ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/14(土)08:06:11 No.834795996
「」川の水さ堤を超えただにげろー!
1 21/08/14(土)08:09:37 No.834796406
この川ついこの間も氾濫してなかった?
2 21/08/14(土)08:10:04 No.834796469
どっかのゲームでコラボしてたな
3 21/08/14(土)08:11:31 No.834796657
なんで佐賀なのに東北弁なんだ
4 21/08/14(土)08:11:42 No.834796679
こっち側の堤だけ少し高くしておいたから大丈夫
5 21/08/14(土)08:11:44 No.834796683
最近越されすぎだよね 堤防の株価落ちそう
6 21/08/14(土)08:11:48 No.834796693
ふえぇぇぇ…
7 21/08/14(土)08:12:32 No.834796797
https://www.youtube.com/watch?v=JIDBXUm7mzw
8 21/08/14(土)08:13:15 No.834796899
意外と荒れてないように見えるが たまたま超えたばっかりなのかな
9 21/08/14(土)08:13:23 ID:Dhg.B.eA Dhg.B.eA No.834796914
ゾンビランド佐賀リベンジが放送禁止になっちまうー
10 21/08/14(土)08:17:17 No.834797453
fu246743.jpg
11 21/08/14(土)08:18:14 No.834797606
明日もやばいという話だし火曜日まで雨が続くんだっけ
12 21/08/14(土)08:20:27 No.834797923
fu246746.jpg
13 21/08/14(土)08:21:35 No.834798073
既に洒落にならないくらいにヤバいけどこれから更に悪化するのはもっとヤバい
14 21/08/14(土)08:22:07 No.834798149
越えてから逃げるのか
15 21/08/14(土)08:22:36 No.834798205
まあここは落ち着いて田んぼの様子を見に行ってから考えよう
16 21/08/14(土)08:22:41 No.834798214
埋まってんじゃねーか
17 21/08/14(土)08:23:45 No.834798384
災害級っていうか災害だよね
18 21/08/14(土)08:24:20 No.834798459
熊本だっけ ダム以外で治水対策しますとかでずっと放置されてるの
19 21/08/14(土)08:24:33 No.834798487
武雄は2年前も大雨で高速道路が土砂崩れしたばかりなのに…
20 21/08/14(土)08:26:16 ID:Dhg.B.eA Dhg.B.eA No.834798722
削除依頼によって隔離されました 世界最高の治水能力を誇る中国ですらダムがいくつも崩壊して耐えられなかった前線だ 日本ごときでは耐えられるはずもない
21 21/08/14(土)08:26:46 No.834798794
>世界最高の治水能力を誇る中国ですらダムがいくつも崩壊して耐えられなかった前線だ あああのおんぼろダム?
22 21/08/14(土)08:28:38 No.834799024
触らなくていいよそれ
23 21/08/14(土)08:28:44 No.834799043
川を無くせば堤防も決壊しなくて良いのでは
24 21/08/14(土)08:29:33 No.834799170
奥の方既に水浸しじゃない?
25 21/08/14(土)08:30:38 No.834799327
>熊本だっけ >ダム以外で治水対策しますとかでずっと放置されてるの 近年の豪雨発生率の高さで撤回してダム作る方針にした
26 21/08/14(土)08:30:55 No.834799376
九州毎年水害くらってんな
27 21/08/14(土)08:31:30 No.834799466
>熊本だっけ >ダム以外で治水対策しますとかでずっと放置されてるの 去年か一昨年の豪雨で流石にあかんってなって方針替えた筈
28 21/08/14(土)08:35:42 No.834800092
なんか最近水害増えてない?
