ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/11(水)16:22:03 No.833730026
パソコンを10年ぶりにmacからwindows機に買い替えたからおすすめの設定とか機能教えて欲しい
1 21/08/11(水)16:22:46 No.833730211
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/powertoys/install
2 21/08/11(水)16:23:26 No.833730410
win+Gで動画撮影できる
3 21/08/11(水)16:23:46 No.833730499
イジらすそのまま使え
4 21/08/11(水)16:24:02 No.833730564
書き込みをした人によって削除されました
5 21/08/11(水)16:24:44 No.833730747
10年ってことはUNIX系だった頃のMacだな WSL2使うとWindowsでLinuxのコマンドが使えるようになるから便利で良いぞ
6 21/08/11(水)16:25:22 No.833730900
設定… マイクロソフトアカウントと連携すると便利ですよ
7 21/08/11(水)16:25:39 No.833730981
win shift s で画面の好きなところキャプチャできる
8 21/08/11(水)16:26:04 No.833731076
パソコンは何に使うのさ
9 21/08/11(水)16:27:41 No.833731478
RTX3080つも…っ設定の話か
10 21/08/11(水)16:28:29 No.833731678
WindowsDefender アンチウィルスソフトわざわざ入れなくていいぞ
11 21/08/11(水)16:28:59 No.833731808
>パソコンは何に使うのさ macだとできなかったから原神やりたくて買い変えたんだ でもwindowが久々すぎてちょっと怖い
12 21/08/11(水)16:29:45 No.833732027
画像のケース使ってる奴なら結構いいの買ったのかな
13 21/08/11(水)16:30:05 No.833732117
設定>システム>通知とアクションの新機能のおすすめとかヒントとかはオフにしといていいぞ
14 21/08/11(水)16:30:55 No.833732347
画像を見るのにWindows10標準のビューワーは使わんほうがいいぞクソだから 個人的なおすすめはMassigraだけど他にもHoneyviewとか便利なのがある 同じ理由で動画も音楽も他のツールをおすすめする
15 21/08/11(水)16:31:01 No.833732378
>10年ってことはUNIX系だった頃のMacだな 今のmacってUNIXじゃないの!?
16 21/08/11(水)16:31:06 No.833732402
タスクバーの天気は気に入らないなら非表示にできる
17 21/08/11(水)16:31:07 No.833732410
winはもう古い ubuntuを入れろ
18 21/08/11(水)16:31:08 No.833732426
変な設定しないのが一番だけどな
19 21/08/11(水)16:31:50 No.833732605
ゲーム目的ならとりあえずGEFORCE EXPERIENCEを入れようか
20 21/08/11(水)16:31:52 No.833732617
まあ画像ビューワだけはなんか入れたほうがいいね…
21 21/08/11(水)16:31:53 No.833732621
画面表示のアニメーション関連は切っておく
22 21/08/11(水)16:32:15 No.833732720
困ったぞずっとWin使ってたのもあってMACから移行してきた人におすすめの設定言われてもまずはWinに慣れろとしか言えん…
23 21/08/11(水)16:32:25 No.833732763
タスクバーのアプリ表示をある程度まとめておくと見やすいとかそういう? あと初心者ガチャでノエルを引くとか?
24 21/08/11(水)16:32:29 No.833732772
>>パソコンは何に使うのさ >macだとできなかったから原神やりたくて買い変えたんだ >でもwindowが久々すぎてちょっと怖い ゲームか了解 あとの用途はブラウジング程度かな?ブラウザはEdgeはなかなかよくできてるから変えなくていいぞ
25 21/08/11(水)16:32:31 No.833732780
>winはもう古い >ubuntuを入れろ それ今はWinの中に入れるもんじゃん
26 21/08/11(水)16:33:22 No.833733016
コルタナはころせ
27 21/08/11(水)16:34:04 No.833733205
浦島太郎と言ってもいい
28 21/08/11(水)16:34:09 No.833733226
Everythingを使え
29 21/08/11(水)16:34:10 No.833733232
SSDなら高速スタートアップを無効にする
30 21/08/11(水)16:34:10 No.833733234
>winはもう古い >ubuntuを入れろ おじいちゃん…
31 21/08/11(水)16:34:20 No.833733268
アクティブ時間設定しておけば起きてる時に勝手に再起動されづらくなる
32 21/08/11(水)16:34:27 No.833733296
設定いじる段階で仕組みを理解するから設定の変更は必須だろ
33 21/08/11(水)16:34:40 No.833733345
>SSDなら高速スタートアップを無効にする 何も分かってない
34 21/08/11(水)16:35:16 No.833733495
>win+Gで動画撮影できる マジで!?
