虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • メディ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/13(金)12:21:14 No.834425487

    メディア展開向けじゃない売れてる漫画って何が思い浮かぶ?

    1 21/08/13(金)12:22:05 No.834425778

    >メディア展開向けじゃない売れてる漫画って何が思い浮かぶ? 何が言いたいかよくわからん

    2 21/08/13(金)12:26:51 No.834427384

    物語シリーズ? あれのニュアンスを正確に映像作品で伝えろって言われたら切れる

    3 21/08/13(金)12:27:25 No.834427576

    ギャグ漫画を本人のセンス抜きで面白くするって可能なのか?

    4 21/08/13(金)12:27:35 No.834427639

    ヒストリエとかそうだろうなぁ アニメやる気がしない

    5 21/08/13(金)12:27:40 No.834427673

    スナックバス江 ごめん売れてなかった

    6 21/08/13(金)12:28:37 No.834428020

    乙嫁語りとか絶対に漫画以外で面白く出来ないと思う アニメにしたってクソ手抜きになるだろうし

    7 21/08/13(金)12:28:39 No.834428045

    >物語シリーズ? >あれのニュアンスを正確に映像作品で伝えろって言われたら切れる 脚本会議が事実上「原作を原文通りやったらどの部分を削ればアニメに収まるか会議」だったやつ……

    8 21/08/13(金)12:29:00 No.834428164

    >物語シリーズ? >あれのニュアンスを正確に映像作品で伝えろって言われたら切れる アニメ人気だったじゃない

    9 21/08/13(金)12:29:42 No.834428451

    >ギャグ漫画を本人のセンス抜きで面白くするって可能なのか? ドラえもまる子もクレしんも否定するとは大きく出たな

    10 21/08/13(金)12:31:44 No.834429251

    時事ネタとかパロディ中心だと漫画のまま終わるな

    11 21/08/13(金)12:31:48 No.834429276

    コロコロの漫画ってこういう傾向ない?

    12 21/08/13(金)12:31:48 No.834429277

    「アニメオリジナル展開をやったら絶対にウケない作品」って意味ではワンピースと銀魂

    13 21/08/13(金)12:32:45 No.834429668

    そうなるとボーボボは誰が書いても一定以上面白くなる作品だったのか…

    14 21/08/13(金)12:33:01 No.834429754

    >>ギャグ漫画を本人のセンス抜きで面白くするって可能なのか? >ドラえもまる子もクレしんも否定するとは大きく出たな むしろそいつらは漫画とは別の方向の面白さを打ち出すことができたから成功しているのでは?

    15 21/08/13(金)12:33:06 No.834429775

    鬼滅も呪術もアニメ化前はそう言われてたぞ

    16 21/08/13(金)12:33:08 No.834429789

    なんとなく分かる気がするな じーさんはギャグそのものの強さで面白い漫画だけどキャラの個性自体には分かりやすいものがない キャラの個性が分かりやすいと誰でも扱いやすいキャラになる

    17 21/08/13(金)12:33:24 No.834429909

    ボーボボこそスレ画みたいなのじゃないかな…

    18 21/08/13(金)12:33:42 No.834430016

    >コロコロの漫画ってこういう傾向ない? ガキ向けの勢いだけのうんこちんちんギャグだからな メディア化すると対象年齢上がるからそれじゃウケなくなる

    19 21/08/13(金)12:33:57 No.834430100

    トライガンとかアニメをかなり無茶なオリジナル展開に振ってた気がする ウっちゃんは死ぬけど

    20 21/08/13(金)12:34:24 No.834430274

    >時事ネタとかパロディ中心だと漫画のまま終わるな 絶望先生…

    21 21/08/13(金)12:34:35 No.834430362

    結果としてあのバカゲーが出来たわけで…

    22 21/08/13(金)12:35:01 No.834430572

    >ガキ向けの勢いだけのうんこちんちんギャグだからな >メディア化すると対象年齢上がるからそれじゃウケなくなる いやガキ向けの勢いだけのうんこちんちんギャグってめちゃくちゃ難しいからな!? ホントに難しいんだよ...

