ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/13(金)23:31:56 No.834701094
20年前のアニメ貼る
1 21/08/13(金)23:33:31 No.834701886
プレゼントデーイ
2 21/08/13(金)23:33:54 No.834702115
そん なに
3 21/08/13(金)23:33:55 No.834702123
ゼロワンヌ...
4 21/08/13(金)23:34:18 No.834702343
25年くらい前のアニメだと思ってた・・・
5 21/08/13(金)23:34:20 No.834702358
>プレゼントデーイ プレゼントターイム
6 21/08/13(金)23:34:31 No.834702462
今見ても魅かれるOP
7 21/08/13(金)23:36:52 No.834703718
hahahaha…
8 21/08/13(金)23:36:53 No.834703724
見返すとわかる気がしてくるんだがやっぱわからない
9 21/08/13(金)23:39:19 No.834704964
よくわからないけど好き
10 21/08/13(金)23:39:29 No.834705030
通行人とかモブが無関心すぎてビビる場面がある
11 21/08/13(金)23:40:13 No.834705346
この時代の深夜アニメは実にアングラ感があってよい…
12 21/08/13(金)23:40:42 No.834705548
後半はどっかで見たような展開で分かりやすいようなそうでもないような
13 21/08/13(金)23:41:38 No.834705999
主人公ちゃん可愛いけど何考えてるかわかんない…
14 21/08/13(金)23:42:26 No.834706385
こういうのまたやってほしい もう無理かな
15 21/08/13(金)23:44:10 No.834707158
玲音を好きになりましょう
16 21/08/13(金)23:44:59 No.834707518
基本BGM無いからか何とも言えない空気感になってるよね 好き
17 21/08/13(金)23:46:20 No.834708093
>こういうのまたやってほしい >もう無理かな できるかどうかで言うと出来るけど時代的に無理
18 21/08/13(金)23:46:48 No.834708304
アニメーションのリソースぶち込むタイミングも独特のものがある 特に1話
19 21/08/13(金)23:47:26 No.834708547
>アニメーションのリソースぶち込むタイミングも独特のものがある >特に1話 オトンがPCに熱中するとこ気合入ってるけど怖いよね
20 21/08/13(金)23:48:04 No.834708806
>20年前のアニメ さすがに嘘だろ…と思って調べたらやっぱり嘘だった >1998年7月6日 - 9月28日
21 21/08/13(金)23:48:32 No.834709014
金と時間があってもつくれるかどうかは監督次第 ですぺら見たかったですねぇ
22 21/08/13(金)23:49:04 No.834709219
解説本?脚本家の本買って読んだら余計謎が深まる不思議
23 21/08/13(金)23:49:17 No.834709318
ここで実況やったらどうなるかちょっと楽しみ
24 21/08/13(金)23:49:47 No.834709523
電車のシーンめちゃくちゃ綺麗
25 21/08/13(金)23:50:06 No.834709636
監督が鬼籍に入られてしまったなぁ
26 21/08/13(金)23:50:08 No.834709656
ウェザーブレイク!
27 21/08/13(金)23:50:23 No.834709782
玲音では抜けない 神の偶像として見てしまう
28 21/08/13(金)23:50:39 No.834709891
これとかテクノライズやエルゴプラクシーみたいなアニメをまた見たい
29 21/08/13(金)23:50:41 No.834709904
この時代にこの題材は冒険的であった
30 21/08/13(金)23:51:25 No.834710174
イギリスのBoA
31 21/08/13(金)23:51:44 No.834710297
個人的にED曲好きなんだよなぁ
32 21/08/13(金)23:52:08 No.834710472
こういう物憂れげな女の子がミステリアスな雰囲気出してるOP好き
33 21/08/13(金)23:52:37 No.834710666
