21/08/11(水)18:38:24 昔のお... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/11(水)18:38:24 No.833769378
昔のおおらかな時代劇が見たい
1 21/08/11(水)18:39:29 No.833769809
おおらかすぎる…
2 21/08/11(水)18:40:07 No.833770038
これは大らかというのか…?
3 21/08/11(水)18:40:46 No.833770251
ダメだった
4 21/08/11(水)18:40:47 No.833770257
もう時代劇なんてNHKくらいしか作ってないからな
5 21/08/11(水)18:40:59 No.833770324
耐えれたのに画面変わった後のトドメでダメだった
6 21/08/11(水)18:41:24 No.833770465
これ信号機とかも映り込んでたよな確か
7 21/08/11(水)18:43:20 No.833771128
当時まだ新幹線は無いし赤穂では車も走っていないはず
8 21/08/11(水)18:43:26 No.833771166
撮影スタッフが死ぬほど適当だったのか そういう演出なのかどっちだろ
9 21/08/11(水)18:43:42 No.833771253
色々台無しすぎる
10 21/08/11(水)18:44:23 No.833771472
>当時まだ新幹線は無いし赤穂では車も走っていないはず 時代考証に甘さがあるのもそれはそれで時代劇の味では
11 21/08/11(水)18:45:13 No.833771750
赤穂とか大石とか言ってるから忠臣蔵かこれ?
12 21/08/11(水)18:45:19 No.833771791
新幹線あるならそれ乗って文届けりゃいいじゃん!
13 21/08/11(水)18:45:35 No.833771878
演出以外の何があると思ってるんだよ わざわざ行かなきゃ撮れるわけない映像をさ
14 21/08/11(水)18:46:24 No.833772166
新幹線ある文明ならそもそも電話で済ませろや!
15 21/08/11(水)18:46:25 No.833772172
比較対象があることではやかごの速さも引き立つ
16 21/08/11(水)18:46:35 No.833772219
現代の風景の中にあえて演者を置くことで 今でいうあの辺だというのを視聴者にわかりやすく示す演出
17 21/08/11(水)18:47:02 No.833772365
今じゃこんな距離で新幹線と撮影できるところも少ないよね
18 21/08/11(水)18:47:10 No.833772420
飯喰いながら立って見届けてるあんちゃんの髪型といいこれタイムスリップモノ?
19 21/08/11(水)18:47:13 No.833772441
仕事人だからわざとだろ あの時代劇筋肉男の看板にゆで卵投げつけるシーンとかもあるし
20 21/08/11(水)18:47:18 No.833772474
今見ると新幹線も古いな…
21 21/08/11(水)18:47:53 No.833772670
何気に主人公っぽい奴の髪型も現代的だな…
22 21/08/11(水)18:47:54 No.833772675
わざとじゃないとしたら新幹線の入るタイミング完璧すぎるんよ
23 21/08/11(水)18:47:59 No.833772709
「」の話を聞くといい演出に思えてきた…
24 21/08/11(水)18:48:00 No.833772719
>飯喰いながら立って見届けてるあんちゃんの髪型といいこれタイムスリップモノ? 多分シティーハンター
25 21/08/11(水)18:48:24 No.833772850
>新幹線ある文明ならそもそも電話で済ませろや! 拙者拙者詐欺かもしれないし
26 21/08/11(水)18:49:02 No.833773046
当時新幹線が走っていなかったのを確認した者は居ない筈だ
27 21/08/11(水)18:49:03 No.833773051
超高速参勤交代
28 21/08/11(水)18:49:12 No.833773103
>撮影スタッフが死ぬほど適当だったのか >そういう演出なのかどっちだろ ミーハーな時事ネタをちょいちょい仕込んでくるけど これはそういう演出だよ
29 21/08/11(水)18:49:15 No.833773115
数千年後の未来人が見たら勘違いしそう
30 21/08/11(水)18:49:53 No.833773339
新幹線はまだいいけど石碑の前横切る車はどうにかする気はないのか
31 21/08/11(水)18:50:08 No.833773414
新幹線で移動するほどの距離ですよーってアレではないのか
32 21/08/11(水)18:50:11 No.833773431
新幹線も車も江戸っ子大虐殺で一度失われたんだ
33 21/08/11(水)18:50:35 No.833773569
新幹線と併走する演出昔のアニメとかでよくあるよね
34 21/08/11(水)18:50:41 No.833773602
村上弘明若いな…
35 21/08/11(水)18:50:42 No.833773604
ちなみに車の後の城のシーンも 石碑に「城跡」って書いてある
36 21/08/11(水)18:50:44 No.833773617
必殺?