29 21/08/14(土)08:36:49 No.834800259
また武雄水没してる…
30 21/08/14(土)08:37:16 No.834800314
佐賀は水捌けが悪いんだよ土地柄
31 21/08/14(土)08:38:05 No.834800439
大阪でもテレビ観てたら気象情報鳴りまくりなのに 九州中国は凄そうだね…
32 21/08/14(土)08:38:38 No.834800515
この展開ゾンビランドサガで見たことある
33 21/08/14(土)08:38:46 No.834800535
ダムは満杯になる前に放水するものだ 無限に貯水できる訳がない 分からない人が意外といる
34 21/08/14(土)08:38:57 No.834800574
前回の西日本豪雨で思ったけど六角川が純粋に水害に弱すぎる 何だあの蛇行
35 21/08/14(土)08:39:26 No.834800652
>ダムは満杯になる前に放水するものだ ダムはあくまで時間稼ぎだからな
36 21/08/14(土)08:39:57 No.834800740
東京みたいに地下に流してガーッとやるあれ的なのないの?
37 21/08/14(土)08:40:38 No.834800848
秋台風がどうなるかも分からんのに…
38 21/08/14(土)08:41:32 No.834800984
>東京みたいに地下に流してガーッとやるあれ的なのないの? あれ1時間に50ミリの雨までしかもたないから長く降り続くと結局アウトよ
39 21/08/14(土)08:42:01 No.834801069
遊水地量産でダム無しでいける!してたの諦めたのか 去年の水害見たらそうなるか…
40 21/08/14(土)08:42:19 No.834801112
>東京みたいに地下に流してガーッとやるあれ的なのないの? いくらかかるんだそれ
41 21/08/14(土)08:42:23 No.834801129
川を切ってまっすぐにするのですね!
42 21/08/14(土)08:42:35 No.834801161
正直短期間豪雨より中程度の長雨の方がやばい地域は結構多い
43 21/08/14(土)08:43:32 No.834801317
3日で800mmも降ったらそりゃダムも川も溢れる
44 21/08/14(土)08:43:34 No.834801322
>川を切ってまっすぐにするのですね! それをやるとね 下流の人が多い地域で氾濫する可能性があるからね 上流の人の少ない地域で蛇行したままにして氾濫してもらうんだよ
45 21/08/14(土)08:44:10 No.834801423
武雄 正雄
46 21/08/14(土)08:44:29 No.834801460
集中豪雨だと対処しようもなくね
47 21/08/14(土)08:45:54 No.834801677
これだけ降ってまだ持ちこたえてる他のとこが凄い
48 21/08/14(土)08:45:58 No.834801686
>遊水地量産でダム無しでいける!してたの諦めたのか >去年の水害見たらそうなるか… あそこは漁業と観光やってる奴らと農業やってる奴らでずっと争ってるからね… また熊本のアーケード街でダム建設反対のデモが始まるのかな
49 21/08/14(土)08:46:39 No.834801776
長野県の年間降水量が900mmか
50 21/08/14(土)08:49:15 No.834802207
一昨日までは8月の月間降水量に匹敵とかだったのに 今日みたら年間降水量の4割にスケールアップしてた
51 21/08/14(土)08:49:53 No.834802323
熊本は去年方針変えたけどじゃあダム作りますって言って一年やそこらでできるもんじゃない シムシティじゃないんだぞ
52 21/08/14(土)08:49:55 No.834802340
なんでこんなに武雄沈むの…
53 21/08/14(土)08:50:33 No.834802445
>なんでこんなに武雄沈むの… 六角川が武雄の低地で蛇行してるから
54 21/08/14(土)08:51:48 No.834802656
>熊本は去年方針変えたけどじゃあダム作りますって言って一年やそこらでできるもんじゃない >シムシティじゃないんだぞ 少なくとも死人が出てるから真剣に検討はされるようになった 熊本豪雨の時もダムで時間稼ぎ出来てたらどの程度被害を抑えられたかをちゃんと試算して検討してる
55 21/08/14(土)08:51:58 No.834802673
武雄もそうだし佐賀市も水はけ悪くてなあ 2010年頃の工事が終わってこの有様だからあのままだったら佐賀駅前水没してたかな
56 21/08/14(土)08:51:59 No.834802676
こういうときのためにツタヤ図書館建てて レンタルVHSを借りておうちで暇つぶし出来るようにしたのでは…?
57 21/08/14(土)08:54:37 No.834803123
佐賀市はいうほど… 平成元年のはヤバかったけどあとはそこまでは 駅前はまあそこそこ来るけど武雄みたいに床上レベルにはなりづらい
58 21/08/14(土)08:54:53 No.834803170
>https://www.youtube.com/watch?v=JIDBXUm7mzw 監視カメラなのに所々画質高いな?!
