰さないとだめだわ

83 21/08/14(土)11:31:18 No.834840948

あー…思索で真理求める代わりに宇宙に真理求めてるエルフなのか

84 21/08/14(土)11:31:29 No.834840985

>アニメそんな超速なんだ… 転生から西方戦争終結まで1クールに収めたからな… 開発とか数シーンに切り詰めたりすごく割り切ってた ただ戦闘シーンは良く動いてたし本筋は抑えてた せめて2クールあればもう少し開発シーンとかに尺とれたとは思う

85 21/08/14(土)11:31:43 No.834841055

>アニメより前に始まったコミカライズのコミックス最新刊でまだアニメ最終話に追いついてないからな 他のでもある現象だと思う

86 21/08/14(土)11:32:06 No.834841152

ただアニメで開発シーン入れてもなぁってとこはある その辺絵でぱっと説明できる漫画向きの素材

87 21/08/14(土)11:32:12 No.834841182

>幻晶騎士のお株を許す目処が見えてきたら潰す 騎士用だった炉を多数積んでるから潰そうとしてるだけだしな…

88 21/08/14(土)11:32:14 No.834841189

漫画も省けるとこは省いて書いてたっけ?

89 21/08/14(土)11:32:14 No.834841193

>メガネの思想は割とリアクターの寿命短過ぎるのが問題なのでは 空馬鹿はそれこそ飛空船も飛竜も宇宙へ行く手段だから仕方ない エルくんは真逆だから噛み合わないのは最初から確定していた

90 21/08/14(土)11:32:22 No.834841232

アニメはロボ好きが作ったなぁ…って感じでとても良い

91 21/08/14(土)11:32:25 No.834841247

>メガネの思想は割とリアクターの寿命短過ぎるのが問題なのでは ジャロウデクが色々疎い感じだから仕方ないところもある というか魔獣についてどういう認識なんだろうね?

92 21/08/14(土)11:32:26 No.834841250

二人が同じ国に生まれてたら恐ろしいことになってたろうな

93 21/08/14(土)11:32:27 No.834841254

>アニメでボツった成長バージョンのデザインだとアディ結構巨乳であった もしアニメに続編が作られるのならそっちのキャラデザ使っていただきたい

94 21/08/14(土)11:32:30 No.834841278

>>アニメそんな超速なんだ… >転生から西方戦争終結まで1クールに収めたからな… >開発とか数シーンに切り詰めたりすごく割り切ってた >ただ戦闘シーンは良く動いてたし本筋は抑えてた >せめて2クールあればもう少し開発シーンとかに尺とれたとは思う でもあのスピード感自体も味になってて好きなんだ

95 21/08/14(土)11:32:31 No.834841284

>尺が短すぎるからまともにアニメ化したらイカルガまでたどり着かないもんな… でもロボ魂斑鳩スタートじゃないならそれでも良かったと思う

96 21/08/14(土)11:32:37 No.834841310

2クールにしてたら間延びしてた気はする

97 21/08/14(土)11:32:58 No.834841402

フレメヴィーラ以外だと戦争用でしかないからある程度炉の寿命縮めてもいいんだろう 魔獣被害があるとこはずっと用意しとかないとポンと師団級が出たりするから死ぬ

98 21/08/14(土)11:33:08 No.834841456

>エルくん的には人型ロボットが戦場の花形でさえあればいいので >別に大型戦艦の存在や非人型ロボットの開発が進むこと自体は問題視してないよ >幻晶騎士のお株を許す目処が見えてきたら潰す ドラゴン戦艦がコスト抑えた地上型とかの方向に進んだらエルくんぶっ潰す!ってなりそうだけど なかに実質飛竜型のシルエットナイトたくさん詰め込んだ大型母艦兼最大戦力の2番艦は割と気に入ってそうだよね

99 21/08/14(土)11:33:25 No.834841548

>漫画も省けるとこは省いて書いてたっけ? ソードマンの剣とか作画大変だから省かれた(増えた)

100 21/08/14(土)11:33:31 No.834841569

>ただアニメで開発シーン入れてもなぁってとこはある >その辺絵でぱっと説明できる漫画向きの素材 撮り方次第では面白くなりそうだけどどうしてもマニアックな方向に行きそうだからなあ…

101 21/08/14(土)11:33:33 No.834841583

>ジャロウデクも炉作ったりしてない? オラシオに魔獣に関する知り合いがいることから初期の血と銀の皿理論から独自発展した系列で血に重きをおいた炉の亜種とかだと思う

102 21/08/14(土)11:33:35 No.834841598

>二人が同じ国に生まれてたら恐ろしいことになってたろうな どっちかが殺されるまで終わらない喧嘩が始まるだけだろ

103 21/08/14(土)11:33:40 No.834841620

>ソードマンの剣とか作画大変だから省かれた(増えた) ???

104 21/08/14(土)11:34:00 No.834841732

>というか魔獣についてどういう認識なんだろうね? 多分シルエットナイトが負けるという認識も無い

105 21/08/14(土)11:34:29 No.834841872

でも漫画で学園パート面白かったよ 正直大亀倒すまではエルくん無双で鼻につくなーと思ってたけどテレスターレ開発から協力が増えてどんどん面白くなってった あとから考えれば大亀倒すまでも後の伏線かなりあるし

106 21/08/14(土)11:34:36 No.834841900

エルくんの邪悪にも見えるところが薄まってるのが残念なような当然のようなアニメ版

107 21/08/14(土)11:35:00 No.834842004

アニメは年表とか箇条書きのまとめを見てるような気になれた 戦闘もティラントーくんがすたこらさっさーと逃げたりコミカルでうーん…

108 21/08/14(土)11:35:00 No.834842005

>>メガネの思想は割とリアクターの寿命短過ぎるのが問題なのでは >ジャロウデクが色々疎い感じだから仕方ないところもある >というか魔獣についてどういう認識なんだろうね? 日本から見た象とかライオンとかそんなくらいじゃないかな 脅威というのは知識としてあるけど身近じゃないし どちらかというと資源としての見方が大きい

109 21/08/14(土)11:35:13 No.834842070

というかあの過給機って空バカの発案だっけ? 炉に直接細工してるもんだからジャロウデクのアルヴの里謹製なのかと

110 21/08/14(土)11:35:16 No.834842087

気軽に魔獣がでる世界ヤバいよね なんで一国で食い止めてるんですか…

111 21/08/14(土)11:35:19 No.834842103

というか地上が荒れ地とクソデカ樹海だらけだから必然的に活路は空というか… 多分地上戦艦作っても動くスペース無い

112 21/08/14(土)11:35:40 No.834842206

ディー先輩も強いって言われるけど エドガーも大概強いなこいつ…!

