虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/11(水)17:53:07 ぬあ 今... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/11(水)17:53:07 No.833754705

ぬあ 今年はアメリカでは17年セミの年なんぬ 17年に1度だけ羽化するセミなんぬ 大体全米で5兆匹の17年セミが羽化するんぬ セミを食べるリスやネズミや鳥や虫も餌が増えるから大繁殖するんぬ アメリカ人も美味いから捕まえてフライにして食べて政府から害があるからセミを食うなって言われているんぬ アメリカ全土で生き物達がイキイキしてるんぬ

1 21/08/11(水)17:53:51 No.833754948

美味いのかよ!?

2 21/08/11(水)17:54:18 No.833755083

セミ食うんだ…

3 21/08/11(水)17:54:55 No.833755258

ファーブルも食ったし…

4 21/08/11(水)17:55:12 No.833755351

兆!?

5 21/08/11(水)17:56:12 No.833755664

17年に1度羽化するセミがアメリカに5兆匹いるんぬ? つまり17年間アメリカには5兆匹のセミの幼虫が潜んでいたってことなんぬ?

6 21/08/11(水)17:56:17 No.833755686

全土なら5兆でもそんなでもない 全土なら

7 21/08/11(水)17:56:22 No.833755717

桁間違えてないんぬ?

8 21/08/11(水)17:56:56 No.833755897

>アメリカ人も美味いから捕まえてフライにして食べて政府から害があるからセミを食うなって言われているんぬ しらそん

9 21/08/11(水)17:57:32 No.833756062

アニメのセミってマジであんな鳴き声なんだ…ってなるらしいな

10 21/08/11(水)17:57:54 No.833756190

>全土なら5兆でもそんなでもない >全土なら 17年セミは東部にしか湧かないんぬな

11 21/08/11(水)17:58:13 No.833756275

>全土なら5兆でもそんなでもない >全土なら あちこちで気候が様々だし全土ってことは無さそうだな…

12 21/08/11(水)17:58:20 No.833756316

あー日本のセミと結構違うな 食べる箇所多そう

13 21/08/11(水)17:58:26 No.833756348

17年セミって実在するんう!? 数列の問題だけに出てくると思ってたんぬ…

14 21/08/11(水)17:58:47 No.833756460

>>アメリカ人も美味いから捕まえてフライにして食べて政府から害があるからセミを食うなって言われているんぬ >しらそん ちゃんと調理すればいいんぬがセミを食うような貧困層はアレな油を使うから害があるんぬ

15 21/08/11(水)17:58:48 No.833756466

>ファーブルも食ったし… 大砲撃つ実験とかやったのこのセミ?

16 21/08/11(水)17:58:51 No.833756489

他のセミと被らないように素数の年数で出てくるんだっけ?

17 21/08/11(水)17:58:53 No.833756501

>アメリカ人も美味いから捕まえてフライにして食べて政府から害があるからセミを食うなって言われているんぬ 甲殻類アレルギーがある人には危険なんだっけ

18 21/08/11(水)17:59:41 No.833756767

セミは日本でも食べてる人はいる 俺も食べたことあるし…

19 21/08/11(水)18:00:02 No.833756883

>>アメリカ人も美味いから捕まえてフライにして食べて政府から害があるからセミを食うなって言われているんぬ >しらそん エビとか甲殻アレルギー持ちはアレルギー出るから食わないほうがいいんぬ ちなみに日本にいるセミで美味しいのはミンミンゼミなんぬ

20 21/08/11(水)18:00:06 No.833756906

>17年に1度羽化するセミがアメリカに5兆匹いるんぬ? >つまり17年間アメリカには5兆匹のセミの幼虫が潜んでいたってことなんぬ? いいよね…セミが眠ってる地面の上が舗装されるの…