59 21/08/14(土)08:54:55 No.834803175
>この展開ゾンビランドサガで見たことある アニメ後半の避難場所のモールがおそらく2年連続水没で有名になった小郡のイオンだからな…
60 21/08/14(土)08:55:09 No.834803214
>fu246746.jpg ここ一時間か二時間前はもっとエリアの区分がはっきり分かったのに…
61 21/08/14(土)08:55:48 No.834803359
https://www.river.go.jp/kawabou/pcfull/tm?itmkndCd=7&ofcCd=10497&obsCd=8&isCurrent=true&fld=0 ほぼサーチャージャー水位ギリギリまで貯めた矢筈ダム
62 21/08/14(土)08:56:24 No.834803500
最近は画質いいカメラも安価だし 記憶媒体の容量も増えたし通信回線の速度も上がったからな
63 21/08/14(土)08:56:28 No.834803515
>https://www.river.go.jp/kawabou/pcfull/tm?itmkndCd=7&ofcCd=10497&obsCd=8&isCurrent=true&fld=0 >ほぼサーチャージャー水位ギリギリまで貯めた矢筈ダム なんか上に突き出てるんですけお…
64 21/08/14(土)08:56:28 No.834803516
ニュース見てると各地でレコードブレーカーしてるってなる…
65 21/08/14(土)08:56:54 No.834803584
>アニメ後半の避難場所のモールがおそらく2年連続水没で有名になった小郡のイオンだからな… 小郡は福岡だから違うよ 唐津だよ…
66 21/08/14(土)08:57:40 No.834803717
>なんか上に突き出てるんですけお… 越流するって言ってたけどほんとにしたんだ…
67 21/08/14(土)08:57:59 No.834803770
>https://www.river.go.jp/kawabou/pcfull/tm?itmkndCd=7&ofcCd=10497&obsCd=8&isCurrent=true&fld=0 >ほぼサーチャージャー水位ギリギリまで貯めた矢筈ダム グラフで見ると6時に110mまで行ってますよねこれ…
68 21/08/14(土)08:58:01 No.834803776
SAGAの「」はいないの?
69 21/08/14(土)08:59:19 No.834804002
>SAGAの「」はいないの? 居ても今ここ見てる余裕ないんじゃねえかな…
70 21/08/14(土)08:59:21 No.834804007
牛津の友人宅が玄関前浸水って写真送ってきたな…
71 21/08/14(土)08:59:30 No.834804033
もう六角川溢れる寸前じゃん
72 21/08/14(土)09:00:08 No.834804143
ぶっちゃけ佐賀は川が氾濫しなくてもいつも水没してるからなあ あそこ海抜マイナスだし
73 21/08/14(土)09:00:09 No.834804150
姉さん六角の六角?
74 21/08/14(土)09:00:43 No.834804252
クソでかい川だと逆に安全な気がしてきた
75 21/08/14(土)09:01:04 No.834804317
線状降水帯の位置はやや南にずれた?
76 21/08/14(土)09:01:33 No.834804406
>>なんか上に突き出てるんですけお… >越流するって言ってたけどほんとにしたんだ… してないよ! それ只の流入量だよ!
77 21/08/14(土)09:02:02 No.834804488
佐賀はって言うけどだいたい沈むの海抜高めの武雄とか大町とかだぞ あと東多久も地味にやばい
78 21/08/14(土)09:02:11 No.834804514
トルコでも洪水って言ってたし毎日どこかしらで起きてんのかな…
79 21/08/14(土)09:02:37 No.834804590
矢筈ダムってこの前佐賀旅行行った時に見たアレか 排水先の川が凄い小さくてこれ大丈夫なの?って思った
80 21/08/14(土)09:02:55 No.834804648
山沿いだと土砂がくるし川沿いだと洪水だしどうすればいいんですか
81 21/08/14(土)09:03:04 No.834804674
あれ?テレビ欄見たらいま高校野球やってる?