113 21/08/14(土)11:35:44 No.834842224

斑鳩初戦闘でわざわざ正面に回って突き刺すところのアクションが好き

114 21/08/14(土)11:36:02 No.834842306

>これなら人型じゃなく飛行前提の鳥でも模した方が良くねって発想を誰かが 鳥ロボはそれはそれでありなんじゃない?

115 21/08/14(土)11:36:18 No.834842386

カササギ…

116 21/08/14(土)11:36:19 No.834842389

エドガーパイセンは最初から今までずっと安定してつよい 安定しすぎてるから地味な感もある

117 21/08/14(土)11:36:22 No.834842410

>>>メガネの思想は割とリアクターの寿命短過ぎるのが問題なのでは >>ジャロウデクが色々疎い感じだから仕方ないところもある >>というか魔獣についてどういう認識なんだろうね? >日本から見た象とかライオンとかそんなくらいじゃないかな >脅威というのは知識としてあるけど身近じゃないし >どちらかというと資源としての見方が大きい だから魔獣引き寄せる餌を撒くね! 許してくれるね! この機体しゅごい!

118 21/08/14(土)11:36:34 No.834842468

>もしアニメに続編が作られるのならそっちのキャラデザ使っていただきたい 森編以降の絵面が濃厚なおねショタになっちまうー!

119 21/08/14(土)11:36:48 No.834842525

>>これなら人型じゃなく飛行前提の鳥でも模した方が良くねって発想を誰かが >鳥ロボはそれはそれでありなんじゃない? 幻晶騎士が鳥に変形できれば両得ですよ!とか言い出しそう

120 21/08/14(土)11:37:06 No.834842606

人馬騎士は時間かけて作るときは 「四足歩行にしましょう」 「操縦系が全く新しいものになるのでキッドとアディにやってもらいます」 「なんか最近あの学校の近所で四本足の新種の魔獣の目撃情報があるって…」 「そろそろ隠せなくなってきたので王様に報告しましょう」 って感じで人馬型なの隠してなかったけどアニメでは見せないようにしてて演出で差があったな

121 21/08/14(土)11:37:20 No.834842668

>>もしアニメに続編が作られるのならそっちのキャラデザ使っていただきたい >森編以降の絵面が濃厚なおねショタになっちまうー! 森編はショタおねじゃねーか!

122 21/08/14(土)11:37:23 No.834842680

そういえば飛空船の形容として帆船が出てくるけど フレメヴィーラって海あるの?

123 21/08/14(土)11:37:26 No.834842694

エルくんがチビでなければシルエットアーマーは産まれなかったんだよな…

124 21/08/14(土)11:37:28 No.834842703

>だから魔獣引き寄せる餌を撒くね! >許してくれるね! じゃあ死罪ね…

125 21/08/14(土)11:37:33 No.834842729

エドガー先輩はずっとエースだし… ディータイチョの方が見せ場が多い?うn

126 21/08/14(土)11:37:48 No.834842812

魔獣被害がシャレにならなさすぎてエルくんの本国だとありがちな貴族の足の引っ張り合いすら起きてないという…

127 21/08/14(土)11:37:51 No.834842823

>というかあの過給機って空バカの発案だっけ? >炉に直接細工してるもんだからジャロウデクのアルヴの里謹製なのかと とある筋とか言ってて本人だけの知識じゃないことはわかってる オラシオ卿自身の出自が明かされてないからそれ以降は想像の域を出ないけど

128 21/08/14(土)11:37:57 No.834842861

>ジャロウデクが色々疎い感じだから仕方ないところもある >というか魔獣についてどういう認識なんだろうね? 昔話に出て来る化け物で山の向こうにはまだ居るらしいとかそんな認識

129 21/08/14(土)11:37:59 No.834842870

>そういえば飛空船の形容として帆船が出てくるけど >フレメヴィーラって海あるの? フレメヴィーラには無いけど西側にはあるみたいな話だったような

130 21/08/14(土)11:38:08 No.834842913

>フレメヴィーラって海あるの? 河ならあるのかもしれない

131 21/08/14(土)11:38:11 No.834842929

エドガー先輩は良くも悪くも堅実寄りだからね…

132 21/08/14(土)11:38:30 No.834843046

エルくんの開発するものはピーキー過ぎて手に負えない なのでラボに任せます!!!

133 21/08/14(土)11:38:34 No.834843070

>魔獣被害がシャレにならなさすぎてエルくんの本国だとありがちな貴族の足の引っ張り合いすら起きてないという… テンプレ貴族っぽいのがクソ兄貴しかいないしそのクソ兄貴も後年騎士団にしごかれてまともになるし…

134 21/08/14(土)11:38:38 No.834843092

あの飛竜一回戦闘に出すだけの燃料で国が傾きそうだけど敵国は石油原産国的な資源持ちなんです?

