虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/14(土)08:36:32 自動車... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/14(土)08:36:32 No.834800216

自動車のアクセルやブレーキなどの操作を記録する「イベント・データ・レコーダー(EDR)」について、 国土交通省は2022年7月以降に発売される新型車への搭載を義務付ける方向で検討を始めた。 事故の際、運転ミスと車両の不具合のどちらが原因なのかを特定しやすくする狙いだ。 2021年9月にも道路運送車両法の保安基準を改正する。 EDRは、事故の発生前にアクセルやブレーキがどのように操作されたかや、シートベルト着用の有無、走行速度などを記録する。 例えば、映像と音声で記録するドライブレコーダーでは、アクセルとブレーキのどちらを踏んでいたかを把握するのは難しいが、 EDRは事故の詳細な状況を検証するのに役立つという。

1 21/08/14(土)08:37:11 No.834800304

mayでやれ

2 21/08/14(土)08:37:17 No.834800316

アクセルマキシマムドライブ

3 21/08/14(土)08:43:03 No.834801239

なんというか 「シンプルなクルマ」を売らせてくれない世の中になっちまったなぁ

4 21/08/14(土)08:43:32 No.834801320

何故か自転車叩きになるに100ペリカ

5 21/08/14(土)08:44:44 No.834801497

ログは大事

6 21/08/14(土)08:45:56 No.834801681

うおお自転車許せねぇ!

7 21/08/14(土)08:47:32 No.834801917

例の上級国民対策すぎる…

8 21/08/14(土)08:49:17 No.834802213

すでに今の車はみんな付いてるもんだと思ってた

9 21/08/14(土)08:49:23 No.834802236

飯塚のオジキならEDRが壊れてたくらい言う

10 21/08/14(土)08:49:23 No.834802240

いやこれは実際付けた方が良いよ自衛のためにも

11 21/08/14(土)08:49:37 No.834802278

5秒って短くね?15分ぐらいはとっておいても良いと思うけど

12 21/08/14(土)08:50:01 No.834802347

>例の上級国民対策すぎる… あれは事故直前にアクセルの踏みこみ値最大だったのがデータの現状で分かってるけど その記録装置が故障してたんだって言い張ってるからな…

13 21/08/14(土)08:50:30 No.834802437

>あれは事故直前にアクセルの踏みこみ値最大だったのがデータの現状で分かってるけど >その記録装置が故障してたんだって言い張ってるからな… もう終身刑みたいなもんだからまあ

14 21/08/14(土)08:51:35 No.834802620

>すでに今の車はみんな付いてるもんだと思ってた 実際ついてるけどメーカーが自主的につけてるレベルなんだろうか それをフォーマットや内容揃えて義務化するのかな

15 21/08/14(土)08:52:44 No.834802806

>「シンプルなクルマ」を売らせてくれない世の中になっちまったなぁ シンプルな車をまともに運転できない大衆が悪い

16 21/08/14(土)08:53:50 No.834802998

>5秒って短くね?15分ぐらいはとっておいても良いと思うけど 5秒あれば時速30kmで走行してても走行距離で40m強分はデータが残るんで事故解析としては十分かな

17 21/08/14(土)08:54:14 No.834803060

シンプルな車なんて100年以上タイムスリップしないと売ってないだろ

18 21/08/14(土)08:54:52 No.834803165

まだそんなこと言ってる老害みたいな車乗りがいることのほうにびっくりだ

19 21/08/14(土)08:56:20 No.834803486

シンプルな車っつってもだいぶ昔から素人はいじれないようなもんなんだしいいじゃねえか

20 21/08/14(土)08:57:28 No.834803687

>5秒あれば時速30kmで走行してても走行距離で40m強分はデータが残るんで事故解析としては十分かな 暫くの間暴走させまくって人や自転車撥ね飛ばしたりしたあとに車とぶつかって停止ってのもあったんだし記録したほうがいいんじゃね