82 21/08/14(土)09:03:55 No.834804818
>あれ?テレビ欄見たらいま高校野球やってる? 中止だから更新前だと思う
83 21/08/14(土)09:04:10 No.834804868
>あれ?テレビ欄見たらいま高校野球やってる? 雨天中止して帯広の応援団が泣きながら帰ったよ
84 21/08/14(土)09:04:17 No.834804883
>山沿いだと土砂がくるし川沿いだと洪水だしどうすればいいんですか 高台の真ん中を10mくらいかさ上げして住め
85 21/08/14(土)09:04:55 No.834804972
災害が起きるとみんな生き生きとするね
86 21/08/14(土)09:05:10 No.834805026
>雨天中止して帯広の応援団が泣きながら帰ったよ なんで泣いたの?
87 21/08/14(土)09:05:42 No.834805112
>SAGAの「」はいないの? 市内全域に避難指示出てる程度にヤバイ… もってくれよダイの大冒険が終わるまで!
88 21/08/14(土)09:05:42 No.834805116
土砂キキクル見ると凄いことになっとる… 山口・岡山・広島が真っ赤なんですが…
89 21/08/14(土)09:05:45 No.834805121
>>あれ?テレビ欄見たらいま高校野球やってる? >中止だから更新前だと思う ホントだ更新したらニュースになった
90 21/08/14(土)09:06:09 No.834805200
帯広から神戸まで来て何もせずに帰るんじゃねぇ…
91 21/08/14(土)09:06:20 No.834805235
>>雨天中止して帯広の応援団が泣きながら帰ったよ >なんで泣いたの? 3日連続で順延だから?
92 21/08/14(土)09:06:25 No.834805255
>>SAGAの「」はいないの? >市内全域に避難指示出てる程度にヤバイ… >もってくれよダイの大冒険が終わるまで! 避難しろや!!!
93 21/08/14(土)09:06:26 No.834805265
>なんで泣いたの? そりゃ応援団は出場する球児と違っていつまでも居られねえだろう 旅費やら日程もある
94 21/08/14(土)09:06:57 No.834805362
ずっと雨続きじゃ甲子園は予備日使い切っても足りないんじゃないの
95 21/08/14(土)09:07:05 No.834805396
サブスクで見ろや!!!
96 21/08/14(土)09:07:17 No.834805436
地元はまだそこまででもないと思ったら行きつけのキャンプ場が崩壊した…
97 21/08/14(土)09:07:41 No.834805510
>3日連続で順延だから? >そりゃ応援団は出場する球児と違っていつまでも居られねえだろう >旅費やら日程もある あーそうか…なるほど… ていうかこれ甲子園8月中にできんのかな…
98 21/08/14(土)09:08:31 No.834805655
「」ってこういうとき笑いながら浄化じゃ!浄化じゃ!とか言いそうだけど案外まともだね
99 21/08/14(土)09:09:24 No.834805822
浸水酷くない?
100 21/08/14(土)09:10:01 No.834805952
>「」ってこういうとき笑いながら浄化じゃ!浄化じゃ!とか言いそうだけど案外まともだね 東日本をリアルタイムで経験しててそれが言える奴は早々居ない
101 21/08/14(土)09:10:09 No.834805973
>もってくれよダイの大冒険が終わるまで! 君よ立て 君よ行くのだ(避難所へ
102 21/08/14(土)09:10:54 No.834806114
>「」ってこういうとき笑いながら浄化じゃ!浄化じゃ!とか言いそうだけど案外まともだね そこまで無邪気になれない… もうおじさんだから…
103 21/08/14(土)09:12:03 No.834806317
fu246817.jpg
104 21/08/14(土)09:12:31 No.834806398
>浄化じゃ!浄化じゃ! そんな事言ってるやつ見たこと無い…
105 21/08/14(土)09:12:38 No.834806418
ここ5年か10年毎年どこかで水害起きてる気がする
106 21/08/14(土)09:12:51 No.834806464
>fu246817.jpg 1mくらいいってないこれ?
