ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/13(金)04:20:14 No.834349112
寿司屋で10年雑用して見て学んでその後1年修行経過したやつの寿司と5年ガッツリ学んだやつの寿司とか食べ比べたい
1 21/08/13(金)04:27:08 No.834349601
スレッドを立てた人によって削除されました 差し出がましいようですが寿司を握るだけが寿司屋の仕事でない事はご理解頂いておりますか?
2 21/08/13(金)04:27:41 No.834349649
だめなやつは100年修行してもだめ
3 21/08/13(金)04:27:55 No.834349666
食材発注の慣れ具合とか魚の目利きくらいは勝つのかなぁ
4 21/08/13(金)04:28:06 No.834349674
なんだその前髪は これだからエルフは
5 21/08/13(金)04:28:09 No.834349678
それはそれ
6 21/08/13(金)04:29:08 No.834349751
>差し出がましいようですが寿司を握るだけが寿司屋の仕事でない事はご理解頂いておりますか? べつにどっちが正しいかも言ってないし食べ比べしたいなってだけで顔真っ赤にしてる発狂すんのこわ…
7 21/08/13(金)04:29:53 No.834349794
森のエルフが海のものをまともに握れると思えねえ 帰って川魚でも焼いて食ってろ
8 21/08/13(金)04:30:00 No.834349808
書き込みをした人によって削除されました
9 21/08/13(金)04:30:12 No.834349825
食べ比べして味の違いが理解出来るくらいちゃんと肥えた舌してるの?
10 21/08/13(金)04:30:47 No.834349867
スレッドを立てた人によって削除されました ><差し出がましいようですが寿司を握るだけが寿司屋の仕事でない事はご理解頂いておりますか? >寿司屋で雑用の修行してそう まず半年POMるべきだったな
11 21/08/13(金)04:31:19 No.834349903
川魚を握るエルフ
12 21/08/13(金)04:31:22 No.834349907
>食べ比べして味の違いが理解出来るくらいちゃんと肥えた舌してるの? 一般人に伝わらないならそれこそ無意味だな…
13 21/08/13(金)04:31:52 No.834349945
スレッドを立てた人によって削除されました 引用符間違えるくらいのお客様は雑用の前にPOMられては如何でしょうか?
14 21/08/13(金)04:32:11 No.834349965
スレッドを立てた人によって削除されました お眠りになってはいかがでしょうか…?
15 21/08/13(金)04:32:13 No.834349967
スレッドを立てた人によって削除されました ><差し出がましいようですが寿司を握るだけが寿司屋の仕事でない事はご理解頂いておりますか? >寿司屋で雑用の修行してそう >< 俺たち「」は人生全てが修行といっても過言じゃねぇ おめえがレスできるまでに10年は覚悟しておけ!
16 21/08/13(金)04:32:16 No.834349970
どこそこで修行をしたという情報を食ってるのだ
17 21/08/13(金)04:32:29 No.834349992
引用符間違えたのスレ「」かよ…
18 21/08/13(金)04:32:50 [s] No.834350013
いやちげぇよ!
19 21/08/13(金)04:33:39 No.834350067
まず10年雑用して見て学ぶだけの修行って存在するのかしら
20 21/08/13(金)04:34:18 No.834350113
エルフに熱心に修行されたら人間勝てないわ あいつらタイムスケール違うから何でも修行できそうだし
21 21/08/13(金)04:34:53 No.834350157
指が細すぎてうまく握れないとかありそう
22 21/08/13(金)04:37:16 No.834350325
あれなんか見て学ぶだけっていうか接客方法とか取引先との付き合い方とかも含めてなんだっけ?