21 21/08/14(土)08:58:53 No.834803921

80年代以降の車には全部ECUついてるからね 電子制御なしの車なんて乗ったことあるの今70代なんじゃないの

22 21/08/14(土)09:00:28 No.834804217

今でもECUのログ見れば分かるでしょ って思ったけどログの保有期間とか一定じゃないだろうし項目もメーカーによって違うだろうからそのへん最低限これだけはレコードしろって基準を作るってことなのかな

23 21/08/14(土)09:00:29 No.834804218

>まだそんなこと言ってる老害みたいな車乗りがいることのほうにびっくりだ オッサンばかりのimgで何を言う…

24 21/08/14(土)09:00:34 No.834804232

>なんというか >「シンプルなクルマ」を売らせてくれない世の中になっちまったなぁ 免許すら持ってなさそう

25 21/08/14(土)09:00:51 No.834804284

アホのフリってフリじゃなくてアホな事分かってない人多すぎるが アホだから仕方ないのかもしれない

26 21/08/14(土)09:00:52 No.834804287

>なんというか >「シンプルなクルマ」を売らせてくれない世の中になっちまったなぁ キャブレーター信仰してそう

27 21/08/14(土)09:01:38 No.834804421

>オッサンばかりのimgで何を言う… オッサンも乗った事ないハズだぞ

28 21/08/14(土)09:01:58 No.834804479

どんなに言い訳しようが危ないもんなんだから安全装置は積みすぎなんてことはないし 人間が運転する必要もない

29 21/08/14(土)09:02:19 No.834804530

昔はABSすら要らないとか言ってる人居たし

30 21/08/14(土)09:02:46 No.834804622

>オッサンばかりのimgで何を言う… オッサンばっかでもそのへんのアホみたいなこと言うオッサンばかりではないし

31 21/08/14(土)09:03:06 No.834804677

>昔はABSすら要らないとか言ってる人居たし どんな理屈なんだろ

32 21/08/14(土)09:03:28 No.834804742

時代だのう

33 21/08/14(土)09:04:10 No.834804865

これから自動運転が普及していくから 人間が運転する場合の記録も徹底してミスしたのはどっちなのかはっきりさせる必要がある

34 21/08/14(土)09:04:26 No.834804897

そもそもレコーダー系付けても運転手の操作感や加速感や乗り心地には関係無いからシンプルも複雑もクソも無いだろ

35 21/08/14(土)09:04:44 No.834804943

>どんな理屈なんだろ 自力でABSと同じ挙動ができるんだろう

36 21/08/14(土)09:05:27 No.834805067

どんな道具だって便利さと扱いを間違えれば危険になる要素が伴ってるんだ それこそつまようじで大怪我だってやろうと思えばするんだし車なら尚のこと

37 21/08/14(土)09:05:59 No.834805158

バックモニターとACCとブレーキホールドは必要ないってオッサンはマジで多く居る

38 21/08/14(土)09:07:01 No.834805381

>自力でABSと同じ挙動ができるんだろう イニシャルDで見たやつ

39 21/08/14(土)09:07:04 No.834805392

>>どんな理屈なんだろ >自力でABSと同じ挙動ができるんだろう あんな速さでポンピングさせるとかムリだわ

40 21/08/14(土)09:07:46 No.834805525

>どんな理屈なんだろ ちゃんとポンピングブレーキすればABSより制動距離は短い

41 21/08/14(土)09:07:51 No.834805538

シンプルというがエアコンもパワステもない車なんて乗りたくない

42 21/08/14(土)09:08:29 No.834805646

上の方にある特定の人物をさしているとられかねないレスは消したほうがいいと思う

43 21/08/14(土)09:08:38 No.834805681

そもそも何を持ってシンプルとするかだな ドライブレコーダーやスレ画の装置付けることによって煩雑な要素増えるわけじゃないと思うが

