虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/14(土)09:35:55 ハイフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/14(土)09:35:55 No.834811238

ハイファンタジーでダンジョン出すのはいいけど 宝や魔物が自動で湧いてくるゲーム的ダンジョンが どうして存在するかの世界設定は簡単でいいから用意してくれると嬉しい

1 21/08/14(土)09:37:21 No.834811548

ローファンダンジョンだと世界の謎!ダンジョンの謎!とかやると 連載が超長期化してエタるからむしろ設定が存在しない謎の施設くらいでいい

2 21/08/14(土)09:38:52 No.834811935

>ローファンダンジョンだと世界の謎!ダンジョンの謎!とかやると >連載が超長期化してエタるからむしろ設定が存在しない謎の施設くらいでいい ダンジョンの謎を一切出さなかったモーモーパワーはいい作品だった…

3 21/08/14(土)09:39:55 No.834812259

むしろハイファンじゃなくてローファンで必要な要素では

4 21/08/14(土)09:41:35 No.834812719

ダンジョンマスターもののダンジョンコア制度を普通の冒険ファンタジーでも採用しているの見るな

5 21/08/14(土)09:42:34 No.834812970

ハイフォンとローファンの違いがいまいちわからない

6 21/08/14(土)09:43:23 No.834813138

>ハイフォンとローファンの違いがいまいちわからない ロードオブザリングがハイ ロードス島がロー

7 21/08/14(土)09:43:52 No.834813303

なろう基準はもっと緩いから

8 21/08/14(土)09:44:07 No.834813382

>ハイフォンとローファンの違いがいまいちわからない 異世界でやってたら基本的にハイファンだよ 現代世界でやってたらローファン

9 21/08/14(土)09:44:36 No.834813509

つまりあまり気にするなってことだな

10 21/08/14(土)09:44:51 No.834813577

魔法があるならモンスターだってダンジョンだってそういうもんだし むしろローファンで何でそういう事象が足されたのかの話は欲しい

11 21/08/14(土)09:44:51 No.834813580

>ハイフォンとローファンの違いがいまいちわからない なろうの基準だとハイファンが異世界でローファンが地球

12 21/08/14(土)09:45:12 No.834813681

ダークソウルだって特に理由なく王の生まれ故郷が流れ着いてくるしファンタジーなら別に具体的な理由づけなんていらんだろ そういう世界だからでいいじゃん

13 21/08/14(土)09:46:16 No.834814038

設定に凝る暇あるならお話に凝れ

14 21/08/14(土)09:47:56 No.834814519

普段世界を旅している冒険ものでダンジョンに挑んだら 何十階もあるのに一話一、二階くらいのペースで長々とやって めっちゃダレるのよくあるよね とんスキのダンジョン回とかかなりだるかった

15 21/08/14(土)09:48:02 No.834814546

設定の話だけしてなかなかお話始まらないやついるからな 指輪の序盤とか…

16 21/08/14(土)09:48:26 No.834814654

地球さんがレベルアップしたからダンジョンが生まれました ダンジョンの設定なんてその程度でいいんだよ

17 21/08/14(土)09:48:28 No.834814669

お話凝るために設定凝る必要あるんで…

18 21/08/14(土)09:49:05 No.834814824

>設定の話だけしてなかなかお話始まらないやついるからな >指輪の序盤とか… よくあるファンタジーが通じない時代の作品ある種のSFみたいなもんだから…

19 21/08/14(土)09:49:07 No.834814829

並行世界のダンジョンがワープしてくるとか…

20 21/08/14(土)09:49:12 No.834814846

凝ったところで読むかどうかは…

21 21/08/14(土)09:49:44 No.834814971

何も考えてなかったよりは 話に出すかどうかはともかく設定あった方がいいでしょ

22 21/08/14(土)09:50:19 No.834815092

ハリーポッターはファンタジー要素入ってくる導入が滅茶苦茶上手かった

23 21/08/14(土)09:50:33 No.834815159

まあダンジョンだからモンスター宝箱リポップするんです!っていうのも結構投げやりではある

24 21/08/14(土)09:51:08 No.834815329

モンスターしばいたらお金が出てくる それで何の不満があるというのか

25 21/08/14(土)09:52:08 No.834815595

>モンスターしばいたらお金が出てくる >それで何の不満があるというのか 経済の崩壊ですかね

26 21/08/14(土)09:52:09 No.834815607

何で宝まで復活するのか語らなくても作中で疑問かツッコミは欲しい

27 21/08/14(土)09:52:14 No.834815626

ダンジョンが沸いてくるこの不思議な世界の核心!みたいな部分って高確率でつまらんし…

28 21/08/14(土)09:52:15 No.834815632

>モンスターしばいたらお金が出てくる >それで何の不満があるというのか なんか一つの世界というよりおもちゃみたいじゃん コロコロコミックの世界観じゃん

29 21/08/14(土)09:52:36 No.834815723

妖魔が略奪する!近くの天然要害にダンジョンを形成する!それを人間がしばく!この連鎖で有限の資産を無限に回転させることができる

30 21/08/14(土)09:53:14 No.834815899

作品の設定強度をどのあたりに置くかだな

31 21/08/14(土)09:53:57 No.834816115

ダンジョンのバックヤードにモンスター工場が

32 21/08/14(土)09:54:03 No.834816146

ファンタジーならそういう世界ですで済む話だろ

33 21/08/14(土)09:54:26 No.834816228

>よくあるファンタジーが通じない時代の作品ある種のSFみたいなもんだから… 昔銀英伝読んだ時一巻の序盤で一度挫折したの思い出した そりゃまあ帝国建国の歴史とか必要だけどさあ…って

34 21/08/14(土)09:54:29 No.834816239

作中で説明しないにせよ作者の中で整合性が取れてるのは大事ではある

35 21/08/14(土)09:54:41 No.834816296

>何で宝まで復活するのか語らなくても作中で疑問かツッコミは欲しい 元々そういう世界なら疑問に思わないんじゃない? 現実世界の学者が小蝿は虚空から無限発生するって大真面目に語ってた時代だってあるぞ

36 21/08/14(土)09:55:20 No.834816480

>ファンタジーならそういう世界ですで済む話だろ しかしねぇ…大人が読む以上どうしてもツッコミはされるのだから…

37 21/08/14(土)09:55:44 No.834816566

指輪物語の1巻で挫折しなかったものだけが設定にこだわりなさい

38 21/08/14(土)09:55:59 No.834816626

>現実世界の学者が小蝿は虚空から無限発生するって大真面目に語ってた時代だってあるぞ 実際にはそうじゃなかったしちゃんとエネルギー保存の法則はあったんだから 作中で荒唐無稽な事象が起こってるからと言ってシステムが存在しない言い訳になってないじゃん

39 21/08/14(土)09:56:00 No.834816629

結局面白いかどうかだから 突っ込んでも面白くならんと思ったら書かなきゃええ

40 21/08/14(土)09:56:15 No.834816684

魔法アリな世界だったらもう何でもアリでいいよ…ってなる

41 21/08/14(土)09:57:12 No.834816920

序盤の世界観説明は主人公か主人公に同行するキャラに説明するって流れだと自然に出しやすいんだよなあ みんな既に知ってる前提だと話としてやりにくい

42 21/08/14(土)09:57:22 No.834816964

読者には必要な情報だけ与えて後は作者の頭の中にあればいいんだ 求められれば公開すればいい

43 21/08/14(土)09:58:08 No.834817143

作中で気にされるかどうかじゃない? 頭いいキャラが謎現象を何も考えずに受け入れてたらツッコまれそう

44 21/08/14(土)09:58:29 No.834817203

>みんな既に知ってる前提だと話としてやりにくい 毎朝自分の設定を説明しながら起こしてくれる幼馴染なんて居ないもんな…

45 21/08/14(土)09:58:37 No.834817224

今読んでいる作品が80話中40話が同じダンジョン内の攻略話で未だに攻略継続中だから かなり飽きてきた…

46 21/08/14(土)09:59:21 No.834817366

魔物からのドロップに比べて宝箱からの入手はそんなに見かけない気がする

47 21/08/14(土)09:59:56 No.834817490

わたしよ!幼馴染のエマよ!