37 21/08/11(水)18:50:58 No.833773695
こういうのは格式が大事なんだよ 新幹線で届けたら台無し
38 21/08/11(水)18:51:10 No.833773764
その辺の道を走らせてナレーションだけで東海道を西へひた走ったと言うよりも 東海道新幹線をバックに激走したほうが明らかに伝わるだろ?
39 21/08/11(水)18:51:12 No.833773773
撮り鉄からしたら江戸時代に新幹線が動いてた貴重な資料らしいな
40 21/08/11(水)18:51:14 No.833773784
>必殺? それなら許すよ
41 21/08/11(水)18:51:41 No.833773914
>必殺? 必殺忠臣蔵かな 正月スペシャルで放送された奴
42 21/08/11(水)18:52:08 No.833774033
新幹線はイメージ映像としてもその次は…
43 21/08/11(水)18:52:16 No.833774078
>新幹線と併走する演出昔のアニメとかでよくあるよね 怒れ!鋼のサイボーグ!
44 21/08/11(水)18:52:20 No.833774095
なんかこの街道脇に電柱みたいなの立ってるな ……うn?
45 21/08/11(水)18:52:25 No.833774121
>仕事人だからわざとだろ >あの時代劇筋肉男の看板にゆで卵投げつけるシーンとかもあるし ダメだった
46 21/08/11(水)18:52:28 No.833774134
必殺ならまぁわかる
47 21/08/11(水)18:52:48 No.833774229
早駕籠よりも早い新幹線って言うCMに使えるかもしれない
48 21/08/11(水)18:52:55 No.833774264
多分新幹線ぐらいの速さで飛脚が走ったって演出で 車が走っているような都会(城下町)ってことを表しているんだと思う
49 21/08/11(水)18:53:36 No.833774485
高度過ぎて下手に突くと痛い目見るヤツ
50 21/08/11(水)18:53:39 No.833774502
メタフィクション的な
51 21/08/11(水)18:54:02 No.833774645
>数千年後の未来人が見たら勘違いしそう 未来から見た縄文弥生時代だしあり得る!
52 21/08/11(水)18:54:58 No.833774973
本編見てないけど話さえ面白ければこのくらいラフでいいんだよ多分
53 21/08/11(水)18:55:30 No.833775157
超高速鯨船で悪代官の屋敷に直付けする破れ奉行とか 明治維新直後の横浜でミスターの旦那が活躍する無法街の素浪人とかをスレ画には貼ってほしかった
54 21/08/11(水)18:56:29 No.833775499
この冴羽Tシャツにジーパンスニーカーでは…?
55 21/08/11(水)18:57:41 No.833775931
>超高速鯨船で悪代官の屋敷に直付けする破れ奉行とか あれ好き
56 21/08/11(水)18:58:41 No.833776294
仕事人だと気球使って南京に行ってる話もあったな
57 21/08/11(水)18:58:42 No.833776297
>あれ好き いいよね…
58 21/08/11(水)18:59:01 No.833776416
銀魂かな?