    23 21/08/13(金)12:35:28 No.834430797

    じーさんのゲームってつまらなかったのか? 買わなかったけど

    24 21/08/13(金)12:35:42 No.834430904

    ボーボボまんま使う以外は難しいだろうなと思ってたからグラブルコラボは出来良くて驚いた

    25 21/08/13(金)12:35:43 No.834430907

    >いやガキ向けの勢いだけのうんこちんちんギャグってめちゃくちゃ難しいからな!? >ホントに難しいんだよ... 少し思いついたらウンコみたいに出てくるって!

    26 21/08/13(金)12:36:03 No.834431014

    スレ画のシリーズって昨日完結してたのか… やっぱこの人話運びがうますぎないか

    27 21/08/13(金)12:36:08 No.834431037

    作家のセンスに依存する部分が強みになってる作品だとメディアミックスには向かないってのはわかる 一昔以上前はよくあったけど絵が上手すぎる漫画原作のアニメで「動いてるのに原作より迫力ねえな…」ってなるなった

    28 21/08/13(金)12:36:18 No.834431089

    ボーボボとかアニメで面白くなったし じーさんも実際アニメで面白くなったし まぁそういうギャグは案外大丈夫な方なんだろう

    29 21/08/13(金)12:36:23 No.834431127

    >メディア展開向けじゃない売れてる漫画って何が思い浮かぶ? ベルセルクとか正直向いてないと思う

    30 21/08/13(金)12:36:54 No.834431332

    乙嫁語りをアニメ化できるんだろうか あの刺繍込みで

    31 21/08/13(金)12:37:14 No.834431454

    いじめるヤバイ奴とか…

    32 21/08/13(金)12:37:33 No.834431556

    >乙嫁語りをアニメ化できるんだろうか >あの刺繍込みで 3Dアニメなら…

    33 21/08/13(金)12:37:38 No.834431596

    >時事ネタとかパロディ中心だと漫画のまま終わるな こち亀…は時事ネタもパロディもやるってだけか…

    34 21/08/13(金)12:37:56 No.834431716

    >トライガンとかアニメをかなり無茶なオリジナル展開に振ってた気がする そもそもアニメやったのってマキシマムが始まる前後ぐらいだったからな確か

    35 21/08/13(金)12:38:18 No.834431817

    まあ実際やれって言われたらプロのアニメスタッフがまあまあ面白くはしてくれるだろうが…

    36 21/08/13(金)12:38:43 No.834431962

    >ヒストリエとかそうだろうなぁ もともとの歴史が十分面白いもんだからいいんじゃねえかな

    37 21/08/13(金)12:39:38 No.834432253

    ラブやん

    38 21/08/13(金)12:40:39 No.834432586

    >ヒストリエとかそうだろうなぁ >アニメやる気がしない これ映像化したらどうなるかな?と思ったときに岩明先生のネーム力の高さが際立つ 序盤ですら「帰ろう!!」の流れとか

    39 21/08/13(金)12:41:01 No.834432713

    imgで定型使ってエミュして面白くなるキャラなら誰が扱っても面白くなるキャラで 定型並べるだけだと面白くはないキャラは作者にしか面白くできないキャラかなあ でんぢゃらすじーさんの定型とか聞かないしでそう思った

    40 21/08/13(金)12:41:36 No.834432985

    >ラブやん コンテクストが特殊すぎる…

    41 21/08/13(金)12:42:05 No.834433136

    ここで人気のぶんぶくたぬきのやつとか漫画ならではのテンポ感な気がする

    42 21/08/13(金)12:42:06 No.834433140

    >そうなるとボーボボは誰が書いても一定以上面白くなる作品だったのか… あれはたまたまハジケられるアニメ制作会社と ハジケられる声優に恵まれた奇跡のアニメだ 放送局までハジケリストだったのは予想外だったが…