44 21/08/14(土)09:09:46 No.834805885

>ちゃんとポンピングブレーキすればABSより制動距離は短い どんな難しいシューティングゲームでも当たらなきゃクリアできるって感じだ

45 21/08/14(土)09:09:48 No.834805899

>「シンプルなクルマ」を売らせてくれない世の中になっちまったなぁ こういうやつってABSとかもイラネって言うのかな

46 21/08/14(土)09:10:25 No.834806018

Arduino使って記録コマンドをオーバーライドして 記録している速度を抑制したり衝撃検知時に自動的にブレーキを踏んだデータを追加したりするんだ

47 21/08/14(土)09:11:38 No.834806236

>>「シンプルなクルマ」を売らせてくれない世の中になっちまったなぁ >シンプルな車をまともに運転できない大衆が悪い バカやボケでも運転できる世界だからな…

48 21/08/14(土)09:13:12 No.834806523

安全装置もろくについてない凶器がそこらじゅう走り回ってる方がおかしいんだよ

49 21/08/14(土)09:13:47 No.834806639

飯塚幸三対策なんだろうけどいざ裁判になって 「その機械が壊れてただけ!ワシは絶対間違ってないもおおおおおん!!」されたらどうするんだろう

50 21/08/14(土)09:13:54 No.834806658

>そもそも何を持ってシンプルとするかだな >ドライブレコーダーやスレ画の装置付けることによって煩雑な要素増えるわけじゃないと思うが 極端なことを言うとそういう要素が義務化されて増えると開発費も増えて車両価格が値上がりしたりとか 故障する要素が増える分単純に考えると不具合の確率は上がる まあその辺りは世間の需要や法制度とか色んなバランスがあるけど

51 21/08/14(土)09:15:20 No.834806923

>飯塚幸三対策なんだろうけどいざ裁判になって >「その機械が壊れてただけ!ワシは絶対間違ってないもおおおおおん!!」されたらどうするんだろう 個人的に罵倒をぶつけるならお前の判断能力が壊れてたんだろうって言いたくなるな

52 21/08/14(土)09:15:43 No.834806993

ABSを勘違いしてる人多いけど制動距離短くする装置じゃないからね… フルロックを防いでステアリング操作をある程度可能にする為のものだよ 状況によっては完全にロックさせた方が制動距離は短くなる

53 21/08/14(土)09:16:25 No.834807123

>状況によっては完全にロックさせた方が制動距離は短くなる 変な改造車に乗ってる人が言いそう

54 21/08/14(土)09:16:39 No.834807169

>飯塚幸三対策なんだろうけどいざ裁判になって >「その機械が壊れてただけ!ワシは絶対間違ってないもおおおおおん!!」されたらどうするんだろう 飯塚幸三がまさにそう言ってるから判決で分かる

55 21/08/14(土)09:16:41 No.834807178

この数値分値上がりするの?

56 21/08/14(土)09:17:32 No.834807302

そう言うやつに対してメーカーが突き出す証拠を増やすための装置ってことでしょ

57 21/08/14(土)09:18:20 No.834807458

>極端なことを言うとそういう要素が義務化されて増えると開発費も増えて車両価格が値上がりしたりとか >故障する要素が増える分単純に考えると不具合の確率は上がる 記録するだけでも膨大なテストして確実に正しいデータが残せることを証明しないといけないしね 車がこんなにグシャグシャになってるのにデータが無事なわけがないとか言い出すのふつうにいそうだし

58 21/08/14(土)09:18:27 No.834807475

今でもきちんとログ出せるんだけどそのログが壊れてるんだと言い張るガイキチに対して この新しい(そして余計なコストのかかる)施策が効力を発揮する気がしない

59 21/08/14(土)09:18:30 No.834807488

>飯塚幸三対策なんだろうけどいざ裁判になって >「その機械が壊れてただけ!ワシは絶対間違ってないもおおおおおん!!」されたらどうするんだろう いや裁判でその機械が正しかったかどうかの評価がなされて判決になるだけで 大勢に影響無いでしょう