107 21/08/14(土)09:13:14 No.834806533
一階は水没前提で作って生活の基点を二階に集中させてくしかねぇ
108 21/08/14(土)09:13:43 No.834806632
>>もってくれよダイの大冒険が終わるまで! >君よ立て >君よ行くのだ(避難所へ でもよぅ昨日の時点で佐賀県全域が危険個所だって言ってたしコロナだから越県できないし… あれっこれ詰んでな…
109 21/08/14(土)09:15:08 No.834806880
>fu246817.jpg 去年もこんな感じだったような
110 21/08/14(土)09:15:13 No.834806899
去年新車で冠水に突っ込んで自殺しようかなと思うくらいへこんだけど今の所異常は出てない
111 21/08/14(土)09:15:28 No.834806943
佐賀は他でもない佐賀駅が豪雨がくれば当然浸水するって認識の場所になってるのはちょっとどうかと思ってる
112 21/08/14(土)09:15:31 No.834806958
温暖化が進行すると単純に空気中の水蒸気量が増えるからその分降雨量も大きくなるという これに関してはシンプルな仕組みなんだ
113 21/08/14(土)09:16:10 No.834807071
>「」ってこういうとき笑いながら浄化じゃ!浄化じゃ!とか言いそうだけど案外まともだね そういうのはmayに行ったよ 熱海の土砂崩れの時はリニアに反対してコロナを理由に県外からの観光客に自粛促す看板を立てて拒否した天罰と称してお祭り騒ぎだった
114 21/08/14(土)09:16:37 No.834807163
>佐賀は他でもない佐賀駅が豪雨がくれば当然浸水するって認識の場所になってるのはちょっとどうかと思ってる また佐賀大学生は水没した正門でスイミングやってんのかな…
115 21/08/14(土)09:17:34 No.834807309
「」が自然現象に対してイキるのは他人事のときだけだよ
116 21/08/14(土)09:17:46 No.834807349
最近は川の近くに水田しか無い地域はわざと溢れさせる対策もしてるらしいな その水田の農家さんが悲しい顔してた
117 21/08/14(土)09:18:00 No.834807393
こういう時大体南や西から雨くるから山の向こうの大分宮崎あたりは被害少なくていいよな
118 21/08/14(土)09:18:01 No.834807397
佐賀市だけどあと水面が10cm上がれば家浸水するなって感じでこれは…
119 21/08/14(土)09:18:16 No.834807440
市全域が警戒レベル5とか市長がまじめな人なら心労で寿命縮みそう
120 21/08/14(土)09:18:52 No.834807556
土嚢を積め
121 21/08/14(土)09:19:03 No.834807590
>佐賀市だけどあと水面が10cm上がれば家浸水するなって感じでこれは… 写真ぷりーず
122 21/08/14(土)09:19:03 No.834807592
修復してまたすぐ溢れるとか賽の河原かよ…
123 21/08/14(土)09:19:11 No.834807621
>最近は川の近くに水田しか無い地域はわざと溢れさせる対策もしてるらしいな >その水田の農家さんが悲しい顔してた なんか補償ないのそれ…
124 21/08/14(土)09:19:20 No.834807648
>その水田の農家さんが悲しい顔してた その分税金優遇されてたりするからいいだろ…
125 21/08/14(土)09:19:37 No.834807716
乾燥しまくって高温で山火事起きてるとことどっちがマシなんだろうなぁ…
126 21/08/14(土)09:19:52 No.834807766
秋雨前線停滞による長雨なので事実上二回目の梅雨のようなものらしいな 来週金曜くらいまでは天気崩れっぱなしだし九州は持つんだろうか…
127 21/08/14(土)09:20:16 No.834807848
子供の頃こんな気温じゃなかったはよく言われるけど洪水がこの頻度で起きるのも覚えがないな
128 21/08/14(土)09:20:21 No.834807866
>土嚢を積め 今からじゃ遅すぎる 素直に避難してください
129 21/08/14(土)09:20:48 No.834807959
>最近は川の近くに水田しか無い地域はわざと溢れさせる対策もしてるらしいな >その水田の農家さんが悲しい顔してた 言い方は悪いけどどうせ氾濫するなら人が住んでない地域でやってもらった方が当然いいからな 大体の川は下流の方が住宅地だからそこだけは避けないとまずい
130 21/08/14(土)09:21:45 No.834808134
災害復旧って金かかると思うんだけど国家財政的に大丈夫なんだろうか コロナ対策の支出もかさんでるだろうし…
131 21/08/14(土)09:22:12 No.834808211
異常気象だわなぁ恒例になったのが異常なのかな言葉遊びは置いといて
132 21/08/14(土)09:22:24 No.834808238