23 21/08/13(金)04:39:15 No.834350478
imgは「レス三年、スレ立て八年、レスポンチ一生」と言われるくらい熟練の技が必要
24 21/08/13(金)04:40:47 No.834350581
何このスレ
25 21/08/13(金)04:41:49 No.834350642
雑用10年とかそういう環境って まず就業が12歳とかそれ以前の時代に出来たものなので…
26 21/08/13(金)04:42:11 No.834350665
>あれなんか見て学ぶだけっていうか接客方法とか取引先との付き合い方とかも含めてなんだっけ? 良いとこの弟子として顔を売っておいたら独立した時に有利になる
27 21/08/13(金)04:42:49 No.834350706
(たった10年でいいとか楽勝だな)って思ってない?このエルフ
28 21/08/13(金)04:44:24 No.834350824
そもそも客には出させないってのを一切寿司のこと教えないって読み取るのバカじゃないの?
29 21/08/13(金)04:45:11 No.834350883
>あれなんか見て学ぶだけっていうか接客方法とか取引先との付き合い方とかも含めてなんだっけ? 店でお客さん用にやらせないってだけで 仕入れとか仕込みとか経営関係とか独り立ちした時に必要になる要素全般教え込むんじゃなかなぁ
30 21/08/13(金)04:46:18 No.834350973
こういうやつは頭の中で結論が決まってるから他人の発言を自分の都合の良いようにしかとらないよ
31 21/08/13(金)04:46:20 No.834350975
雑用5年とかいうけど皿洗いと接客しかやらせないってわけじゃないからな…
32 21/08/13(金)04:47:33 No.834351071
マジで何年経っても皿洗いぐらいしかさせられないやつはいるいた
33 21/08/13(金)04:48:08 No.834351114
>そもそも客には出させないってのを一切寿司のこと教えないって読み取るのバカじゃないの? こういう書いてないことでキレ出すのが >こういうやつは頭の中で結論が決まってるから他人の発言を自分の都合の良いようにしかとらないよ って事か
34 21/08/13(金)04:48:11 No.834351121
食いに来た側としては入って数ヶ月程度の新人が握ったもんを通常価格でお出しされたらブチ切れ案件だしな…
35 21/08/13(金)04:48:59 No.834351182
>って事か 十年雑用してって言ってるのはどう思うの?
36 21/08/13(金)04:51:30 No.834351360
そもそもそんなにポンポン同業他社排出してたらやっていけないからな
37 21/08/13(金)04:52:20 No.834351417
10年かければバカでも傑作小説が描けるって誰かも言ってたし…
38 21/08/13(金)04:52:45 No.834351453
>そもそもそんなにポンポン同業他社排出してたらやっていけないからな 自分とこの弟子を独立させなくても飲食は毎年大量に出店しては消えていくよ
39 21/08/13(金)04:52:51 No.834351461
>>あれなんか見て学ぶだけっていうか接客方法とか取引先との付き合い方とかも含めてなんだっけ? >店でお客さん用にやらせないってだけで >仕入れとか仕込みとか経営関係とか独り立ちした時に必要になる要素全般教え込むんじゃなかなぁ 昔だと独立時にのれん分けとしてお金出してくれたりもするしね
40 21/08/13(金)04:53:58 No.834351552
付き合いで寿司屋行くけど くら寿司のシャリハーフの方が美味い気もする ・・・本物のすし屋って割と甘みをうま味と定義してるところあるよね?