    43 21/08/13(金)12:42:12 No.834433178

    ワンピースとかそうだろうな 映画が残念すぎて作者監修するようになったし

    44 21/08/13(金)12:42:26 No.834433277

    マサルさんは上手くやったなあ

    45 21/08/13(金)12:42:56 No.834433434

    ハトよめでやれって言われたら狂うと思う

    46 21/08/13(金)12:43:07 No.834433498

    >じーさんのゲームってつまらなかったのか? >買わなかったけど じーさんのゲームシリーズは基本的にクソゲーって自称してる凝ったバカゲーなのでまあ面白いかつまらないからだいぶセンスによると思う

    47 21/08/13(金)12:43:11 No.834433506

    ボーボボはアニメの脚本家も浦沢義雄だから誰が作っても面白いとはいくまい

    48 21/08/13(金)12:43:16 No.834433537

    でもボーボボは面白かったし… 地方では打ち切りだったけど…

    49 21/08/13(金)12:43:19 No.834433553

    >ラブやん 反社はコンプライアンス的に無理

    50 21/08/13(金)12:43:21 No.834433567

    ボーボボは初期はかなりテンポ悪くて微妙だったけどね

    51 21/08/13(金)12:43:36 No.834433654

    >ハトよめでやれって言われたら狂うと思う 狂って若林に主題歌歌わせちゃったよ

    52 21/08/13(金)12:44:10 No.834433867

    ボーボボはぶっちゃけ割と早い段階で飽きられてなかった?

    53 21/08/13(金)12:44:15 No.834433899

    藤田和日郎の漫画全部

    54 21/08/13(金)12:44:18 No.834433926

    >でもボーボボは面白かったし… >地方では打ち切りだったけど… キー局では時間帯変えて続行!

    55 21/08/13(金)12:44:28 No.834433976

    ヒラコー

    56 21/08/13(金)12:44:38 No.834434026

    >ボーボボはぶっちゃけ割と早い段階で飽きられてなかった? いや毎週楽しみにしてたよ

    57 21/08/13(金)12:44:41 No.834434044

    ちびまる子も本来の持ち味はもう殺されてる気がする

    58 21/08/13(金)12:44:59 No.834434151

    じーさんがかつての読者によって作られるってちょっと感動だけど その曽山先生は沢田ユキオ先生の漫画で子供の頃爆笑していてなんか脳がバグる

    59 21/08/13(金)12:45:17 No.834434267

    >キー局では時間帯変えて続行! なんでスポンサーも付いてないのに続けてるんですか…?

    60 21/08/13(金)12:45:20 No.834434275

    境ホラ

    61 21/08/13(金)12:45:48 No.834434428

    ギャグ漫画は無理じゃねってのはこのあと本人が言っている

    62 21/08/13(金)12:46:06 [テレ東社員] No.834434567

    >>キー局では時間帯変えて続行! >なんでスポンサーも付いてないのに続けてるんですか…? 何でですか?

    63 21/08/13(金)12:46:19 No.834434716

    テコンダー

    64 21/08/13(金)12:46:20 No.834434722

    >ちびまる子も本来の持ち味はもう殺されてる気がする まる子もサザエさんもドラえもんもしんちゃんもだいぶ角取られて綺麗な部分だけ残ってる感ある まあこのへんは時代の潮流に合わせるしかないしやむなし

    65 21/08/13(金)12:46:24 No.834434750

    >ヒラコー ダメだったTV版ですら演説シーンは良かったからメディア化ガチャ外れただけでアニメ向きだと思う

    66 21/08/13(金)12:47:25 No.834435175

    しんちゃんは漫画原作読むと子供の教育に凄く悪くて母親が子供に読ませたくない気持ちはよくわかる

    67 21/08/13(金)12:47:31 No.834435215

    >何でですか? テレ朝だよ!