60 21/08/14(土)09:19:45 No.834807743

>Arduino使って記録コマンドをオーバーライドして >記録している速度を抑制したり衝撃検知時に自動的にブレーキを踏んだデータを追加したりするんだ >「その機械が壊れてただけ!ワシは絶対間違ってないもおおおおおん!!」されたらどうするんだろう まあこういうことにならないようにエンジンECU内で記録完結させるとか CANの値を他の車体ECUと相互監視してるのに加えてそれぞれで保存したりとか 色々検討はするだろうね

61 21/08/14(土)09:19:53 No.834807771

シンプルな車ってなんだ? 電子制御が無いという意味なら必然的にインジェクター使えないからキャブレーター式になるが 昔イベントで乗ったことあるが全然加速しないしノック起きまくるしでレコーダー義務化に文句言うくらいの沸点の低い爺さんが楽しく乗れるとは思えない

62 21/08/14(土)09:20:02 No.834807808

>いや裁判でその機械が正しかったかどうかの評価がなされて判決になるだけで >大勢に影響無いでしょう 飯塚の例だってトヨタは全力で解析して間違いなくアクセル全開にしてます機械壊れてないですよってやった位だからな… もし故障でアクセル全開になってたならリコールモノだからメーカーだって必死なんですよ

63 21/08/14(土)09:20:17 No.834807854

コンピュータ付いてない機械の塊の方がロマンあるのは分かるが危ないからしゃーなし

64 21/08/14(土)09:20:24 No.834807876

>状況によっては完全にロックさせた方が制動距離は短くなる その状況がどれだけあるのかはABSの性能次第だけどな

65 21/08/14(土)09:20:46 No.834807953

>今でもきちんとログ出せるんだけどそのログが壊れてるんだと言い張るガイキチに対して >この新しい(そして余計なコストのかかる)施策が効力を発揮する気がしない いいからお爺ちゃんログ提出しよ 言い張るのは裁判にしてね

66 21/08/14(土)09:20:59 No.834807992

>その状況がどれだけあるのかはABSの性能次第だけどな まぁ今のABSは結構賢くなってるからその状況になったらABS作動しないけどね…

67 21/08/14(土)09:21:05 No.834808008

レコーダー義務化は全然構わないんだ 価格はそのままだろうなと聞いてるだけなんだ

68 21/08/14(土)09:21:40 No.834808125

>レコーダー義務化は全然構わないんだ >価格はそのままだろうなと聞いてるだけなんだ なんでより便利になった物を付けて値段を下げなきゃならんの

69 21/08/14(土)09:22:33 No.834808270

実際いくらよコレ

70 21/08/14(土)09:22:58 No.834808353

>昔イベントで乗ったことあるが全然加速しないしノック起きまくるしでレコーダー義務化に文句言うくらいの沸点の低い爺さんが楽しく乗れるとは思えない 今の制御たくさんある車の方が楽に安全に乗れるのはそうなんだけど そのまともに走らないってのは乗り方が悪いというか下手なだけだよ 最新の車も旧車もちゃんと乗ればどっちも楽しいし安全に走らせるのは最後は乗ってるドライバーだよ

71 21/08/14(土)09:23:04 No.834808374

>なんでより便利になった物を付けて値段を下げなきゃならんの ユーザーへの恩恵ねーだろアホか

72 21/08/14(土)09:23:05 No.834808379

高くなって買えないやつは買わないほうが安全だから買えなくていいよ

73 21/08/14(土)09:24:03 No.834808591

この先車なんてもんは減るに越したことはない

74 21/08/14(土)09:24:44 No.834808743

数万払えないやつは車乗らなくていいよ どうせ車検もごまかして故障しても乗るだろ

75 21/08/14(土)09:25:13 No.834808828

>この先車なんてもんは減るに越したことはない 無免許オジサンのレス

76 21/08/14(土)09:25:18 No.834808838

>レコーダー義務化は全然構わないんだ >価格はそのままだろうなと聞いてるだけなんだ 元々ついてる車はそのままでしょ

77 21/08/14(土)09:25:21 No.834808847

>ユーザーへの恩恵ねーだろアホか 危険運転する奴の発想

78 21/08/14(土)09:25:24 No.834808863

言われなくてもクルマは別に買わないよ!

