虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

人間っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/14(土)09:00:15 No.834804175

人間って排熱効率悪すぎて困るよね

1 21/08/14(土)09:01:47 No.834804442

脳って現行のCPUより遙かに高性能なのに40度以下で抑えられてるの凄すぎない?

2 21/08/14(土)09:02:35 No.834804581

効率が良すぎるとネズミみたいに常時食べてないと死ぬようになる

3 21/08/14(土)09:03:12 No.834804694

画像処理がすごいからな脳は

4 21/08/14(土)09:04:35 No.834804920

むしろ何やっても大体35~37度に出来る温度調節機能優秀すぎない?

5 21/08/14(土)09:07:04 No.834805388

ウイルスに弱い過ぎる

6 21/08/14(土)09:08:17 No.834805614

血冷で体全体使って冷却してるのに

7 21/08/14(土)09:12:50 No.834806462

>ウイルスが強い過ぎる

8 21/08/14(土)09:14:26 No.834806756

排熱はともかく水冷機能はしっかりしてるよ

9 21/08/14(土)09:25:09 No.834808812

蓄膿症だから他人より空冷の効率よくない気がしてる

10 21/08/14(土)09:27:42 No.834809296

気化熱すげー

11 21/08/14(土)09:29:15 No.834809600

液体中に浮いてて液体が絶えず循環してるから 逆にどれだけ熱出してるかわからんとこあるな

12 21/08/14(土)09:30:18 No.834809797

基本水冷だよね人体

13 21/08/14(土)09:32:00 No.834810171

気化熱で冷やすのは空冷なのか水冷なのか

14 21/08/14(土)09:36:16 No.834811313

>気化熱で冷やすのは空冷なのか水冷なのか 一種のラジエーターだから空冷になるんじゃないかな

15 21/08/14(土)09:38:27 No.834811842

>気化熱すげー 実際数字見ると気化熱って意外と凄くてびっくりする

16 21/08/14(土)09:40:06 No.834812344

血液循環システム優秀すぎない…?

17 21/08/14(土)09:40:49 No.834812532

空冷だけど外付けで血管冷やすことで水冷も出来る

18 21/08/14(土)09:41:46 No.834812774

熱を出すとキンタマが伸びて冷却効率を高めているのがわかる

19 21/08/14(土)09:42:21 No.834812925

>血液循環システム優秀すぎない…? なので心臓が止まると死ぬ!!!

20 21/08/14(土)09:42:45 No.834813008

>空冷だけど外付けで血管冷やすことで水冷も出来る つまり発熱が酷いときは輸血と瀉血で冷えた血液流せるようにすれば冷めるのか

21 21/08/14(土)09:43:28 No.834813155

勝手に縮んで汚れを浮かす謎機能もついてる

22 21/08/14(土)09:44:13 No.834813412

平常時の冷却性能は高いけど非常時の冷却性能低すぎだと思う

23 21/08/14(土)09:48:27 No.834814662

ゲロ吐いて目眩して38度であーこりゃ熱中症 ってなっても水飲みながら2時間水風呂に浸かったら回復したので多分人間は思ったより丈夫

24 21/08/14(土)09:49:35 No.834814932

スレ画でファンつけるとアホみたいに冷えるよ

25 21/08/14(土)09:50:15 No.834815076

熱中症対策は外付け装置で何とかするしかないわな…

26 21/08/14(土)09:50:53 No.834815258

空調服みたいに帽子にファン付けられないかしら

27 21/08/14(土)09:53:50 No.834816078

>つまり発熱が酷いときは輸血と瀉血で冷えた血液流せるようにすれば冷めるのか そこまでやらなくても冷えた輸液だけで体温はかなり下がるよ

28 21/08/14(土)09:54:30 No.834816246

液冷機能にエネルギー伝達機能を持たせた血液やべえな

29 21/08/14(土)09:55:16 No.834816451

アイス食わせれば体温下がるのでは

30 21/08/14(土)09:55:16 No.834816456

>液冷機能にエネルギー伝達機能を持たせた血液やべえな なので大量に出血すると死ぬ!!

31 21/08/14(土)09:55:52 No.834816603

>熱中症対策は外付け装置で何とかするしかないわな… 帽子の後ろ側が伸びててそこにファン付けて首裏に風当てる奴は見た

32 21/08/14(土)09:59:49 No.834817464

>なので心臓が止まると死ぬ!!! >なので大量に出血すると死ぬ!! なんかサブシステム積んだ方がよくね?

33 21/08/14(土)10:05:50 No.834818826

>>なので心臓が止まると死ぬ!!! >>なので大量に出血すると死ぬ!! >なんかサブシステム積んだ方がよくね? 肺「そうだね」 腎臓「なんでやらないの」

34 21/08/14(土)10:07:10 No.834819127

そうか全身簡易水冷みたいなもんか

35 21/08/14(土)10:11:10 No.834820010

排熱システムの問題より消費エネルギーの問題の方が死に直結するので…

36 21/08/14(土)10:11:51 No.834820168

基本的に高性能で耐久性が高くて学習能力が以上に高いスリムケース全パーツに巡らせた簡易水冷PCみたいなもんなのでどうしても冷却効率が悪い 冷却効率が悪いとはいえ外部環境に問題がなくて水冷用の管か部位に問題がないか耐用年数を越えない限り高水準に稼働し続ける 人間って凄くない?

37 21/08/14(土)10:15:02 No.834820891

しかも一時間1000円とかでこき使える

38 21/08/14(土)10:17:53 No.834821547

何だかんだで1時間1000円の仕事させられるまでの教育コストはバカにならねえから忘れちゃダメだ

39 21/08/14(土)10:18:21 No.834821644

つまり俺は全自動imgチェッカー…?

40 21/08/14(土)10:20:07 No.834822025

CPUもハードも交換不可な高性能マシンはちょっとどうかと思う…

41 21/08/14(土)10:22:04 No.834822431

エナドリでOC出来る

42 21/08/14(土)10:23:59 No.834822858

>CPUもハードも交換不可な高性能マシンはちょっとどうかと思う… 群れを1単位とする中で交換可能な部品だからいいんだ

43 21/08/14(土)10:25:20 No.834823190

マルチコアってそういう…

44 21/08/14(土)10:25:57 No.834823352

>CPUもハードも交換不可な高性能マシンはちょっとどうかと思う… 部品は3日で新陳代謝されるから交換出来てるといえば出来てるし 本来20年で寿命が来るマシンを現代では何と50年前後も延命に成功してるぞ!

45 21/08/14(土)10:26:26 No.834823464

規格外の運用して壊す奴多すぎ

46 21/08/14(土)10:28:45 No.834824033

伊達にエネルギー消費が大きい訳ではないな

↑Top