    68 21/08/13(金)12:47:54 No.834435361

    元々子供が読むの想定してないもんなしんちゃん…

    69 21/08/13(金)12:48:03 No.834435408

    ボーボボは序盤意味不明だからアニメもかなり微妙だったけどギャグバトルになってからは結構テンプレ展開もあるしアニメ化しやすそうだったな

    70 21/08/13(金)12:48:15 No.834435511

    >まる子もサザエさんもドラえもんもしんちゃんもだいぶ角取られて綺麗な部分だけ残ってる感ある しんのすけは当初はPTAの槍玉筆頭格の観もあったのに むしろ逆によくここまで変われたもんだと

    71 21/08/13(金)12:49:17 No.834435910

    角取る作業すればいけるキャラクターだったって事か

    72 21/08/13(金)12:49:17 No.834435917

    原作者にしか出せない面白さがあってそれとは別物になっても面白いなら受け入れられる というか漫画からアニメやゲームへと表現の形が変わる時点で例え原作者がやってもある程度の別物感は出ると思う

    73 21/08/13(金)12:49:32 No.834435995

    ボーボボは尺との戦いみたいなところある 亀ラップとかその被害者?だし

    74 21/08/13(金)12:50:01 No.834436176

    評判よくてこれなのかってのでがっかりさせられるADVゲーのアニメ化 逆転裁判あれで面白い扱いだったの?

    75 21/08/13(金)12:50:32 No.834436491

    大事なのはエミュしやすいキャラクターってことだろ こち亀のように

    76 21/08/13(金)12:50:45 No.834436599

    >ボーボボは序盤意味不明だからアニメもかなり微妙だったけどギャグバトルになってからは結構テンプレ展開もあるしアニメ化しやすそうだったな アニメからのめり込んだから子供にとっては面白かったよ

    77 21/08/13(金)12:51:01 No.834436736

    バーナード嬢はやっぱり無茶だったよ…あれ漫画形式のコラムみたいなもんだし

    78 21/08/13(金)12:51:07 No.834436764

    >>>キー局では時間帯変えて続行! >>なんでスポンサーも付いてないのに続けてるんですか…? >何でですか? なんでなんだろう… なんでか説明できなかったので終了

    79 21/08/13(金)12:51:19 No.834436835

    >評判よくてこれなのかってのでがっかりさせられるADVゲーのアニメ化 >逆転裁判あれで面白い扱いだったの? ダンガンロンパと比べてみろ 大量のカットと無駄な原作再現で愉快なことになっている

    80 21/08/13(金)12:51:27 No.834436890

    明日ちゃんのセーラー服とかアニメやるみたいだけど無理だろ…

    81 21/08/13(金)12:51:41 No.834436983

    グラブルのボーボボコラボは半分くらい原作でやったネタだったな

    82 21/08/13(金)12:51:45 No.834437005

    >大事なのはエミュしやすいキャラクターってことだろ >こち亀のように ここでもよくあのフォーマットで話が再現されるもんな

    83 21/08/13(金)12:51:54 No.834437059

    嘘喰いかな? 映画やるけど…

    84 21/08/13(金)12:52:05 No.834437139

    ゲームは漫画以上に尺が辛すぎる

    85 21/08/13(金)12:52:07 No.834437149

    >バーナード嬢はやっぱり無茶だったよ…あれ漫画形式のコラムみたいなもんだし あのアニメはそれ以前の問題だと思うよ… 全然別モンのキャラデザお出しされて意味わからんし…

    86 21/08/13(金)12:52:23 No.834437266

    ギャグマンガ日和の原作改変する余地が無いから単行本をそのまま台本にしたってのはそれもまた他メディア展開しにくかったと言う事か でもショートアニメの尺じゃないとそれも出来ないだろうからまず企画が上手かったのかな

    87 21/08/13(金)12:52:40 No.834437397

    >明日ちゃんのセーラー服とかアニメやるみたいだけど無理だろ… 動かしきるの無理だから一枚絵カット多様で誤魔化すかねえ

    88 21/08/13(金)12:53:00 No.834437527

    逆にメディア展開に成功したやつはポプテピピックだと思う なんなら面白くなくてもいい

    89 21/08/13(金)12:53:08 No.834437576

    でもドラえもんとかしんちゃんとかサザエさんとか原作の面白い毒全部抜き取って別物にしてるのは それで良いのか?って思う

    90 21/08/13(金)12:53:12 No.834437599

    >ギャグマンガ日和の原作改変する余地が無いから単行本をそのまま台本にしたってのはそれもまた他メディア展開しにくかったと言う事か >でもショートアニメの尺じゃないとそれも出来ないだろうからまず企画が上手かったのかな 早口好き

    91 21/08/13(金)12:53:18 No.834437636

    >嘘喰いかな? >映画やるけど… むしろ嘘悔いはメディア展開しやすい方じゃないか? 格闘シーンの再現が難しすぎるけど...

