21/08/14(土)00:34:00 駿河の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/14(土)00:34:00 No.834727189
駿河の大納言怒らせんなよオメーラ
1 21/08/14(土)00:34:44 No.834727467
最初から怒ってるんですけど…
2 21/08/14(土)00:36:43 No.834728185
キチガイだわ…
3 21/08/14(土)00:37:10 No.834728323
うーん暗君
4 21/08/14(土)00:37:13 No.834728346
史実の時点で狂った暗君
5 21/08/14(土)00:37:19 No.834728391
平伏してただけなんですけど・・・
6 21/08/14(土)00:38:46 No.834728935
>平伏してただけなんですけど・・・ これしきか…
7 21/08/14(土)00:40:31 No.834729558
10万も集めれるわけねーだろハゲ
8 21/08/14(土)00:40:49 No.834729695
まぁショボいよね しかも女に年寄り めしいにかたわまで混ざってる
9 21/08/14(土)00:42:43 No.834730424
サフ(剣士が割れる音) やっぱり家老の三枝が悪いよなぁ…
10 21/08/14(土)00:42:45 No.834730434
史実でも特に理由無く気まぐれで家臣の尻刺したり殺してたやつ
11 21/08/14(土)00:43:07 No.834730553
大人しくしてりゃ孫辺りが8代将軍になれたものを
12 21/08/14(土)00:43:08 No.834730562
身の程を知れハゲ
13 21/08/14(土)00:43:40 No.834730716
うーんこれは浅井備前守の孫ですわ
14 21/08/14(土)00:43:50 No.834730773
>史実でも特に理由無く気まぐれで家臣の尻刺したり殺してたやつ あーそりゃ十万の兵集めて転覆とか考えるわ
15 21/08/14(土)00:45:52 No.834731572
正嫡争いで負けたからなのか最初からなのか
16 21/08/14(土)00:47:01 No.834732002
おそらくこの日まで藤木や伊良子と並ぶ実力を持って鍛え続けていた達人が暗君の気分で無駄死にした
17 21/08/14(土)00:47:27 No.834732166
>あーそりゃ十万の兵集めて転覆とか考えるわ 伊達とか誘ったらあいつノリノリで反乱起こしてくれるだろうな!からの木刀で笑う
18 21/08/14(土)00:48:06 No.834732415
>10万も集めれるわけねーだろハゲ サフ
19 21/08/14(土)00:48:44 No.834732638
>おそらくこの日まで藤木や伊良子と並ぶ実力を持って鍛え続けていた達人が暗君の気分で無駄死にした これしきか…
20 21/08/14(土)00:48:49 No.834732668
こいつ出てくるたびに誰かしら殺めてるな
21 21/08/14(土)00:48:58 No.834732719
全ての書物で暗君って書かれるぐらいの暗君
22 21/08/14(土)00:49:06 No.834732761
伊良子のワザマエ見てた時はけっこう機嫌良かったのにな
23 21/08/14(土)00:49:16 No.834732828
クソ漏らしが余計なことしなきゃ将軍になってた
24 21/08/14(土)00:49:20 No.834732850
真剣試合を催すぞサンパギータ君!! 誰が真剣勝負を見たいと言ったのかねサイゼリヤ君!!! 全員打ち首にしたまえ!!!!4961
25 21/08/14(土)00:50:04 No.834733108
10万で幕府転覆は夢物語としても それにしたってこの面子じゃちょっとな
26 21/08/14(土)00:50:40 No.834733336
まぁこういう事しても許されるのが殿様だしな
27 21/08/14(土)00:51:23 No.834733582
>>あーそりゃ十万の兵集めて転覆とか考えるわ >伊達とか誘ったらあいつノリノリで反乱起こしてくれるだろうな!からの木刀で笑う 家光のお気に入りなのに反乱なんてするわけねーだろボケ 立場上木刀を出す
28 21/08/14(土)00:51:39 No.834733670
>まぁこういう事しても許されるのが殿様だしな 許されなかったから自刃させられた
29 21/08/14(土)00:52:12 No.834733876
真剣試合をやる(という名目で江戸徳川と戦うから武士を可能な限り集めろ) と言ったのにこれじゃあキレる
30 21/08/14(土)00:52:36 No.834734026
なんか家光って正妻の子ではないんじゃない?って説はあるんだよな
31 21/08/14(土)00:53:01 No.834734168
>クソ漏らしが余計なことしなきゃ将軍になってた 正直家光みたいなこと出来たかというと大分怪しいと思う
32 21/08/14(土)00:53:24 No.834734322
>クソ漏らしが余計なことしなきゃ将軍になってた いい事するじゃんクソ漏らし
33 21/08/14(土)00:53:51 No.834734466
>まぁこういう事しても許されるのが殿様だしな お痛すぎると屋敷の一室に押し込められて藩主交代からの暗殺ルートが御公儀から認められる
34 21/08/14(土)00:53:55 No.834734488
100万石くだち!