79 21/08/14(土)09:25:53 No.834808959

買わなくてもカーシェアとか発達するだろうし恩恵はある

80 21/08/14(土)09:26:06 No.834809003

>高くなって買えないやつは買わないほうが安全だから買えなくていいよ 高くなって買えないやつはコレ付いてない安い中古買うから全然安全じゃない

81 21/08/14(土)09:26:34 No.834809094

さっさと自動化しろ 車が趣味とかいうやつは公道には不要 迷惑なだけだ

82 21/08/14(土)09:26:44 No.834809121

これのせいで高くても気付かないような年寄りが買えばそれでいいのでは?

83 21/08/14(土)09:26:45 No.834809128

>高くなって買えないやつはコレ付いてない安い中古買うから全然安全じゃない 今後義務化されるならそれも時間の問題でしかないよ

84 21/08/14(土)09:26:51 No.834809148

逆に言えばプリウスはログが残るクルマだったからこの爺さん何言ってんだという証拠が出せたが 例えば2000年製のカローラだったら確かにブレーキが故障してたかも… で逃げ切れる可能性もあった

85 21/08/14(土)09:27:46 No.834809310

こいつを切るところから車いじり始めるんだな…

86 21/08/14(土)09:27:50 No.834809321

>さっさと自動化しろ >車が趣味とかいうやつは公道には不要 >迷惑なだけだ 雪道こわい 自動運転してくれるようになって欲しい

87 21/08/14(土)09:27:54 No.834809338

>さっさと自動化しろ >車が趣味とかいうやつは公道には不要 >迷惑なだけだ ネタや極論抜きでなぜ事故が起きるかというと9割ヒューマンエラーによるものという交通事故統計があるんで 一番の要因を排除するのは当然

88 21/08/14(土)09:27:57 No.834809353

>ユーザーへの恩恵ねーだろアホか 普段どういう運転してるかよく分かるレスだ

89 21/08/14(土)09:28:15 No.834809415

そもそも10年以上前から殆どのクルマには アクセルブレーキのデータロガーが搭載されてる 既に搭載されてるものを法律で義務化するだけだから 特に何も変わらない

90 21/08/14(土)09:28:29 No.834809462

やはり地球上からヒューマンを削減…

91 21/08/14(土)09:28:37 No.834809485

>そのまともに走らないってのは乗り方が悪いというか下手なだけだよ アクセルを一定量踏み込んだ時の加速感やノックが運転手の手腕で変わるというのならその超能力教えて欲しい

92 21/08/14(土)09:28:37 No.834809487

>時間の問題でしかないよ 時間に任せると10年とか20年かかるね

93 21/08/14(土)09:30:55 No.834809922

>雪道こわい >自動運転してくれるようになって欲しい 路面標示とか標識とか見えない状態での運転になるから対応するのは相当技術が進んでからだろうなぁ…

94 21/08/14(土)09:31:09 No.834809979

後三年くらいで買い換えだけど自動運転は遠そうだな…

95 21/08/14(土)09:31:12 No.834809994

もうずっとコンピューター乗っかってて色々ログは取ってるから大した話ではないな

96 21/08/14(土)09:32:09 No.834810205

人類は自分の行動履歴すら参照出来ない欠陥している存在

97 21/08/14(土)09:32:17 No.834810237

>路面標示とか標識とか見えない状態での運転になるから対応するのは相当技術が進んでからだろうなぁ… 道路そのものに検知可能なガイドとか埋め込めば解決しそうな気もする