135 21/08/14(土)11:38:42 No.834843118

>魔獣被害がシャレにならなさすぎてエルくんの本国だとありがちな貴族の足の引っ張り合いすら起きてないという… ああだからエルくんの異常な厚遇に対してもスムーズなのか…

136 21/08/14(土)11:38:49 No.834843165

>魔獣被害がシャレにならなさすぎてエルくんの本国だとありがちな貴族の足の引っ張り合いすら起きてないという… したら自分たちも間違いなく死ぬからな… カルディトーレができるまでマジで騎士団カツカツレベルで魔獣沸くし

137 21/08/14(土)11:38:51 No.834843174

>エドガー先輩は良くも悪くも堅実寄りだからね… だからディー先輩も突っ込んでいける部分もある

138 21/08/14(土)11:39:06 No.834843269

>エルくんの開発するものはピーキー過ぎて手に負えない >なのでラボに任せます!!! いい感じに調整してくれるラボにはまいるね…

139 21/08/14(土)11:39:08 No.834843285

>魔獣被害がシャレにならなさすぎてエルくんの本国だとありがちな貴族の足の引っ張り合いすら起きてないという… 西側からすると「魔獣?御伽噺の?」みたいな認識になってるの酷い…

140 21/08/14(土)11:39:19 No.834843334

>あの飛竜一回戦闘に出すだけの燃料で国が傾きそうだけど敵国は石油原産国的な資源持ちなんです? 燃料は空気だよ

141 21/08/14(土)11:39:24 No.834843353

>あの飛竜一回戦闘に出すだけの燃料で国が傾きそうだけど敵国は石油原産国的な資源持ちなんです? そもそもエーテライトってゴミ扱いだったみたいだしめちゃ安いんじゃない

142 21/08/14(土)11:39:41 No.834843467

>あの飛竜一回戦闘に出すだけの燃料で国が傾きそうだけど敵国は石油原産国的な資源持ちなんです? 石油じゃないよ 動力源シルエットナイトと一緒だし 空気中のエーテル吸って魔力に置き換えてるだけだからほぼ無尽蔵だし

143 21/08/14(土)11:39:46 No.834843495

>>スレ画はいもげで有名なティラントーの敵役として出てくるらしいな >実際スレ画がティラントーを虐殺するシーンだけ漫画で抜粋したらどっちが悪役かわかんないくらいの虐殺 ティラントー虐殺からイカルガは最低でも5ティラントー相当 つまり15レスヴァント相当の機体だぞ イカルガとヴィーヴィル級は戦後各国の新規生産と所有数を規制すべき

144 21/08/14(土)11:39:47 No.834843498

>あの飛竜一回戦闘に出すだけの燃料で国が傾きそうだけど敵国は石油原産国的な資源持ちなんです? 魔力炉は無理しなきゃ経年劣化以外で摩耗しないから動かすのにいっぱい炉をくっつけなきゃいけない以外は問題ないぞ

145 21/08/14(土)11:40:17 No.834843636

>>魔獣被害がシャレにならなさすぎてエルくんの本国だとありがちな貴族の足の引っ張り合いすら起きてないという… >ああだからエルくんの異常な厚遇に対してもスムーズなのか… エルくんの幻晶騎士に対する情熱が完全に趣味そのものってのを上層部が早い段階で広く知らしめたのも大きい

146 21/08/14(土)11:40:32 No.834843698

>ティラントー虐殺からイカルガは最低でも5ティラントー相当 >つまり15レスヴァント相当の機体だぞ >イカルガとヴィーヴィル級は戦後各国の新規生産と所有数を規制すべき 実態の活躍見ると100ティラントーは余裕であると考えられる

147 21/08/14(土)11:40:50 No.834843785

キッドにはジャロウデクのタイミングでもうちょっとヒロイックな機体に乗っててほしかったな スパロボで乗り換えは…無理か

148 21/08/14(土)11:41:05 No.834843845

>キッドにはジャロウデクのタイミングでもうちょっとヒロイックな機体に乗っててほしかったな >スパロボで乗り換えは…無理か 姫様のレス

149 21/08/14(土)11:41:08 No.834843854

実際imgで一番見るシルエットナイトがティラントーなのがひどい

150 21/08/14(土)11:41:11 No.834843858

漫画版ってアニメに追いついた?

151 21/08/14(土)11:41:21 No.834843914

一応双子のパッパがあいつ野放しにしとくのやばいんじゃないか?って独自で内偵した事はある 最終的に本人聞き取りも含めて趣味じゃんこいつって確定したので投げた

152 21/08/14(土)11:41:28 No.834843947

>イカルガとヴィーヴィル級は戦後各国の新規生産と所有数を規制すべき 飛竜型はともかく イカルガ量産化とかどうやってやんの…

153 21/08/14(土)11:41:28 No.834843949

>漫画版ってアニメに追いついた? 今飛龍との最終決戦だからそろそろ追いつく

154 21/08/14(土)11:41:35 No.834843976

エルくんも言ってるけど周りに集まってるスタッフ達が優秀過ぎるのは幸運だった

155 21/08/14(土)11:41:46 No.834844025

>漫画版ってアニメに追いついた? 次巻でジャロウデク戦に決着付くと思うからそれでおいつく

156 21/08/14(土)11:41:53 No.834844065

>あの飛竜一回戦闘に出すだけの燃料で国が傾きそうだけど敵国は石油原産国的な資源持ちなんです? 最初にエル君達が浮遊機に触れた時の話でもエーテライトは割と何処ででも掘れるっぽい雰囲気はある ただ使い道がないまま産出しても気化して消えるだけの物だっただけで

157 21/08/14(土)11:41:59 No.834844099

>>イカルガとヴィーヴィル級は戦後各国の新規生産と所有数を規制すべき >飛竜型はともかく >イカルガ量産化とかどうやってやんの… 並みの炉じゃ二つ積んだところでイカルガに追いつかんからな…

158 21/08/14(土)11:42:02 No.834844112

>イカルガとヴィーヴィル級は戦後各国の新規生産と所有数を規制すべき そこまで文化が進んでる世界でもないと言うか他の国にその実感がないだけであの世界の人間は弱者なので戦力の規制とかそんな戯言言ってるの余裕がない