21 21/08/11(水)18:00:07 No.833756912

素数ゼミが一斉に出てくるのは万年単位に1回とかだったような

22 21/08/11(水)18:01:06 No.833757224

虫の中ではかなり旨い方と聞く

23 21/08/11(水)18:01:18 No.833757286

ちゃんと食べようとすると下処理がかなり面倒だからそこまでする程では…ってなる

24 21/08/11(水)18:01:28 No.833757359

13年ゼミもいるんぬー

25 21/08/11(水)18:01:53 No.833757479

>いいよね…セミが眠ってる地面の上が舗装されるの… 井伏鱒二かな…

26 21/08/11(水)18:02:11 No.833757567

>アニメのセミってマジであんな鳴き声なんだ…ってなるらしいな アメリカは蝉が毎年出るわけじゃないのね

27 21/08/11(水)18:02:31 No.833757679

日本のセミだとアブラゼミが世界的に見てもすっごい珍しい羽が透明じゃないセミだから世界中のマニアや研究者から標本欲しいんぬううう!!!されているんぬ いざ日本に捕まえに来たらうじゃうじゃいてクラクラするのもマニアあるあるなんぬ

28 21/08/11(水)18:02:43 No.833757733

長野県民かよ

29 21/08/11(水)18:03:09 No.833757872

リョコウバト食い尽くしたアメリカ人だしやめなよしとくのは正しい

30 21/08/11(水)18:03:38 No.833758030

日本にはアブラゼミなんてごろごろ転がってるのに…

31 21/08/11(水)18:04:10 No.833758221

セミは昔の中国やギリシャでも食べられてたしメジャーな食い物だな 羽化の直前の幼虫が美味いらしい

32 21/08/11(水)18:04:30 No.833758332

でも「17年に1度しか食べれない」と聞くとちょっと食べたい気もするんぬ

33 21/08/11(水)18:04:39 No.833758372

>>いいよね…セミが眠ってる地面の上が舗装されるの… >井伏鱒二かな… なんたることか!(ミーンミーン

34 21/08/11(水)18:04:50 No.833758452

セミ食べるなら幼虫か羽化したての新成虫だわね 日暮れごろに自然公園いくととれるよ

35 21/08/11(水)18:05:00 No.833758514

5兆匹のセミが一緒にセミファイナルしたら……

36 21/08/11(水)18:05:05 No.833758548

世界中から研究者がアメリカ行って17年セミ捕まえているんぬがコロナのせいでめっちゃアメリカにけおられてるんぬ

37 21/08/11(水)18:05:40 No.833758743

アブラゼミって珍しいのか…

38 21/08/11(水)18:06:20 No.833758946

>世界中から研究者がアメリカ行って17年セミ捕まえているんぬがコロナのせいでめっちゃアメリカにけおられてるんぬ 多少の研究者の移動なんてアメリカ民の自重の無さからしたら微々たるもんだろ…

39 21/08/11(水)18:06:21 No.833758956

>世界中から研究者がアメリカ行って17年セミ捕まえているんぬがコロナのせいでめっちゃアメリカにけおられてるんぬ じゃあなんですか!また17年待てって言うんですか! て言われるとちょっと深刻な話に思えてくるんぬなー

40 21/08/11(水)18:07:15 No.833759249

>大砲撃つ実験とかやったのこのセミ? うるせえから頭にきて村の祭りで祝砲に使うやつ引っ張り出してぶっ放したんぬ 全然効果なくて日記に大人気ないことやったわって書いたんぬ

41 21/08/11(水)18:07:21 No.833759282

虫板民が集まってきた

42 21/08/11(水)18:07:30 No.833759319

テレビの研究でお馴染み高柳博士の孫が素数ゼミの研究で有名なんぬな 祖父みたいな社会に役に立つようなことしてないのにおちんぎん貰えて最高! とはご本人談ぬ

43 21/08/11(水)18:07:32 No.833759327

天敵に食われないように17年という微妙な周期で羽化してるはずなのに どうして一大パーティーになってるんぬ…

44 21/08/11(水)18:07:43 No.833759396

セミは美味しいらしい

45 21/08/11(水)18:08:20 No.833759608

ちなみにツクツクボウシとミンミンゼミも規則的な鳴き声で鳴くのは珍しいってことでちょっと人気あるんぬ

46 21/08/11(水)18:08:35 No.833759695

色々あって素数年セミが栄えるって話はちょっと面白かったんぬ…

47 21/08/11(水)18:08:56 No.833759814

だから日本のドラマとかで夏のシーンにセミの鳴き声被さってるのが向こうの人にはピンと来ないって聞くな

48 21/08/11(水)18:09:28 No.833760003

>虫板民が集まってきた 虫板というと食品への異物混入告発ブームだった時に 「この書かれてる製造工場にこの虫は分布してないね」とかやってたのが印象に残ってるんぬなー