48 21/08/14(土)10:00:00 No.834817511

>序盤の世界観説明は主人公か主人公に同行するキャラに説明するって流れだと自然に出しやすいんだよなあ >みんな既に知ってる前提だと話としてやりにくい 異世界転移ものの便利なところは主人公が舞台となる世界のことを何も知らないから 主人公と読者が一緒になってその世界のことを知っていけるとこだよな

49 21/08/14(土)10:00:24 No.834817591

長いダンジョン展開は作者が次のお話考えてるおやすみ期間みたいなものだと割り切ってる

50 21/08/14(土)10:00:31 No.834817616

>ロードオブザリングがハイ >ロードス島がロー ロードスはハイファンタジーじゃね? なんでローだと思ったん?

51 21/08/14(土)10:00:34 No.834817622

>魔物からのドロップに比べて宝箱からの入手はそんなに見かけない気がする 誰が置いたんだよってツッコミする人多いからな…

52 21/08/14(土)10:00:52 No.834817681

>作中で荒唐無稽な事象が起こってるからと言ってシステムが存在しない言い訳になってないじゃん システムの存在有無でなく登場人物が疑問やツッコミを入れるかって話だ

53 21/08/14(土)10:01:02 No.834817713

長々と説明しろとは言わないけど「テンプレだから」で設定も用意してないようなのはちょっとあれよね

54 21/08/14(土)10:01:07 No.834817741

>みんな既に知ってる前提だと話としてやりにくい 富野作品みたいなのは映像あってのことだしな…

55 21/08/14(土)10:01:10 No.834817755

異世界転生・転移の世界観説明はFF10が大真面目に参考になる

56 21/08/14(土)10:01:11 No.834817757

やはり開き直ってステータスオープンできるゲームチックな世界にした方が良いな

57 21/08/14(土)10:01:39 No.834817853

何故か置いてある宝箱はゲームだと大抵お約束でぶん投げられてるから…

58 21/08/14(土)10:01:42 No.834817870

>魔物からのドロップに比べて宝箱からの入手はそんなに見かけない気がする ゲームにそっくりな世界に転生した場合のダンジョンには宝箱出せる!

59 21/08/14(土)10:01:55 No.834817914

>やはり開き直ってステータスオープンできるゲームチックな世界にした方が良いな 原作がゲームだとなお良い なんで異世界にヘラクレスオオカブトムシがいるんだよってツッコミにも対応できる

60 21/08/14(土)10:02:06 No.834817954

最近流行りのステータスなんかもあってもいいけど防御力とか そういう数値の影響よく考えてないのが多くてもやる

61 21/08/14(土)10:02:13 No.834817990

>やはり開き直ってステータスオープンできるゲームチックな世界にした方が良いな ゲームチックな世界でも神様がシステム構築とシステム運営しているって設定あるだけでだいぶ印象が変わる

62 21/08/14(土)10:02:40 No.834818111

例のアレの大元になった奴はアレの一からの説明どうしても必要になるだろうしね…

63 21/08/14(土)10:03:13 No.834818245

>システムの存在有無でなく登場人物が疑問やツッコミを入れるかって話だ 当時観察して推察した結果無から有が生まれてるってなってるんでしょ テンプレだから考え無しにそういうもので押し通すのと全然違うじゃん

64 21/08/14(土)10:03:14 No.834818249

>頭いいキャラが謎現象を何も考えずに受け入れてたらツッコまれそう なんかの謎をとく取っ掛かりがあるんならともかく頭の中で考えただけでわかるわけないようなことをゴチャゴチャ考えるようなキャラが頭いいようには思えないけど

65 21/08/14(土)10:03:18 No.834818255

>最近流行りのステータスなんかもあってもいいけど防御力とか >そういう数値の影響よく考えてないのが多くてもやる 摩陀羅のステータスはほんとなんの意味があったのかよくわからんかった

66 21/08/14(土)10:03:24 No.834818277

魔法的な要素が少ないやつがローって感じ

67 21/08/14(土)10:03:35 No.834818309

でも今さらエルフがどういう種族かみたいな説明されたらうんざりするじゃん

68 21/08/14(土)10:03:43 No.834818342

>魔法的な要素が少ないやつがローって感じ !?

69 21/08/14(土)10:03:44 No.834818347

>何故か置いてある宝箱はゲームだと大抵お約束でぶん投げられてるから… アイテムが落ちてるって言うことをまとめて示すアイコンだと思ってる ミミック? わからん…

70 21/08/14(土)10:04:32 No.834818525

>でも今さらエルフがどういう種族かみたいな説明されたらうんざりするじゃん 登場人物の会話でエルフってああいうやつらだみたいにさりげなく説明されるなら別に

71 21/08/14(土)10:04:36 No.834818536

ドラクエかなんかだと金貨がモンスターに化けてて 倒すと変身が解けるって設定があったような

72 21/08/14(土)10:04:39 No.834818547

ハリポタがローファンタジーだろ

73 21/08/14(土)10:04:48 No.834818575

>魔法的な要素が少ないやつがローって感じ どこでそんな謎定義を見た

74 21/08/14(土)10:04:52 No.834818594

モンスター殺して金を貰うとして殺害証明をどうするかって問題あるよね 冒険者が索敵センサーやアクションカムで撮影した情報を提出できる世界なら楽だけど ある程度原始的な世界だったらどうすりゃいいんだろ…部分的に解体して持っていくとか?

75 21/08/14(土)10:05:05 No.834818638

始めてそういう事に遭遇したのなら謎だなんだって言うだろうけど もう何百年と前からあったものならそういう物だって受け入れてるだろうしなぁ

76 21/08/14(土)10:05:07 No.834818647

宝箱にミミックが擬態してるのではなく宝箱はミミックの死骸なんだよ

77 21/08/14(土)10:05:08 No.834818651

>なんかの謎をとく取っ掛かりがあるんならともかく頭の中で考えただけでわかるわけないようなことをゴチャゴチャ考えるようなキャラが頭いいようには思えないけど 疑問に思ったことはあるけどそういうもんだと割り切ってるとかならいいと思う 最初っからえっこんなもん常識だろ?って感じだとあんまり賢くなさそうだな…ってなる

78 21/08/14(土)10:05:24 No.834818713

>でも今さらエルフがどういう種族かみたいな説明されたらうんざりするじゃん うんざりすることある? エルフって言ったって世界ごとに微妙に差はあるだろうし

79 21/08/14(土)10:05:30 No.834818734

指輪物語は現実の地球の過去にあった出来事と言う設定なのでローファンタジー云々

80 21/08/14(土)10:05:32 No.834818747

>ハリポタがローファンタジーだろ あれはまず現代社会が前提にあるから

81 21/08/14(土)10:05:59 No.834818854

>ある程度原始的な世界だったらどうすりゃいいんだろ…部分的に解体して持っていくとか? 耳とかを死体から切り取っていくのがメジャーでは

82 21/08/14(土)10:06:11 No.834818909

>部分的に解体して持っていくとか? 耳塚とか鼻塚というものがありまして

83 21/08/14(土)10:06:18 No.834818931

>モンスター殺して金を貰うとして殺害証明をどうするかって問題あるよね >冒険者が索敵センサーやアクションカムで撮影した情報を提出できる世界なら楽だけど >ある程度原始的な世界だったらどうすりゃいいんだろ…部分的に解体して持っていくとか? 牙とか爪とか剥ぎ取って討伐証明にするのが多いかな 現実の兵士が戦果報告するのに近い

84 21/08/14(土)10:06:20 No.834818935

まずい…奴らはエルフだ 長命な種族でそれゆえオスは繁殖力に乏しくメスはそんなオスの相手をこなすために性感が発達している

85 21/08/14(土)10:06:30 No.834818967

>エルフって言ったって世界ごとに微妙に差はあるだろうし 主人公がいわゆる転生者だとエルフのイメージから差異のある部分だけ説明して終わってたりするな

86 21/08/14(土)10:06:37 No.834818992

新作投稿してみたら即評価つけてくれた聖人がいた… 滅多にないことだけどこういう時のためにありがとうボタンとか欲しくなる

87 21/08/14(土)10:07:03 No.834819104

>魔法的な要素が少ないやつがローって感じ 相対的にが抜けてない?