159 21/08/14(土)11:42:11 No.834844157

イカルガのソーデッドカノン(斬撃)が鍔迫り合いにすらならずスパスパ斬れるのずるい ティラントーの装甲が意味ないみたいじゃん

160 21/08/14(土)11:42:15 No.834844170

飛空船登場以前は掘るとたまに出てくる虹色の石コロだったのが戦略物質になるの凄いよね 以前に鉱脈潰してて青ざめた国も多そう

161 21/08/14(土)11:42:25 No.834844217

>>ティラントー虐殺からイカルガは最低でも5ティラントー相当 >>つまり15レスヴァント相当の機体だぞ >>イカルガとヴィーヴィル級は戦後各国の新規生産と所有数を規制すべき >実態の活躍見ると100ティラントーは余裕であると考えられる じゃあデッドマンズソードが30体くらいあれば抑えはできるな

162 21/08/14(土)11:42:52 No.834844327

たと思われる>イカルガのソーデッドカノン(斬撃)が鍔迫り合いにすらならずスパスパ斬れるのずるい >ティラントーの装甲が意味ないみたいじゃん ひどかったですよねジャロウデク王子との一騎打ち 剣で受けたら腕ごと一撃で持っていかれて盾で受けたら真っ二つで全く勝負になってない…

163 21/08/14(土)11:43:14 No.834844433

イカルガは炉に目処がついてもフルコントロールできる人間が居ないとゴミなのが…

164 21/08/14(土)11:43:20 No.834844465

ミリシエ会戦では中衛のティラントー部隊を単騎で壊滅させてたから余裕で100ティラントーはあるイカルガ

165 21/08/14(土)11:43:28 No.834844507

>じゃあデッドマンズソードが30体くらいあれば抑えはできるな そりゃ30人剣バカ用意できるなら天下取れるかもしれんけども…

166 21/08/14(土)11:43:31 No.834844527

>ああだからエルくんの異常な厚遇に対してもスムーズなのか… カザドシュに呼び出されたのも足の引っ張り合いというより個人が異様な成果を上げたから人間を見極めたかったのがある 結果ただの趣味人と判明したんだが

167 21/08/14(土)11:43:52 No.834844610

>ああだからエルくんの異常な厚遇に対してもスムーズなのか… 自分達の生存率上げる新装備開発邪魔する奴とか…すぞされるわな

168 <a href="mailto:親方">21/08/14(土)11:43:54</a> [親方] No.834844618

>イカルガは炉に目処がついてもフルコントロールできる人間が居ないとゴミなのが… 普通に考えたら欠陥機だよな

169 21/08/14(土)11:44:10 No.834844687

動力源はシルエットナイトと同じ炉だから空気あれば動くし 浮かすための装置の原料はそれまでごみクズ同然だったエーテライトだからマジでこいつ省エネすぎねえ?

170 21/08/14(土)11:44:10 No.834844688

漫画描くの大変そう… fu247029.jpg fu247031.jpg

171 21/08/14(土)11:44:27 No.834844749

斬る機能に留めても必殺技みたいになってる武器をスパスパ使ってるイカルガやばいわ

172 21/08/14(土)11:44:28 No.834844753

あの世界の装甲って強化魔法の出力の差だからね

173 21/08/14(土)11:44:32 No.834844765

>>イカルガとヴィーヴィル級は戦後各国の新規生産と所有数を規制すべき >飛竜型はともかく >イカルガ量産化とかどうやってやんの… 量産型斑鳩として通常炉2つで相応のスペックに抑えたの作るのはアリな気もする

174 <a href="mailto:???">21/08/14(土)11:44:32</a> [???] No.834844767

魔獣呼び寄せるもの使うね…

175 21/08/14(土)11:44:32 No.834844770

それはそれとしてラピュタ島が戦略物資の宝庫として注目される辺り地上だと産出量はそこまで多くなさそうな雰囲気もある

176 21/08/14(土)11:44:42 No.834844813

>漫画描くの大変そう… >fu247029.jpg >fu247031.jpg 線多ッ

177 21/08/14(土)11:45:07 No.834844930

>>じゃあデッドマンズソードが30体くらいあれば抑えはできるな >そりゃ30人剣バカ用意できるなら天下取れるかもしれんけども… まず剣バカだろ? 次に剣バカと良い勝負したディータイチョだろ? ……第2中隊諸君!あとは君たちの成長にかかっている!

178 21/08/14(土)11:45:08 No.834844937

>イカルガのソーデッドカノン(斬撃)が鍔迫り合いにすらならずスパスパ斬れるのずるい >ティラントーの装甲が意味ないみたいじゃん あれ強化魔法の出力次第でどうとでもなるらしいからね そしてティラントーの炉の出力では斑鳩の出力に勝ちようがないので… 同じレベルの炉同士での戦いならちゃんと走行は機能するんだ

179 21/08/14(土)11:45:12 No.834844960

ティラントーって欠陥扱いされがちだけどブーストしなければ炉の消耗進まないし移動の問題も飛空艇あるしで割りきったコンセプトとして完成度高いと思う

180 21/08/14(土)11:45:16 No.834844975

>量産型斑鳩として通常炉2つで相応のスペックに抑えたの作るのはアリな気もする 2つじゃイカルガの10%も性能発揮できないから運用感上げてもそれでツェンドリンブル作った方がよくない?

181 21/08/14(土)11:45:19 No.834844990

>イカルガは炉に目処がついてもフルコントロールできる人間が居ないとゴミなのが… 双子にやったように子供の頃から英才教育を仕込んで見ればワンチャン有るけど 子供の頃のエルくんは自分の修行優先で付いてこれないならそれはそれで、な方針だったから あの二人が才能なかったらたぶん途中リタイアしてたんだよなぁ

182 21/08/14(土)11:45:26 No.834845016

>量産型斑鳩として通常炉2つで相応のスペックに抑えたの作るのはアリな気もする 多分通常型のシルエットナイトに2個積みするならツェンちゃんに回した方がいいと思う

183 21/08/14(土)11:45:46 No.834845110

>漫画描くの大変そう… >fu247029.jpg >fu247031.jpg EX-Sガンダムを手本無しで描く作者だ 面構えが違う

184 21/08/14(土)11:45:58 No.834845176

>漫画描くの大変そう… 大変だから原稿終わったらロボ描いて癒される

185 21/08/14(土)11:45:59 No.834845180

装甲強度は強化魔法の強度=炉の出力依存なんでイカルガに勝てるやつが存在するハズもなく…

186 21/08/14(土)11:46:02 No.834845195

>2つじゃイカルガの10%も性能発揮できないから運用感上げてもそれでツェンドリンブル作った方がよくない? そこでこの量産型カササギ

187 21/08/14(土)11:46:05 No.834845210

>魔獣呼び寄せるもの使うね… 絶対ゆるさねえからな!