41 21/08/13(金)04:54:19 No.834351581
エルフからしたら半年くらいの感覚なのかな
42 21/08/13(金)04:55:32 No.834351670
>自分とこの弟子を独立させなくても飲食は毎年大量に出店しては消えていくよ そもそも教える義理も無いということだ
43 21/08/13(金)04:56:53 No.834351769
>十年雑用してって言ってるのはどう思うの? どこのお話…? 画像にはない情報だよそれ
44 21/08/13(金)04:57:57 No.834351837
>どこのお話…? >画像にはない情報だよそれ スレ本文も読もうよ
45 21/08/13(金)04:58:49 No.834351895
いつも思うんだけど とっとと握る技術教えろっていうなら教わる側が金払うべきだよね
46 21/08/13(金)05:00:10 No.834351984
>スレ本文も読もうよ これはお恥ずかしい…画像しか見てなかった
47 21/08/13(金)05:02:37 No.834352151
>とっとと握る技術教えろっていうなら教わる側が金払うべきだよね フランチャイズである
48 21/08/13(金)05:04:42 No.834352287
10年修行した奴は現場のフォローが出来るからどこ行っても使っては貰える カネになる技は教えて貰って無いがしんどい雑務や工程の勘所がわかるのでgdgdな職場に放り込んでもどうにかこうにかまわしたりあわよくば環境改善してくれる 零細会社の立ち上げ期や代替わり時にはこういうヤツ中途で採っては使い潰して現場感覚を搾取する 情報商材好きな意識高い系勘違い野郎より生きてる人間から奪える経営者が生き残る
49 21/08/13(金)05:08:55 No.834352558
そもそも名店の修行って客筋や仕入れや卸し含めての話なんだろうからただ寿司握ってた人の方が美味いの握れても店できないだろ
50 21/08/13(金)05:11:18 No.834352704
>そもそも名店の修行って客筋や仕入れや卸し含めての話なんだろうからただ寿司握ってた人の方が美味いの握れても店できないだろ つまり名店で修行したやつが独立して寿司だけ握ってたやつ雇えばいいってことだな
51 21/08/13(金)05:12:34 No.834352792
>つまり名店で修行したやつが独立して寿司だけ握ってたやつ雇えばいいってことだな まあそうなるしそこで格差出てるよな職人雇う管理雇用側に来てんだもの
52 21/08/13(金)05:14:39 No.834352998
流石に昨日今日包丁持ちました!だとわかるかもしんないけど 一年握ってる人と十年目の人でも食材が同じなら味の違い感じれる自信ないわ
53 21/08/13(金)05:15:23 No.834353055
寿司屋になればお寿司いっぱい食べれるしあわせ
54 21/08/13(金)05:20:38 No.834353423
刺身なんかは包丁の使い方で味がホントにかわるからな… 舌触りからくる感じ方の違いなんだろうけど
55 21/08/13(金)05:21:00 No.834353457
>寿司屋で10年雑用して見て学んでその後1年修行経過したやつの寿司と5年ガッツリ学んだやつの寿司とか食べ比べたい 物凄い偏見で申し訳無いんだけど「」は10年の方がダメって言いそう
56 21/08/13(金)05:21:14 No.834353464
スレ「」の疑問よりスレ画の話したい
57 21/08/13(金)05:22:40 No.834353565
>美味いの握れても店できないだろ 経営方法とかさわりだけ教わっても借金だけ作って終わりじゃないかな 飲食を個人経営するなら太い客の囲い込み方法とかせせこましい財テクのが大事では こういう学校みたいなとこって結局「修業だけはした負け犬」を大量生産して業界に単価安い人材供給するのが実態だと思う
58 21/08/13(金)05:28:53 No.834353943
>物凄い偏見で申し訳無いんだけど「」は10年の方がダメって言いそう やった事ないからイメージになるけど 単純な寿司握る技術なら5年の方が勝つんじゃない…? ネタの用意から仕込みまで込みならわからんけど
59 21/08/13(金)05:39:14 No.834354603
>やった事ないからイメージになるけど >単純な寿司握る技術なら5年の方が勝つんじゃない…? その勝ち負けを決める舌をどれ程の人が持ってるのか
60 21/08/13(金)05:41:12 No.834354715
>その勝ち負けを決める舌をどれ程の人が持ってるのか それ関係ある? というか前提を疑問視するならそんな都合よく条件に合う二人を用意できないよってのが先に来るけど
61 21/08/13(金)05:45:54 No.834355018
>No.834352287 滑ってるよ
62 21/08/13(金)05:48:39 No.834355195
長く勤めて身につくのは技術より上司や先輩のいじめに耐えられる精神力
63 21/08/13(金)05:49:28 No.834355248
訳の分からないレスポンチが始まってる…
64 21/08/13(金)05:50:28 No.834355307
早朝は判事の卵の「」でいっぱいだから仕方ないね
65 21/08/13(金)05:51:26 No.834355372
ハレの日に使ってもらえる店はだいたい名店だろうし美味い寿司出して終わりと思ってるなら潰れちゃうよな多分
66 21/08/13(金)05:53:08 No.834355477
素直に後進に技術を伝えてたら今の自分の技術の価値が下がるからな
67 21/08/13(金)05:55:42 No.834355652
ナニココ
68 21/08/13(金)05:56:14 No.834355690
>ハレの日に使ってもらえる店はだいたい名店だろうし美味い寿司出して終わりと思ってるなら潰れちゃうよな多分 いい値段するような店だと値段相応のクオリティを求められるだろうね
69 21/08/13(金)05:57:36 No.834355785
>・・・本物のすし屋って割と甘みをうま味と定義してるところあるよね? 山梨の人?