辞めてやる あんな会社辞めてやる
34 21/08/13(金)23:52:54 No.834710792
00年前後のアニメは独特なの多いよね
35 21/08/13(金)23:53:44 No.834711151
安倍うんこ先生が個展やってるとさっき知った 行きたい…
36 21/08/13(金)23:54:06 No.834711294
アニメのlainは邪悪さがほぼ抜けている
37 21/08/13(金)23:54:24 No.834711405
この深夜感がね、良かったんだよ 当時DVD買って未だに持ってる
38 21/08/13(金)23:54:46 No.834711554
目の強さが好き
39 21/08/13(金)23:55:48 No.834711971
深夜感というか終末感というかそんな感じの世紀末頃の作品は今は売れないからやらねぇ!ってなるだろうな
40 21/08/13(金)23:56:17 No.834712149
始めて買ったアニメビデオ しかも初回特典付きだ
41 21/08/13(金)23:56:40 No.834712308
サイベリアミックスも好きだよ
42 21/08/13(金)23:56:49 No.834712353
オープニングのサイベリアミックスめっちゃ夏に聴く
43 21/08/13(金)23:56:59 No.834712421
書き込みをした人によって削除されました
44 21/08/13(金)23:57:04 No.834712471
モキュメンタリーっぽい話が好き
45 21/08/13(金)23:57:16 No.834712543
lainとテクノライズと妄想代理人とErgoProxyを思春期に視聴すると「」になるから気をつけるんだぞ
46 21/08/13(金)23:58:28 No.834713024
灰羽は毎年見てる…
47 21/08/13(金)23:58:47 No.834713154
>lainとテクノライズと妄想代理人とErgoProxyを思春期に視聴すると「」になるから気をつけるんだぞ 灰羽とかウィッチハンターロビンとかな
48 21/08/13(金)23:58:59 No.834713238
97年98年の深夜アニメはまだどういうものを作っていいかわからず 手探りでやっている感じがすごくいい これを暗い部屋でリアルタイムで見るのはとてもワクワクした
49 21/08/13(金)23:59:00 No.834713253
ブルーレイについてた製作日誌みたいなので インターネットがまだまだ未開の地だったのと当時すでにネットに関わってた人間がネットワークの奥底にモンスターを共通幻視してたから成り立ったアニメだから今はもう無理だねって書いてあってうn…って
50 21/08/13(金)23:59:33 No.834713507
カウンセラーを精神的に追い詰めて逆カウンセリングしたり大好きなお父さんをロボットで再現しようとしない方の玲音ちゃん
51 21/08/14(土)00:00:09 No.834713748
lainの画集復刻したのにまた入手困難になってる…
52 21/08/14(土)00:00:10 No.834713753
何年か前にやったアニバーサリーイベントの会場が薄暗いクラブというのもこのアニメっぽくて良かった …オタク丸出しの容姿で行くのはちょっと肩身狭かったけど
53 21/08/14(土)00:00:10 No.834713758
>>lainとテクノライズと妄想代理人とErgoProxyを思春期に視聴すると「」になるから気をつけるんだぞ >灰羽とかウィッチハンターロビンとかな アニメEATMANは98より無印のほうが思春期に刺さるよな
54 21/08/14(土)00:00:11 No.834713766
>これとかテクノライズやエルゴプラクシーみたいなアニメをまた見たい ウィッチハンターロビンくらいならもう一度見られそうだけどサイファイハリーをもう一度はきつそう
55 21/08/14(土)00:00:12 No.834713773
深夜に14インチのブラウン管テレビで見てたせいかすごい印象に残ってる
56 21/08/14(土)00:01:19 No.834714270
>lainとテクノライズと妄想代理人とErgoProxyを思春期に視聴すると「」になるから気をつけるんだぞ もう なってる
57 21/08/14(土)00:01:32 No.834714346
lainのファンイベントにクラブに集うような連中なんてどうせ普段からナイツのコスプレみたいな格好してるようなオタクくんばっかじゃん!
58 21/08/14(土)00:01:36 No.834714374
なぁ…俺も仲間に入れてくれよぉ…!