    92 21/08/13(金)12:53:36 No.834437753

    >ギャグマンガ日和の原作改変する余地が無いから単行本をそのまま台本にしたってのはそれもまた他メディア展開しにくかったと言う事か >でもショートアニメの尺じゃないとそれも出来ないだろうからまず企画が上手かったのかな あとうえだゆうじや名塚の演技力の賜物

    93 21/08/13(金)12:53:44 No.834437805

    サザエさんは今でも謎展開からそれ原作オチだよってやってるじゃん

    94 21/08/13(金)12:54:06 No.834438008

    逆裁アニメはあの枠特有のジャニーズOPがある意味面白かったし…

    95 21/08/13(金)12:54:13 No.834438072

    人類は衰退しました二期を未だに待ってるけど 最後のほうの叙述トリックの嵐は映像化しにくいだろうなって

    96 21/08/13(金)12:54:48 No.834438299

    >ボーボボはぶっちゃけ割と早い段階で飽きられてなかった? 6年間が早い段階って感じるのは中年の感覚だぞ

    97 21/08/13(金)12:54:51 No.834438330

    原作に全然ない要素で一世風靡するパターンあるよね 特に90年代多かった

    98 21/08/13(金)12:55:20 No.834438518

    >ギャグマンガ日和の原作改変する余地が無いから単行本をそのまま台本にしたってのはそれもまた他メディア展開しにくかったと言う事か >でもショートアニメの尺じゃないとそれも出来ないだろうからまず企画が上手かったのかな あと他のアニメでは禁断の技とされてた撮った音声切り貼りしてテンポ調節とかやって原作の雰囲気とスピード感出してる かなり力技の特殊な方法取ってるので結構異例なアニメよ

    99 21/08/13(金)12:56:37 No.834439101

    ADVに限らずゲームのアニメ化は底が酷いので並くらいのアニメになれば十分成功

    100 21/08/13(金)12:56:46 No.834439162

    >全然別モンのキャラデザお出しされて意味わからんし… おかげで神林がおっぱい大きくなってたし…

    101 21/08/13(金)12:57:00 No.834439263

    手塚治虫作品とか漫画以外のメディア展開で上手くいったのアトムくらい?

    102 21/08/13(金)12:57:08 No.834439317

    原作エピソードを再現したアニメとかならまだいいけどそこから先の展開は難しいわな

    103 21/08/13(金)12:57:40 No.834439523

    >手塚治虫作品とか漫画以外のメディア展開で上手くいったのアトムくらい? ブラックジャックによろしく!

    104 21/08/13(金)12:58:52 No.834439977

    >手塚治虫作品とか漫画以外のメディア展開で上手くいったのアトムくらい? ブラックジャックとか…

    105 21/08/13(金)12:58:59 No.834440022

    >ADVに限らずゲームのアニメ化は底が酷いので並くらいのアニメになれば十分成功 しゃあ!ポケモン!

    106 21/08/13(金)12:59:14 No.834440121

    面白さが作者本人のポテンシャルに直結してるやつは難しいね

    107 21/08/13(金)12:59:44 No.834440309

    はれときどきぶたはとんでもない解釈した改変に作者にもこの改変は面白いから許すって言われてた気がする

    108 21/08/13(金)13:00:49 No.834440691

    >はれときどきぶたはとんでもない解釈した改変に作者にもこの改変は面白いから許すって言われてた気がする あの頃はすんごいアニオリやっても許される時代だったね きんぎょ注意報とか赤ずきんチャチャとか