49 21/08/11(水)18:09:47 No.833760101

昆虫食う動画挙げてる人がセミの幼虫が昆虫の中で一番美味いって言ってたな… 次点がカミキリ虫の幼虫

50 21/08/11(水)18:10:10 No.833760243

カッシーニはレーザー音みたいな声してるよな

51 21/08/11(水)18:10:21 No.833760324

ソフトシェルせみは一度食ってみたい

52 21/08/11(水)18:10:31 No.833760393

>だから日本のドラマとかで夏のシーンにセミの鳴き声被さってるのが向こうの人にはピンと来ないって聞くな ヨーロッパだとセミはイタリアやスペインみたいな南欧にしかいないからイギリスやドイツやポーランドの人には全く理解されなくて日本にはあんな鳴き声の鳥がいるんぬ…?とかこのキャラのメンタルがやばくてこんな音が頭に響いてるんぬ…?ってなるんぬ

53 21/08/11(水)18:10:47 No.833760493

人類が気づいてないだけで1187年ゼミとか居たりしてな

54 21/08/11(水)18:11:06 No.833760607

>天敵に食われないように17年という微妙な周期で羽化してるはずなのに >どうして一大パーティーになってるんぬ… そりゃごはんがたくさん生えてきたら野生動物は大ハッスルするわ…

55 21/08/11(水)18:11:21 No.833760684

某ソシャゲで アブラゼミとクマゼミの両方がいる地域は限られてる云々で 地域特定しようとしてた連中がいた

56 21/08/11(水)18:11:26 No.833760711

そういやアリとキリギリスが本来アリとセミだったんだよな セミがわかんない地域向けに差し替えられた

57 21/08/11(水)18:11:29 No.833760732

>天敵に食われないように17年という微妙な周期で羽化してるはずなのに 素数を理解する生き物が出てきたのが悪いんぬ

58 21/08/11(水)18:12:37 No.833761086

>アブラゼミとクマゼミの両方がいる地域は限られてる云々で >地域特定しようとしてた連中がいた 西日本広域がだいたいその組み合わせでは

59 21/08/11(水)18:12:41 No.833761112

デカイしうるさいから見つけやすいし見た目もそんなグロくないし非常食向けだよね 少なくとも俺は山盛りの蛆虫とセミだったらセミを選ぶよ

60 21/08/11(水)18:12:50 No.833761170

>虫板というと食品への異物混入告発ブームだった時に >「この書かれてる製造工場にこの虫は分布してないね」とかやってたのが印象に残ってるんぬなー こわいんぬ…

61 21/08/11(水)18:13:03 No.833761249

>昆虫食う動画挙げてる人がセミの幼虫が昆虫の中で一番美味いって言ってたな… >次点がカミキリ虫の幼虫 鉄砲虫は需要に対して供給が全く足りないから虫を出す店でもほとんどバカ高い上に予約制だったり会員制だったりでなかなか食えないんぬ ぬも神田の有名なお店の会員なんぬが二ヶ月に1回くらいしか食えないんぬ

62 21/08/11(水)18:13:53 No.833761529

虫に詳しい「」がどんどん出てくる

63 21/08/11(水)18:14:05 No.833761597

>ヨーロッパだとセミはイタリアやスペインみたいな南欧にしかいないから セミになじみがないからイギリス人がセミをキリギリスに変えて しかも日本に持ち込まれた時にギリシャ版も翻訳できる人がわざわざ英国版を持ち込んだからなんかおかしなことになってるアリとキリギリス

64 21/08/11(水)18:14:11 No.833761628

>地域特定しようとしてた連中がいた イキリネットオタクがよく主張する手口だけどそんなことで絞り込めるほど明確な区分してないよ

65 21/08/11(水)18:14:19 No.833761675

結局ハチノコが最強ってワケよ

66 21/08/11(水)18:14:32 No.833761746

>鉄砲虫は需要に対して供給が全く足りないから虫を出す店でもほとんどバカ高い上に予約制だったり会員制だったりでなかなか食えないんぬ 害虫だから見かけたらその場で殺しちゃうのかな…

67 21/08/11(水)18:14:35 No.833761765

鉄砲虫は生木にしかつかないからみんなとーほぐのリンゴ畑に行ってほじくらせてください!って言うんぬ 大抵は先客がいるからほじれないんぬ

68 21/08/11(水)18:14:42 No.833761793

カミキリは生木だからなぁ

69 21/08/11(水)18:15:37 No.833762086

>デカイしうるさいから見つけやすいし見た目もそんなグロくないし非常食向けだよね >少なくとも俺は山盛りの蛆虫とセミだったらセミを選ぶよ 比較対象がおかしい!