>乾燥しまくって高温で山火事起きてるとことどっちがマシなんだろうなぁ… どっちがマシかって次元の話ならまだ大雨洪水の方がマシなんじゃねえかな とりあえず高い所に逃げればいいわけだし火事と違って予測もたてやすいから
133 21/08/14(土)09:22:25 No.834808240
台風でもないのにこんなんなるって どうすりゃいいんだ
134 21/08/14(土)09:22:48 No.834808319
遊水地いいよね… 田んぼが湖みたいになる
135 21/08/14(土)09:23:04 No.834808375
>佐賀は他でもない佐賀駅が豪雨がくれば当然浸水するって認識の場所になってるのはちょっとどうかと思ってる 佐賀県民は佐賀駅にそこまで依存してないので…
136 21/08/14(土)09:23:11 No.834808406
平成令和と災害の度合いが加速していっているんですけど
137 21/08/14(土)09:23:29 No.834808464
>災害復旧って金かかると思うんだけど国家財政的に大丈夫なんだろうか 大丈夫がどうかでいうとものすごい手痛いけどやるしかないんじゃね?
138 21/08/14(土)09:23:59 No.834808566
ここ数年台風より普通の雨が怖い
139 21/08/14(土)09:24:25 No.834808668
九州やばそうだなーと思ったら地元の近くでギョッとした
140 21/08/14(土)09:24:27 No.834808679
気温としちゃ異常だが45度でなんで自然発火するんだろ 乾燥した枯れ木や葉の摩擦?
141 21/08/14(土)09:24:37 No.834808717
もうお野菜の超高騰が確定してるので関係ない地域も関係あるという
142 21/08/14(土)09:25:13 No.834808829
水害的に台風は優しい
143 21/08/14(土)09:25:18 No.834808839
中国みたいに都市丸ごとじゃないのが幸いだな… 救援する余裕がある
144 21/08/14(土)09:25:21 No.834808853
>>災害復旧って金かかると思うんだけど国家財政的に大丈夫なんだろうか >大丈夫がどうかでいうとものすごい手痛いけどやるしかないんじゃね? 土建屋が潤って従業員がお金使って経済が回ればその分は無駄にならない どっかで中抜きしてたらためにならない
145 21/08/14(土)09:25:57 No.834808976
台風よりも線状降水帯の方が長く残る分怖い
146 21/08/14(土)09:26:23 No.834809058
>遊水地いいよね… >田んぼが湖みたいになる 日産スタジアムが湖城みたいになるのいいよね…
147 21/08/14(土)09:26:39 No.834809112
台風は前線刺激しないただ直撃するようなのは雨はあんま降らないからな
148 21/08/14(土)09:27:05 No.834809185
雨の被害に加えて県内のコロナ新規感染者増加がね…
149 21/08/14(土)09:28:24 No.834809447
>災害復旧って金かかると思うんだけど国家財政的に大丈夫なんだろうか 民家レベルだと保険会社のケツ叩いて金出させてるけど インフラは大変だろうな
150 21/08/14(土)09:29:52 No.834809720
最近は超晴天と前半の適度な雨のお陰で野菜めっちゃ値下がってたのに この前線のせいで次はクソ高くなるコース過ぎて嫌になる
151 21/08/14(土)09:30:00 ID:RwIJTjNU RwIJTjNU No.834809738
>どっかで中抜きしてたらためにならない 中抜きだって雇用なんすよ
152 21/08/14(土)09:30:01 No.834809742
昨夜だと名古屋あたりの川がやべえって感じだったけどなんともなかったのか
153 21/08/14(土)09:30:11 No.834809777
台風じゃないから高潮による海沿いの浸水被害が無いだけ多少マシか…
154 21/08/14(土)09:30:59 No.834809937
こう毎回滅びてると佐賀県民が観光客喜ぶのも分かる気がする
155 21/08/14(土)09:31:01 No.834809949
>中抜きだって雇用なんすよ トリクルダウン理論の実践だからな中抜きは
156 21/08/14(土)09:31:52 No.834810142
>中抜きだって雇用なんすよ 理屈はわかるけど中抜きの回数が多すぎなのはなあ
157 21/08/14(土)09:32:10 No.834810207
書き込みをした人によって削除されました
158 21/08/14(土)09:32:31 No.834810292
近所は大雨だけど冠水の危険性なくて安心だよ ……うちが住んでるところの冠水=広島市ほぼ全部が水没ってぐらいの場所だけどもさ
159 21/08/14(土)09:32:31 No.834810293
中抜きも程度の問題だとは思う 原発の除染がらみはいい加減にしろっていわれても文句言えねえとは思うよ
160 21/08/14(土)09:33:25 No.834810533
>中抜きだって雇用なんすよ やりすぎでもはや誰も得しない状況になってるじゃん!