70 21/08/13(金)06:02:56 No.834356101
良く見る天ぷらのやつは人前で揚げるのは何年もダメでも普通に教えること自体はしっかりやってるらしいな
71 21/08/13(金)06:05:04 No.834356223
エルフが寿司を握るのはだめですか
72 21/08/13(金)06:14:29 No.834356766
>良く見る天ぷらのやつは人前で揚げるのは何年もダメでも普通に教えること自体はしっかりやってるらしいな 「店の顔としてカウンターに立たせてもいいかな」というレベルになるまで10年は見て欲しいって話だからな それもあれミシュランで星もらってるようなザギンの名店の話だし
73 21/08/13(金)06:16:15 No.834356869
>良く見る天ぷらのやつは人前で揚げるのは何年もダメでも普通に教えること自体はしっかりやってるらしいな というかあの人秘伝とか言ってたらなんかあったら途絶えるだろ!って動画で解説までやってるよ
74 21/08/13(金)06:18:33 No.834357010
>ハレの日に使ってもらえる店はだいたい名店だろうし美味い寿司出して終わりと思ってるなら潰れちゃうよな多分 作法的な部分がかなりウェイトを占めるよね 寿司屋なんてだいたいカウンターだから客がいる間ずっと見られてるわけだし
75 21/08/13(金)06:18:37 No.834357015
>川魚を握るエルフ このえぐみと苦みは数百種類の寄生虫が織りなすハーモニー これがエルフの寿司か…
76 21/08/13(金)06:23:32 No.834357281
美容師みたいに指名制だったら 客が「まああの若手でもいいか」って自分で判断してることになるけど 食い物屋は違うからな 客前に立つのも勉強とか言い出す人はそういうのと混同してる
77 21/08/13(金)06:25:17 No.834357373
色々意見が出てもどうせ回転寿司にしか行かないからなあ
78 21/08/13(金)06:25:48 No.834357409
スレ「」顔真っ赤じゃん
79 21/08/13(金)06:31:21 No.834357822
何が見えてるんだ…?
80 21/08/13(金)06:32:49 No.834357926
店主としての雑談スキルも求められるのは大変だな
81 21/08/13(金)06:33:56 No.834358006
5年ひたすら学ぶだけだと学費が気になる
82 21/08/13(金)06:40:28 No.834358483
たとえば大事な接待で良い印象持ってもらえるように店選んだとして 店の応対が下手で取引相手にイライラされちゃったらたまったもんじゃないよな
83 21/08/13(金)06:41:37 No.834358556
エルフ笹寿司
84 21/08/13(金)06:42:07 No.834358585
>スレッドを立てた人によって削除されました >顔真っ赤にしてる発狂すんのこわ…
85 21/08/13(金)06:45:12 No.834358800
>というかあの人秘伝とか言ってたらなんかあったら途絶えるだろ!って動画で解説までやってるよ すごいな…
86 21/08/13(金)06:46:39 No.834358902
どんだけ消されて悔しかったのこの人…
87 21/08/13(金)06:47:51 No.834359001
当たり前だけど本当に見て盗め!なんて言って雑用しかやらせないなんて店は流石に現代では少数になったと思いたい
88 21/08/13(金)06:48:06 No.834359023
俺たち「」は人生全てが修行といっても過言じゃねぇ おめぇがレスしていいまで10年は覚悟しておけ!