35 21/08/11(水)16:35:17 No.833733505
画像ビューワとかいってるやつは無視していいよ
36 21/08/11(水)16:35:44 No.833733597
まずはいらねえ機能をひとしきりオフにするところからだ
37 21/08/11(水)16:35:47 No.833733610
iPhone使ってるなら別だけどWindowsのiTunesってあんまり良くないから音楽管理のためなら入れないほうがいいと思う
38 21/08/11(水)16:35:48 No.833733618
パソコン上級者みたいな感じのアドバイスの中には聞く必要のないものが混ざってたり割と有用なのが混ざってたりするので気を付けて
39 21/08/11(水)16:36:03 No.833733676
Windowsの標準のこういう設定はだめ殺せと言ってる人 古いハードウェアと古いWindowsの知識に基づいていることが明白なんだよな
40 21/08/11(水)16:36:04 No.833733682
厄介そうなお爺さん多くない?
41 21/08/11(水)16:36:07 No.833733696
>まずはいらねえ機能をひとしきりオフにするところからだ 初心者みてえな事やめろ
42 21/08/11(水)16:36:36 No.833733800
久しぶりのWinみたいだしまずは今のWin10を堪能してここクソだな!と思ったとこググるなりして使う方が良いと思うよ
43 21/08/11(水)16:36:37 No.833733804
>Windowsの標準のこういう設定はだめ殺せと言ってる人 >古いハードウェアと古いWindowsの知識に基づいていることが明白なんだよな IRQが不足してるからな…
44 21/08/11(水)16:36:50 No.833733851
インストール後にこれはやっとけ設定https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html
45 21/08/11(水)16:37:01 No.833733901
>画像ビューワとかいってるやつは無視していいよ 何故?
46 21/08/11(水)16:37:06 No.833733923
>画像のケース使ってる奴なら結構いいの買ったのかな https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g110674-kz/ ほぼこれと同じやつ買ったよ!
47 21/08/11(水)16:37:27 No.833734001
>>画像ビューワとかいってるやつは無視していいよ >何故? >Windowsの標準のこういう設定はだめ殺せと言ってる人 >古いハードウェアと古いWindowsの知識に基づいていることが明白なんだよな
48 21/08/11(水)16:37:29 No.833734009
>インストール後にこれはやっとけ設定 >2008/05/16 ほらね >古いハードウェアと古いWindowsの知識に基づいていることが明白なんだよな
49 21/08/11(水)16:37:46 No.833734089
つまり俺がいらないと思ってオフにしていた機能は本当は必要なものだった……?
50 21/08/11(水)16:37:59 No.833734163
>https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g110674-kz/ >ほぼこれと同じやつ買ったよ! これでCPUが11400だったら文句ないな
51 21/08/11(水)16:38:00 No.833734169
>>>画像ビューワとかいってるやつは無視していいよ >>何故? >>Windowsの標準のこういう設定はだめ殺せと言ってる人 >>古いハードウェアと古いWindowsの知識に基づいていることが明白なんだよな 説明になってないよ…
52 21/08/11(水)16:38:12 No.833734219
快適なWindows環境が欲しいならADは必須だよ
53 21/08/11(水)16:38:18 No.833734247
>説明になってないよ… お前も何も説明してないだろ
54 21/08/11(水)16:38:31 No.833734294
windows10の画像ビューワ?フォトとかいうのはマジもんのクソだと思うが
55 21/08/11(水)16:38:34 No.833734305
スタートメニューにでてくるおすすめとかタスクバーに出てくる天気は無効化した方がいいと思う…邪魔だし
56 21/08/11(水)16:38:54 No.833734381
別にわざわざ消す必用自体が無い ただコルタナと天気は殺す
57 21/08/11(水)16:39:02 No.833734418
説明はクソだからクソなの!ってこと?