88 21/08/14(土)10:07:05 No.834819111

ハイかローかはちゃんとした定義が無いので雰囲気としか言いようが無い なろうでは異世界ならハイで地球ならローと定義してあるけど

89 21/08/14(土)10:07:30 No.834819197

昔の戦争の戦果証明と同じに鼻とか一つしかない部位切り取ってけばいいんじゃない

90 21/08/14(土)10:07:38 No.834819231

>>部分的に解体して持っていくとか? >耳塚とか鼻塚というものがありまして 取るという漢字に耳へんが使われてるのも手柄のために耳を切り取るからだと本で読んだ気がする

91 21/08/14(土)10:08:01 No.834819320

>昔の戦争の戦果証明と同じに鼻とか一つしかない部位切り取ってけばいいんじゃない ちんちん持って帰るか

92 21/08/14(土)10:08:08 No.834819350

なろうだと揉めないように運営がハイローの定義を決めてるんだ

93 21/08/14(土)10:08:27 No.834819410

耳だけで判断できるギルドの人すごいね

94 21/08/14(土)10:08:34 No.834819442

モンハン好きだからモンスター倒しても固有のご褒美がないとなんか損した気分になっちゃう ドラゴン倒したんだから素材でなんか作らせてくだち!

95 21/08/14(土)10:08:54 No.834819520

>耳だけで判断できるギルドの人すごいね 現実にもひよこ鑑定士とかいるしギルドの専門家なら余裕だろ

96 21/08/14(土)10:08:56 No.834819527

設定なんて話の都合で生やせばいいんだ

97 21/08/14(土)10:09:11 No.834819579

>なろうだと揉めないように運営がハイローの定義を決めてるんだ ジャンル分けで大事なのは正しさじゃなくて分かりやすさだからな

98 21/08/14(土)10:09:12 No.834819582

>新作投稿してみたら即評価つけてくれた聖人がいた… >滅多にないことだけどこういう時のためにありがとうボタンとか欲しくなる そう言う時のお礼は新作を早めに上げることだぞ

99 21/08/14(土)10:09:19 No.834819615

まあ異世界オンリーでも魔法もモンスターもない剣術ものとかならローだな

100 21/08/14(土)10:09:22 No.834819623

>なろうだと揉めないように運営がハイローの定義を決めてるんだ それ無視してハイファンをローファンジャンルに設定している作品もあるよね スライム300年とか

101 21/08/14(土)10:09:26 No.834819640

スタンピード起こさないタイプの現代ダンジョンモノは好き というか起こすやつって確実に文明崩壊して人間同士のクソみたいな展開やらされる…

102 21/08/14(土)10:09:28 No.834819649

今日の戦果はエルフ8匹とドワーフ2匹だ どちらも耳が特徴的で助かるよ

103 21/08/14(土)10:09:39 No.834819694

ハリポタでいうとヴォルデモートの名前呼ぶとエゴサ魔法発動する設定は多分後付けよな

104 21/08/14(土)10:09:40 No.834819698

>設定なんて話の都合で生やせばいいんだ 実はヒロインにはちんぽが生えていて 夜はいつも俺が受けだったんだ

105 21/08/14(土)10:09:53 No.834819745

>まあ異世界オンリーでも魔法もモンスターもない剣術ものとかならローだな だからハイローに魔法のあるなしは関係ねえって!

106 21/08/14(土)10:09:54 No.834819748

>設定なんて話の都合で生やせばいいんだ そして前後の話での描写と矛盾して読者にツッコまれる

107 21/08/14(土)10:09:57 No.834819763

奴らはエルフ メスの美形しかおらず他種族のオスをさらって精液を絞ることで繁殖している

108 21/08/14(土)10:10:10 No.834819803

>ドラゴン倒したんだから素材でなんか作らせてくだち! ドラゴン倒せるってことは今の武器がドラゴンの鱗貫けるんだから別にいらないのでは?

109 21/08/14(土)10:10:10 No.834819804

>モンハン好きだからモンスター倒しても固有のご褒美がないとなんか損した気分になっちゃう >ドラゴン倒したんだから素材でなんか作らせてくだち! レアドロップ目当てにロードしたりマラソンしたりするの苦手なのよね

110 21/08/14(土)10:10:41 No.834819916

なんで魔法=ハイみたいな認識になるんだ…?

111 21/08/14(土)10:10:41 No.834819919

>そして前後の話での描写と矛盾して読者にツッコまれる それは設計段階で回避できるだろ……

112 21/08/14(土)10:11:10 No.834820009

ロードオブザリング見た時このヒゲ魔法使い全然魔法使わねぇな…って思った子供のころ

113 21/08/14(土)10:11:11 No.834820013

>なんで魔法=ハイみたいな認識になるんだ…? 多分ハイローをどれだけファンタジー度が高いかって解釈してるんだと思う

114 21/08/14(土)10:11:26 No.834820065

神が世界をそう作りたもうたって書いてしまえば万事解決

115 21/08/14(土)10:11:26 No.834820067

>ハリポタでいうとヴォルデモートの名前呼ぶとエゴサ魔法発動する設定は多分後付けよな 名前を呼んではいけないってそんな直接的な意味だったんだ… 変なあだ名つけて呼ぶのならいいのかな

116 21/08/14(土)10:11:29 No.834820076

>それは設計段階で回避できるだろ…… 毎日更新のなんかはライブ感重視でよくその辺がね

117 21/08/14(土)10:11:31 No.834820080

魔法も異種族も幻想生物も魔物も出てこない異世界小説は ファンタジー小説と言っていいのか悩む

118 21/08/14(土)10:11:34 No.834820092

設定の矛盾なんて勢いと面白さで押し通せばいいんだよ!

119 21/08/14(土)10:12:20 No.834820295

古典的なハイローの定義は現実世界との関わりだな だから厳密に言うと異世界転移転生モノはローファンタジーとされる事が多いので なろうにハイロージャンルが出来た時は定義論でそりゃ揉めに揉めた

120 21/08/14(土)10:12:20 No.834820299

名前を呼んではいけないあの人はおじぎハゲとでも呼べばいい

121 21/08/14(土)10:12:35 No.834820356

>設定の矛盾なんて勢いと面白さで押し通せばいいんだよ! ギャグやゲームのパロですって最初から割り切ってる作品だったら全然何でもいいんだけどな

122 21/08/14(土)10:12:48 No.834820403

今更新止まってるdジェネシスとかみたいに方向性明確なのがいいのかも

123 21/08/14(土)10:13:01 No.834820442

>耳だけで判断できるギルドの人すごいね 似た生き物の耳持っていって金に変えようとするやつとかいるのかな ロードス島伝説だと山羊の首持ち込んで魔神の首持ってきたぞ換金しろってやついたけど

124 21/08/14(土)10:13:18 No.834820516

この月光生来目が見えぬ!

125 21/08/14(土)10:13:34 No.834820578

地球舞台ならローで異世界ならハイでいいんだよ程度だけど 別にそこまで厳密じゃないから作品投稿する人の定義次第だよねって話じゃない?