59 21/08/11(水)18:59:06 No.833776442
まぁ新幹線で文届けても赤穂藩の結末は変わらないだろうし
60 21/08/11(水)18:59:53 No.833776732
>数千年後の未来人が見たら勘違いしそう 数千年後からしたら2~3百年なんて誤差よ
61 21/08/11(水)19:00:00 No.833776771
見たことはないけど 主水ワープロを打つ みたいなタイトルの回なかったっけ
62 21/08/11(水)19:00:00 No.833776772
>数千年後の未来人が見たら勘違いしそう 未来人からしたら1600年代も1900年代も誤差だろう
63 21/08/11(水)19:00:40 No.833777009
>数千年後の未来人が見たら勘違いしそう こんな映像発掘する未来人なんてどうせ研究家か好き者だから…
64 21/08/11(水)19:00:42 No.833777020
これ撮影するの大変だったろうな…
65 21/08/11(水)19:01:23 No.833777310
>数千年後の未来人が見たら勘違いしそう 八代将軍の治世の江戸城下に隕石が!?
66 21/08/11(水)19:01:26 No.833777329
仕事人の映画は気軽にタイムスリップしたり海外に行ったりするからな
67 21/08/11(水)19:01:55 No.833777500
ウーバーで糊口を凌ぐ赤穂浪士が居てもいいじゃない
68 21/08/11(水)19:02:09 No.833777585
そもそも必殺本来は忠臣蔵の時代と合わないしな
69 21/08/11(水)19:02:38 No.833777741
>見たことはないけど >主水ワープロを打つ >みたいなタイトルの回なかったっけ あるよ ワープロうつシーンは主水さんの妄想として描かれるだけだけど
70 21/08/11(水)19:03:23 No.833778036
>そもそも必殺本来は忠臣蔵の時代と合わないしな なんか作品ごとにあっちこっち時代飛んでたような
71 21/08/11(水)19:03:44 No.833778170
仕事人シリーズは時代考証とか突っ込みながら見る人には向いてない
72 21/08/11(水)19:04:24 No.833778440
>あるよ >ワープロうつシーンは主水さんの妄想として描かれるだけだけど 土門死す!くらいの触りっぷりだな
73 21/08/11(水)19:04:32 No.833778482
やだよキャバクラで豪遊する大石内蔵助
74 21/08/11(水)19:04:52 No.833778611
でもちょっと内容はクソ真面目なのに普通に背景に電柱とか車とか 感動の空見上げる良いシーンなのに飛行機飛んでたりする時代劇あったら絶対毎週見るわ 録画もするわ
75 21/08/11(水)19:06:27 No.833779191
>まぁ新幹線で文届けても赤穂藩の結末は変わらないだろうし 【蔵を】赤穂浪士討ち入り配信【探せ】
76 21/08/11(水)19:06:59 No.833779380
掛け声が新幹線の騒音にかき消されてるので死ぬほど笑ってしまった
77 21/08/11(水)19:07:21 No.833779501
>特殊な交渉術
78 21/08/11(水)19:08:00 No.833779711
赤穂側のインフルエンサーと吉良側のインフルエンサーがつべ上でバトルを…
79 21/08/11(水)19:08:21 No.833779834
平賀源内の気球に乗って香港に行ってナポレオンの船に拾われ源内もナポレオンも死ぬのが仕事人スペシャルだ面構えが違う
80 21/08/11(水)19:08:44 No.833779967
ゴー
81 21/08/11(水)19:09:29 No.833780215
こういうふざけた演出するのは必殺に決まってんだろ!
82 21/08/11(水)19:09:49 No.833780315
乱太郎とか銀魂みたいな現代のアイテム普通に出していいじゃん的な割り切りは こういう時代劇を見て行けると判断されたのだろうか
83 21/08/11(水)19:09:52 No.833780327
早馬って随分長いしうるさいんだな…
84 21/08/11(水)19:10:09 No.833780431
殿様に降りかかった悲劇を一刻も早く国許に伝える心情的な描写としての現代の新幹線だから 現代に飛んだ描写をもう一度江戸時代に軟着陸させるためにそれよりは速度の遅い車と 現代と過去を繋ぐ城跡の石碑もむしろ計算して画面に入れたんじゃないかなとか ここまでぶっ飛んだ演出だと深読みしちゃう
85 21/08/11(水)19:10:31 No.833780557
まあマジメな時代劇見たかったらさいとう先生の漫画版見れば良いんじゃないかな
86 21/08/11(水)19:10:46 No.833780628
>平賀源内の気球に乗って香港に行ってナポレオンの船に拾われ だいぶ大胆な… >源内もナポレオンも死ぬ だいぶまた大胆だな!