58 21/08/11(水)16:39:24 No.833734514
>インストール後にこれはやっとけ設定https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html 個人的に必須の設定だったけど他のファイラ使うようになったから最近はやってないな
59 21/08/11(水)16:39:34 No.833734554
昔のビューワ復元するやつ入れてる
60 21/08/11(水)16:39:41 No.833734576
>windows10の画像ビューワ?フォトとかいうのはマジもんのクソだと思うが まず使ってどれだけクソかわかってほしい
61 21/08/11(水)16:39:51 No.833734620
ゲーム用途ならSteam入れとけばだいたいなんとかなる
62 21/08/11(水)16:39:53 No.833734626
>>10年ってことはUNIX系だった頃のMacだな >今のmacってUNIXじゃないの!? ARMだからってこと…?
63 21/08/11(水)16:40:00 No.833734659
教えたがり同士で喧嘩すんなよ
64 21/08/11(水)16:40:11 No.833734691
メディアプレイヤー等のコンポーネントをぶっ殺す
65 21/08/11(水)16:40:13 No.833734697
フォト信者初めて見た
66 21/08/11(水)16:40:14 No.833734698
>windows10の画像ビューワ?フォトとかいうのはマジもんのクソだと思うが 一度立ち上げてMSアカウントとの紐づけをするかキャンセルしておく MicrosoftStoreでアップデートする この二点を守ればそこそこ使える やってないと起動が遅いだけのクソ
67 21/08/11(水)16:40:16 No.833734713
>windows10の画像ビューワ?フォトとかいうのはマジもんのクソだと思うが 個人の感想ですよね?
68 21/08/11(水)16:40:39 No.833734798
del収集かよ
69 21/08/11(水)16:40:40 No.833734800
>個人の感想ですよね? 多分彼らは低解像度のディスプレイを使っている
70 21/08/11(水)16:40:40 No.833734802
喧嘩するくらいなら黙って本人に取捨選択させろ
71 21/08/11(水)16:41:11 No.833734930
MSアカウントは絶対に作らないと駄目だよ
72 21/08/11(水)16:41:25 No.833735003
win+vでクリップボードの履歴見られる機能がデフォで入ってるのは良いところ
73 21/08/11(水)16:41:34 No.833735037
>ほぼこれと同じやつ買ったよ! バランス取れてていい奴だな じゃあPSO2NGSやろうねぇ…
74 21/08/11(水)16:41:50 No.833735103
使い慣れてない人にあれしろこれしろ言うのは間違いだし スレ「」もしばらく使って困ったらスレ立てろや!
75 21/08/11(水)16:41:51 No.833735107
レジストリクリーナはもういらない
76 21/08/11(水)16:42:00 No.833735148
>MSアカウントは絶対に作らないと駄目だよ AppleIDみたいにあると便利な感じ?
77 21/08/11(水)16:42:10 No.833735188
windowsユーザーはこのように面倒くさいのばかりなので気をつけて
78 21/08/11(水)16:42:12 No.833735196
あのクソ使いづらいフォトビューワで動画の編集できるのは知らなかった
79 21/08/11(水)16:42:16 No.833735222
>MSアカウントは絶対に作らないと駄目だよ ダメって程のことはないが… ライセンス認証もハードと紐づいて勝手にMicrosoftに登録されてるしな
80 21/08/11(水)16:42:33 No.833735284
>多分彼らは低解像度のディスプレイを使っている 怒らないで聞いてくださいね まともなソフトならディスプレイの解像度を問わず使い勝手がいいはずじゃないですか
81 21/08/11(水)16:42:35 No.833735296
>windowsユーザーはこのように面倒くさいのばかりなので気をつけて 面倒くさい雑なやつ来たな…
82 21/08/11(水)16:43:00 No.833735395
>まともなソフトならディスプレイの解像度を問わず使い勝手がいいはずじゃないですか うn >古いハードウェアと古いWindowsの知識に基づいていることが明白なんだよな
83 21/08/11(水)16:43:30 No.833735530
本当にどうでもいい議論するオタク見たの結構久々だから笑顔になった
84 21/08/11(水)16:44:27 No.833735782
>AppleIDみたいにあると便利な感じ? そんな感じ 何か困った時に役に立つよ
85 21/08/11(水)16:44:49 No.833735878
有効にしておいてよかったセキュアブート! なんてユーザー1%もいないと思うんだけどなんでこんな重要視されてんの
86 21/08/11(水)16:46:32 No.833736345
>なんてユーザー1%もいないと思うんだけどなんでこんな重要視されてんの 特にWinライセンスの過半は業務用であって 企業ユーザーではセキュリティが最重要だからだよ
87 21/08/11(水)16:47:00 No.833736453
セキュアブートが何か分かってりゃ重要性もわかるだろ…
88 21/08/11(水)16:47:28 No.833736586
>タスクバーの天気は気に入らないなら非表示にできる この機能しれっと入ってきたから嫌だったな…
89 21/08/11(水)16:47:32 No.833736599
アカウントは将来忘れたときに役に立つ
90 21/08/11(水)16:47:36 No.833736623
いま低解像度モニタっていったらどのくらいを指すんだ さすがにフルHDより低解像度使ってるのはいないよな?