35 21/08/14(土)00:54:23 No.834734605
>なんか家光って正妻の子ではないんじゃない?って説はあるんだよな 乳母の春日局が必死だったからそいつの子供だったんじゃ?って説はあったり
36 21/08/14(土)00:54:40 No.834734701
>正嫡争いで負けたからなのか最初からなのか 十歳にもならない頃祖父家康の一声で後継者が決まるというあまりに早い時期の敗北でこれが原因で歪んだのか元からなのかは正直判別がつかないけど 十代のうちにやらかしを重ねてかつて溺愛してくれた秀忠にあっという間に愛想尽かされてるので歪んだ時期は相当早い
37 21/08/14(土)00:54:40 No.834734704
今wiki読んだけどなんだこのクズは…
38 21/08/14(土)00:54:51 No.834734754
適当に手討ちにされた人もそれなりの達人だったろうに
39 21/08/14(土)00:54:59 No.834734789
幼少の頃から絶望的なまでに空気が読めない
40 21/08/14(土)00:55:06 No.834734834
こいつの史実見てると良かれと思ってやった事が全部裏目に出てて可哀想
41 21/08/14(土)00:55:08 No.834734845
直系の次男坊とは言え駿河は徳川家じゃ4番手ぐらいだっけ
42 21/08/14(土)00:55:32 No.834734974
大御所である父・秀忠に「100万石を賜るか、自分を大坂城の城主にして欲しい」という嘆願書を送るも、呆れた秀忠から要求を無視され、この頃より忠長は父に愛想を尽かされ始める
43 21/08/14(土)00:55:46 No.834735062
>なんか家光って正妻の子ではないんじゃない?って説はあるんだよな 実母からの扱いが悪いだけでかわいそうに…
44 21/08/14(土)00:56:20 No.834735259
伊良子がメクラの俺にも殿の元に何万の浪人が集結する様が見えますわー!ってヨイショしたのが悪い
45 21/08/14(土)00:56:20 No.834735260
この前に伊達の叔父貴に塩対応されてるからな…
46 21/08/14(土)00:56:28 No.834735295
あと江の出産ペース的に全部生むの無理だろってのもある
47 21/08/14(土)00:56:53 No.834735419
>大御所である父・秀忠に「100万石を賜るか、自分を大坂城の城主にして欲しい」という嘆願書を送るも、呆れた秀忠から要求を無視され、この頃より忠長は父に愛想を尽かされ始める 相手からの感情を知ろうとしてワガママ言うってのを大人になってまでやってるのほんとに何と言いますか…って感じ
48 21/08/14(土)00:57:22 No.834735569
手討ちになった侍は実写化する時は有名俳優に演じてほしい
49 21/08/14(土)00:57:38 No.834735658
あんなに溺愛されてた秀忠に突き放されてるのはすごいよね
50 21/08/14(土)00:57:41 No.834735677
>今wiki読んだけどなんだこのクズは… やることなすこと不興を買ってる…
51 21/08/14(土)00:57:52 No.834735739
>100万石くだち! それな大阪!
52 21/08/14(土)00:57:57 No.834735773
>クソ漏らしが余計なことしなきゃ将軍になってた 余計な事しなければコイツが将軍になってたと考えたら正解だな…
53 21/08/14(土)00:57:59 No.834735787
幼少の頃鴨狩ってアホほど叱責された話はマジで可哀想だと思う そんな幼いころからエスパー鍛えないといけないのかよ武家社会
54 21/08/14(土)00:58:56 No.834736074
>今wiki読んだけどなんだこのクズは… パーフェクトクズなのでいろんなお話で悪者にされるよやったね
55 21/08/14(土)00:58:59 No.834736093
クソ漏らしもなんかツラが気に食わねえくらいの子供いた気がする
56 21/08/14(土)00:59:10 No.834736145
酒に酔った忠長は、家臣の小浜光隆の子や御伽の坊主を殺害、その上翌日に殺害した者を呼び出す行動に出たとしている。その後も傅役の内藤政吉を甲冑姿で追い回す、殺害した禿を唐犬に食わせる、腰元に酒を飲ませて責め殺すなどといった狼藉に及んだとされる。3月末には、忠長の乱行を恐れた側近は彼に近づかなくなり、幼い2人の子供が仕えるのみとなった。忠利は忠長のこれらの行為は酒乱ではなく発狂によるものとしている。
57 21/08/14(土)00:59:20 No.834736198
>そんな幼いころからエスパー鍛えないといけないのかよ武家社会 流石に兄貴の庭でドンパチやるのはちょっと…
58 21/08/14(土)00:59:47 No.834736337
>今wiki読んだけどなんだこのクズは… 盛られたにしてはアレ過ぎるしそもそも揉み消したい不都合な案件だからまぁロクな奴ではなかっただろう…
59 21/08/14(土)00:59:48 No.834736341
大阪城くだち!は何疑われても仕方ないわ…
60 21/08/14(土)00:59:56 No.834736386
近年の研究で暗君から名君にみたいなのとかないんです?