126 21/08/14(土)10:13:39 No.834820600

>ハリポタでいうとヴォルデモートの名前呼ぶとエゴサ魔法発動する設定は多分後付けよな 後付け以前にあれ魔法省の監視網乗っ取ったから使えるようになっただけだから出てきたの7巻からだよ

127 21/08/14(土)10:14:04 No.834820677

設定のツッコミどころにこだわる層相手にし始めるとキリがないから注意するのじゃ

128 21/08/14(土)10:14:30 No.834820765

大量に持ち込まれるとお金足りなくなりそう

129 21/08/14(土)10:14:50 No.834820848

ゲーム内世界!ゲーム内世界です

130 21/08/14(土)10:14:58 No.834820879

現実世界もダークマターなんて謎物質があるからファンタジーだな

131 21/08/14(土)10:15:06 No.834820901

>>設定の矛盾なんて勢いと面白さで押し通せばいいんだよ! >ギャグやゲームのパロですって最初から割り切ってる作品だったら全然何でもいいんだけどな 変に科学的にしたりすると突っ込まれまくるよね

132 21/08/14(土)10:15:15 No.834820942

DQやFFみたいな魔法ガンガン有りな上で冒険者はSOZAI集めや討伐依頼こなすっていうモンハンの世界観を混ぜた感じがスタンダードかな

133 21/08/14(土)10:15:18 No.834820954

異世界は現金の管理も大変そう

134 21/08/14(土)10:16:02 No.834821106

>大量に持ち込まれるとお金足りなくなりそう 一人でどんだけ町中の金貨持っていく気だよってなるとんスキ 銀行制度がないとチート主人公一人の暴挙で金貨不足になりそうだ

135 21/08/14(土)10:16:21 No.834821179

>地球舞台ならローで異世界ならハイでいいんだよ程度だけど >別にそこまで厳密じゃないから作品投稿する人の定義次第だよねって話じゃない? ごちゃごちゃになるからなろうでは地球ならローで異世界なら全部ハイで投稿しろってことじゃなかったっけ

136 21/08/14(土)10:16:42 No.834821254

たまにファンタジー世界だけどAmazon使えるからAmazonから香辛料もってきて売るぜみたいなのあるけど ちょっと想像力無さすぎるなって思う

137 21/08/14(土)10:17:24 No.834821402

>魔法も異種族も幻想生物も魔物も出てこない異世界小説は >ファンタジー小説と言っていいのか悩む 魔法なしモンスターなし異種族なしをうたっているハイファン小説がなろうにあったけど 異世界転生ものだから転生要素がファンタジーなんだなと自分を納得させた

138 21/08/14(土)10:17:38 No.834821477

とんスキは金銀が沸くタイプだからなんとでもなるんじゃない?

139 21/08/14(土)10:17:47 No.834821523

なろう程度は作品の設定で分けろ でもそれがネタバレになる要素になるならその限りではないって感じ

140 21/08/14(土)10:17:53 No.834821543

ドラゴンやモンスターが生態や肉体を持ってたらローファンタジー その世界の何らかのリソースや法則を利用して存在してたらハイファンタジー 別の世界の法則を持ってきてたらSFって認識してるぞ俺よ

141 21/08/14(土)10:17:59 No.834821562

>魔法も異種族も幻想生物も魔物も出てこない異世界小説は >ファンタジー小説と言っていいのか悩む いいんでない?老騎士はファンタジー小説でしょ

142 21/08/14(土)10:18:00 No.834821566

突っ込まれたらその場で適当に考えて作品に反映すればいいだけさ 別に商業に出してるわけでもなし

143 21/08/14(土)10:18:02 No.834821572

>>大量に持ち込まれるとお金足りなくなりそう >一人でどんだけ町中の金貨持っていく気だよってなるとんスキ >銀行制度がないとチート主人公一人の暴挙で金貨不足になりそうだ 妙に金の価値が低いのが多いんだよな 金貨3枚で3日しかしのげねえってのを見たときはすごいデフレを感じた

144 21/08/14(土)10:18:35 No.834821700

>いいんでない?老騎士はファンタジー小説でしょ あれは霊的要素が存在するからね

145 21/08/14(土)10:18:50 No.834821761

>いいんでない?老騎士はファンタジー小説でしょ 魔法も異種族も幻想生物も魔物も出てくるじゃねえかって思ったけどあれかネタバレ的な話か

146 21/08/14(土)10:19:22 No.834821871

商業にもゆで理論があるしな

147 21/08/14(土)10:19:23 No.834821875

>ドラゴンやモンスターが生態や肉体を持ってたらローファンタジー >その世界の何らかのリソースや法則を利用して存在してたらハイファンタジー そんな分け方する人もいるんだ 異世界の文化って感じだな

148 21/08/14(土)10:19:24 No.834821879

ホラーものでガチ幽霊が出てきたらファンタジー…いや間違ってないか

149 21/08/14(土)10:19:40 No.834821937

なんてこった異世界だと思ってたらここは未来の地球だったのか…みたいなのはなろうだとジャンル分けどうすんだろう

150 21/08/14(土)10:20:09 No.834822039

困ったら自分で運営に聞けばいいんだよ

151 21/08/14(土)10:20:11 No.834822043

>なんてこった異世界だと思ってたらここは未来の地球だったのか…みたいなのはなろうだとジャンル分けどうすんだろう その辺も隠したいなら隠していいよって明記されてるよ

152 21/08/14(土)10:20:23 No.834822079

>ドラゴンやモンスターが生態や肉体を持ってたらローファンタジー >その世界の何らかのリソースや法則を利用して存在してたらハイファンタジー >別の世界の法則を持ってきてたらSFって認識してるぞ俺よ なにか勘違いしておられる?

153 21/08/14(土)10:20:33 No.834822107

気になってローファンタジーハイファンタジーで検索して定義について読んでるけど 細かいことごちゃごちゃいうやつがいるから定義がふわふわしてるのであって 基本的には世界観が現実世界ベースならロー異世界ベースならハイでいいじゃんて思う

154 21/08/14(土)10:20:38 No.834822125

>なんてこった異世界だと思ってたらここは未来の地球だったのか…みたいなのはなろうだとジャンル分けどうすんだろう ネタバレでジャンルが変わる場合はネタバレ前のジャンルでよかったはず

155 21/08/14(土)10:21:11 No.834822245

FFDQはハイファンタジー メガテンはローファンタジー

156 21/08/14(土)10:21:28 No.834822301

>基本的には世界観が現実世界ベースならロー異世界ベースならハイでいいじゃんて思う 思うも何も実際そう区分されてるしな…

157 21/08/14(土)10:21:30 No.834822307

カードや小切手みたいなシステムはあった方がいいよな…持ち運ぶ限界的に…

158 21/08/14(土)10:21:35 No.834822327

現代ダンジョン物で読み飛ばすのはダンジョン出来た事で出てくる政治家達の話

159 21/08/14(土)10:22:17 No.834822486

>なにか勘違いしておられる? (個人の感覚です)

160 21/08/14(土)10:22:36 No.834822551

>現代ダンジョン物で読み飛ばすのはダンジョン出来た事で出てくる政治家達の話 与野党の争いや担当者の振り分けや指示が降りてきた現場の混乱などを20話ほど書いてほしい

161 21/08/14(土)10:22:39 No.834822563

>現代ダンジョン物で読み飛ばすのはダンジョン出来た事で出てくる政治家達の話 ゲートとか主人公の所属から関わりがあるならいいんだけど 一般人主人公と無関係な部分の話はうn…

162 21/08/14(土)10:22:49 No.834822597

>カードや小切手みたいなシステムはあった方がいいよな…持ち運ぶ限界的に… そこ突き詰めたらこいつらいつも重たいテントや炊飯道具全部かついで移動してんの?ってなってくるんじゃ