89 21/08/13(金)06:50:01 No.834359210
>当たり前だけど本当に見て盗め!なんて言って雑用しかやらせないなんて店は流石に現代では少数になったと思いたい そこでよし見てればいいんだなで終わるような人は10年経っても雑用ですよ…
90 21/08/13(金)06:53:18 No.834359496
そもそも雑用って客前で握る以外は仕込みから買い出しまで一通り含みそうだしなぁ
91 21/08/13(金)06:55:05 No.834359643
>そこでよし見てればいいんだなで終わるような人は10年経っても雑用ですよ… 黙っててもいくらでも弟子志願者が来てた時代ならそんなやり方でもいいんだろうけどね
92 21/08/13(金)06:57:08 No.834359799
そもそも本当に額面通り十年雑用しかさせない何も教えないなんて店は実在するのか?
93 21/08/13(金)06:59:01 No.834359940
(たったの10年か…)
94 21/08/13(金)06:59:10 No.834359944
カウンターに立てる人数は限られてるけど他の雑用担当は必要なのだ カウンターに立ってる人が消えるか独立開業しない限り雑用担当は雑用担当のままなだけ 技術云々の話ではない
95 21/08/13(金)07:02:18 No.834360201
雑用の仕事もやっておかないと 独立開業した時にバイトの雑用に指示だせなくなる
96 21/08/13(金)07:04:02 No.834360328
>黙っててもいくらでも弟子志願者が来てた時代ならそんなやり方でもいいんだろうけどね 毎年掃いて捨てるぐらい新人が入ってくる中からやる気のあるやつを抽出する方法だからな… そもそも全く新人が来なくなれば通用しない
97 21/08/13(金)07:04:51 No.834360391
弟子形式で学ぶ場合まず衣食住の面倒見たりしてるし 普通に師匠側が仕事もする必要があるから教えてる時間なんてねえ見て盗めということになる 一方専門学校の場合は学ぶ方が金を払って入ってきていて 教える方は少なくともその学内では教えることのみが仕事なので 当然効率はあがる そういう違いでしかない
98 21/08/13(金)07:05:09 No.834360409
シノギの香りがしてきたぞ 寿司握りノウハウだけ教える学校とそいつらに経営や雇入れ仕入れのノウハウを教えるコンサルで二重取りできるんじゃないか
99 21/08/13(金)07:06:34 No.834360528
ところでエルフに関して気になるんですけど
100 21/08/13(金)07:18:01 No.834361521
クソッ画像検索したらあっさり出たけどこれ一枚しかねえ
101 21/08/13(金)07:19:00 No.834361604
まあ日本の徒弟制度なんて前時代の悪習だ 労働基準法?なにそれ?な世界
102 21/08/13(金)07:21:35 No.834361894
寿司屋は徒弟制でいいんじゃない? そもそもそんな増やす需要がないし
103 21/08/13(金)07:22:27 No.834361975
エルフの常連客とか嫌だな… 先々代の味はこうだったとかクレームつけてきそう
104 21/08/13(金)07:25:08 No.834362240
結局のところ季節や天気によって微調整が必要だったりネタの仕入れも経験難しかったりするので 飯炊き3年かかるのは当然だし板場に出れるまで10年はかかるのも当然だなって
105 21/08/13(金)07:27:51 No.834362518
店の味を守るってのは飲食店ではどこでも大切だからな
106 21/08/13(金)07:31:07 No.834362801
>クソッ画像検索したらあっさり出たけどこれ一枚しかねえ この人パンチが効いた一発ネタばら撒きまくるタイプの絵描きだからな…
107 21/08/13(金)07:35:02 No.834363162
>飯炊き3年かかるのは当然だし板場に出れるまで10年はかかるのも当然だなって っていう事にしてこき使ってるだけなんよ実際のところ 10年耐えた奴だけが板場に立たせてもらえるだけで スキル習得に10年必要なわけじゃない
108 21/08/13(金)07:35:13 No.834363180
>結局のところ季節や天気によって微調整が必要だったりネタの仕入れも経験難しかったりするので >飯炊き3年かかるのは当然だし板場に出れるまで10年はかかるのも当然だなって 飯炊きは炊飯器メーカーが頑張ってたりしないのかな?