61 21/08/14(土)01:00:45 No.834736632
今だとガチで病院案件だったんだろうが地位なんがな…
62 21/08/14(土)01:00:58 No.834736696
>近年の研究で暗君から名君にみたいなのとかないんです? 金吾はまだ擁護出来る所もあるけどこいつは一切ない
63 21/08/14(土)01:01:11 No.834736771
割とマジで早い段階から精神病んでたんじゃないの
64 21/08/14(土)01:01:18 No.834736807
>幼少の頃鴨狩ってアホほど叱責された話はマジで可哀想だと思う >そんな幼いころからエスパー鍛えないといけないのかよ武家社会 狩場はそれはもう厳しく縄張りされていたので…
65 21/08/14(土)01:01:19 No.834736813
このクソ暗君が自刃するところは見たかった
66 21/08/14(土)01:01:21 No.834736828
夏 一刻=約160分 冬 一刻=約110分 春秋 大体中間
67 21/08/14(土)01:01:22 No.834736829
もうみんな戦には疲れてたのでびっくりするぐらい誰ものってこなかった
68 21/08/14(土)01:01:24 No.834736840
なんで腰に刀下げてるのに後ろで刀持たせてるの?
69 21/08/14(土)01:01:47 No.834736951
そら跡継ぎになれんわな
70 21/08/14(土)01:01:57 No.834737013
親があまりにもアレなので架空の息子を善人にしてバランスをとる
71 21/08/14(土)01:02:03 No.834737047
>近年の研究で暗君から名君にみたいなのとかないんです? 君としての評価するには統治者としての逸話より家族間の拗れが目立ちすぎる…
72 21/08/14(土)01:02:06 No.834737064
明らかに病気だよね…
73 21/08/14(土)01:02:17 No.834737106
アレ過ぎて逸話が色々残ってるレベル
74 21/08/14(土)01:02:27 No.834737153
家光を嫡子として印象付けるために悪い話を盛られたとかはありそう
75 21/08/14(土)01:02:42 No.834737222
>なんで腰に刀下げてるのに後ろで刀持たせてるの? 腰のは脇差で 小姓に持たせてるのがメイン太刀
76 21/08/14(土)01:02:54 No.834737286
>家光を嫡子として印象付けるために悪い話を盛られたとかはありそう 家光は最期まで庇ってたんすよ…
77 21/08/14(土)01:03:06 No.834737338
気軽に人殺したらあかんよ
78 21/08/14(土)01:03:32 No.834737465
>家光を嫡子として印象付けるために悪い話を盛られたとかはありそう 上に言うような再評価(?)が為されるなら家光sageが起きる時かな… そのときにでも被害者扱いで終わりそうだけど
79 21/08/14(土)01:03:33 No.834737473
>>家光を嫡子として印象付けるために悪い話を盛られたとかはありそう >家光は最期まで庇ってたんすよ… もっと早く処分しとけって感じだからな…
80 21/08/14(土)01:03:40 No.834737497
>気軽に人殺したらあかんよ 生まれる時代が半世紀早ければ…
81 21/08/14(土)01:03:42 No.834737515
徳川の威光考えたら悪評が揉み消されたり功績がでっち上げられたりしててもおかしくないしここまで言われてるのは本当に暗君だったとしか
82 21/08/14(土)01:03:55 No.834737581
逆らう人は居なかったのかって思うけど当時からすれば神様みたいな存在だっただろうしなぁ…
83 21/08/14(土)01:04:25 No.834737737
「同腹の兄弟アイツだけだし…」で庇うのも限界があった
84 21/08/14(土)01:04:29 No.834737756
みんな帰ったら精魂尽き果てるレベルの死地だからな 伊良子とかマジギレした
85 21/08/14(土)01:04:38 No.834737795
秀忠も頭痛いってもんじゃなかっただろうな あの二代目っていつも頭抱えてそうだけど
86 21/08/14(土)01:04:38 No.834737796
家光が弟を殺したのを正当化するために悪行を盛った可能性もなくはないけどあまりにもやらかした逸話が多い&幼少期から成人まで時期が幅広いので…
87 21/08/14(土)01:04:40 No.834737807
劣ってるけど無難な兄 優れているけど暗君の弟 うーん… >いい事するじゃんクソ漏らし
88 21/08/14(土)01:04:44 No.834737825
アマプラで見た柳生一族の陰謀だと家光が暗君扱いで混乱した
89 21/08/14(土)01:04:48 No.834737841
逸話が8割作り話だったとしても大納言の立場で自刃命ぜられたなりのオイタがあったことは間違いないので…
90 21/08/14(土)01:04:54 No.834737870
信康の不行状説は年々薄れてるけどこいつは一生評価を見直される気がしないわ
91 21/08/14(土)01:05:00 No.834737891
無駄に人を斬るのは家光もやってたので…これは…盛大な育て方間違えちゃった祭…
92 21/08/14(土)01:05:29 No.834738038