163 21/08/14(土)10:23:03 No.834822643

>カードや小切手みたいなシステムはあった方がいいよな…持ち運ぶ限界的に… 前に無料配布のギルドカードにクレジットやスマホ並の通信機能が詰め込まれてるのがあった気がする

164 21/08/14(土)10:23:12 No.834822684

古代ローマの時点ででかい商会にお金もってくと預かってもらえて 手数料払えば支店で引き落とせるって仕組みがあったはず 古代ローマ旅行ガイドでそんなこと書いてあった

165 21/08/14(土)10:23:16 No.834822700

>カードや小切手みたいなシステムはあった方がいいよな…持ち運ぶ限界的に… ギルドカードあるんだからホームグラウンドだけでもキャッシュレスで済みそうな気もするけどみんな現金大好きだよね

166 21/08/14(土)10:23:20 No.834822709

>カードや小切手みたいなシステムはあった方がいいよな…持ち運ぶ限界的に… しょっちゅう生死不明になるような木っ端冒険者全員に使わせてたら処理がパンクしそう

167 21/08/14(土)10:23:43 No.834822793

異世界転移ものでも一旦途中で帰る奴はローなのか もしそうなら現代パートの全体の何割を超えたところからハイになるかとか云々

168 21/08/14(土)10:23:50 No.834822821

>カードや小切手みたいなシステムはあった方がいいよな…持ち運ぶ限界的に… アイテムボックスみたいな能力やアイテムが出てくるのが多いからそういうのいらない場合が多い

169 21/08/14(土)10:24:10 No.834822906

>現代ダンジョン物で読み飛ばすのはダンジョン出来た事で出てくる政治家達の話 『家の猫がポーションとってきた。』は政治家出てくるけど 政争の類をせずに肉体鍛えてダンジョン入ってダンジョンを世間に公開する下準備に明け暮れるから まさはる臭くなくてよかったよ

170 21/08/14(土)10:24:10 No.834822907

なんだギルドカードって 組合員証明書みたいな…?

171 21/08/14(土)10:24:22 No.834822954

アイテムボックスと鑑定はとりあえず主人公に持たせる定番のやつ

172 21/08/14(土)10:24:46 No.834823038

突然ギルド追放されてギルドカードが凍結されるのが怖くて金貨を持ち歩いたり……?

173 21/08/14(土)10:24:50 No.834823052

>現代ダンジョン物で読み飛ばすのはダンジョン出来た事で出てくる政治家達の話 そこから主人公に絡んでくると作品ごと切るな… そのパターンになったら大抵柵と称して好き勝手利用されるだけのつまらん話になるし

174 21/08/14(土)10:24:59 No.834823094

アイテムボックスはサラッと手に入れるけど世界観的にも普通にチートな奴

175 21/08/14(土)10:25:15 No.834823169

アイテムボックスないとどでかいリュックを背負わんといけなくなりそうだな

176 21/08/14(土)10:25:33 No.834823247

金貨ジャラジャラは男の夢なんで捨てがたい

177 21/08/14(土)10:25:41 No.834823290

>突然ギルド追放されてギルドカードが凍結されるのが怖くて金貨を持ち歩いたり……? 普段から追放される心配してるってどんな生き方してるんだ…

178 21/08/14(土)10:25:51 No.834823333

>たまにファンタジー世界だけどAmazon使えるからAmazonから香辛料もってきて売るぜみたいなのあるけど >ちょっと想像力無さすぎるなって思う 一行目と二行目って繋がるかな…

179 21/08/14(土)10:26:01 No.834823360

>カードや小切手みたいなシステムはあった方がいいよな…持ち運ぶ限界的に… 為替の歴史は古いしな 扱い出すと狼と香辛料みたいに事件の中心に食い込んでくる可能性があるシステムだから 取り扱いには注意が必要かもしれんが

180 21/08/14(土)10:26:39 No.834823513

あの硬派RPGゲームの原点にして頂点たるウィザードリィにもモルドールチャージというクレジットカードがあることになってるので魔法のクレジットカードはハイファンタジーの正統派と考えられる

181 21/08/14(土)10:26:55 No.834823579

現代ファンタジーといえば暴走するマスコミの印象だけど 多分この印象は『星をひとつ貰っちゃったので、なんとかやってみる』でついたものだ

182 21/08/14(土)10:27:14 No.834823643

十字軍が大規模に銀行周りをやり始めるより前から 狭い地域での小切手システムはあったみたいだしなぁ

183 21/08/14(土)10:27:33 No.834823724

>あの硬派RPGゲームの原点にして頂点たるウィザードリィにもモルドールチャージというクレジットカードがあることになってるので魔法のクレジットカードはハイファンタジーの正統派と考えられる 水晶玉とかに魔法データで記憶するとかもよくあるよね

184 21/08/14(土)10:27:49 No.834823797

ギルドカード払いはギルドカード読み取り機の設置コストがかかるのと 手数料が小売店の負担の為嫌がられる傾向にある

185 21/08/14(土)10:27:49 No.834823801

>>カードや小切手みたいなシステムはあった方がいいよな…持ち運ぶ限界的に… >しょっちゅう生死不明になるような木っ端冒険者全員に使わせてたら処理がパンクしそう 一年使用履歴がなかったら没収にすれば儲かるし一挙両得

186 21/08/14(土)10:28:00 No.834823845

ギルドpay以外にもマジックPayとかダンジョンpaypayとかあって結局ゴチャゴチャするんだろ

187 21/08/14(土)10:28:12 No.834823898

>あの硬派RPGゲームの原点にして頂点たるウィザードリィ わかってて言ってるだろ!

188 21/08/14(土)10:28:25 No.834823946

>前に無料配布のギルドカードにクレジットやスマホ並の通信機能が詰め込まれてるのがあった気がする その無限の先にだとスマホゲーとかやれたな

189 21/08/14(土)10:28:25 No.834823948

なにもギルドカード預かり制度なくても銀行ありゃ主人公が原因の町中金貨不足は解決するんだけど 銀行って結構文明度高いよね

190 21/08/14(土)10:28:29 No.834823966

ガチで銀行そのものにするとやりすぎ感あるし 「預けた場所でだけ引き出せる」みたいな多少不便なくらいがちょうどいい

191 21/08/14(土)10:28:53 No.834824071

ドラクエより古いのかなウィーザドーリィ

192 21/08/14(土)10:29:05 No.834824125

>アイテムボックスと鑑定はとりあえず主人公に持たせる定番のやつ アイテムボックスあるだけでちょっとチート過ぎんだろって思うけど もうホント定番というか無きゃおかしいレベルで持ってるよね…

193 21/08/14(土)10:29:13 No.834824167

>ドラクエより古いのかなウィーザドーリィ >わかってて言ってるだろ!

194 21/08/14(土)10:29:38 No.834824274

ギルドカード作成魔道具(古代遺跡出土品)

195 21/08/14(土)10:29:42 No.834824290

>なんだギルドカードって >組合員証明書みたいな…? 作品による ただの身分証な場合が多いけど 剣を握ってギルドカード覗くと「E:鉄の剣」とか自動識別機能で表示されて装備品の名前や攻撃力が分かったり 持ち主の生体情報読み取って数値化してステータスとして表示したりも

196 21/08/14(土)10:30:18 No.834824423

>もうホント定番というか無きゃおかしいレベルで持ってるよね… 無いと野宿の道具いつも全部持ち歩いてんのか?ってなるだろ

197 21/08/14(土)10:30:54 No.834824576

>ドラクエより古いのかなウィーザドーリィ それははい 確かエニックスに鳥山明を紹介した担当編集のマシリトも Wizとウルティマのいいとこ取りでドラクエを設計していったみたいな話してるしな

198 21/08/14(土)10:30:55 No.834824579

>無いと野宿の道具いつも全部持ち歩いてんのか?ってなるだろ マントにくるまって寝る!