91 21/08/11(水)16:47:54 No.833736697
>有効にしておいてよかったセキュアブート! >なんてユーザー1%もいないと思うんだけどなんでこんな重要視されてんの 見て見ぬふりをしてたセキュリティ課題に手を付けられるのはこのタイミングしかないから
92 21/08/11(水)16:48:21 No.833736806
Win10の良いとこはここ使いづらいなぁってやつに大抵解決策あるのが良いとこだから まずはマイクロソフトアカウント作ったらとりあえず触ってみるといいよ
93 21/08/11(水)16:48:36 No.833736867
この手のスレでマジレスするのは良くないのかな
94 21/08/11(水)16:49:04 No.833736971
8.1の頃はローカルアカウントしか使わねえぞ!って意地になってたけど ライセンス認証が楽だから結局使うようになっちゃった
95 21/08/11(水)16:49:05 No.833736977
とりあえず適当なUSBメモリに再インストール用のOS入れておくといざって時に楽だぞ
96 21/08/11(水)16:49:20 No.833737048
>この手のスレでマジレスするのは良くないのかな いやしてやれよ!
97 21/08/11(水)16:49:20 No.833737052
WindowsUpdateとは別にAppStoreみたいにMicrosoftStoreでアップデートかけないと プリインストールアプリが更新されないから気を付けて
98 21/08/11(水)16:50:00 No.833737229
MSStore由来なのかその辺から拾ったのか意識しないから結局手間取る
99 21/08/11(水)16:50:11 No.833737292
初期設定だとありがた迷惑で煩わしい部分が多いから使いながら削ぎ取っていくのがいい
100 21/08/11(水)16:51:34 No.833737665
電源設定を最高にする
101 21/08/11(水)16:51:58 No.833737760
onedriveとliveメールはそれなりに便利かもしれない
102 21/08/11(水)16:52:13 No.833737832
要らないと思っても消さずに放置だぞ
103 21/08/11(水)16:52:14 No.833737833
グラボのドライバは慎重に入れる
104 21/08/11(水)16:52:42 No.833737978
まあでも今のWindowsは基本的にレジストリ弄らなくてもなんとかなるようになったからそれは良いことだよね
105 21/08/11(水)16:53:49 No.833738256
>いま低解像度モニタっていったらどのくらいを指すんだ >さすがにフルHDより低解像度使ってるのはいないよな? 業務用だとFWXGA多いよ
106 21/08/11(水)16:54:04 No.833738332
イジるところは本当に昔に比べて少なくなった 基本的に吊るしで使って問題ないのは嬉しいよwin10
107 21/08/11(水)16:55:41 No.833738765
>>いま低解像度モニタっていったらどのくらいを指すんだ >>さすがにフルHDより低解像度使ってるのはいないよな? >業務用だとFWXGA多いよ さすがに今はほとんどなくなったがちょっと前までの安ノートだと結構あったな
108 21/08/11(水)16:55:50 No.833738804
11にアップグレードするか悩む
109 21/08/11(水)16:56:07 No.833738869
窓から投げ捨てろ
110 21/08/11(水)16:57:07 No.833739115
とりあえずスレ「」そのスペックなら設定とかハードウェアの力でひねり潰せるから CM3D2とかOculus Quest2をAir linkでんほぉしたりして楽しんでくれ
111 21/08/11(水)16:57:41 No.833739258
ダウンロードファイルにゾーン識別子をつけないように設定する
112 21/08/11(水)16:57:49 No.833739291
フォントチェンジャーは必要ないか
113 21/08/11(水)16:58:32 No.833739528
onedriveはOffice360使ってないならすぐ消せ
114 21/08/11(水)16:59:38 No.833739833
OneDrive無料枠でも便利だけどなぁ
115 21/08/11(水)16:59:45 No.833739862
一見関係なさそうな機能が裏で連携してたりして いらないと思って無効にすると意図しない不具合が出たりする
116 21/08/11(水)17:00:13 No.833739972
onedriveは便利だから消すな
117 21/08/11(水)17:00:47 No.833740115
マイドキュメントをワンドライブにするとめんどくさいことになるから別々にした方がいい
118 21/08/11(水)17:02:01 No.833740408
ファイラーならあふがおすすめ
119 21/08/11(水)17:02:39 No.833740579
たった5GBでしょ?便利なの?