188 21/08/14(土)11:46:13 No.834845239

スパロボで飛行船は敵ユニットとして出てくるのだろうか マジンガーZに石落としたりして

189 21/08/14(土)11:46:29 No.834845307

>EX-Sガンダムを手本無しで描く作者だ >面構えが違う なんなのエルくんなの

190 21/08/14(土)11:46:44 No.834845394

>ティラントーって欠陥扱いされがちだけどブーストしなければ炉の消耗進まないし移動の問題も飛空艇あるしで割りきったコンセプトとして完成度高いと思う 作中でもテレスターレの長所を伸ばした良機体との評価だよ 炉の寿命に関してはまあ

191 21/08/14(土)11:46:52 No.834845432

>あの世界の装甲って強化魔法の出力の差だからね エルくんが演算機の開発に専念してくれれば量産機の底上げになるのに…

192 21/08/14(土)11:47:00 No.834845491

>ティラントーって欠陥扱いされがちだけどブーストしなければ炉の消耗進まないし移動の問題も飛空艇あるしで割りきったコンセプトとして完成度高いと思う 実際西側だと破竹の快進撃やってたわけだしなあ

193 21/08/14(土)11:47:03 No.834845502

>量産型斑鳩として通常炉2つで相応のスペックに抑えたの作るのはアリな気もする トイボックスMk2辺りをベースにした次世代機はアリだとは思うけど 結局最低でも双子以上じゃないと扱えない問題になる気が

194 21/08/14(土)11:47:07 No.834845519

遂にエルくんめっちゃ楽しみながらヴィーヴィル操縦しだしたからな… その後「ボクが操縦している機体」を敵に奪われかけて久しぶりにガチ切れしたけど

195 21/08/14(土)11:47:12 No.834845534

イカルガ描き終わった息抜きにロボ書いてるコミカライズ作者は狂人なのでは?

196 21/08/14(土)11:47:15 No.834845552

イカルガはとにかく燃費が最悪 燃費の悪いアメ車が可愛く見える

197 21/08/14(土)11:47:16 No.834845558

>量産型斑鳩として通常炉2つで相応のスペックに抑えたの作るのはアリな気もする あとは操作系がネックとなりますが… キッド様がお乗りになるというのはどうでしょう あの方ならばフルコントロールも可能ではないでしょうか

198 21/08/14(土)11:47:19 No.834845570

炉の寿命については戦略で補うの前提だったからそこはいいんだ 鬼が大暴れしたから頓挫しただけで

199 21/08/14(土)11:47:50 No.834845717

省エネだから前線の砦虐めとはいえほぼ常時稼働できてたんだろうし

200 21/08/14(土)11:47:55 No.834845737

エルくんってなんだかんだ常識持った上で奇行に走るのが強いよね

201 21/08/14(土)11:48:09 No.834845798

>>漫画描くの大変そう… >大変だから原稿終わったらロボ描いて癒される ?????(理解不能

202 21/08/14(土)11:48:21 No.834845862

>結局最低でも双子以上じゃないと扱えない問題になる気が 結局量産型カササギみたいに支援機にもう1個炉を積んでブーストが一番効率いいんじゃねーかな…

203 21/08/14(土)11:48:38 No.834845947

エルくんはともかく空馬鹿眼鏡と剣馬鹿の二人はちょっと異常だと思う

204 21/08/14(土)11:48:48 No.834846000

>エルくんってなんだかんだ常識持った上で奇行に走るのが強いよね 許される範囲で大体収めるからね… マジで怒られたのジェットスラスタの実験でうっかり死ぬレベルの事故した時だけだし

205 21/08/14(土)11:48:49 No.834846003

>イカルガ描き終わった息抜きにロボ書いてるコミカライズ作者は狂人なのでは? エルネスティは作者だった可能性が?

206 21/08/14(土)11:48:54 No.834846027

>エルくんってなんだかんだ常識持った上で奇行に走るのが強いよね 本職SEなのに営業マンとして敏腕すぎるの何なの…

207 21/08/14(土)11:48:59 No.834846054

>エルくんってなんだかんだ常識持った上で奇行に走るのが強いよね 動くときは根回しや理論武装がぜんぶ完了した時だからね…

208 21/08/14(土)11:49:14 No.834846146

炉の複数搭載となると期待のサイズを大きくするのがベターだと思う 人型のままだとサイコガンダムみたいになりそう

209 21/08/14(土)11:49:22 No.834846174

>>エルくんってなんだかんだ常識持った上で奇行に走るのが強いよね >本職SEなのに営業マンとして敏腕すぎるの何なの… 客先としっかり打ち合わせできないと死ぬからマジで

210 21/08/14(土)11:49:26 No.834846194

ジャロウデクは全体的に軍も技術者もだいぶ質高かったよね今から思えば クリストバル殿下もドロテオ将軍やら名も無き第三小隊苦戦させた艦長とかより軍才上って感じだし性格はともかく傑物ではあったんだろうし

211 21/08/14(土)11:49:27 No.834846198

イカルガも理解出来れば周りが手を貸して省エネ化出来るかもね

212 21/08/14(土)11:49:37 No.834846239

>戦闘もティラントーくんがすたこらさっさーと逃げたりコミカルでうーん… アニメの逃げるティラントーは着ぐるみみたいに中の人の感情が動きに現れてて たぶんあの人すごい操縦センスのあるエースだなって思う 手足の延長レベルで操ってるもの