70 21/08/11(水)18:15:51 No.833762151

>このキャラのメンタルがやばくてこんな音が頭に響いてるんぬ…?ってなるんぬ ひぐらしのなく頃にだったらアッハイって気分なんぬ

71 21/08/11(水)18:15:57 No.833762187

Falloutでゴキブリだのハエだの蚊だのカマドウマだのを巨大化させてクリーチャーにして食材にもしてる国だ 目付きが違う

72 21/08/11(水)18:16:10 No.833762256

鉄砲虫はフランス料理でスープに使うのが人気でめっちゃ高くなったんぬ… フランス料理の世界大会で鉄砲虫のスープが金賞になったせいなんぬ…

73 21/08/11(水)18:16:35 No.833762393

ハチノコは実際美味いしな

74 21/08/11(水)18:16:38 No.833762405

セミにだけ生えるキノコとかあったよね

75 21/08/11(水)18:16:41 No.833762415

鉄砲虫スレになってるんぬ…

76 21/08/11(水)18:16:52 No.833762491

セミはダニが一杯ついてるから嫌

77 21/08/11(水)18:16:54 No.833762507

>おかしなことになってるアリとキリギリス つまり本来はアリとセミなのかあの話 そっちの方が分かり易いな

78 21/08/11(水)18:16:54 No.833762510

>鉄砲虫はフランス料理でスープに使うのが人気でめっちゃ高くなったんぬ… >フランス料理の世界大会で鉄砲虫のスープが金賞になったせいなんぬ… みのもんたが納豆紹介したみたいなの世界でもあるんぬな

79 21/08/11(水)18:17:02 No.833762550

持ってきてやったんぬ セミ食うんぬ

80 21/08/11(水)18:17:10 No.833762591

>少なくとも俺は山盛りの蛆虫とセミだったらセミを選ぶよ 蛆虫も沢山いて動かなければタイ米みたいに見えないんぬ?

81 21/08/11(水)18:17:11 No.833762595

セミの幼虫はナッツとエビ合わせたような味 ビールに合う

82 21/08/11(水)18:17:13 No.833762615

自分の羽化周期って調整出来るもんなの

83 21/08/11(水)18:17:34 No.833762725

>鉄砲虫は需要に対して供給が全く足りないから虫を出す店でもほとんどバカ高い上に予約制だったり会員制だったりでなかなか食えないんぬ >ぬも神田の有名なお店の会員なんぬが二ヶ月に1回くらいしか食えないんぬ 木を切り倒して解体しなきゃ採取できない上に一本の木にそんな大量に巣食っているわけじゃないもんな…

84 21/08/11(水)18:17:45 No.833762792

>セミの幼虫はナッツとエビ合わせたような味 >ビールに合う エビのナッツ揚げなんぬ でタレは?

85 21/08/11(水)18:17:57 No.833762843

>フランス料理の世界大会で鉄砲虫のスープが金賞になったせいなんぬ… 虫から出汁出るんだ…

86 21/08/11(水)18:18:04 No.833762883

>自分の羽化周期って調整出来るもんなの 淘汰されて17年が最大勢力になったんだろう

87 21/08/11(水)18:18:31 No.833763032

成虫は硬くて不味そう

88 21/08/11(水)18:18:39 No.833763072

>淘汰されて17年が最大勢力になったんだろう 素数の中でそこそこ大きいところに秘密があるのだろうか…

89 21/08/11(水)18:18:49 No.833763139

>Falloutでゴキブリだのハエだの蚊だのカマドウマだのを巨大化させてクリーチャーにして食材にもしてる国だ >目付きが違う カサドレスやスティングウィングは結構マイナーな虫がベースになってるよね オブシやベセスダにはやはり虫好きが…