199 21/08/14(土)10:31:06 No.834824611

>無いと野宿の道具いつも全部持ち歩いてんのか?ってなるだろ 持ち歩いちゃダメなの…?

200 21/08/14(土)10:31:13 No.834824641

小切手ってお金を預けとける場所有れば簡単に使える便利な手段だからな 魔法とかなくても勘合みたいなの使えばいいし

201 21/08/14(土)10:31:43 No.834824739

>アイテムボックスないとどでかいリュックを背負わんといけなくなりそうだな よくあるモンスターの素材持って帰って売るやつだと馬車くらい必要になる

202 21/08/14(土)10:31:45 No.834824748

謎のオーバーテクノロジーを職なしに配る慈善団体冒険者ギルド

203 21/08/14(土)10:31:59 No.834824803

>無いと野宿の道具いつも全部持ち歩いてんのか?ってなるだろ それに加えてモンスターからの剥ぎ取り品も抱えるとかどんだけデカブツ背負ってんの?ってツッコミ入るからな

204 21/08/14(土)10:32:05 No.834824826

>小切手ってお金を預けとける場所有れば簡単に使える便利な手段だからな >魔法とかなくても勘合みたいなの使えばいいし それこそ為替は中世からある決済手段だからね

205 21/08/14(土)10:32:05 No.834824827

金欠に悩む駆け出し冒険者の皆様にお得なシステムのご案内をさせていただきます なんとどれだけお金を使っても毎月のお支払額が常に一定!

206 21/08/14(土)10:32:11 No.834824847

アイテムボックスがないハイファンなんてなろうにも腐るほどあるし 野営の道具持ち歩いたからって何か悪いわけでもない

207 21/08/14(土)10:32:24 No.834824908

そりゃアイテムボックスから大量の素材出てきたらびっくりするわ

208 21/08/14(土)10:32:24 No.834824909

ウルティマ… なんかプロレスラーかなんかの名前で聞いたことあるな…

209 21/08/14(土)10:32:44 No.834824990

アイテムボックスと長距離通信・転移はある無しで文明に甚大な影響を与えるのでどうするか頭が痛くなる

210 21/08/14(土)10:32:49 No.834825010

つまり馬車で旅する主人公にすればいいのか

211 21/08/14(土)10:33:14 No.834825096

ギルドカード使うと売買がギルド価格になってぼったくられるんだ

212 21/08/14(土)10:33:20 No.834825128

>謎のオーバーテクノロジーを職なしに配る慈善団体冒険者ギルド ギルドの技術力だけ明らかにおかしいのはある 国より数世代上を行ってる

213 21/08/14(土)10:33:25 No.834825149

>>>カードや小切手みたいなシステムはあった方がいいよな…持ち運ぶ限界的に… >>しょっちゅう生死不明になるような木っ端冒険者全員に使わせてたら処理がパンクしそう >一年使用履歴がなかったら没収にすれば儲かるし一挙両得 なるほど莫大な資産を持つ上級冒険者に不相応な依頼を受けさせて儲ける仕組み…

214 21/08/14(土)10:33:27 No.834825161

常に荷物持ちのロバを連れて歩こう

215 21/08/14(土)10:33:39 No.834825203

衛生面のツッコミも入れよう

216 21/08/14(土)10:33:44 No.834825219

ベテランの冒険者は軽装備になるって法則あったりしそう

217 21/08/14(土)10:33:44 No.834825220

>持ち歩いちゃダメなの…? 昔の持ち物に重量あるRPGだと金貨に圧殺されてたわ 普通に簡易テントとか現代素材ないと荷馬車ないと辛いし

218 21/08/14(土)10:33:55 No.834825254

ギルドカードはソウルジェムみたいなもんと思えば

219 21/08/14(土)10:34:12 No.834825315

長距離通信は結構多いよね 魔力がとにかくバカ食いするってデメリットあったりするやつ

220 21/08/14(土)10:34:24 No.834825371

>ウルティマ… >なんかプロレスラーかなんかの名前で聞いたことあるな… 何故か名前が挙がらない二大RPGの片割

221 21/08/14(土)10:34:38 No.834825444

>衛生面のツッコミも入れよう 服に炎耐性魔法かけて火に投げ入れる! 滅菌消毒ヨシ!

222 21/08/14(土)10:34:44 No.834825474

ダンジョン前に荷馬車を放置して無事なはずもなく 留守番役を置くしかないからキャラが増えるな

223 21/08/14(土)10:34:50 No.834825500

魔物がうろつく世界で個人が野営にテントって自殺行為じゃね?

224 21/08/14(土)10:35:01 No.834825547

>なるほど莫大な資産を持つ上級冒険者に不相応な依頼を受けさせて儲ける仕組み… 大儲けしてしばらくすると受付から怪しい依頼が…

225 21/08/14(土)10:35:19 No.834825625

>魔物がうろつく世界で個人が野営にテントって自殺行為じゃね? だからこうしてキャラバンを組む

226 21/08/14(土)10:35:32 No.834825689

>長距離通信は結構多いよね >魔力がとにかくバカ食いするってデメリットあったりするやつ SWに一日10分しか使えない上にクソ高い念話ピアスあったな…

227 21/08/14(土)10:35:51 No.834825762

時代設定中世っぽいの多くてどうしてもトイレとか気になっちゃう

228 21/08/14(土)10:35:55 No.834825780

>>なるほど莫大な資産を持つ上級冒険者に不相応な依頼を受けさせて儲ける仕組み… >大儲けしてしばらくすると受付から怪しい依頼が… ACで見た奴だ!!

229 21/08/14(土)10:35:56 No.834825783

やっぱいるなアイテムボックス…

230 21/08/14(土)10:36:10 No.834825853

>>衛生面のツッコミも入れよう >服に炎耐性魔法かけて火に投げ入れる! >滅菌消毒ヨシ! (服に引っ付いてるノミ&シラミにも掛かる耐熱バフ)

231 21/08/14(土)10:36:17 No.834825883

道中襲ってくる魔物撃退用のキャラバンとダンジョン攻略のスペシャリストの組み合わせいいよね…

232 21/08/14(土)10:36:24 No.834825925

>時代設定中世っぽいの多くてどうしてもトイレとか気になっちゃう 便所の神様がなんとかしてくれる

233 21/08/14(土)10:36:38 No.834825991

遠隔で共振する地味なマジカル双子石!

234 21/08/14(土)10:36:40 No.834826004

まぁ個人で旅するとかじゃなければだいたい解決する

235 21/08/14(土)10:36:44 No.834826028

アイテム欄オープン!って言って出て来たアイテム欄に直接アイテム入れていけばいい 大きめのアイテムは枠を引っ張ってちょっと伸ばしながら

236 21/08/14(土)10:36:47 No.834826040

>やっぱいるなアイテムボックス… バックパック背負って旅するのもいいものだぞ

237 21/08/14(土)10:36:48 No.834826048

現代の軽量化されたキャンプ用品でも背負うと大変だしな ひと昔前のですらもっときつかったし武器防具も考えると徒歩はだいぶマジカルよな

238 21/08/14(土)10:36:49 No.834826050

現地主人公の冒険者もの結構おもしれえなと思いながら読んでたら 活躍しすぎて貴族に成り上がっちゃってがっかりしてしまった 貴族成り上がりは異世界転移主人公でもうお腹いっぱいなんだよな…

239 21/08/14(土)10:36:49 No.834826054

>>>衛生面のツッコミも入れよう >>服に炎耐性魔法かけて火に投げ入れる! >>滅菌消毒ヨシ! >(服に引っ付いてるノミ&シラミにも掛かる耐熱バフ) クソァ!