213 21/08/14(土)11:49:43 No.834846265

>>エルくんってなんだかんだ常識持った上で奇行に走るのが強いよね >本職SEなのに営業マンとして敏腕すぎるの何なの… 倉田死んだ会社は終わりですね…って言われたくらいのやつだし

214 21/08/14(土)11:49:48 No.834846283

あと人間性的にはアティの存在は大きいと思う

215 21/08/14(土)11:49:48 No.834846285

>エルくんはともかく空馬鹿眼鏡と剣馬鹿の二人はちょっと異常だと思う あんまり前に出すぎる人ではないけど先王陛下も凄まじい傑物ではある

216 21/08/14(土)11:49:54 No.834846314

>>エルくんってなんだかんだ常識持った上で奇行に走るのが強いよね >本職SEなのに営業マンとして敏腕すぎるの何なの… 企画提案とかもやってたっぽいからなあ 一体どんな立ち位置だったのか

217 21/08/14(土)11:50:06 No.834846361

>>エルくんってなんだかんだ常識持った上で奇行に走るのが強いよね >本職SEなのに営業マンとして敏腕すぎるの何なの… 現実の凄腕SEは営業の腕もいいってどっかかで聞いたことがあるけど・・・

218 21/08/14(土)11:50:06 No.834846365

>イカルガのソーデッドカノン(斬撃)が鍔迫り合いにすらならずスパスパ斬れるのずるい >ティラントーの装甲が意味ないみたいじゃん ティラントーの出力と機動性はあるけどそーどまん>実際imgで一番見るシルエットナイトがティラントーなのがひどい もっとレスヴァントマーケティングしなさい

219 21/08/14(土)11:50:08 No.834846374

>その後「ボクが操縦している機体」を敵に奪われかけて久しぶりにガチ切れしたけど ベヒモス ロボットをぶっ壊しまくった クイーン 魔力転換炉の生産地を侵略しようとした 穢れの獣 酸性毒とかいうロボットの天敵 光ミミズ ロボットのコントロールを奪う 「やはり魔獣は害悪…」

220 21/08/14(土)11:50:19 No.834846425

>アニメの逃げるティラントーは着ぐるみみたいに中の人の感情が動きに現れてて >たぶんあの人すごい操縦センスのあるエースだなって思う >手足の延長レベルで操ってるもの そもそもシルエットナイトが騎士の甲冑の延長だからな

221 21/08/14(土)11:50:23 No.834846443

>エルくんはともかく空馬鹿眼鏡と剣馬鹿の二人はちょっと異常だと思う 空馬鹿眼鏡はエルくんとアレで通じ会えるレベルのツーカートークできたりするけど技術とかのベースは全部一族の秘伝だからそこまでおかしくない 剣馬鹿はうn…

222 21/08/14(土)11:50:24 No.834846449

転生要素で資料用意して説明するエルくんには参るね…

223 21/08/14(土)11:50:26 No.834846466

クリストバル殿下は野心除けば侵略の動きは大分良かったよ

224 21/08/14(土)11:50:33 No.834846496

>あんまり前に出すぎる人ではないけど先王陛下も凄まじい傑物ではある なんなのあの槍捌き 武闘派過ぎない?

225 21/08/14(土)11:50:49 No.834846582

>イカルガ描き終わった息抜きにロボ書いてるコミカライズ作者は狂人なのでは? 更にもう一本メカがガチャガチャするアリスギアの連載も抱えてるっす

226 21/08/14(土)11:50:58 No.834846613

>エルくんはともかく空馬鹿眼鏡と剣馬鹿の二人はちょっと異常だと思う 主人公が天才なら他にも天才がいてもおかしくはない

227 21/08/14(土)11:51:09 No.834846662

>ジャロウデクは全体的に軍も技術者もだいぶ質高かったよね今から思えば >クリストバル殿下もドロテオ将軍やら名も無き第三小隊苦戦させた艦長とかより軍才上って感じだし性格はともかく傑物ではあったんだろうし 情報網も凄いよね ド辺境の魔獣番にもスパイ仕込んでて新兵器かっぱらってくるんだから

228 21/08/14(土)11:51:15 No.834846684

意見が合わないのはともかくそれはそれとして合流した親方たちと会ったらこの話終わった後しれっとこっちに来てもおかしくないよね空馬鹿

229 21/08/14(土)11:51:18 No.834846695

>>>エルくんってなんだかんだ常識持った上で奇行に走るのが強いよね >>本職SEなのに営業マンとして敏腕すぎるの何なの… >倉田死んだ会社は終わりですね…って言われたくらいのやつだし まあ間違いなくダメだろうな…

230 21/08/14(土)11:51:34 No.834846775

https://twitter.com/isiyumi/status/1425024827664986115 息抜き

231 21/08/14(土)11:51:45 No.834846814

>情報網も凄いよね >ド辺境の魔獣番にもスパイ仕込んでて新兵器かっぱらってくるんだから うちにスパイとかマ?くらいの空気だったからな最初 まぁいるのわかったら秒で洗浄されたけど

232 21/08/14(土)11:51:49 No.834846835

>イカルガも理解出来れば周りが手を貸して省エネ化出来るかもね フレメヴィーラのラボに預けるだけでもだいぶ最適化してはくれそう

233 21/08/14(土)11:52:13 No.834846952

侵略して政略結婚強要してる側なのに 「あんな女と結婚なんてしたくねー!」とか愚痴りだすかわいげもある殿下

234 21/08/14(土)11:52:26 No.834847006

>https://twitter.com/isiyumi/status/1425024827664986115 >息抜き 狂ってる…

235 21/08/14(土)11:52:27 No.834847008

最新話でまたロボをダメにしそうなやつにキレててだめだった

236 21/08/14(土)11:52:28 No.834847014

>https://twitter.com/isiyumi/status/1425024827664986115 >息抜き 線やばくない?