90 21/08/11(水)18:18:55 No.833763175

鉄砲虫の養殖法を確立したら稼げるんじゃないかと思う

91 21/08/11(水)18:19:19 No.833763303

セミは味はいいけどあの鳴き声を発生させるためにお腹が空洞なので 食べる部分が少なめなのが残念なんぬ

92 21/08/11(水)18:19:41 No.833763419

山の中で鹿の仏様見てから一週間くらい米食えなかったしウジはマジで無理

93 21/08/11(水)18:19:43 No.833763430

>鉄砲虫はフランス料理でスープに使うのが人気でめっちゃ高くなったんぬ… >フランス料理の世界大会で鉄砲虫のスープが金賞になったせいなんぬ… 梨かなんかの木に集まるから日本でもビジネスチャンス!

94 21/08/11(水)18:19:47 No.833763454

セミの周期がかぶる年あったよね

95 21/08/11(水)18:19:55 No.833763495

>成虫は硬くて不味そう からっと丸揚げにするか飛翔用の筋肉のみ取り出して食べるからしいわね

96 21/08/11(水)18:20:02 No.833763535

>鉄砲虫の養殖法を確立したら稼げるんじゃないかと思う 養殖するか…クビアカツヤカミキリの幼虫!

97 21/08/11(水)18:21:02 No.833763836

11年ゼミと17年ゼミがいてお互いにバッティングしないようになってるんだっけ

98 21/08/11(水)18:21:18 No.833763919

>エビとか甲殻アレルギー持ちはアレルギー出るから食わないほうがいいんぬ なるほどなんぬ >ちなみに日本にいるセミで美味しいのはミンミンゼミなんぬ 何で知ってるんぬ

99 21/08/11(水)18:21:23 No.833763941

>日本のセミだとアブラゼミが世界的に見てもすっごい珍しい羽が透明じゃないセミだから世界中のマニアや研究者から標本欲しいんぬううう!!!されているんぬ >いざ日本に捕まえに来たらうじゃうじゃいてクラクラするのもマニアあるあるなんぬ アブラゼミはそこらにいくらでもいるし捕獲難度も最低レベルだもんな… あれレアだったんだ…

100 21/08/11(水)18:21:34 No.833763996

昔見た17年ゼミフェスティバルの映像で 女の子がセミカチューシャにセミ羽根つけてたのがかわいかったんぬ

101 21/08/11(水)18:22:00 No.833764137

ロッキートビバッタはなんで絶滅したんぬ

102 21/08/11(水)18:22:32 No.833764285

17年スパンで生殖するってすごい あんなに小さいのに自然状態の人間くらいのスパンで増えるんでしょ

103 21/08/11(水)18:22:59 No.833764416

おかしいんぬ…今年は17年セミでるよって一昨年くらい聞いた記憶あるんぬ…

104 21/08/11(水)18:23:53 No.833764686

17年セミにも種類があるんぬ

105 21/08/11(水)18:24:13 No.833764813

17年セミと13年セミはともに素数なのでめったに同時発生しないんぬ

106 21/08/11(水)18:24:15 No.833764820

セミは珍虫あつかいなんぬ?

107 21/08/11(水)18:24:17 No.833764826

セミは美味いんぬ お前の枕元に置いておくんぬ

108 21/08/11(水)18:24:28 No.833764893

>おかしいんぬ…今年は17年セミでるよって一昨年くらい聞いた記憶あるんぬ… 17年セミのグループは十数種類ぐらいあるはずなんぬ だから国単位で見ると完全に17年に1度ではないんぬ

109 21/08/11(水)18:24:43 No.833764978

>>地域特定しようとしてた連中がいた >イキリネットオタクがよく主張する手口だけどそんなことで絞り込めるほど明確な区分してないよ 昔はクマゼミが九州の方にしかいないみたいだったけどもうそこら中にいるからな

110 21/08/11(水)18:24:49 No.833765011

17年ゼミは別に17年に一度しか見られないわけではないんぬ… 幼虫の期間が17年の集団が各年にいるんぬ今年は特に数が多い集団であるブルードXの年なんぬ

111 21/08/11(水)18:25:04 No.833765092

>17年セミと13年セミはともに素数なのでめったに同時発生しないんぬ ポリリズムなんぬな

112 21/08/11(水)18:25:17 No.833765167

それぞれ素数になってるのが神秘を感じる

113 21/08/11(水)18:25:20 No.833765181

セミってもしかして長生きな虫なのでは…

114 21/08/11(水)18:25:21 No.833765188

17年セミって鳴くんぬ?