87 21/08/11(水)19:10:50 No.833780652
新幹線来るタイミングはかってやってますよね?
88 21/08/11(水)19:10:59 No.833780706
なんなのパンチやキックの背景にミサイル映すみたいな演出なの…?
89 21/08/11(水)19:11:26 No.833780884
昔々あるところにからのSF感はスターウォーズだったそうだしドラゴンボールもその影響を受けてるからもっと前となるとどうなんだろね
90 21/08/11(水)19:11:30 No.833780902
椿三十郎だってカッコイイから良いだろで 敵のライバルに当時存在しないリボルバー拳銃持たせてるしな
91 21/08/11(水)19:11:38 No.833780949
タイミング測らないと籠と新幹線をいい感じに収められないよな…
92 21/08/11(水)19:11:57 No.833781053
ロックな作風過ぎる…
93 21/08/11(水)19:12:17 No.833781163
新幹線は演出だと思う その後の車通り過ぎる奴はそうではないと思う
94 21/08/11(水)19:12:28 No.833781229
必殺を真面目な時代劇とか思ってるとバカ見ちゃうよぉ!!
95 21/08/11(水)19:12:32 No.833781247
必殺は2000以降もオレオレ詐欺だの化け物親だのネタにしてるからな
96 21/08/11(水)19:12:40 No.833781290
まあ一発撮りなわけないしむしろ新幹線なんかは通るタイミングを狙ってるよね それでも通り過ぎる車は笑う
97 21/08/11(水)19:12:44 No.833781311
>まあマジメな時代劇見たかったらさいとう先生の漫画版見れば良いんじゃないかな 仕掛け人だし鬼平犯科帳だったわ…
98 21/08/11(水)19:13:11 No.833781457
マジかよそんな面白いドラマだったのかよ黄門
99 21/08/11(水)19:13:25 No.833781550
>椿三十郎だってカッコイイから良いだろで >敵のライバルに当時存在しないリボルバー拳銃持たせてるしな それは用心棒だ
100 21/08/11(水)19:13:36 No.833781610
車のとこは遠いし連絡するの面倒だからな!いいか!
101 21/08/11(水)19:13:38 No.833781621
>それは用心棒だ あそっちだったか
102 21/08/11(水)19:13:48 No.833781670
赤 穂 城 跡←
103 21/08/11(水)19:13:59 No.833781714
>マジかよそんな面白いドラマだったのかよ黄門 助さんファイト!
104 21/08/11(水)19:14:14 No.833781800
城の石碑ってなんて書いてあるの? 赤穂城跡?
105 21/08/11(水)19:14:17 No.833781814
>まあマジメな時代劇見たかったらさいとう先生の漫画版見れば良いんじゃないかな 賊の用語がほぼ創作!
106 21/08/11(水)19:14:17 No.833781816
水戸黄門は当時の全国の代官より多くの数の悪代官を倒しているという話を聞いたことがある
107 21/08/11(水)19:14:38 No.833781942
このスレの「」もソースが怪しいからこれも誤差の範囲かな
108 21/08/11(水)19:14:41 No.833781958
>>平賀源内の気球に乗って香港に行ってナポレオンの船に拾われ >だいぶ大胆な… >>源内もナポレオンも死ぬ >だいぶまた大胆だな! 柳生一族の陰謀とか大概じゃん!