98 21/08/14(土)09:32:22 No.834810250

>既に搭載されてるものを法律で義務化するだけだから >特に何も変わらない 法制化することで国際標準に合わせた統一規格を策定し EDRのデータログを法的根拠として国が認めドライバーの認識より裁判上で上位に置くって話だよね その上でEDRはここ10年以内のエアバック搭載車なら必ず入ってる物だから価格が変動することはない

99 21/08/14(土)09:32:52 No.834810394

>>昔イベントで乗ったことあるが全然加速しないしノック起きまくるしでレコーダー義務化に文句言うくらいの沸点の低い爺さんが楽しく乗れるとは思えない >今の制御たくさんある車の方が楽に安全に乗れるのはそうなんだけど >そのまともに走らないってのは乗り方が悪いというか下手なだけだよ キャブレーター式で状況に応じた加速できないのは当たり前なんでそういう問題じゃないと思うけど…

100 21/08/14(土)09:33:21 No.834810517

>高くなって買えないやつはコレ付いてない安い中古買うから全然安全じゃない イベントデータレコーダー乗ってない車を探そうと思うと15年落ちの軽ぐらいになるけど大丈夫?

101 21/08/14(土)09:33:54 No.834810675

ドアロック失敗のログなんかも残ってるからな…

102 21/08/14(土)09:34:40 No.834810875

ちゃんとした運転してる側にとってはついてて得しかねえ なぜ嫌がる必要が

103 21/08/14(土)09:34:54 No.834810938

>アクセルを一定量踏み込んだ時の加速感やノックが運転手の手腕で変わるというのならその超能力教えて欲しい 超能力でもなんでもなくてキャブなんて全域きっちり燃調合わないんだから アクセルガバあけとかせずにじわっと調子見ながら踏んでいくとか 調子のいい領域うまく使って走るんだよ

104 21/08/14(土)09:35:05 No.834810978

そもそも言ってること無茶苦茶だしこいつは車持ってない

105 21/08/14(土)09:35:19 No.834811044

速度とかも記録されるの? そんなもんつけられたら点数稼ぎできないじゃん警察 スピードメーター振って速度違反かせいでるのに

106 21/08/14(土)09:35:41 No.834811172

>ドアロック失敗のログなんかも残ってるからな… まさか俺がサイドブレーキ下ろし忘れて走り出した回数も…

107 21/08/14(土)09:36:20 No.834811325

>ちゃんとした運転してる側にとってはついてて得しかねえ >なぜ嫌がる必要が 人力でどうしようもできないのを補助してくれるんだし ドライバー本人は法規に従って運転すればいいだけだしね

108 21/08/14(土)09:36:54 No.834811447

>速度とかも記録されるの? >そんなもんつけられたら点数稼ぎできないじゃん警察 >スピードメーター振って速度違反かせいでるのに 最近は飲酒やスピード違反なんて殆どないから 一時停止義務違反とスマホ運転で点数稼ぎじゃん

109 21/08/14(土)09:37:20 No.834811540

法規に従って運転してるやつなんかいないだろ実際 そんなトロ臭い車煽られるわ

110 21/08/14(土)09:37:31 No.834811600

基本的に善良な運転手なら付いてて得しかなくて付いてないことで公共に害を及ぼすのはそれこそ上級国民みたいなレアケースだし 裕福で無い層に時間の問題でゆっくり浸透するってのはそこまで問題ではないと思う

111 21/08/14(土)09:37:42 No.834811641

車内で歌ってるのは録音されないよね?

112 21/08/14(土)09:38:02 No.834811736

むしろ本当に「アクセルペダル踏んでないのに加速して事故った!」ときに証明する装置でもある

113 21/08/14(土)09:38:53 No.834811942

法規で安全機能が増えようが走りを重視する車は開発段階で メーカーがきちんと走って楽しい味付けにするから心配する必要はないと思う

114 21/08/14(土)09:39:38 No.834812148

自動車メーカー各社は怒りまくりだと思う

115 21/08/14(土)09:39:41 No.834812163

>法規に従って運転してるやつなんかいないだろ実際 >そんなトロ臭い車煽られるわ 安全軽視するやつが捕まってくれるならちゃんと法律まもるわ…

116 21/08/14(土)09:40:05 No.834812339

>裕福で無い層に時間の問題でゆっくり浸透するってのはそこまで問題ではないと思う というか調べた限りアルトバンレベルでも積んでるから 規格の統一とかに合わせて法制化って意味合いが強そう