237 21/08/14(土)11:52:44 No.834847061

飛空艇とティラントーが揃ったときはジャロウデグ軍の偉い人は大興奮したと思う

238 21/08/14(土)11:52:53 No.834847096

>炉の複数搭載となると期待のサイズを大きくするのがベターだと思う レビテータで見かけ上の重量を減らせるならアリかな

239 21/08/14(土)11:53:02 No.834847138

>飛空艇とティラントーが揃ったときはジャロウデグ軍の偉い人は大興奮したと思う 序盤の快進撃見たらそら勝てるって思うわってくらい圧倒的だったしね なお

240 21/08/14(土)11:53:16 No.834847196

>>イカルガも理解出来れば周りが手を貸して省エネ化出来るかもね >フレメヴィーラのラボに預けるだけでもだいぶ最適化してはくれそう 「あのさぁ!まず操縦桿無いんだけど!?」

241 21/08/14(土)11:53:21 No.834847227

>最新話でまたロボをダメにしそうなやつにキレててだめだった ロボット乗っ取る系も嫌いだったんだね

242 21/08/14(土)11:53:24 No.834847238

エル君のシルエットナイト設計能力自体は平均より上程度だったりするからな… それぞれの専門家に比べるとまあ普通に見劣りするよね 専門家(剣馬鹿とか空馬鹿とか)が異常なだけな気もするが…

243 21/08/14(土)11:53:41 No.834847300

クリスくんはキャラ的には敵役だけど 王族かつ戦上手の将軍って立ち位置からしたら 性格的にはむしろ穏当というかサッパリした良いやつまであるのいいよね 最後泣いちゃうし

244 21/08/14(土)11:53:43 No.834847311

>クリストバル殿下は野心除けば侵略の動きは大分良かったよ 割と頭は古いのに抑え役がいれば短気も押さえられほどよい決断力に機を見ればなんでもできる さらにティラントーおよび飛空船なんてものでクシェペルカ制圧作戦許可どころか自分が前に出るとか豪胆すぎる 彼生き残って是非旧王都あたりでティラントーでレーヴァンティアの1体でも葬ってほしかった

245 21/08/14(土)11:53:48 No.834847334

>https://twitter.com/isiyumi/status/1425024827664986115 >息抜き 加莫

246 21/08/14(土)11:53:48 No.834847337

一応通常炉搭載型イカルガは出たけどアディでギリギリ動かせるってレベルなのでまぁ…

247 21/08/14(土)11:53:59 No.834847379

>>>イカルガも理解出来れば周りが手を貸して省エネ化出来るかもね >>フレメヴィーラのラボに預けるだけでもだいぶ最適化してはくれそう >「あのさぁ!まず操縦桿無いんだけど!?」 「なんなんだよこれ!(キーボード見て)」

248 21/08/14(土)11:54:01 No.834847383

>序盤の快進撃見たらそら勝てるって思うわってくらい圧倒的だったしね >なお 勝てるっていうかほぼ勝ったんですよ どうしてあの状況からひっくり返されるんですか…

249 21/08/14(土)11:54:07 No.834847417

>飛空艇とティラントーが揃ったときはジャロウデグ軍の偉い人は大興奮したと思う クシェペルカにさえ攻めなければ…

250 21/08/14(土)11:54:25 No.834847488

>https://twitter.com/isiyumi/status/1425024827664986115 >息抜き これは今まで一機ずつ描いてたやつを一枚に纏めただけだから… >狂ってる…

251 21/08/14(土)11:54:29 No.834847505

>「あのさぁ!まず操縦桿無いんだけど!?」 解析には時間掛かるだろうね…

252 21/08/14(土)11:54:36 No.834847541

>>序盤の快進撃見たらそら勝てるって思うわってくらい圧倒的だったしね >>なお >勝てるっていうかほぼ勝ったんですよ >どうしてあの状況からひっくり返されるんですか… エスコンかよ

253 21/08/14(土)11:54:43 No.834847575

>ロボット乗っ取る系も嫌いだったんだね と言うか >これまでで初めて、エルの表情から笑みが消えているということに。 >「僕から奪おうとしましたね。たとえ人型兵器ではないとしても……僕の操る機体を。この借りは絶対に返させてもらいます」 >静かに燃える炎が飛竜を満たしてゆく。 このレベルでキレたの下手すると初めてでは?

254 21/08/14(土)11:54:48 No.834847599

>クリスくんはキャラ的には敵役だけど >王族かつ戦上手の将軍って立ち位置からしたら >性格的にはむしろ穏当というかサッパリした良いやつまであるのいいよね >最後泣いちゃうし いいよねこのまま敵の手に落ちて辱めを受けるくらいなら自分で死を選ぶの… 世のくっころ女騎士連中に見習ってほしい

255 21/08/14(土)11:54:55 No.834847626

>>「あのさぁ!まず操縦桿無いんだけど!?」 >解析には時間掛かるだろうね… 結局サブアームのマギウスエンジンも解析しきれなかったので…

256 21/08/14(土)11:55:04 No.834847674

飛空船手に入れただけで浮かれずに空挺部隊作って電撃戦構想してと全体的にちゃんとしてた 他のイレブンフラッグスはさぁ…

257 21/08/14(土)11:55:42 No.834847850

イレブンフラッグスはなんかもう明確にゴミだよね… 今章でも余計な事しまくって地雷全部爆発させて最速で死ぬし

258 21/08/14(土)11:55:46 No.834847865

倉田くんのコードは独自色強いのかな…

259 21/08/14(土)11:55:52 No.834847894

クリストバルは女性陣はともかくエル君からの好感度かなり高いのが逆にひどい

260 21/08/14(土)11:55:57 No.834847913

>一応通常炉搭載型イカルガは出たけどアディでギリギリ動かせるってレベルなのでまぁ… アディも通常機動はできるけど補助が無いと空は飛べないくらいだったよね… いや動かせてるだけ凄いんだが