120 21/08/11(水)17:02:49 No.833740618
サインインはMSアカウントのパスワード入力じゃなくてPIN入力にしとくとちょっと楽
121 21/08/11(水)17:02:59 No.833740652
デフォルト入ってるPowerShellは古いので個別にアップデートした方がよい
122 21/08/11(水)17:03:40 No.833740826
print screenボタンだけでスクショ撮れる設定便利
123 21/08/11(水)17:03:41 No.833740828
ISOのマウントが要らなくなった
124 21/08/11(水)17:04:19 No.833740979
こう自分用に使い込んでる人の目線すぎてこれから使う人のこと一切考えてない意見ってかえって相手が混乱するだけだと思うの 「」にそういう人よくいるけど
125 21/08/11(水)17:04:43 No.833741084
>サインインはWindows HELO対応の指紋センサかカメラをつけると楽
126 21/08/11(水)17:05:41 No.833741304
Windows10をインストールしたら最初に設定する事 みたいなページ探すといい
127 21/08/11(水)17:05:46 No.833741328
>たった5GBでしょ?便利なの? わざわざ消すほど不便じゃないから活用した方がいい OneDriveが邪魔になるシチュエーションはユーザーネーム全角でまともに機能しなくなるゲームやソフトの対策しようとしてシステムがOneDrive絡みで変更を認識してくれなくなる時があるから ユーザーネームはちゃんと最初から半角英数字にしとけってくらいだな
128 21/08/11(水)17:05:49 No.833741335
一般的な設定はググればすぐ出てくるから個人から聞く場合はニッチな設定の方が俺は楽しい
129 21/08/11(水)17:06:34 No.833741522
ぶっちゃけ自分で調べろで終わっちゃうからな…
130 21/08/11(水)17:07:00 No.833741658
>OneDriveが邪魔になるシチュエーションは うーn… Googleドライブでいいわ
131 21/08/11(水)17:07:07 No.833741684
生体情報渡すのはちょっと怖い
132 21/08/11(水)17:07:13 No.833741717
>>>10年ってことはUNIX系だった頃のMacだな >>今のmacってUNIXじゃないの!? >ARMだからってこと…? Xは元々PowerPCの頃に作ってるのに… 今でも普通にUNIXの認定受けてた筈だけどなぁ
133 21/08/11(水)17:07:53 No.833741897
>一般的な設定はググればすぐ出てくるから個人から聞く場合はニッチな設定の方が俺は楽しい これがスレ「」のレスなら俺はニッチな設定どんどん教えるぞ!
134 21/08/11(水)17:08:19 No.833741994
原神やりたくて買ったならめっちゃ原神やれよな
135 21/08/11(水)17:08:28 No.833742027
この前BTO頼もうとしたらここで時期が悪いって言われたんだけどいつなら良くなるの?