240 21/08/14(土)10:36:53 No.834826067

貴族のお嬢様が道端で野糞してるシーンとかマニアックすぎるな

241 21/08/14(土)10:37:05 No.834826109

荷馬車ありにすると自然な流れで戦闘できるけどダンジョンメインの話なら必要ないわな

242 21/08/14(土)10:37:14 No.834826160

>ダンジョン前に荷馬車を放置して無事なはずもなく >留守番役を置くしかないからキャラが増えるな 超強い人喰い馬にすればヨシ!

243 21/08/14(土)10:37:18 No.834826177

>時代設定中世っぽいの多くてどうしてもトイレとか気になっちゃう トイレに神様…じゃなくてきれいにしてくれる精霊を呼んでおこう

244 21/08/14(土)10:37:28 No.834826212

>時代設定中世っぽいの多くてどうしてもトイレとか気になっちゃう ウンコする設定にする必要ある?

245 21/08/14(土)10:37:42 No.834826265

>現代の軽量化されたキャンプ用品でも背負うと大変だしな >ひと昔前のですらもっときつかったし武器防具も考えると徒歩はだいぶマジカルよな 現代人の感覚で快適に過ごそうとするから大変なんだよ

246 21/08/14(土)10:37:49 No.834826303

ダンジョン潜る小説は読んだことないな… ゲームブックならたくさんあったが

247 21/08/14(土)10:38:01 No.834826348

>>やっぱいるなアイテムボックス… >バックパック背負って旅するのもいいものだぞ それこそパワーあるキャラの存在意義が明確になるしな

248 21/08/14(土)10:38:10 No.834826387

モンスター素材が軽くてきっと頑丈なんだよ 水を弾く蛙モンスターの皮に鳥系モンスターの骨組みで超軽量テント!

249 21/08/14(土)10:38:10 No.834826388

荷馬車出すと戦闘がまず荷馬車を狙うかどうかになりそう

250 21/08/14(土)10:38:13 No.834826400

この異世界で俺だけがウンコをしている

251 21/08/14(土)10:38:20 No.834826425

>>現代の軽量化されたキャンプ用品でも背負うと大変だしな >>ひと昔前のですらもっときつかったし武器防具も考えると徒歩はだいぶマジカルよな >現代人の感覚で快適に過ごそうとするから大変なんだよ 異世界キャンピングカー!

252 21/08/14(土)10:38:21 No.834826433

>時代設定中世っぽいの多くてどうしてもトイレとか気になっちゃう 大も小もしない異世界人 召喚されて早々社会的に追い込まれる主人公

253 21/08/14(土)10:38:21 No.834826436

>ハリーポッターはファンタジー要素入ってくる導入が滅茶苦茶上手かった 一巻の導入もだし二巻三巻のハリーの要素羅列から突然魔法でぶん殴ってくるのもすき

254 21/08/14(土)10:38:32 No.834826476

だからこうしてポーターを雇ったり酷い目に合わせたり追放したりする

255 21/08/14(土)10:38:39 No.834826508

現実でもテントは普通に寝込み襲われるしやっぱり一人旅無謀じゃね

256 21/08/14(土)10:38:48 No.834826550

>この異世界で俺だけがウンコをしている 世界中から汚物扱いで嫌悪されちゃうんだ…

257 21/08/14(土)10:38:57 No.834826584

>>ダンジョン前に荷馬車を放置して無事なはずもなく >>留守番役を置くしかないからキャラが増えるな >超強い人喰い馬にすればヨシ! そう言えばドラクエ6の馬車馬は暴れ馬だったね

258 21/08/14(土)10:39:13 No.834826661

しらねーのかエルフはうんこしねーんだぞ

259 21/08/14(土)10:39:18 No.834826686

>現実でもテントは普通に寝込み襲われるし クマの居るところでテント張るなよ!

260 21/08/14(土)10:39:18 No.834826689

>現実でもテントは普通に寝込み襲われるしやっぱり一人旅無謀じゃね ベルセルクのガッツくらい神経張っとかないと死ぬな

261 21/08/14(土)10:39:20 No.834826700

やはり具足持ちを雇うしかあるまい

262 21/08/14(土)10:39:41 No.834826777

そもそも一人旅だと寝るのにわざわざテントなんて使わないんじゃない?

263 21/08/14(土)10:39:50 No.834826817

>現地主人公の冒険者もの結構おもしれえなと思いながら読んでたら >活躍しすぎて貴族に成り上がっちゃってがっかりしてしまった >貴族成り上がりは異世界転移主人公でもうお腹いっぱいなんだよな… 貴族成り上がりは確実に政争も始めるからな…

264 21/08/14(土)10:39:54 No.834826833

現実の現代でさえよほど治安のいいところじゃない限りひとりで野宿は自殺行為

265 21/08/14(土)10:40:21 No.834826946

荷物は奴隷買って奴隷に持たせるえ 奴隷が持ち逃げしようとしたら爆炎魔法を込めた首輪が爆発するえ

266 21/08/14(土)10:40:21 No.834826953

旅の途中スカウトみたいにうつ伏せでねる主人公か…

267 21/08/14(土)10:40:56 No.834827091

>現実でもテントは普通に寝込み襲われるしやっぱり一人旅無謀じゃね まあ普通に考えたら最低でも数人以上での行動だな 道中が危険なのに気楽に一般人が旅をできる世界はいろいろ無理がある

268 21/08/14(土)10:40:57 No.834827092

路地裏や建物の影に隠れてダンボール敷いて寝るよりはテント欲しいけどな…

269 21/08/14(土)10:41:07 No.834827135

アラスカでキャンプしたことあるけど 食料や食料の匂いがするものはフードコンテナに入れろ熊に襲われるからってなってたな

270 21/08/14(土)10:41:16 No.834827178

>荷物は奴隷買って奴隷に持たせるえ >奴隷が持ち逃げしようとしたら爆炎魔法を込めた首輪が爆発するえ 荷物持ちと荷物を失う主人公

271 21/08/14(土)10:41:20 No.834827191

>そもそも一人旅だと寝るのにわざわざテントなんて使わないんじゃない? きっとボロ毛布があるだけで上等な部類

272 21/08/14(土)10:41:29 No.834827228

街道沿いならだいたい一日歩いた場所毎に宿があるんじゃない(宿の主人に襲われる)

273 21/08/14(土)10:41:43 No.834827282

>荷物持ちと荷物を失う主人公 首輪の火力が高すぎる…

274 21/08/14(土)10:41:57 No.834827332

>アラスカでキャンプしたことあるけど >食料や食料の匂いがするものはフードコンテナに入れろ熊に襲われるからってなってたな 何者だよ!?

275 21/08/14(土)10:42:24 No.834827438

マントとかわりと実用品なんだけど減ったよね

276 21/08/14(土)10:43:12 No.834827634

昔でも整備されてる街道なら道端で横になって寝るくらいはできたみたいだけどね

277 21/08/14(土)10:43:37 No.834827743

細かい部分は描写しない方が逆にツッコミ入らずに済むのかもしれんね

278 21/08/14(土)10:43:51 No.834827811

>街道沿いならだいたい一日歩いた場所毎に宿があるんじゃない(宿の主人に襲われる) ジーコ的なものを想像した

279 21/08/14(土)10:43:54 No.834827825

>街道沿いならだいたい一日歩いた場所毎に宿があるんじゃない(宿の主人に襲われる) 「この客の足は長すぎる…」ダンッ!!