115 21/08/11(水)18:25:26 No.833765227

17年セミ博士多いんぬな…

116 21/08/11(水)18:25:41 No.833765315

221年に一度17年セミと13年セミが出会うんぬ? ロマンティックなんぬう

117 21/08/11(水)18:26:07 No.833765435

まあトキかコウノトリぐらいなら生息地で場所絞り込めるだろう

118 21/08/11(水)18:26:32 No.833765554

https://tenki.jp/suppl/romisan/2016/08/18/14811.html 素数じゃないと長期的に見て個体数が減って生存に不利なんぬ

119 21/08/11(水)18:27:08 No.833765749

耳鳴りなのかセミ鳴いてるのか判らなくてちょっと今怖いんぬ

120 21/08/11(水)18:27:12 No.833765772

沖縄くらい行かんと昆虫相は変わらんで

121 21/08/11(水)18:27:27 No.833765880

鉄砲虫ってなに…

122 21/08/11(水)18:27:36 No.833765932

>蛆虫も沢山いて動かなければタイ米みたいに見えないんぬ? 作家の新井素子が自作にそういう描写書いてたんぬ 執筆してる時食事中の夫にそのアイデア話してうn…って反応されたんぬ

123 21/08/11(水)18:28:07 No.833766094

>鉄砲虫ってなに… カミキリムシの幼虫 見た目はでっかいイモムシ 旨い

124 21/08/11(水)18:28:10 No.833766113

>鉄砲虫ってなに… カミキリムシの幼虫

125 21/08/11(水)18:28:22 No.833766196

カミキリの幼虫なのでどんどん処して欲しい

126 21/08/11(水)18:28:37 No.833766264

北米のみに生息するらしいな

127 21/08/11(水)18:28:41 No.833766289

>執筆してる時食事中の夫にそのアイデア話してうn…って反応されたんぬ 迷惑すぎる・・・

128 21/08/11(水)18:29:28 No.833766539

>食虫に詳しい「」がどんどん出てくる

129 21/08/11(水)18:29:34 No.833766561

13年セミと17年セミってセックスできるんぬ?

130 21/08/11(水)18:30:08 No.833766763

知識だけで実際食べたことないんぬ

131 21/08/11(水)18:30:15 No.833766800

無印良品のコオロギせんべい食ったんだけどコオロギがうまいのか味付けがうまいのかわからんな… 味自体はえびせんみたいで悪くなかった

132 21/08/11(水)18:30:23 No.833766840

ぬなら色んな虫食べてそうだしな…

133 21/08/11(水)18:31:06 No.833767062

カミキリムシは調達難しいけどセミの幼虫なら今から公園行けば取れるので気になる「」は試してみては

134 21/08/11(水)18:32:08 No.833767389

>無印良品のコオロギせんべい食ったんだけどコオロギがうまいのか味付けがうまいのかわからんな… ヨーロッパイエコオロギってやつは完全に別格の美味さだと伝え聞くんぬ

135 21/08/11(水)18:32:25 No.833767475

>アッハイ

136 21/08/11(水)18:33:23 No.833767769

鉄砲虫ってこれかあ… デカい蛆虫じゃん…フランスだと当たり前に食べるのか…

137 21/08/11(水)18:34:17 No.833768037

フランスってカタツムリ食べたり割とゲテモノな気がする

138 21/08/11(水)18:35:16 No.833768353

鉄砲虫は栗の樹につく種類もいて栗園の悩みの種なんぬ …やっぱりつく樹によって味も変わるのかぬー?

139 21/08/11(水)18:35:23 No.833768400

美食の国と言うならうまいものは姿形問わず食うものなのだろう

140 21/08/11(水)18:36:46 No.833768863

ウサギ、カエル、ザリガニ フランスは日本だと敬遠されがちなものも結構食べてるわねえ その貪欲さは好きだよ

141 21/08/11(水)18:37:03 No.833768958

カミキリムシはなににつこうが大体害虫だからなあ 果樹に限らず園芸品種はたくさんあるし

142 21/08/11(水)18:38:14 No.833769319

日本人だって世界から見たらわりとそれ食うの?なもの食べてないかぬ?