    109 21/08/13(金)13:00:57 No.834440733

    >全然別モンのキャラデザお出しされて意味わからんし… 作者の望みやし…

    110 21/08/13(金)13:01:08 No.834440799

    ギャグ漫画のアニメ化はよくテンポが死んでクソみたいになる

    111 21/08/13(金)13:01:20 No.834440868

    >手塚治虫作品とか漫画以外のメディア展開で上手くいったのアトムくらい? いやウソだろおい

    112 21/08/13(金)13:01:55 No.834441060

    難しそうな物語シリーズの漫画化はすげえなって

    113 21/08/13(金)13:02:00 No.834441101

    逆転裁判の実写好き

    114 21/08/13(金)13:02:19 No.834441202

    早口でまくしたてるから間もクソもない銀魂はアニメ化向きだったんだな 技術のない漫才師がよくやる戦法

    115 21/08/13(金)13:02:34 No.834441293

    馬鹿がスレ立てるな

    116 21/08/13(金)13:02:34 No.834441297

    >難しそうな物語シリーズの漫画化はすげえなって 原作にそんなシーンあったっけ…? あったかも…

    117 21/08/13(金)13:02:47 No.834441358

    >ギャグ漫画のアニメ化はよくテンポが死んでクソみたいになる こっちで倍速なり自由に調整できるようになったから良い時代になった

    118 21/08/13(金)13:02:52 No.834441375

    >ギャグ漫画のアニメ化はよくテンポが死んでクソみたいになる まれにギャグマンガ日和みたいにテンポが加速したりもする

    119 21/08/13(金)13:03:52 No.834441708

    >原作に全然ない要素で一世風靡するパターンあるよね >特に90年代多かった チャチャってマジカルプリンセスに変身しないの!?

    120 21/08/13(金)13:03:56 No.834441728

    今はこれ見て育ってこれがやりたいんです!て人のサイクルが結構あるけど そうでなけりゃ仕事でやってる知らないプロに任せるんだから難しいんだろうなと

    121 21/08/13(金)13:04:03 No.834441757

    てーきゅうみたいにしよう

    122 21/08/13(金)13:04:22 No.834441858

    >あの頃はすんごいアニオリやっても許される時代だったね >きんぎょ注意報とか赤ずきんチャチャとか きんぎょ注意報も原作とは別物なの!? チャチャは作者が面白がってアニメの設定茶化したりしてたよね

    123 21/08/13(金)13:04:22 No.834441859

    >ギャグ漫画のアニメ化はよくテンポが死んでクソみたいになる マサルさんて頑張ってたんだなあってしみじみ思う

    124 21/08/13(金)13:04:39 No.834441939

    物語シリーズはそんなに難しくはないと思う 分かりやすくエロとかエンタメしてるし削っても問題ない駄文はすごーく多い

    125 21/08/13(金)13:04:54 No.834442035

    「格ゲーのアニメ化は失敗するって誰が決めたんだ」って自分から言って失敗してたのもあったな

    126 21/08/13(金)13:04:54 No.834442037

    割と面白かったよじーさんのGBAのゲーム

    127 21/08/13(金)13:05:13 No.834442143

    >こっちで倍速なり自由に調整できるようになったから良い時代になった めんどくさ…

    128 21/08/13(金)13:05:41 No.834442297

    最近はちょっと原作完全再現に拘りすぎな層が目に余る

    129 21/08/13(金)13:05:52 No.834442348

    >チャチャってマジカルプリンセスに変身しないの!? 変身しないけどギャグ台詞に口上取り入れたり しいねちゃんパパを見た目だけ逆輸入したりと上手く利用してた

    130 21/08/13(金)13:05:55 No.834442358

    ジョジョがそのポジションだったけど上手くアニメ化してしまった

    131 21/08/13(金)13:05:57 No.834442373

    多分原作ネタ使うアニメとかで媒体の違いをうまく調整するって意味じゃなくてアニオリとかゲームオリジナルシナリオとかやったときに違和感が生まれたり面白くなくなるって話だよねスレ画