59 21/08/14(土)00:02:03 No.834714557
ラストエグザイルとか見てた…
60 21/08/14(土)00:02:13 No.834714635
>アニメEATMANは98より無印のほうが思春期に刺さるよな OPがインパクト有るわ 画がないんだもの
61 21/08/14(土)00:02:21 No.834714696
これとあとベターマンは実に深夜に似合うアニメだった
62 21/08/14(土)00:02:48 No.834714874
>lainのファンイベントにクラブに集うような連中なんてどうせ普段からナイツのコスプレみたいな格好してるようなオタクくんばっかじゃん! いやー結構バリエーション豊かだったよ…ザオタクって感じの人とマッチョとゴリゴリタトゥーの人が仲良く喋ってたり…
63 21/08/14(土)00:03:05 No.834715004
PS版と設定資料集読んで初めてアニメの意図が伝わるけどアニメ単体でも完成している…
64 21/08/14(土)00:03:21 No.834715120
>>こういうのまたやってほしい >>もう無理かな >できるかどうかで言うと出来るけど時代的に無理 今なら劇場作品で需要あると思う 萌えだの異世界だの以外にもこういうサブカル系のとか大衆向けとかごっちゃで色々制作されてるし
65 21/08/14(土)00:03:23 No.834715137
自作したPCが色々ゴツすぎる…
66 21/08/14(土)00:03:23 No.834715145
テクノライズは序盤がむさすぎて継続視聴できなかった かわいい女の子は偉大だ
67 21/08/14(土)00:04:06 No.834715477
下着姿でパソコンいじるのエッチすぎてダメ
68 21/08/14(土)00:04:40 No.834715687
玲音の可愛さで意味不明さが軽減されてる節は大いにある
69 21/08/14(土)00:05:05 No.834715838
>下着姿でパソコンいじるのエッチすぎてダメ 静電気対策!静電気対策です!
70 21/08/14(土)00:05:34 No.834716033
無印EATMAN雰囲気は最高だけど原作無視アニメ過ぎる…
71 21/08/14(土)00:05:40 No.834716067
親父の愛のせいで玲音は人間みたいになってしまったが当の親父は全部演技だった
72 21/08/14(土)00:05:44 No.834716082
初見だとまー無理だけど 玲音が3人いるとかはアニメだけでも2回めで気づけるんじゃねえかな さすがにまずいと思ったのか実は後半かなり説明しまくってるし
73 21/08/14(土)00:05:46 No.834716098
当時金欠でBDBOX買えなかったのがいまだに悔しい 廉価版買うのはなんか負けた気がしてしまう…
74 21/08/14(土)00:06:16 No.834716308
俺もうろ覚えだけど、はじめは色んな視点が入るけど 最終的にはレイン個人の話になるから混乱する感がある
75 21/08/14(土)00:06:36 No.834716452
よくわからないけど神様だってお父さんや友達が大事って話だった気がする ゲーム版はプレイしてないけどたぶん違うっぽい
76 21/08/14(土)00:06:38 No.834716466
くらい青春だけど切り離せないものがある… 自分はミトの大冒険とかそこらへん
77 21/08/14(土)00:06:43 No.834716497
>何年か前にやったアニバーサリーイベントの会場が薄暗いクラブというのもこのアニメっぽくて良かった と言うか劇中のクラブサイベリア再現したイベントだったはず トイレのドアに予言を実行せよって書かれてたり
78 21/08/14(土)00:06:53 No.834716565
>親父の愛のせいで玲音は人間みたいになってしまったが当の親父は全部演技だった いや実父じゃなかっただけで愛情は本物でしょアニメ親父は
79 21/08/14(土)00:06:57 No.834716594
ゲーム版プレミアついてなかったっけ
80 21/08/14(土)00:07:30 No.834716787
>>親父の愛のせいで玲音は人間みたいになってしまったが当の親父は全部演技だった >いや実父じゃなかっただけで愛情は本物でしょアニメ親父は 神への崇拝…みたいのはかなりあったように感じる 最後のセリフのせいで
81 21/08/14(土)00:07:35 No.834716817
「私はあなたの事が好きだった」は父親のセリフじゃないよ・・・
82 21/08/14(土)00:07:59 No.834716985
ケヒャア!
83 21/08/14(土)00:08:09 No.834717052
ゲーム版はレインがゲームって形で観測者であるプレイヤーに狂ったカウンセリングを追体験させてプレイヤーの脳に岩倉玲音をインストールする話だよ やりたかったことに技術がまるで追いついてないので動作も思いし名前呼みあげも不自然だから最大の決めシーンがもうほぼギャグだよ
84 21/08/14(土)00:08:32 No.834717190
終盤に玲音とお茶する親父は玲音が見てる幻想説が濃厚
85 21/08/14(土)00:10:42 No.834717987
テクノライズでこれ系統の深夜アニメ終わった印象ある
86 21/08/14(土)00:11:05 No.834718128
この時代のハッカー観はさすがにもうレトロだな
87 21/08/14(土)00:12:20 No.834718626
屋外PCおじさんは今だともっとスマートなデバイスで再現できそうだよね
88 21/08/14(土)00:12:23 No.834718650
>終盤に玲音とお茶する親父は玲音が見てる幻想説が濃厚 ここでマドレーヌが出てくるのは失われた時を求めての引用だと聞いて鬼かってなった
89 21/08/14(土)00:12:57 No.834718890
テクノライズほど色々贅沢なアニメは見たことない
90 21/08/14(土)00:13:37 No.834719136
せーの ケヒャ!