シグルイでも忠長唯一の仲間として出てくる加藤忠広が改易された後の熊本藩に移封させられた細川忠興親子はヘマをすると巻き込まれかねない立場にあり 一連の事件の当事者としてめっちゃ調べ回ってたので後世に盛られた分とは無関係な忠長の生前からのありのままの評判をいっぱい調べ上げて書き残した 結果忠長がその日の気分で殺した家来一人一人の名前まで後世に残った
93 21/08/14(土)01:06:14 No.834738278
>このクソ暗君が自刃するところは見たかった ここまで狂ってるとサクッと逝きそうで
94 21/08/14(土)01:06:19 No.834738303
>>家光を嫡子として印象付けるために悪い話を盛られたとかはありそう >家光は最期まで庇ってたんすよ… 部下が忖度して勝手に腹を切らせるのいいよね… よくねえよなにやってんだバカ!
95 21/08/14(土)01:06:20 No.834738306
>徳川の威光考えたら悪評が揉み消されたり功績がでっち上げられたりしててもおかしくないしここまで言われてるのは本当に暗君だったとしか 家光の為に悪い話盛られたならもっとマシな方向に持っていくだろうな…
96 21/08/14(土)01:06:46 No.834738442
このイカれ具合では全員不要で皆殺しにしててもおかしくはなかったな…
97 21/08/14(土)01:07:07 No.834738554
パーフェクトサディストだから自分の上に誰かがいるのが耐えられんかったんだろうか
98 21/08/14(土)01:07:29 No.834738658
家光はちょっとホモなだけで将軍としてはちゃんとしてたから……
99 21/08/14(土)01:07:32 No.834738677
>無駄に人を斬るのは家光もやってたので…これは…盛大な育て方間違えちゃった祭… 水戸の光圀だってやってたから平気平気 人を切らなきゃ武士じゃねーもんな!
100 21/08/14(土)01:07:38 No.834738700
>パーフェクトサディストだから自分の上に誰かがいるのが耐えられんかったんだろうか 単純になんかをぶっ殺すのが大好きだったんじゃねぇかなこいつ
101 21/08/14(土)01:08:12 No.834738843
いかれた顔しか出てなかった大納言が現実見て正気の顔を見せるシーンすごいな…
102 21/08/14(土)01:08:16 No.834738865
>家光はちょっとホモなだけで将軍としてはちゃんとしてたから…… 辻斬り趣味は…
103 21/08/14(土)01:08:43 No.834739005
>結果忠長がその日の気分で殺した家来一人一人の名前まで後世に残った でかした
104 21/08/14(土)01:09:04 No.834739090
自分で世話になった家の息子戯れに殺しといて次の日殺した奴呼び出そうとしてたって言うんだから堪らない
105 21/08/14(土)01:09:44 No.834739264
おじいちゃんは部下にぶん殴られ蹴っ飛ばされ大将軍になったというのにこいつの周りにはまともな部下はいなかったんですかねえ
106 21/08/14(土)01:10:19 No.834739418
この時期はまだ武威の気風が強いからな
107 21/08/14(土)01:10:33 No.834739481
>「同腹の兄弟アイツだけだし…」で庇うのも限界があった 大きな声では言えないけど違腹の弟だった保科正之が江戸時代を通してもトップクラスに優秀かつ将軍への忠義に溢れた高潔な人物だったことが落差ありすぎる そりゃあ家光も信頼して息子のことまで任せるわ
108 21/08/14(土)01:10:35 No.834739504
戦国まっただ中ならひとかどの人間になれたかもしれない
109 21/08/14(土)01:10:58 No.834739595
>おじいちゃんは部下にぶん殴られ蹴っ飛ばされ大将軍になったというのにこいつの周りにはまともな部下はいなかったんですかねえ そういうのはサフされたから
110 21/08/14(土)01:11:05 No.834739630
この刺された人も強かったんだろうなぁ…
111 21/08/14(土)01:11:16 No.834739668
あーそういや加藤家消えたのここで2代目がやらかしたからか…
112 21/08/14(土)01:11:25 No.834739707
将軍のほうはつまらんネタを話すと改易したりもするからインパクト大きい
113 21/08/14(土)01:11:33 No.834739737
>戦国まっただ中ならひとかどの人間になれたかもしれない 流れ弾に背中撃たれて死ぬパターンだと思う
114 21/08/14(土)01:11:38 No.834739765
バーンテリンテリン ほう鴨を討ち取った上に父の膳に供してくれるとは やはりクニチヨくんは才もあればよく気が付きもする私の子の器であるね 兄にも見習わせたい…… なにをやっているのかね9274!!!!!!!!! 祖父の身に等しい城にタマタマをバーンテリンするとは!!!!!恥を知りなさい!!! 鴨はもう食べないから蟄居して寺行って享年28でこれは…ありがたい…
115 21/08/14(土)01:11:42 No.834739788
駿河藩時代になんか優秀な統治してた史料とかあれば変わるかもしれんがなぁ 未だにないからなぁ…
116 21/08/14(土)01:12:26 No.834740002