    132 21/08/13(金)13:05:57 No.834442376

    でもじーさんだってアニメ化ゲーム化したじゃん! 原作と比べて?うn…

    133 21/08/13(金)13:06:16 No.834442487

    >物語シリーズ >人類は衰退しました 小説じゃねーか まあアニメ化打率は漫画に比べるとはるかに低いが

    134 21/08/13(金)13:06:36 No.834442584

    一方原作者死亡で原作未完のアニメでアニオリを突っ込みまくるという荒業に出た作品があるらしいな

    135 21/08/13(金)13:06:57 No.834442718

    >でもじーさんだってアニメ化ゲーム化したじゃん! >原作と比べて?うn… アニメはナレーション芸がすべってる印象あって…

    136 21/08/13(金)13:07:08 No.834442790

    >ジョジョがそのポジションだったけど上手くアニメ化してしまった 色々難しそうだったけど上手くやったよね…

    137 21/08/13(金)13:07:09 No.834442810

    >ギャグ漫画のアニメ化はよくテンポが死んでクソみたいになる この作品の間の取り方はそうじゃねえんだよ…ってなるのが多い気がする アニメにはアニメの尺を考えなきゃいけない事情があるんだろうけど

    138 21/08/13(金)13:07:22 No.834442897

    マサルさんとかマキバオーとか福本作品とか アニメ化無理だろって言われてたけど普通にアニメ化されてヒットしたから そんなもん作り手次第だと思う

    139 21/08/13(金)13:07:28 No.834442934

    >一方原作者死亡で原作未完のアニメでアニオリを突っ込みまくるという荒業に出た作品があるらしいな 原作見ててもまったく予想付かないアニメっていう強みを活かし過ぎる知らないゲッターいいよね

    140 21/08/13(金)13:07:31 No.834442957

    スレ画の続き読んだらすごく真面目に考えてた…

    141 21/08/13(金)13:07:53 No.834443098

    >最近はちょっと原作完全再現に拘りすぎな層が目に余る それでしかマウントが取れないんだろう

    142 21/08/13(金)13:08:14 No.834443240

    >一方原作者死亡で原作未完のアニメでアニオリを突っ込みまくるという荒業に出た作品があるらしいな 知らないゲッター突っ込んで文句どころか視聴者が誰!?誰なの?!にしかならないやつきたな…

    143 21/08/13(金)13:08:27 No.834443346

    >でもじーさんだってアニメ化ゲーム化したじゃん! >原作と比べて?うn… というかスレ画はアニメ化済みの時系列だ

    144 21/08/13(金)13:08:48 No.834443513

    >一方原作者死亡で原作未完のアニメでアニオリを突っ込みまくるという荒業に出た作品があるらしいな アニメ化は原作再現こそが至高という風潮にストナーみたいな一石投じたやつじゃんか…

    145 21/08/13(金)13:09:04 No.834443601

    鬼滅は原作の空気を再現してるとは全く思わないし特にギャグに関しては目を覆わんばかりにひどいけど シンプルにアクションがカッコいいしアニメーションとしての出来は物凄いので問題なく面白い

    146 21/08/13(金)13:09:13 No.834443651

    原作ネタを上手にアニメ化するとかじゃなくてキャラとか使ったオリジナル展開できるかどうかって意味ではないのか

    147 21/08/13(金)13:09:14 No.834443657

    やっぱギャグ漫画のアニメ化は難しいね 京アニの日常もそれなりに流行ってたけど俺は漫画の方が面白いと思ったし

    148 21/08/13(金)13:09:17 No.834443679

    逆転裁判は…改変が多いし変な原作再現する…

    149 21/08/13(金)13:09:30 No.834443782

    動物のお医者さんはドラマよりアニメ化のほうが相性良さそうなんだけどなぁ キャラが浮世離れしすぎてる

    150 21/08/13(金)13:09:34 No.834443802

    メディアミックスに恵まれない嘘喰い…ヤンジャン全般に言えなくもない

    151 21/08/13(金)13:10:20 No.834444057

    >一方原作者死亡で原作未完のアニメでアニオリを突っ込みまくるという荒業に出た作品があるらしいな でもあの知らないゲッターはゲッター線浴びまくってる監督がうまいこと使っただけだからスレ画のいう誰でも扱えるキャラってわけじゃないよ…