91 21/08/14(土)00:13:38 No.834719141
>この時代のハッカー観はさすがにもうレトロだな でもそういうの楽しんでこそだと思うよ
92 21/08/14(土)00:13:47 No.834719202
全くよくわからないからこのあとのウェザーブレイクだけが癒やしであり楽しみだった
93 21/08/14(土)00:13:54 No.834719256
スレ画は感想できたけどテクノライズはダメだった 10話まで見たのにな…
94 21/08/14(土)00:14:40 No.834719548
でもこういうハッカーが溢れてる世界で居てほしかった ハッキングのこととか本腰入れて学んでみるとなんていうか…まるで夢がない…
95 21/08/14(土)00:15:00 No.834719680
俺さ天使とキスしたんだぜ
96 21/08/14(土)00:15:07 No.834719717
LD、DVD、BDと全部買ったのはこれだけだな
97 21/08/14(土)00:15:32 No.834719890
>俺さ天使とキスしたんだぜ ふざけるなよタロウ!
98 21/08/14(土)00:15:36 No.834719918
作品内で漂う噂や陰謀論が気持ちいい
99 21/08/14(土)00:15:41 No.834719957
>でもそういうの楽しんでこそだと思うよ とにかくケーブルマシマシなのもう大概レトロフューチャーだと思うけどカッコいい
100 21/08/14(土)00:16:03 No.834720091
>でもこういうハッカーが溢れてる世界で居てほしかった なんていうかネットに夢があったよね
101 21/08/14(土)00:16:30 No.834720299
まぁ上でも出てるけどネットがフロンティアだった頃じゃないと通用せんわな
102 21/08/14(土)00:17:52 No.834720854
現実のハッキング事件史とか調べてみると 有名ハッカー集団が某大企業のプロテクトを突破した手段は! オフィスのごみを盗んで職員の個人メモからパスワード割り出しました! とかで心底がっかりする なんかこう…カチャカチャッターンみたいなやつじゃないんかい そりゃそうだろうけどよお!
103 21/08/14(土)00:18:12 No.834720962
駄ニメストアよ…なぜ消した…
104 21/08/14(土)00:18:40 No.834721158
TCP/IPの捉え方はこの時代に良くもというレベル
105 21/08/14(土)00:18:46 No.834721192
lainもテクノライズも最終回が凄くいいので見始めると完走しちゃう
106 21/08/14(土)00:18:59 No.834721272
まーそういうとテレホーダイやってたころかなー 23時に世界が始まる感じあったし
107 21/08/14(土)00:19:39 No.834721511
EDで仲井戸麗市使ってるのが地味に凄い
108 21/08/14(土)00:20:17 No.834721758
>EDで仲井戸麗市使ってるのが地味に凄い なんならBGMもやってる
109 21/08/14(土)00:20:22 No.834721782
当時より話の内容わかるようになって 凄く怖い話だなって
110 21/08/14(土)00:20:35 No.834721878
lainとかergoproxyとか大好きだけど 他人と世界を共有しようとしてないセレクションだなと我ながら思う
111 21/08/14(土)00:21:12 No.834722149
カチャカチャターンなハッカー見たいたらBPSだ
112 21/08/14(土)00:21:29 No.834722284
黎明期の深夜アニメはまさしく深夜って感じなサブカル臭が最高に好きだった
113 21/08/14(土)00:21:45 No.834722397
Noirは…ちょっと雰囲気違うか
114 21/08/14(土)00:22:13 No.834722568
>カチャカチャターンなハッカー見たいたらBPSだ 見なかったことにしよう!