109 21/08/13(金)07:38:11 No.834363538
>結局のところ季節や天気によって微調整が必要だったりネタの仕入れも経験難しかったりするので >飯炊き3年かかるのは当然だし板場に出れるまで10年はかかるのも当然だなって 単純に計算しても1年で四季があってそれぞれ違うもんな… むしろ10年で一人前になるって冷静に考えたら相当早いと言うか頑張らないとダメなんだろうな
110 21/08/13(金)07:38:37 No.834363593
>飯炊きは炊飯器メーカーが頑張ってたりしないのかな? 一般家庭用と業務用は別じゃない? まあ寿司屋はガス釜使うと思うけど
111 21/08/13(金)07:40:00 No.834363731
新入社員が10年で独立もしくは新規開拓用の支店長になるように教育しろ って言われたら相当厳しくない?
112 21/08/13(金)07:42:35 No.834364024
>食材発注の慣れ具合とか魚の目利きくらいは勝つのかなぁ 仕入れとかやらされたら仕入れ先との人脈も築けるしな
113 21/08/13(金)07:42:48 No.834364050
そもそも同じような天候なり四季って10年間でもそんなに無いしどんな年になってもある程度は大丈夫なように対応できるマニュアルを頭に作っておきましょうねって事だとは思う 近年のコロナ騒ぎみたいなのはちょっと無理だろうからわからないなりに対応しないとだろうけど10年間あれば不足の事態対応は覚えられるだろうからちゃんとしたところなら案外筋が通った教育なんだろう
114 21/08/13(金)07:43:39 No.834364147
>>スレ本文も読もうよ >これはお恥ずかしい…画像しか見てなかった 謝れてえらい!
115 21/08/13(金)07:45:02 No.834364317
>シノギの香りがしてきたぞ >寿司握りノウハウだけ教える学校とそいつらに経営や雇入れ仕入れのノウハウを教えるコンサルで二重取りできるんじゃないか コンビニ跡にできる中国人がやる赤い中華料理屋とかはそんな感じ
116 21/08/13(金)07:53:09 No.834365215
異世界の和食ってエルフに独占されてそう 寿司も天ぷらも何年も時間掛けらるんだし
117 21/08/13(金)07:53:41 No.834365285
>>シノギの香りがしてきたぞ >>寿司握りノウハウだけ教える学校とそいつらに経営や雇入れ仕入れのノウハウを教えるコンサルで二重取りできるんじゃないか >コンビニ跡にできる中国人がやる赤い中華料理屋とかはそんな感じ それやるなら食中毒リスク高い寿司じゃなくて いまフランチャイズで流行してるみたいに高級食パン屋とかから揚げ屋でいいので…
118 21/08/13(金)07:54:17 No.834365359
>>寿司握りノウハウだけ教える学校とそいつらに経営や雇入れ仕入れのノウハウを教えるコンサルで二重取りできるんじゃないか >コンビニ跡にできる中国人がやる赤い中華料理屋とかはそんな感じ そしてコンサル受けて運良く軌道に乗ったやつが学校だけ出た奴らを安い労働力として買い叩く これいけるぞ
119 21/08/13(金)07:54:32 No.834365391
>そもそも同じような天候なり四季って10年間でもそんなに無いしどんな年になってもある程度は大丈夫なように対応できるマニュアルを頭に作っておきましょうねって事だとは思う >近年のコロナ騒ぎみたいなのはちょっと無理だろうからわからないなりに対応しないとだろうけど10年間あれば不足の事態対応は覚えられるだろうからちゃんとしたところなら案外筋が通った教育なんだろう 店に立つってそういう事よね