117 21/08/14(土)09:40:19 No.834812422

運転自体はどんどんシンプルになってると思う

118 21/08/14(土)09:40:48 No.834812530

>車内で歌ってるのは録音されないよね? 音声じゃなくて操作履歴だから大丈夫

119 21/08/14(土)09:41:33 No.834812710

>>車内で歌ってるのは録音されないよね? >音声じゃなくて操作履歴だから大丈夫 パソコンに例えたらキーボードとマウスの操作履歴を残す みたいな感じだよね

120 21/08/14(土)09:42:04 No.834812841

>というか調べた限りアルトバンレベルでも積んでるから >規格の統一とかに合わせて法制化って意味合いが強そう アルトバンって生産終了になってなかったっけ…

121 21/08/14(土)09:44:18 No.834813439

これまで明確な方針が無かったから現行車はログ取る間隔や衝突何秒前まで取るかは各メーカーによって違いそうよね たぶんベンチマークのメーカーがあってそこに各社が近いレベルに合わせてるんだろうけど…

122 21/08/14(土)09:46:40 No.834814157

米国プリウスオーナー「アクセル踏んでないのに暴走して事故った!賠償賠償!」 トヨタ「プリウスには事故時のデータログが残っているので全部チェックしますね」 米国プリウスオーナー「…訴訟取り下げるわ」 酷かったよね

123 21/08/14(土)09:48:28 No.834814668

>米国プリウスオーナー「…訴訟取り下げるわ」 負けたんじゃなくて取り下げだったんだ… まぁ責任押し付けようとしたのばらしたようなもんだからこっちの方が良いのかもしれないけど

124 21/08/14(土)09:49:08 No.834814832

暴走して勝手に走り出すとか漫画やアニメの見過ぎなのでは?

125 21/08/14(土)09:50:12 No.834815064

機械壊れてたんですけお!って言ってもそれ証明できなきゃ無理でしょ

126 21/08/14(土)09:50:40 No.834815191

>暴走して勝手に走り出すとか漫画やアニメの見過ぎなのでは? これは実際にあるのでそういう制御不具合の再現性チェックのためにも データログを残してる 再現確認して修正対策ができれば晴れてリコールが通知されるという仕組み

127 21/08/14(土)09:51:17 No.834815367

飯塚みたいにその機械が壊れてたって主張して無罪になるから意味無いけどな

128 21/08/14(土)09:51:50 No.834815521

純正じゃないマット使ってアクセルペダルが引っかかって戻らなくなって暴走ということはあったみたい プリウスなら思いっきりブレーキペダル踏めば止まれそうだけど

129 21/08/14(土)09:52:08 No.834815597

>飯塚みたいにその機械が壊れてたって主張して無罪になるから なってないが…?

130 21/08/14(土)09:52:13 No.834815623

>飯塚みたいにその機械が壊れてたって主張して無罪になるから意味無いけどな 違う世界線からレスしている…

131 21/08/14(土)09:52:15 No.834815631

>なんというか >「シンプルなクルマ」を売らせてくれない世の中になっちまったなぁ こんなthe老害みたいなレス正気で書いてるのか ネタだと言ってくれ

132 21/08/14(土)09:52:39 No.834815737

>飯塚みたいにその機械が壊れてたって主張して無罪になるから意味無いけどな いつ判決出たのか教えて

133 21/08/14(土)09:53:51 No.834816080

>飯塚みたいにその機械が壊れてたって主張して無罪になるから意味無いけどな だからお前らは頭低級国民って言われるんだぞ

134 21/08/14(土)09:54:17 No.834816195

というか「ロガーが壊れてた」ことの証明責任があるの主張した当人の方だから土台無理筋だろ どうせ刑期中に死ぬから引き伸ばしてるだけで本人や家族はまだしも弁護士は端から通ると思ってないと思う