115 21/08/14(土)00:22:19 No.834722599
>なんかこう…カチャカチャッターンみたいなやつじゃないんかい プリンター乗っ取って大学内好き放題するやつとかで許して
116 21/08/14(土)00:22:39 No.834722732
BPSも時代感出てるアニメだよなぁ
117 21/08/14(土)00:22:52 No.834722820
>カチャカチャターンなハッカー見たいたらBPSだ それはわかったから続編作ってマウマウさせてくれよ
118 21/08/14(土)00:22:56 No.834722844
>有名ハッカー集団が某大企業のプロテクトを突破した手段は! >オフィスのごみを盗んで職員の個人メモからパスワード割り出しました! これはこれでスパイものっぽく描けばかっこいいと思う
119 21/08/14(土)00:23:12 No.834722951
でも当時は一部とはいえそういうのを好む人たちで世界を共有できてたんだよ 他人とわかりあうのは無理って思う人達で共有できる世界観みたいなのが
120 21/08/14(土)00:23:32 No.834723080
いかにも深夜アニメって感じが好き
121 21/08/14(土)00:23:37 No.834723117
タロウだけ改変前も改変後もめちゃくちゃいい立ち位置なの笑うわ
122 21/08/14(土)00:24:18 No.834723361
当時はレンタルでOVA借りてみるのが幸せでした
123 21/08/14(土)00:24:37 No.834723486
>Noirは…ちょっと雰囲気違うか 血が出ないところ以外は好きよ
124 21/08/14(土)00:25:18 No.834723755
ブー…ってう駆動音みたいなの好きだ
125 21/08/14(土)00:25:26 No.834723811
すごい怖かった記憶がある
126 21/08/14(土)00:25:58 No.834724057
>自作したPCが色々ゴツすぎる… 冷却用の液で液浸しの部屋
127 21/08/14(土)00:26:16 No.834724179
>他人とわかりあうのは無理って思う人達で共有できる世界観みたいなのが インターネットに限らないことだけど どうあれ後に世の中に爆発的に普及するものって黎明期が一番楽しいよね関わってる人間は
128 21/08/14(土)00:26:20 No.834724201
ノワールも好きだよ…
129 21/08/14(土)00:27:01 No.834724488
いつから深夜帯のアニメが主流になってしまったんだ
130 21/08/14(土)00:27:16 No.834724600
>ブー…ってう駆動音みたいなの好きだ なぜかあの音聴いてるとお腹下ってくる
131 21/08/14(土)00:27:32 No.834724702
>ゲーム版はレインがゲームって形で観測者であるプレイヤーに狂ったカウンセリングを追体験させてプレイヤーの脳に岩倉玲音をインストールする話だよ >やりたかったことに技術がまるで追いついてないので動作も思いし名前呼みあげも不自然だから最大の決めシーンがもうほぼギャグだよ 覚えてるってことはインストールされてるだろう
132 21/08/14(土)00:27:47 No.834724817
KEY_THE_METAL_IDOLも好きなんだけど lain好きの友達に見せたら「だいぶ雑じゃない?」って言われてしまった まぁ俺も雑だと思うけど
133 21/08/14(土)00:28:22 No.834725056
https://museum.anique.jp/exhibition/lain オンライン展示会やってるから見ておこう
134 21/08/14(土)00:28:29 No.834725112
世紀末らしいアニメ
135 21/08/14(土)00:28:50 No.834725271
雰囲気とか設定ってちょっとくらいお話雑でも誤魔化せるポテンシャル秘めてると思う
136 21/08/14(土)00:29:02 No.834725351
>現実のハッキング事件史とか調べてみると >オフィスのごみを盗んで職員の個人メモからパスワード割り出しました! >とかで心底がっかりする そういえば日本の富士通のシステムのやつもこれIDとパスワード漏れて入られたな…っていうのだっやな
137 21/08/14(土)00:29:54 No.834725681
>>現実のハッキング事件史とか調べてみると >>オフィスのごみを盗んで職員の個人メモからパスワード割り出しました! >>とかで心底がっかりする >そういえば日本の富士通のシステムのやつもこれIDとパスワード漏れて入られたな…っていうのだっやな 最大のセキュリティホールは人間なんだ
138 21/08/14(土)00:29:55 No.834725685
>いつから深夜帯のアニメが主流になってしまったんだ 2000年あたりから 90年代中頃から6時台のアニメが急に増えて 更に大人向けに深夜アニメもできるか?ってはじめたのが97年頃 深夜アニメが成功したら今度は夕方のアニメが消えていった
139 21/08/14(土)00:30:35 No.834725920
ゲームがプレミアだけどやった「」が異様に多い