120 21/08/13(金)07:54:59 No.834365452
>10年耐えた奴だけが板場に立たせてもらえるだけで >スキル習得に10年必要なわけじゃない 実際は必要だぞスキル習得に10年 むしろ10年はかなり短い
121 21/08/13(金)07:56:15 No.834365622
寿司を握るだけなら一か月でいいけど 店の味を再現してそれを年間安定して出せるようになったうえで不測の事態や責任取れるようになるまで と考えると10年は確かに短い
122 21/08/13(金)07:57:48 No.834365841
ただ寿司を食いたいだけなら回転ずしでもスーパーのパックでもいいわけだからな あの店の味が食べたいという信頼をもってお客さんきてるんだからそりゃ味の継承が出来てからこそ握れるわ
123 21/08/13(金)08:00:33 No.834366192
×寿司を握るのに10年も勉強が必要 ○店の味を安定して出すために10年は勉強が必要
124 21/08/13(金)08:03:51 No.834366683
修行のメリットは仲卸や水産業者との コネを作れることってのは聞いた
125 21/08/13(金)08:05:02 No.834366878
実際海外で日本人以外が経営する寿司屋は大体マズいという話よく聞く たまに本格的に日本で10年位修行した店あるけどそこは評判いい
126 21/08/13(金)08:05:37 No.834366956
>修行のメリットは仲卸や水産業者との >コネを作れることってのは聞いた むしろそのコネがなけりゃ他所のコネある方に優先的に品が降ろされるからな 情報も入って来なくなる
127 21/08/13(金)08:06:19 No.834367056
商売やる以上はどこもコネは大事
128 21/08/13(金)08:08:51 No.834367446
よっぽどの老舗はともかく後継者いなくてなくなる店の方が多いのがどの業種でも悩まれてるからそんな時代じゃないだろうな 卸も商売相手がいなくなってくからコネとかじゃなくてむしろ売り込み先を探すことになる
129 21/08/13(金)08:11:57 No.834367910
じゃあ寿司屋の味を守らなくていいのかと言えばそうではないしな というか飲食でやる以上は店の味は守らなきゃいけない
130 21/08/13(金)08:12:48 No.834368050
そりゃ寿司を握るにゃ10年もかからんよ でも一人前の職人になるにはそりゃ1年や2年じゃ無理だわ
131 21/08/13(金)08:13:12 No.834368116
ファミレスとかファーストフードですら味の品質保持は結構敏感だからな…
132 21/08/13(金)08:13:56 No.834368235
米炊き3年というがこの米炊きが一番の難関で一番重要だと思う
133 21/08/13(金)08:15:24 No.834368508
>米炊き3年というがこの米炊きが一番の難関で一番重要だと思う 魚と違って 完全に店で用意しなきゃいけない代物だからな
134 21/08/13(金)08:15:34 No.834368533
米炊き失敗はたまに回転寿司でも経験する パッサパサしてらっしゃる…ってなる
135 21/08/13(金)08:16:40 No.834368734
魚も処理間違えたらだいぶ味が変わるので 何事も経験を積むのが大事
136 21/08/13(金)08:18:04 No.834368954
>ファミレスとかファーストフードですら味の品質保持は結構敏感だからな… ですらっていうか工業生産的にびんかんなのはそいつらでは