シリアルキラーに権力を持たせた珍しい例
117 21/08/14(土)01:12:29 No.834740021
>>戦国まっただ中ならひとかどの人間になれたかもしれない >流れ弾に背中撃たれて死ぬパターンだと思う 「…流れ弾だな」 「流れ弾ですね」
118 21/08/14(土)01:12:37 No.834740062
お父さんのために鴨取ったよお兄ちゃんのために橋かけたよってのが 全部裏目に出てめっちゃ怒られてちょっとかわうそ…ってなった
119 21/08/14(土)01:12:38 No.834740065
戦国時代にいても豪族やらまとめられなくて兵が集まらなそう
120 21/08/14(土)01:12:42 No.834740079
>水戸の光圀だってやってたから平気平気 >人を切らなきゃ武士じゃねーもんな! 綱吉時代の文治政治までそういう気風があったのは確かだけど そこらの百姓ではなく配下や側近をその場の気分で斬るのはちょっと…
121 21/08/14(土)01:12:44 No.834740093
転生したら駿河大納言忠長だった件
122 21/08/14(土)01:12:46 No.834740102
>>家光はちょっとホモなだけで将軍としてはちゃんとしてたから…… >辻斬り趣味は… これしきか…
123 21/08/14(土)01:12:47 No.834740107
身内殺し正当化のために盛るなら晩年におかしくなったって事にすればいいからな… 幼少期から盛る必要はない
124 21/08/14(土)01:13:08 No.834740218
将軍になれれば狂わなかったのに…!
125 21/08/14(土)01:13:17 No.834740264
再評価の流れがあったとしても 結局異例の切腹というのが
126 21/08/14(土)01:13:27 No.834740315
長七郎かなんかの時代劇設定で聞いた気がする
127 21/08/14(土)01:13:31 No.834740333
>戦国時代にいても豪族やらまとめられなくて兵が集まらなそう 仁義もクソもないサイコキラーと手を結ぶヤツはおらんよな
128 21/08/14(土)01:13:49 No.834740409
生まれた時点で地位が高すぎた
129 21/08/14(土)01:14:02 No.834740463
こいつが将軍になってれば明治維新が200年早まったのに
130 21/08/14(土)01:14:11 No.834740501
そりゃ作品の題材にするわなってくらいハチャメチャだなぁ
131 21/08/14(土)01:15:19 No.834740864
>こいつが将軍になってれば明治維新が200年早まったのに 列強に支配されてたと思う
132 21/08/14(土)01:15:39 No.834740957
>長七郎かなんかの時代劇設定で聞いた気がする 忠長の子が長七郎という設定なので後半の殺陣のシーンでは名乗りがある
133 21/08/14(土)01:15:59 No.834741065
>長七郎かなんかの時代劇設定で聞いた気がする 長七郎もスレ画の人がまともで罠にはめられ非業の死を遂げたって設定だったと思う
134 21/08/14(土)01:16:15 No.834741146
確かにこいつは数多のマゾヒストをどうにかしてしまえる真性のサディストだったのだが 本当のトップは支配するというサディズムと 国の安泰を24時間365日死ぬまで数十年考えないといけないっていう苦行をこなしていられるマゾヒズムを同時に内包していけないといかんのかもしれん サディストであるだけではな…
135 21/08/14(土)01:16:29 No.834741208
>戦国まっただ中ならひとかどの人間になれたかもしれない 部下の声に耳を貸すタイプでもなさそうだしまあ無理だろ
136 21/08/14(土)01:16:30 No.834741216
こんなのが将軍になったら国が割れて戦国時代に逆戻りやんけ
137 21/08/14(土)01:16:39 No.834741265
もう2・3代あとならこのくらいのボンクラを城で飼い殺しにしながら閣僚だけでまつりごとやれる時期だけど3代だとまだ屋台骨定まってないからな……
138 21/08/14(土)01:16:40 No.834741266
>転生したら駿河大納言忠長だった件 普通に過ごすだけでみんなめっちゃ感謝してくれそう
139 21/08/14(土)01:16:49 No.834741317
クソ漏らしがちゃんと指摘しなかったら下手したら3代か4代くらいで江戸時代終わってたのかな
140 21/08/14(土)01:16:53 No.834741340
>生まれる時代が半世紀早ければ… 立場が強いから殺せてるだけだから半世紀早くても無意味
141 21/08/14(土)01:17:06 No.834741401
というか悪い話が盛られてたにしろ いい話が皆無なのがな…
142 21/08/14(土)01:17:24 No.834741505
確かゆ、許された…の人の息子もキチガイじゃなかったか 重臣の母親とファックしたいんですけお!と我がままいって拒否されたらその家に攻め入ったり好き放題して結局流刑とかなんとか…
143 21/08/14(土)01:17:28 No.834741515
キチガイはどの時代だろうが駄目です
144 21/08/14(土)01:17:34 No.834741541
思ったのと違ってがっかりするのはともかく一人殺す必要無いですよね…?