280 21/08/14(土)10:44:18 No.834827920

テントは雨露防げるから有用だけど いつ魔物に襲われるか分からないのに寝袋使っている冒険小説割となろうにあるんだよな…

281 21/08/14(土)10:44:36 No.834827983

>街道沿いならだいたい一日歩いた場所毎に宿があるんじゃない(宿の主人に襲われる) でも隣の町に行くだけで何度も魔物と戦闘になるような危険な世界が多いんだよな… そういう危険のないもっと安全が確立された世界なら旅籠みたいなのも成立するだろうけど

282 21/08/14(土)10:44:45 No.834828029

そもそも昔だとそんな個人で日をまたぐレベルの長距離移動する事も無く人生終えるから…

283 21/08/14(土)10:45:11 No.834828131

現実の宿場町もだいたい一日歩いたら辿り着く間隔にあったのかね

284 21/08/14(土)10:45:45 No.834828256

>いつ魔物に襲われるか分からないのに寝袋使っている冒険小説割となろうにあるんだよな… 手足が動く着る寝袋なんだよ

285 21/08/14(土)10:45:54 No.834828302

>現実の宿場町もだいたい一日歩いたら辿り着く間隔にあったのかね 30kmくらいの間隔だったらしい

286 21/08/14(土)10:46:03 No.834828336

>いつ魔物に襲われるか分からないのに寝袋使っている冒険小説割となろうにあるんだよな… 「敵襲だっ!」 もぞもぞ… もたもた……

287 21/08/14(土)10:46:27 No.834828436

>いつ魔物に襲われるか分からないのに寝袋使っている冒険小説割となろうにあるんだよな… モンスターよけのなんちゃらがあったりしてもいいんだ

288 21/08/14(土)10:46:32 No.834828454

昔は個人の長距離移動なんてお伊勢参りとか聖地巡礼みたいな宗教的なものくらいだろうしな…

289 21/08/14(土)10:46:49 No.834828522

だから次元収納を拡大解釈して中で寝泊まりする

290 21/08/14(土)10:46:56 No.834828553

>現実の宿場町もだいたい一日歩いたら辿り着く間隔にあったのかね 江戸時代くらいの江戸城から青梅街道の発展とか見ると 元気そうな宿場町は大体2,30km感覚とかであったっぽいね その間の街道沿いもそれなりに人は住んでたみたいだし

291 21/08/14(土)10:47:36 No.834828731

>だから次元収納を拡大解釈して中で寝泊まりする ハンターハンターのノブのマンション…!

292 21/08/14(土)10:47:44 No.834828751

平民が気楽に旅行なんてできるような金もないだろうしな

293 21/08/14(土)10:48:09 No.834828842

FF15だとところどころにある結界張られた安全地帯でキャンプしてたな

294 21/08/14(土)10:48:24 No.834828914

>平民が気楽に旅行なんてできるような金もないだろうしな 金がないと平民になれない…

295 21/08/14(土)10:48:44 No.834829009

寝る間はこの魔物避けの香を焚くのじゃ

296 21/08/14(土)10:48:49 No.834829027

やり過ぎるとファンタジーとは…ってなるから難しい

297 21/08/14(土)10:49:16 No.834829145

山奥の住人とかだと逆に獲物を売ったり塩や穀物を買いに街に出るのは多そうだ

298 21/08/14(土)10:49:27 No.834829189

他所の地域知ってるのなんて商人か軍人くらいで 一生生まれた村から出ずに終わる人の方が多かろう

299 21/08/14(土)10:50:24 No.834829458

地図だって手に入るもんじゃない

300 21/08/14(土)10:50:24 No.834829461

次ファンタジー書こうと思ったけどファンタジーって難しそうだな

301 21/08/14(土)10:50:26 No.834829475

>やり過ぎるとファンタジーとは…ってなるから難しい むしろその世界独特の何かがあるからこんな風習や発展の仕方したってなるからファンタジー感増さない?

302 21/08/14(土)10:50:50 No.834829599

>毎朝自分の設定を説明しながら起こしてくれる幼馴染なんて居ないもんな… 主人公を前向性健忘症にするか…

303 21/08/14(土)10:50:52 No.834829613

>寝る間はこの魔物避けの香を焚くのじゃ 蚊取り線香かな

304 21/08/14(土)10:50:58 No.834829647

ハードコアな旅要素がある小説読みたいな

305 21/08/14(土)10:51:03 No.834829658

>地図だって手に入るもんじゃない 高度な軍事情報だからな地図って…

306 21/08/14(土)10:51:04 No.834829661

>山奥の住人とかだと逆に獲物を売ったり塩や穀物を買いに街に出るのは多そうだ それこそ個人じゃなく集団で一括の買い出しになるだろう

307 21/08/14(土)10:51:09 No.834829684

>他所の地域知ってるのなんて商人か軍人くらいで >一生生まれた村から出ずに終わる人の方が多かろう なので吟遊詩人とか旅芸人が歓迎されるだよね

308 21/08/14(土)10:51:54 No.834829876

現在地がわかる地図!

309 21/08/14(土)10:52:32 No.834830052

>寝る間はこの魔物避けの香を焚くのじゃ 盗賊に目印にされる…

310 21/08/14(土)10:52:38 No.834830080

>次ファンタジー書こうと思ったけどファンタジーって難しそうだな 懐深くてなにやってもいいってのが人によってはやりにくいかもね

311 21/08/14(土)10:52:59 No.834830160

>寝る間はこの魔物避けの香を焚くのじゃ そんな便利なもん道中でも焚いて進め!

312 21/08/14(土)10:53:00 No.834830162

寝ててもスキル気配察知が働いてくれて敵が近づけば目が覚めるだって出来る

313 21/08/14(土)10:53:18 No.834830226

まさか魔物避けの香を魔物の口につっこむとは考えたのう

314 21/08/14(土)10:53:42 No.834830339

>>寝る間はこの魔物避けの香を焚くのじゃ >そんな便利なもん道中でも焚いて進め! 夜にしか使えないんじゃ

315 21/08/14(土)10:53:48 No.834830362

>>寝る間はこの魔物避けの香を焚くのじゃ >そんな便利なもん道中でも焚いて進め! 高いから自衛できる時には使わん方がええ!

316 21/08/14(土)10:53:48 No.834830364

古代の大帝国が敷設した輝く街道には魔物が近寄らない しかし破損した舗装素材を剥いで勝手に転用する奴が多く 将来道そのものが失われる恐れが指摘されている… なんて設定をどこかで読んだな

317 21/08/14(土)10:54:06 No.834830430

ファンタジーは常識から説明しなきゃならないから基本的に面倒くさい だからこうして記憶喪失か異邦人を主人公にする

318 21/08/14(土)10:54:19 No.834830483

日本は島国だから流通の発展が大陸側の文化とちょっと違うのかもね 舟で海岸沿いに移動できるのが恩恵でかそうだしだいたいの戦の絵は海岸沿いで戦ってる気がする

319 21/08/14(土)10:54:41 No.834830570

>>寝る間はこの魔物避けの香を焚くのじゃ >そんな便利なもん道中でも焚いて進め! この香は移動すると匂いが定着せんでのう…休息を取る時にしか使えんのじゃ

320 21/08/14(土)10:54:43 No.834830582

全ての魔物が嫌うが原料が聖人の遺骨なので聖騎士団に襲われる香

321 21/08/14(土)10:55:12 No.834830706

>高いから自衛できる時には使わん方がええ! 護衛増やした方が安そう

322 21/08/14(土)10:55:24 No.834830766

>ファンタジーは常識から説明しなきゃならないから基本的に面倒くさい >だからこうして記憶喪失か異邦人を主人公にする さもなきゃ脳味噌クラゲな相棒にいちいち全部説明して回るとかね

323 21/08/14(土)10:56:01 No.834830914

ゲームベースな感じのなろうファンタジーはやっぱりあんまり好きになれない スキルとか冒険者ギルドとか言い出した時点で読む気がなくなる

324 21/08/14(土)10:56:15 No.834830969

魔物除け出てくる話は何かそのせいで高位の魔物が出てきたり 変にスタンピード引き起こす要因になったり問題が起きる印象が強い…

325 21/08/14(土)10:56:27 No.834831014

それまでどうやって生きていたのかも怪しくなってしまったガウリィの悪口を言ったな!

326 21/08/14(土)10:56:45 No.834831076

>地図だって手に入るもんじゃない 幕末期は観光用の地図は存在したみたいだね

↑Top