143 21/08/11(水)18:38:28 No.833769411

fu239597.jpg

144 21/08/11(水)18:42:41 No.833770895

>日本人だって世界から見たらわりとそれ食うの?なもの食べてないかぬ? ウンコみたいなの溶かして飲んでるんぬ?!

145 21/08/11(水)18:44:03 No.833771367

>>鉄砲虫ってなに… >カミキリムシの幼虫 確かにリンゴの木を割ってるとやたら出てくるな

146 21/08/11(水)18:44:06 No.833771380

木の根っこ食わされたんぬ!

147 21/08/11(水)18:44:51 No.833771614

>>日本人だって世界から見たらわりとそれ食うの?なもの食べてないかぬ? >ウンコみたいなの溶かして飲んでるんぬ?! オソマなんぬ!!!

148 21/08/11(水)18:45:00 No.833771661

腐った豆食ってるんぬ!

149 21/08/11(水)18:45:03 No.833771688

ホヤとか意外にも西洋でも食べてたりするよね

150 21/08/11(水)18:45:28 No.833771845

命が儚なそうなセミだが古代ギリシャでは不死の象徴でもある ある女神がゼウスに「この人間好きになったから不死にして!」って頼んだところゼウスは「不死は頼まれたけど不老は言われなかったわ」ってやったのでその人間は枯れ木のように老いても死ねなくなり可哀想になった女神がセミに変えてやったからセミは体スカスカになった

151 21/08/11(水)18:46:20 No.833772143

ショパンゼミはまだかな

152 21/08/11(水)18:46:53 No.833772305

他の周期で生殖する捕食者と一番同時発生しにくいのが13と17の素数年なのかぁ なるほどなぁ

153 21/08/11(水)18:47:18 No.833772475

>日本人だって世界から見たらわりとそれ食うの?なもの食べてないかぬ? 豆を甘くして食うとか

154 21/08/11(水)18:48:09 No.833772765

>他の周期で生殖する捕食者と一番同時発生しにくいのが13と17の素数年なのかぁ >なるほどなぁ いや他のセミと被らない為じゃね…?

155 21/08/11(水)18:48:32 No.833772890

>ウサギ、カエル、ザリガニ >フランスは日本だと敬遠されがちなものも結構食べてるわねえ >その貪欲さは好きだよ ウサギは世界的に食われてる

156 21/08/11(水)18:48:44 No.833772942

いかにフランスといえど飢饉はあっただろうしな

157 21/08/11(水)18:49:42 No.833773264

>カミキリムシは調達難しいけどセミの幼虫なら今から公園行けば取れるので気になる「」は試してみては セミの幼虫見つけるの難しくね?

158 21/08/11(水)18:49:48 No.833773302

俺は自分が食べてるものを馬鹿にされたくないから他の国で食べてるものもバカにしないことにしている

159 21/08/11(水)18:49:48 No.833773306

セミは外来種として入ってきたり出て行ったりはしないんぬ?

160 21/08/11(水)18:49:49 No.833773318

納豆は食える外人限られるよなぁ

161 21/08/11(水)18:49:51 No.833773333

セミは分布してるところなら世界中どこでも食べてるんぬ ホメロスによるとギリシアではセミは血液がないから神聖な生き物ともされてて やっぱりというか幼虫が珍重されててアリストテレス先生も美味であると書いてるからそれを読んだファーブル君が試してもいるんぬ 中国では一時に大量に取れるから塩漬け貯蔵してセミ醤を作ったりもするんぬ もちろん日本でも昔から食べてるし缶詰で売られてもいたんぬ

162 21/08/11(水)18:50:41 No.833773597

>日本人だって世界から見たらわりとそれ食うの?なもの食べてないかぬ? 栄養無いのに海藻食ってるんぬ! そんなん食ったら消化出来ず腹壊すんぬ!

163 21/08/11(水)18:50:52 No.833773662

>それぞれ素数になってるのが神秘を感じる 他の周期の奴らが淘汰された結果なんじゃないかな

164 21/08/11(水)18:51:41 No.833773915

ウサギは全然ゲテモノではないよね…(ピーターのお父さんを見ながら)

165 21/08/11(水)18:53:39 No.833774506

>納豆は食える外人限られるよなぁ 日本人でも好き嫌いあるもの…

↑Top