161 21/08/14(土)09:34:37 No.834810859
長野も雨続きだけど今の所川の水位は平気そうだな
162 21/08/14(土)09:34:38 No.834810863
>また佐賀大学生は水没した正門でスイミングやってんのかな… あのセブンイレブンの目の前の交差点は流石に今はちょっと盛られたので何でも無い雨でも沈んで通行不能って事は無くなったはず
163 21/08/14(土)09:34:38 No.834810865
マジもんの危機なんじゃい!
164 21/08/14(土)09:36:23 No.834811341
堤防の高さを超えた降水量でうんざりしただろ だがもうすぐ同じ量の飴が到達するんだぜ? どんな気持ち?
165 21/08/14(土)09:36:50 No.834811430
http://www.qsr.mlit.go.jp/takeo/bousai/PC/map.php?area=1 水門の中と外で水位同じじゃね?ってのがそこそこある
166 21/08/14(土)09:37:01 No.834811476
中抜き中抜き言いたい子はmayでやってくれ
167 21/08/14(土)09:37:10 No.834811504
帰る家がダメになるって本当に悲しい…一度浸水した後どうにかなんないの
168 21/08/14(土)09:37:36 No.834811620
>>中抜きだって雇用なんすよ >やりすぎでもはや誰も得しない状況になってるじゃん! 大丈夫! 利益確の同一グループだよ!
169 21/08/14(土)09:38:10 No.834811770
仕事いきたくねー
170 21/08/14(土)09:38:19 No.834811815
>帰る家がダメになるって本当に悲しい…一度浸水した後どうにかなんないの 泥攫いがほんと大変…らしい
171 21/08/14(土)09:38:23 No.834811831
>だがもうすぐ同じ量の飴が到達するんだぜ? >どんな気持ち? おいしそう
172 21/08/14(土)09:38:46 No.834811918
>だがもうすぐ同じ量の飴が到達するんだぜ? >どんな気持ち? 支援物資かな?
173 21/08/14(土)09:38:55 No.834811947
まあ帰省はコロナで自粛してたと思われる
174 21/08/14(土)09:40:52 No.834812545
家買う時古地図と地形図とハザードマップで安全な土地探したら丸一年かかったから浸水被害見るたびに達成感がある
175 21/08/14(土)09:41:31 No.834812704
福岡コロナ1000人で搬送も出来ないだろうし避難所が大変そうだな…
176 21/08/14(土)09:42:18 No.834812915
>泥攫いがほんと大変…らしい ボランティア行くけど住んでる人がホントつらそうでなぁ…
177 21/08/14(土)09:42:26 No.834812944
六角川溢れちゃったの?!
178 21/08/14(土)09:42:28 No.834812952
>泥攫いがほんと大変…らしい また住めるようになれるならまだ希望はあるのかな…つらい
179 21/08/14(土)09:42:35 No.834812976
>昨夜だと名古屋あたりの川がやべえって感じだったけどなんともなかったのか まあ一番ヤバい所しか話題にならないし
180 21/08/14(土)09:42:40 No.834812993
避難所クラスター対策できる?