135 21/08/14(土)09:54:28 No.834816236

>プリウスなら思いっきりブレーキペダル踏めば止まれそうだけど 実はその事件起きるまではブレーキ最優先じゃなかった 今は殆どの会社でブレーキ操作を最優先にしてるけど

136 21/08/14(土)09:56:42 No.834816788

>今は殆どの会社でブレーキ操作を最優先にしてるけど ブレーキオーバーライドが出来るってことはDBW制御だから それがまた暴走の原因になる可能性があるんだよな 車の制御開発って神経がすり潰されそうだな

137 21/08/14(土)09:58:20 No.834817180

>暴走して勝手に走り出すとか漫画やアニメの見過ぎなのでは? 稀によくあるリコール案件

138 21/08/14(土)10:00:49 No.834817665

>車の制御開発って神経がすり潰されそうだな 安全装置関連だとパワーウィンドウの挟まれ防止とかも普通の状況で考えたら何かが挟まっても操作してたら止めるのがいいんだけど アメリカとか強盗被害考えるようなところだとユーザーがとにかく閉めたいと操作してたら閉まるのが大事だしで 結構そういう色んな状況考えてメーカーのポリシー作るのが大変だそうだ

139 21/08/14(土)10:02:04 No.834817948

>酷かったよね その際に3年以上大揉めしたのがその検出されたデータログに信憑性があるのか トヨタ自社内だけの基準で策定された社外秘データに法的根拠が成立するかという論点 以降のトヨタ車EDRは第三者機関の信頼保証を販売している全ての国ないしその国が頼っている国際機関に則っている

140 21/08/14(土)10:03:33 No.834818303

>なんというか >「シンプルなクルマ」を売らせてくれない世の中になっちまったなぁ ここまで執拗にボロクソ言われるレスでもない気がする

141 21/08/14(土)10:04:13 No.834818442

日本は海外を見習った方がいいよね

142 21/08/14(土)10:04:31 No.834818519

>>酷かったよね >その際に3年以上大揉めしたのがその検出されたデータログに信憑性があるのか >トヨタ自社内だけの基準で策定された社外秘データに法的根拠が成立するかという論点 >以降のトヨタ車EDRは第三者機関の信頼保証を販売している全ての国ないしその国が頼っている国際機関に則っている すげぇ… こんな面倒なことが山積みなら 新規参入するグローバルメーカーが少ないのも納得だわ

143 21/08/14(土)10:05:38 No.834818777

記録されるの事故の時だけだろ? 常に監視されてるとかだと気持ち悪いけど デメリットなくない?

144 21/08/14(土)10:05:49 No.834818821

>ここまで執拗にボロクソ言われるレスでもない気がする 車バイク系の話題はちょっと古い価値観にやたら噛みつく人多いから

145 21/08/14(土)10:06:19 No.834818932

しかしこれでまた値段と整備費用が上がるならますます地方の人間は懐事情が厳しくなるな 何とかならんのだろうかね

146 21/08/14(土)10:06:40 No.834819000

>ここまで執拗にボロクソ言われるレスでもない気がする だって「シンプルにキモいレス」すぎるし……

147 21/08/14(土)10:09:48 No.834819729

>何故か自転車叩きになるに100ペリカ 結局なりませんでしたね

148 21/08/14(土)10:10:21 No.834819844

>>プリウスなら思いっきりブレーキペダル踏めば止まれそうだけど >実はその事件起きるまではブレーキ最優先じゃなかった 池袋の事件でふと疑問に思って三代目プリウスで試してみたら ブレーキペダルをある程度踏み込むと強制的にアクセルOFFになって急ブレーキかかったんだけど コレその事件以降だったのか

↑Top