109 21/08/11(水)19:15:00 No.833782079
割と時代劇は史実再現とかじゃないと 悪ふざけが入る
110 21/08/11(水)19:15:03 No.833782092
颯爽と登場する白いアイツでダメだった
111 21/08/11(水)19:15:05 No.833782107
これくらいのおおらかさが欲しい
112 21/08/11(水)19:15:05 No.833782108
ポマードで髪固めたうどん食べてる人も相当
113 21/08/11(水)19:15:09 No.833782129
光に近い速度で籠を飛ばしたせいでウラシマ効果が
114 21/08/11(水)19:15:40 No.833782302
そもそも水戸黄門は元設定からしてめっちゃフィクション活劇ですので
115 21/08/11(水)19:16:19 No.833782515
>ポマードで髪固めたうどん食べてる人も相当 これでこっちのガード下げておいてからの白いアイツでダメだった
116 21/08/11(水)19:16:53 No.833782690
>赤 >穂 >城 >跡← 赤穂事件の責任を取って城を破壊されたことは知っているな
117 21/08/11(水)19:17:04 No.833782758
町並みのセットがもう特定の場所しか無いので どこの時代劇みても同じ街っていうのもあるが仕方ない おおざっぱに江戸時代ぐらいだ
118 21/08/11(水)19:17:10 No.833782791
>水戸黄門は当時の全国の代官より多くの数の悪代官を倒しているという話を聞いたことがある 全国各地で頻繁に発生する代官の謎の死とその死を招く怪老人って 物騒な妖怪になってそうだよね
119 21/08/11(水)19:17:15 No.833782811
忍たま乱太郎でも似たような演出あるし… あっちは戦国時代だし…
120 21/08/11(水)19:17:26 No.833782863
車はズルいだろ
121 21/08/11(水)19:18:01 No.833783057
いいですよね 峠道にくっきり刻まれた自動車の轍
122 21/08/11(水)19:19:07 No.833783415
>いいですよね >峠道にくっきり刻まれた自動車の轍 大八車とかあるし…
123 21/08/11(水)19:19:15 No.833783473
>>マジかよそんな面白いドラマだったのかよ黄門 >助さんファイト! ファイトは俗説だったんだっけ?
124 21/08/11(水)19:19:22 No.833783500
昔から馬車の車輪があるから轍があるのはいいんだ タイヤ痕?そうね…
125 21/08/11(水)19:19:27 No.833783531
「あの家が邪魔だな」みたいな絵の作りも良いけどこういうスナック感覚も良い
126 21/08/11(水)19:19:53 No.833783667
>昔から馬車の車輪があるから轍があるのはいいんだ >タイヤ痕?そうね… キャタピラ痕とかもあるぞ
127 21/08/11(水)19:20:11 No.833783771
なんなら大阪城が出てもおかしくない
128 21/08/11(水)19:20:47 No.833783977
>いいですよね >峠道にくっきり刻まれた自動車の轍 木枯らし紋次郎とか諦めるところは諦めてるよね 西部劇の丸いやつみたいな
129 21/08/11(水)19:21:07 No.833784080
等身大和田アキ子を投入するシリーズだぞ なんだってアリだよ
130 21/08/11(水)19:21:39 No.833784253
破れ奉行とか見てると考証とかほんとにどうでも良くなる
131 21/08/11(水)19:22:29 No.833784534
>木枯らし紋次郎とか諦めるところは諦めてるよね >西部劇の丸いやつみたいな OPや作風もマカロニウエスタンっぽいしね木枯し紋次郎
132 21/08/11(水)19:22:33 No.833784561
>このスレの「」もソースが怪しいからこれも誤差の範囲かな 誤差の範囲がデカすぎる
133 21/08/11(水)19:22:37 No.833784583
そういや昔やってた大陸産のスマホゲーで 日本の戦国大名の女体化が出てきたんだが 着てる鎧がどう見ても源平合戦の頃のやつでな 300年ほどのラグと考えると江戸時代の新幹線も案外そんなもんかもしれん
134 21/08/11(水)19:22:59 No.833784706
これくらいの頃の時代劇はたくさん撮る為に撮影スケジュールがカツカツって話は聞いた事ある気がする 役者も人気があったから他の仕事あるしでなおさら なんで撮り直しは基本無しの一発勝負 そういう事があったとしても流石に車が横切るシーンはどうにかなっただろ 大したシーンでもないのに