181 21/08/14(土)09:42:44 No.834813006
>帰る家がダメになるって本当に悲しい…一度浸水した後どうにかなんないの うんこウォーターとうんこ泥のシェイクに浸されるわけだからなぁ
182 21/08/14(土)09:43:06 No.834813080
なんかもう沈むのが毎年恒例になってきたな 7月降らなかったから今年は行けるんじゃね?って思ってたけど…
183 21/08/14(土)09:43:43 No.834813230
>ボランティア行くけど住んでる人がホントつらそうでなぁ… 救援活動できるエラい「」初めて見た
184 21/08/14(土)09:43:44 No.834813236
>避難所クラスター対策できる? 対策しようとしてできるもんか考えてからものを言え
185 21/08/14(土)09:43:46 No.834813255
>http://www.qsr.mlit.go.jp/takeo/bousai/PC/map.php?area=1 >水門の中と外で水位同じじゃね?ってのがそこそこある 西の方もう家うまってんじゃん
186 21/08/14(土)09:43:56 No.834813322
そもそも誰も避難してない 久留米は
187 21/08/14(土)09:44:05 No.834813369
fu246857.jpg
188 21/08/14(土)09:44:05 No.834813370
公共工事に関しては地元業者優先でお金が落ちる仕組みになってるはずよ
189 21/08/14(土)09:44:50 No.834813574
帰る家がなくなったけどもう必要なかったわってこともありそう
190 21/08/14(土)09:45:10 No.834813666
>fu246857.jpg 横に通ってるフェンスは橋のものなのか…こわい
191 21/08/14(土)09:45:12 ID:RwIJTjNU RwIJTjNU No.834813676
>公共工事に関しては地元業者優先でお金が落ちる仕組みになってるはずよ 癒着!
192 21/08/14(土)09:45:49 No.834813869
川のそばに家建てるのが夢のひとつだったけどこういうの見ちゃうと夢のままにしといたほうがいいのかなって
193 21/08/14(土)09:46:49 No.834814203
>癒着! 結局安く落とすところに依頼してもそこから更にピンハネされた額で地元業者がやらされるだけだから…
194 21/08/14(土)09:46:49 No.834814205
雨が弱まってくれたら川から海に流れていってどうにか水が引いてくれるんだろうか…
195 21/08/14(土)09:47:30 No.834814407
>雨が弱まってくれたら川から海に流れていってどうにか水が引いてくれるんだろうか… 昼の12時に満潮とかだったはず…
196 21/08/14(土)09:47:33 No.834814423
>fu246857.jpg これ今の状態なの…?
197 21/08/14(土)09:47:35 No.834814436
>癒着! 大手の中抜きが駄目で地元中小に直接発注も駄目ならどうしろって言うんですか!?
198 21/08/14(土)09:47:40 No.834814457
普段は水深10cmとかの川だと思うとこんな鳴るって想像しないよなあ
199 21/08/14(土)09:47:49 No.834814493
>癒着! 一番金が必要な所に落とされてるだけでは
200 21/08/14(土)09:47:56 No.834814520
ゾンサガ最低だな
201 21/08/14(土)09:49:01 No.834814813
ゾンビランド佐賀3期待ったなしだな!
202 21/08/14(土)09:49:20 No.834814878
台風じゃない豪雨は終わり時がわからないから怖すぎるって嵐山氾濫の時のダムの職員が言ってた
203 21/08/14(土)09:49:58 No.834815018
10年くらい前にも浸水地区にボランティアで行ったけど 泥さらいしながら畳とか家具とか捨てるもの出してってやってたけど 水に浸かったらダメなものが結構多かったな…
204 21/08/14(土)09:50:18 No.834815089
>fu246857.jpg あっこれ爺さんち終わったわ ちゃんと畳あげてっかな…
205 21/08/14(土)09:50:36 No.834815171
そもそも水じゃないだろ
206 21/08/14(土)09:51:45 No.834815496
佐賀が沈むと夏の終わりを感じる 朝倉もついでに沈みそう