145 21/08/14(土)01:17:42 No.834741576
>幼少期から盛る必要はない 栴檀は双葉より芳しよ
146 21/08/14(土)01:17:53 No.834741634
血としては徳川と織田のスーパーハイブリッド
147 21/08/14(土)01:17:53 No.834741637
>転生したら駿河大納言忠長だった件 逆に現代に転生してきてほしい
148 21/08/14(土)01:18:02 No.834741686
親父の死に目にすら会えないのは可哀想
149 21/08/14(土)01:18:09 No.834741724
>というか悪い話が盛られてたにしろ >いい話が皆無なのがな… 若い頃は優秀でイケメンだから将来期待されてたし…
150 21/08/14(土)01:18:27 No.834741804
>思ったのと違ってがっかりするのはともかく一人殺す必要無いですよね…? サフ
151 21/08/14(土)01:18:33 No.834741837
>身内殺し正当化のために盛るなら晩年におかしくなったって事にすればいいからな… >幼少期から盛る必要はない 何なんですか!?幼少期から頭おかしかったって言うんですか!?
152 21/08/14(土)01:18:38 No.834741855
暗君なのに優れているってどういうことなの…
153 21/08/14(土)01:18:51 No.834741917
>思ったのと違ってがっかりするのはともかく一人殺す必要無いですよね…? 10万集められなかった部下の不手際を雑兵一人手打ちにしただけで許す これは名君…
154 21/08/14(土)01:19:00 No.834741966
>思ったのと違ってがっかりするのはともかく一人殺す必要無いですよね…? これしきか…
155 21/08/14(土)01:19:30 No.834742103
信康とか秀次みたいな盛られ方じゃないのはちょっとガチ感ある
156 21/08/14(土)01:19:39 No.834742149
>暗君なのに優れているってどういうことなの… 知能は高いシリアルキラーっているから
157 21/08/14(土)01:19:40 No.834742153
>思ったのと違ってがっかりするのはともかく一人殺す必要無いですよね…? 殺さない理由もないから
158 21/08/14(土)01:20:07 No.834742301
>長七郎かなんかの時代劇設定で聞いた気がする 落胤と言う設定 因みに松平長七郎は忠長遺児として割と近年まで実在人物と信じられてた まあ事実とすると忠長八歳頃の子になってしまうんだが…
159 21/08/14(土)01:20:26 No.834742391
流石にこのレベルの問題児は中々いないよね?
160 21/08/14(土)01:20:50 No.834742490
>因みに松平長七郎は忠長遺児として割と近年まで実在人物と信じられてた なんだろうこういうファンタジーすごい
161 21/08/14(土)01:21:13 No.834742592
わんぱくやんちゃだから将来見込みあるぞ!とは言ったが いい年こいてもそれだと見切られるのは至極まっとうであった…
162 21/08/14(土)01:21:17 No.834742613
>真剣試合をやる(という名目で江戸徳川と戦うから武士を可能な限り集めろ) >と言ったのにこれじゃあキレる 銃もなしに勝てねえしどの道失敗しかねえなこれ
163 21/08/14(土)01:21:18 No.834742616
シリアルキラーはあんまり居ないけど脳味噌チンポ野郎将軍は居るよ
164 21/08/14(土)01:21:31 No.834742669
猿狩りかー10匹くらいかな? 1240 サイコだわ
165 21/08/14(土)01:22:15 No.834742861
>信康とか秀次みたいな盛られ方じゃないのはちょっとガチ感ある 信康はもう半分以上築山殿と家康の内紛に巻き込まれた感じじゃないの? 殺生関白くんはちょっとまあ・・・置いとくとして
166 21/08/14(土)01:22:21 No.834742900
>というか悪い話が盛られてたにしろ >いい話が皆無なのがな… 保科正之には優しかったし… いやどんだけ愛され気質なんだ保科正之
167 21/08/14(土)01:22:24 No.834742916
春日局ナイスプレーだなほんと
168 21/08/14(土)01:22:54 No.834743055
ケツ刺された駕籠持ちは逃げなければ殺されはしなかったんだろうな
169 21/08/14(土)01:22:54 No.834743057
伊達政宗の思想は強いけどそれはそれとして領地と領民と家臣優先の現実見てる感じ好きだよ
170 21/08/14(土)01:23:45 No.834743290
罪も無い下々の民殺しちゃダメだよ!