135 21/08/11(水)19:23:11 No.833784780
>忍たま乱太郎でも似たような演出あるし… >あっちは戦国時代だし… おふざけでそういうこともするけど描写自体はかなりちゃんとやってるんだよな…
136 21/08/11(水)19:23:12 No.833784792
昔はフィルムが高価でちょっとしたミスの場合はそのまま使ってたんだよ
137 21/08/11(水)19:23:25 No.833784853
>そういう事があったとしても流石に車が横切るシーンはどうにかなっただろ >大したシーンでもないのに わざと
138 21/08/11(水)19:23:38 No.833784938
銀魂って必殺のリスペクト感あるな
139 21/08/11(水)19:23:59 No.833785040
>>そういう事があったとしても流石に車が横切るシーンはどうにかなっただろ >>大したシーンでもないのに >わざと わざとならその意図が知りてーわコレ…
140 21/08/11(水)19:25:10 No.833785440
大胆な時代劇が見たい「」にはエド・ハリス主演の「ウォーカー」がオススメ
141 21/08/11(水)19:26:10 No.833785755
>キャタピラ痕とかもあるぞ だだっ広い原野って演習場くらいしか無いもんね…
142 21/08/11(水)19:26:25 No.833785833
>わざとならその意図が知りてーわコレ… なんだってありの娯楽作ですよ クソ真面目な考証したらするだけ損しますよ ってメッセージよ
143 21/08/11(水)19:26:59 No.833786034
なんかグロとかそっち方面かと思ったらだめだった
144 21/08/11(水)19:27:49 No.833786331
今日やってた超七郎天下御免も畑で悪党に襲われて砂利敷いた農道で立ち回ってたからなぁ
145 21/08/11(水)19:29:51 No.833787036
幕末とか江戸時代後期なら海外からの連発銃を町民が持っててもおかしくはないからな
146 21/08/11(水)19:30:22 No.833787241
新幹線のようなスピードで走っている比喩 だんだん息切れして車のようなスピードに落ちてきたという比喩
147 21/08/11(水)19:30:26 No.833787266
車が邪魔なら赤穂城跡の石碑をわざわざ画面に入れる必要もないんだ 視聴者の視点を現在から過去に戻すために 演出で石碑をわざわざフレームアウトさせてからちゃんと演者に橋を渡らせてるんだ
148 21/08/11(水)19:30:42 No.833787367
必殺シリーズの江戸はテレクラが流行るくらい現代的だから江戸赤穂まで新幹線くらい走る
149 21/08/11(水)19:30:54 No.833787427
新幹線でもしかして演出かも・・と思わせて横切る車の二段構えで駄目だった
150 21/08/11(水)19:31:28 No.833787599
仕事人なら納得だわあれパコソンが出てきたりラブホテルが出てきたりUFOが飛来してきたりやりたい放題で楽しかった
151 21/08/11(水)19:31:52 No.833787729
パコソンで笑っちゃった
152 21/08/11(水)19:33:13 No.833788210
fu239751.jpg
153 21/08/11(水)19:33:55 No.833788460
仕事人の末裔は末裔ってだけで初めての殺しでも躊躇することなく暴走族の集団壊滅させたからな
154 21/08/11(水)19:34:10 No.833788550
『新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵』(しんしゅんしごとにんスペシャル ひっさつちゅうしんぐら)は、1987年1月2日の金曜日20:02 - 22:43に、朝日放送と松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)が共同製作・テレビ朝日系列で放送された時代劇。主演は藤田まこと。 必殺シリーズの長時間スペシャル第8弾である。 元禄時代にも関わらず、早駕籠の背景で東海道新幹線が走る、赤穂城の前を自動車が通過すると言ったシーンがある。
155 21/08/11(水)19:36:29 No.833789392
このシーンも演出は演出として仕事はむしろきっちりやってると思うよ やらないとこうはならない
156 21/08/11(水)19:36:41 No.833789469
手塚治虫みたいな演出