虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/13(金)15:30:07 止水板... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/13(金)15:30:07 No.834490008

止水板があれば土嚢なんて不要だぜ!!

1 21/08/13(金)15:31:11 No.834490367

バーン(止水板が割れる音)

2 21/08/13(金)15:31:29 No.834490446

板の裏に土嚢置かないと…

3 21/08/13(金)15:32:47 No.834490870

水圧で曲がって水漏れそう

4 21/08/13(金)15:37:22 No.834492403

無いよりはいい

5 21/08/13(金)15:37:56 No.834492600

耐えている映像を見たいわ!

6 21/08/13(金)15:39:51 No.834493344

雨だと反対側からも押して丁度いいんじゃないか

7 21/08/13(金)15:39:55 No.834493376

ホントに使えるなら実に興味深い

8 21/08/13(金)15:41:20 No.834493844

最近のゲリラ豪雨見るとこんな板なんの役にも立たんだろうな

9 21/08/13(金)15:41:26 No.834493872

そんな低さで大丈夫か?

10 21/08/13(金)15:43:16 No.834494437

うnうn陸閘造ろうねぇ

11 21/08/13(金)15:43:17 No.834494439

https://japan-indepth.jp/?p=48363 結構効果あるんだな

12 21/08/13(金)15:44:56 No.834495024

>雨だと反対側からも押して丁度いいんじゃないか 守護るべき反対側からも押されるくらいに溜まってたら意味がないような…

13 21/08/13(金)15:45:03 No.834495066

水圧ってすげーよね 水がチョロチョロくるだけでしょー?とか舐めてたら文字通り足元すくわれた

14 21/08/13(金)15:46:33 No.834495612

>雨だと反対側からも押して丁度いいんじゃないか それ止水板の意味は…

15 21/08/13(金)15:48:01 No.834496074

プロの人が作った石垣みたいな土嚢用意するのは大変だけどスレ画の支えに素人土嚢積むなら結構効果的なんじゃないかな?

16 21/08/13(金)15:48:03 No.834496086

等圧なら大丈夫 同じだけ注水や

17 21/08/13(金)15:48:11 No.834496133

>バーン(止水板が割れる音) ドサッ(土嚢を積む音)

18 21/08/13(金)15:53:58 No.834498041

堤防の切れ目をこれででっかいやつで塞いでる箇所が近所にある 警報出たら消防団が板を下ろしにいくの

19 21/08/13(金)15:54:09 No.834498099

よわそう

20 21/08/13(金)15:56:10 No.834498855

スレ画は木製だから割れそうだけど金属製ならいけるな

21 21/08/13(金)15:57:07 No.834499181

背面に土嚢を積め!

22 21/08/13(金)15:58:51 No.834499777

>https://japan-indepth.jp/?p=48363 >結構効果あるんだな いいな効果

23 21/08/13(金)15:59:47 No.834500103

>堤防の切れ目をこれででっかいやつで塞いでる箇所が近所にある >警報出たら消防団が板を下ろしにいくの fu244729.jpg 地元はもっと規模のでかいやつがある

24 21/08/13(金)16:00:35 No.834500349

>fu244729.jpg >地元はもっと規模のでかいやつがある かっこいい…!

25 21/08/13(金)16:01:00 No.834500463

ヘスコ欲しい

26 21/08/13(金)16:01:02 No.834500477

田んぼとかもっと簡易な板でも止まるし これもいけそう

27 21/08/13(金)16:02:02 No.834500802

>fu244729.jpg 通行止めの先のマンションはやっぱり水没エリアなん?

28 21/08/13(金)16:03:39 No.834501323

>>堤防の切れ目をこれででっかいやつで塞いでる箇所が近所にある >>警報出たら消防団が板を下ろしにいくの >fu244729.jpg >地元はもっと規模のでかいやつがある 岐阜の川決壊した時こういうの見た気がする

29 21/08/13(金)16:04:20 No.834501557

まるで未来みたい

30 21/08/13(金)16:04:40 No.834501673

何か一つあればこれはいらないという考えは死に直結するぞ

31 21/08/13(金)16:04:53 No.834501742

>通行止めの先のマンションはやっぱり水没エリアなん? 普通に水没エリアだからそこに住んでる人は覚悟してると聞く

32 21/08/13(金)16:06:31 No.834502253

>https://japan-indepth.jp/?p=48363 >結構効果あるんだな ESETがめっちゃ反応する…

33 21/08/13(金)16:07:53 No.834502747

>岐阜の川決壊した時こういうの見た気がする いや決壊してないし…3年ほど前に越水寸前までいった時に閉鎖された時のやつだよ

34 21/08/13(金)16:12:28 No.834504284

川も右と左で決壊しやすい側があるらしいね…

35 21/08/13(金)16:28:39 No.834509441

か「」が思いつくような心配毎は解消済みだと思う

↑Top