虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

隕石怖... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/11(水)18:09:07 No.833759883

隕石怖い なんとかならないの

1 21/08/11(水)18:14:13 No.833761644

当たるものは運が悪い!

2 21/08/11(水)18:14:19 No.833761674

ならない 諦めて滅びよう

3 21/08/11(水)18:14:46 No.833761814

かってなんだかって

4 21/08/11(水)18:14:56 No.833761863

>当たるものは運が悪い! ああ!よか大絶滅じゃ!

5 21/08/11(水)18:15:25 No.833762021

画像クラスのは「」の生きてる間に一、二回来るのがせいぜいだぞ

6 21/08/11(水)18:15:57 No.833762186

なそ にん

7 21/08/11(水)18:15:58 No.833762192

>画像クラスのは「」の生きてる間に一、二回来るのがせいぜいだぞ なそ にん

8 21/08/11(水)18:16:44 No.833762432

周期性あるな

9 21/08/11(水)18:16:52 No.833762496

何億年生きるつもりだ…

10 21/08/11(水)18:17:18 No.833762635

三千万年くらいあると当たり年がある感じか

11 21/08/11(水)18:17:48 No.833762798

彗星&小惑星RNGは恐竜に恨みでもあったんだね

12 21/08/11(水)18:18:12 No.833762929

結構頻繁に海水が無酸素になってるけど 当時の魚とかの皆さんは大丈夫な感じなの?

13 21/08/11(水)18:18:25 No.833763001

ほとんど火山じゃねーか

14 21/08/11(水)18:18:26 No.833763005

木星が守ってくれてるから大丈夫大丈夫

15 21/08/11(水)18:18:54 No.833763170

>かってなんだかって https://www.sankei.com/article/20191120-HHWE6JEPKFLPDGSJKXBDE3RLCI/

16 21/08/11(水)18:25:07 No.833765110

40~50年に1回こんなの来てたら文明残ってないわ

17 21/08/11(水)18:28:41 No.833766293

地球周辺の小惑星9200個のうち大した影響与えるのなんて1300個くらいしかないよ

18 21/08/11(水)18:31:13 No.833767096

そんなに

19 21/08/11(水)18:32:35 No.833767517

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

20 21/08/11(水)18:33:09 No.833767697

サメなんて4億年生き残ってるからな…

21 21/08/11(水)18:34:06 No.833767984

憶測めいた文章になるのも仕方ない 誰も見たことがないからな

22 21/08/11(水)18:34:50 No.833768196

逆に生命誕生してる方が宇宙的には「なんで……?」って話だし

23 21/08/11(水)18:35:05 No.833768303

故にスペースガード(日本だと美星)や大学や研究機関が探査しているよ はやぶさシリーズやオシリス・レックスもミッションの1つに潜在的に危険な小惑星を調べるというのも入っている

24 21/08/11(水)18:39:31 No.833769826

間隔的にいつ落ちてもおかしくなくない?

25 21/08/11(水)18:43:11 No.833771078

星は動いているし確率は常にあるからな

26 21/08/11(水)18:45:17 No.833771773

核ミサイル打ち込めなんて即対処出来ないよね実際

27 21/08/11(水)18:46:22 No.833772152

数m程度の超小規模の隕石は年間2、3個落ちてきてるらしい

28 21/08/11(水)18:51:10 No.833773765

スターウォーズ計画…お前は今どこで戦ってる

29 21/08/11(水)18:54:35 No.833774845

観測出来たらと思ったらもう目の前に来てる みたいな速さで飛んでくるのもあるんじゃないの

30 21/08/11(水)18:55:06 No.833775022

ゆっくりずらすしかない

31 21/08/11(水)18:56:04 No.833775364

海水の無酸素化がずらずらと

32 21/08/11(水)18:56:58 No.833775674

むしろ生物しぶとすぎる

33 21/08/11(水)19:01:05 No.833777192

隕石衝突って予測できるから 隕石衝突までimgで実況してると思うと悲しくなってくる…

34 21/08/11(水)19:03:15 No.833777978

仮に観測できたとして回避できるんです?

↑Top