261 21/08/14(土)11:56:05 No.834847946

ジャロウデク軍が穏当なザビ家すぎるなってマンガ読んでて思う

262 21/08/14(土)11:56:11 No.834847979

>あの方ならばフルコントロールも可能ではないでしょうか 双子はもちろん例のギアで訓練した隊長3人や初期銀鳳モブ辺りまでは一定レベルの直接操縦は多分いける状態じゃない? 更に術式のプログラミングしながらとかになったら双子以上になるけど

263 21/08/14(土)11:56:15 No.834847997

毎回トランザムして爆散して息抜きにお袋イドとかロボとか魔法少女描く作者だから…

264 21/08/14(土)11:56:18 No.834848012

エルくんの一番の能力は演算能力だよね そこがかなりオーパーツ化してる

265 21/08/14(土)11:56:18 No.834848017

前世は会社の都合で振り回される人生だったから実は思うところあったのかな

266 21/08/14(土)11:56:29 No.834848072

エルくんの才能は発想力や思考速度や根回しの周到さとか色々あるけど 一番は見極めの正確さにあると思う 普通にやれば無理があるけど頑張れば多分出来そうですねって思ったことの実現性が高いというか

267 21/08/14(土)11:56:33 No.834848086

>倉田くんのコードは独自色強いのかな… 現代のプログラム体系ベースだろうからかなり独自だろうけど理解できたら多分効率はかなりいい

268 21/08/14(土)11:56:35 No.834848092

エル君は前世知識応用したマギウスエンジンのプログラミングが一番の強みみたいなところがある

269 21/08/14(土)11:57:15 No.834848268

>クリスくんはキャラ的には敵役だけど 決闘のときも礼を尽くしてたしね

270 21/08/14(土)11:57:18 No.834848289

>ジャロウデク軍が穏当なザビ家すぎるなってマンガ読んでて思う アニメの魔城ガッデムがガッデムだった

271 21/08/14(土)11:57:20 No.834848300

>普通にやれば無理があるけど頑張れば多分出来そうですねって思ったことの実現性が高いというか これは有能SE…

272 21/08/14(土)11:57:25 No.834848326

ジャロウデクあんだけボコボコにされたけど生き残ったからすごいよ 剣バカが強すぎる…

273 21/08/14(土)11:57:57 No.834848475

>ジャロウデクあんだけボコボコにされたけど生き残ったからすごいよ >剣バカが強すぎる… 領土食い荒らしに来た周辺諸国ほぼあいつだけで追い返したからな… え?こいつエスコン世界の人間じゃねえの?

274 21/08/14(土)11:58:34 No.834848649

テレスターレのマギウスエンジン見たジャロウデクのエンジニアもおったまげたんだろうなあ なんだこれって

275 21/08/14(土)11:58:36 No.834848658

クシェルペカに売り込みに行ったときに倒した機体全部僕のものにしますねってさらっと言うエルくんとそれに気付くけどまぁいいやする若旦那が好き

276 21/08/14(土)11:58:42 No.834848693

まぁ既存のシルエットナイトに毛が生えた程度の改良気で剣バカどうこうできるハズないんだけどそれにしても英雄すぎる

277 21/08/14(土)11:58:46 No.834848717

アニメじゃいいとこオールカットでドロテオ将軍への態度も改悪されててひどいよね殿下 スパロボじゃアニメ基準だろうしさぁ…

278 21/08/14(土)11:58:49 No.834848729

剣バカは単純な操縦技術だとあの世界で一番だろうし…

279 21/08/14(土)11:59:01 No.834848793

>エルくんの才能は発想力や思考速度や根回しの周到さとか色々あるけど >一番は見極めの正確さにあると思う >普通にやれば無理があるけど頑張れば多分出来そうですねって思ったことの実現性が高いというか あー…なんとなく現実的な有能でも居るなそういう人 某ゲームのPDが思い浮かぶ

280 21/08/14(土)11:59:20 No.834848876

>>クリスくんはキャラ的には敵役だけど >決闘のときも礼を尽くしてたしね 絶対に負けないという自信はあれど 一国の王と決闘して圧倒した上でちゃんと相手を褒めてから殺すの 武人の礼節って感じで凄い好き

281 21/08/14(土)11:59:32 No.834848943

ベヘモス倒した後に「やっべ暴れすぎた…騎士団が気を使ってくれて助かりました…」とか言う程度のバランス感覚はある

282 21/08/14(土)11:59:49 No.834849044

Webで読んでるときはモヒカンでナイフ舐めてそうくらいに思ってたよ剣バカ…

283 21/08/14(土)11:59:55 No.834849077

>エル君は前世知識応用したマギウスエンジンのプログラミングが一番の強みみたいなところがある あとは独自発想だな それ以外はあくまで優秀な若者の範疇なんだよな

284 21/08/14(土)12:00:49 No.834849345

剣バカはあれ片手間でディータイチョあしらうのバグりすぎだろあいつ…

285 21/08/14(土)12:00:50 No.834849350

>絶対に負けないという自信はあれど >一国の王と決闘して圧倒した上でちゃんと相手を褒めてから殺すの >武人の礼節って感じで凄い好き web版ではいたぶってから殺したみたいな書き方だったけどね… コミカライズ版はそんな感じ

286 21/08/14(土)12:00:52 No.834849367

>スパロボじゃアニメ基準だろうしさぁ… アニメ名義で原作の話するぐらい最近のスパロボはやるぞ

287 21/08/14(土)12:00:58 No.834849403

>倉田くんのコードは独自色強いのかな… アニメの時も画面に映ってる関数名の名付け方とかから こいつ自分さえわかれば良い書き方の奴だ!ってSE系「」がけおってたな…

288 21/08/14(土)12:00:59 No.834849411

スパロボで剣バカとゾルタンが一緒に出てきたら笑ってしまう

289 21/08/14(土)12:01:00 No.834849414

この作品のどのキャラもそうだけど狂人のようで割と社会常識弁えてるやつは多い 多分一番そういう意味でやばいのは空バカ

↑Top