171 21/08/14(土)01:24:20 No.834743444
おきらく忍伝ハンゾーでの扱いはだいぶマシだったんだな…
172 21/08/14(土)01:24:28 No.834743480
>ケツ刺された駕籠持ちは逃げなければ殺されはしなかったんだろうな そのままサフじゃねえかな?
173 21/08/14(土)01:24:29 No.834743486
>伊達政宗の思想は強いけどそれはそれとして領地と領民と家臣優先の現実見てる感じ好きだよ 城仕えの女ども高所から落とすね…
174 21/08/14(土)01:24:35 No.834743515
辻斬り流行ってたんだろうか……
175 21/08/14(土)01:24:45 No.834743560
>罪も無い下々の民殺しちゃダメだよ! は…?徳川の勝手だろ…
176 21/08/14(土)01:24:55 No.834743611
忠長は幕府への告発で捜査されて悪事を暴かれ死刑を申し渡されるという意外と真っ当な法的手続によって身分が高いだけの一犯罪者として死に追いやられたが その発端の告発が忠長の権力に屈して黙る道を選ばなかった被害者遺族から出ているので江戸時代の武士も言うほどみんなマゾヒストではなかった
177 21/08/14(土)01:25:15 No.834743720
>流石にこのレベルの問題児は中々いないよね? 犬公方さんなんかは今じゃどの程度再評価されてるの?
178 21/08/14(土)01:26:29 No.834744060
里見浩太朗の長七郎また観てえな タクベエおれん火野正平
179 21/08/14(土)01:26:52 No.834744155
犬公方さんは普通の人くらいに落ち着いてるイメージ 生類憐れみの令アゲするのはちょっと無理があるだろってのあるし
180 21/08/14(土)01:26:54 No.834744161
>>家光を嫡子として印象付けるために悪い話を盛られたとかはありそう >家光は最期まで庇ってたんすよ… 公は最後までご兄弟を庇われたが…ってのも作った話としては上出来だからなあ
181 21/08/14(土)01:27:13 No.834744253
これしかいないの…って言いながらなんで更に減らす
182 21/08/14(土)01:27:20 No.834744285
>犬公方さんなんかは今じゃどの程度再評価されてるの? 家綱の文治政治の方針を受け継いだねって感じ それはそれとして金使いすぎ
183 21/08/14(土)01:27:20 No.834744286
優秀といっても幼少期に見せた才能だけってのは十分ありそうだよね そうでなくずっと才は分かりやすく持ってたとしても 知と武には優れていたとしても 空気というか事前に確認するって思慮に欠けてるし 恐らく精神疾患持ちでもあったろう
184 21/08/14(土)01:27:32 No.834744347
切腹じゃなくて自刃?
185 21/08/14(土)01:27:35 No.834744368
こんなんでも腹は切らせてもらえるし島原の大名さんまじですげーやつなんだな
186 21/08/14(土)01:27:36 No.834744371
>辻斬り流行ってたんだろうか…… 聞いて驚け 我が国の交番の始まりが辻斬り対策だ
187 21/08/14(土)01:28:27 No.834744654
>辻斬り流行ってたんだろうか…… まあ虎眼先生も切れ味試してこいって言われて気軽にやってるからな
188 21/08/14(土)01:28:41 No.834744728
お兄ちゃんも絵が下手な癖にあっちこっちの大名に配って苦笑いさせたろうし…
189 21/08/14(土)01:28:42 No.834744737
柳生さんと春日の局さんとご落胤さんがあのキチガイどうすっかなーって会議してるの好き
190 21/08/14(土)01:28:51 No.834744784
本当にマゾヒストになるのは綱吉あたりからなんだよな 武家諸法度が改められて文武弓馬って文言から文武忠孝になる 弓馬を鍛えることよりも上に忠孝を尽くすことが求められるようになった
191 21/08/14(土)01:28:58 No.834744830
現代まで繋がってんだな…この血
192 21/08/14(土)01:29:23 No.834744968
>忠長は幕府への告発で捜査されて悪事を暴かれ死刑を申し渡されるという意外と真っ当な法的手続によって身分が高いだけの一犯罪者として死に追いやられたが >その発端の告発が忠長の権力に屈して黙る道を選ばなかった被害者遺族から出ているので江戸時代の武士も言うほどみんなマゾヒストではなかった 江戸時代は法治の時代だからね割と 勿論後年になって段々と進展して行くんだけど 家光の時代でも法治意識はもう十分に根付いていたということだ
193 21/08/14(土)01:29:36 No.834745011
>信康はもう半分以上築山殿と家康の内紛に巻き込まれた感じじゃないの? 築山殿というよりは岡崎派と浜松派の内紛だからなあ… 切るしかないんたせ
194 21/08/14(土)01:29:56 No.834745125
>こんなんでも腹は切らせてもらえるし島原の大名さんまじですげーやつなんだな 忠長は将軍の弟だから松倉みたいに斬首されず切腹で済んだとも言えるし将軍の弟だから改易や強制隠居で済まされなかったとも言える 徳川家に生まれたのが最大の不幸だった
195 21/08/14(土)01:30:31 No.834745322
>>辻斬り流行ってたんだろうか…… >聞いて驚け >我が国の交番の始まりが辻斬り対策だ 蛮族かよ
196 21/08/14(土)01:30:51 No.834745440
>お兄ちゃんも絵が下手な癖にあっちこっちの大名に配って苦笑いさせたろうし… 味のある絵だと思うよ…将軍から見せられたら困るが
197 21/08/14(土)01:31:08 No.834745513
>蛮族かよ 蛮族だよ
198 21/08/14(土)01:31:12 No.834745542
史料を見ると山と出るわ当時の公務員たる奉行やそこで働くもの達の苦労の後 火の取り扱いに関する触多すぎ問題
199 21/08/14(土)01:31:18 No.834745577
>本当にマゾヒストになるのは綱吉あたりからなんだよな >武家諸法度が改められて文武弓馬って文言から文武忠孝になる >弓馬を鍛えることよりも上に忠孝を尽くすことが求められるようになった それはマゾヒストというよりも 戦乱の武士でなく平和な時代の役人であることを求められただけでは
200 21/08/14(土)01:31:27 No.834745615
辻斬りしてたって話は噂レベルだから… ただこの時代の武士はしばしばやってたみたいね
201 21/08/14(土)01:31:37 No.834745662
後腐れなくて一方的な殺しはめちゃ楽しい 人類史がそう言ってる
202 21/08/14(土)01:31:56 No.834745770
作中ではこいつは確かに絶対権力者なんだけど それだって幕府からすりゃちょっと体面整えればあっさり処せる程度の存在だし その幕府もこれからじわじわ弱っていくだけという無常
203 21/08/14(土)01:31:56 No.834745773
できませぬ 御所様に刀を向けるなどと
204 21/08/14(土)01:32:08 No.834745815
深夜にコンビニ行ってくるレベルの所業
205 21/08/14(土)01:32:22 No.834745882
いつまで戦国気分でいるんだよもう泰平の時代なんだ… それに合わせてくれ ってのがあるからな
206 21/08/14(土)01:32:32 No.834745924
このシーン原作にはないシグルイオリジナルのシーンだよね確か
207 21/08/14(土)01:33:35 No.834746253
原作だとほぼ舞台装置というか たまに出てきて癇癪起こして「こやつを斬れ!!!」とか喚くだけの置物
208 21/08/14(土)01:33:38 No.834746264
くるしゅうない余は蛮族(満足)じゃってか
209 21/08/14(土)01:34:03 No.834746417
>くるしゅうない余は蛮族(満足)じゃってか サフ
210 21/08/14(土)01:34:05 No.834746427
>現代まで繋がってんだな…この血 秀忠系は画像はおろか家光の系譜もみんな絶えてるよ…
211 21/08/14(土)01:34:15 No.834746492
>くるしゅうない余は蛮族(満足)じゃってか サ ク
212 21/08/14(土)01:34:35 No.834746601
江戸で地区だか町ごとに門限があるのも防犯とかの話だったか…
213 21/08/14(土)01:34:57 No.834746716
まあ原作だと画像に出てるきぬちゃんに欲情しちゃったんで抱こうとしたら藤木に邪魔されたんでぶっ殺せって追手差し向ける程度だよ
214 21/08/14(土)01:35:11 No.834746799
ヤバい人に刃物持たせるのはヤバいという当たり前の話
215 21/08/14(土)01:35:37 No.834746938
>こいつが将軍になってれば明治維新が200年早まったのに 200年早まるとアメリカがまだ内戦してなくて 銃も船も余ってなくて ケツもち列強がむしろ支配しにかかってくるから日本消えてたと思う