136 21/08/11(水)17:08:33 No.833742059
onedriveとか知らないうちになんか一杯になりましたみたいな通知来てるだけで完全無視してた
137 21/08/11(水)17:08:36 No.833742064
>サインインはPINが楽
138 21/08/11(水)17:08:48 No.833742124
>この前BTO頼もうとしたらここで時期が悪いって言われたんだけどいつなら良くなるの? 少なくとも2023年までは待って
139 21/08/11(水)17:08:49 No.833742135
スクショをOneDriveに自動保存できる ゲームのスクショはかどるぞ
140 21/08/11(水)17:08:56 No.833742169
>この前BTO頼もうとしたらここで時期が悪いって言われたんだけどいつなら良くなるの? 今は珍しく割と良い時期だよ
141 21/08/11(水)17:09:10 No.833742222
スレ「」じゃないが 11発売したら買い替えようと思う
142 21/08/11(水)17:09:13 No.833742234
>>一般的な設定はググればすぐ出てくるから個人から聞く場合はニッチな設定の方が俺は楽しい >これがスレ「」のレスなら俺はニッチな設定どんどん教えるぞ! すまない…俺は関係のない人です…
143 21/08/11(水)17:09:36 No.833742329
>この前BTO頼もうとしたらここで時期が悪いって言われたんだけどいつなら良くなるの? 時期が良いか悪いかは発言者の経済状況そのものだよ
144 21/08/11(水)17:09:43 No.833742362
グラボはあるから流用して自作したいなと思ってるんだけど自作の時期もいい?
145 21/08/11(水)17:10:17 No.833742492
>この前BTO頼もうとしたらここで時期が悪いって言われたんだけどいつなら良くなるの? 自分で調べることができない人間には一生時期が悪い
146 21/08/11(水)17:10:39 No.833742582
>一般的な設定はググればすぐ出てくるから個人から聞く場合はニッチな設定の方が俺は楽しい ニッチなのと言うとDisable Peak Limiter in Windows Audio Engineいれるとかか
147 21/08/11(水)17:10:46 No.833742604
古いハードに無理やり入れたとかじゃなきゃ OSが設定求めてきたところだけちゃんと読んで思うように設定して勧められることは基本的に受け入れておけばそれなりに良いようになるよ 強いて言えば7zip入れた方が多分幸せになると思うくらい
148 21/08/11(水)17:10:58 No.833742655
>グラボはあるから流用して自作したいなと思ってるんだけど自作の時期もいい? DDR5の足音が聞こえてきてるが初物チャレンジするのでもなければ大体時期はいい
149 21/08/11(水)17:11:09 No.833742693
アラーム機能は多分ブラウザの次くらいに使ってる
150 21/08/11(水)17:11:12 No.833742708
>グラボはあるから流用して自作したいなと思ってるんだけど自作の時期もいい? グラボ意外は割とマシな時期
151 21/08/11(水)17:11:17 No.833742728
>グラボはあるから流用して自作したいなと思ってるんだけど自作の時期もいい? マザーもメモリもストレージも潤沢だし値付けもまともなのでグラボがあるなら組んでいいよ
152 21/08/11(水)17:11:39 No.833742830
>グラボはあるから流用して自作したいなと思ってるんだけど自作の時期もいい? intelの10世代使うならまあまあ良いと思う グラボ別にあるなら尚更
153 21/08/11(水)17:11:43 No.833742851
>強いて言えば7zip入れた方が多分幸せになると思うくらい 標準のアーカイバも悪いことはないんだが対応できないことが多いからな
154 21/08/11(水)17:13:26 No.833743324
今はwinrarじゃないのか…
155 21/08/11(水)17:13:52 No.833743459
省メモリ設定にこだわる時代でも無いけど、標準のフォトが使いにくいのだけは事実なので違うのに買えた方がいいよ……ペンタブでも操作しずらいし…
156 21/08/11(水)17:14:02 No.833743508
>標準のアーカイバも悪いことはないんだが対応できないことが多いからな 拡張子関係なく同じ挙動で扱えるのはやっぱり便利なんだよね
157 21/08/11(水)17:14:17 No.833743571
>今はwinrarじゃないのか… みんな課金しないから…
158 21/08/11(水)17:14:34 No.833743652
Windowsは通知欄とアカウント連携とBT接続とwifi接続とファイル検索の遅さと各種プレーヤーの手の届かなさとMicrosoftアカウントの意味のなささえ我慢すれば驚くほどすばらしいOS
159 21/08/11(水)17:14:35 No.833743658
>>>一般的な設定はググればすぐ出てくるから個人から聞く場合はニッチな設定の方が俺は楽しい >>これがスレ「」のレスなら俺はニッチな設定どんどん教えるぞ! >すまない…俺は関係のない人です… じゃあやめとく!
160 21/08/11(水)17:15:17 No.833743887
なんか解凍した時にaiデータとかがおかしくなることあるんで7zipだと簡単に開けるんで楽
161 21/08/11(水)17:15:20 No.833743905
自分でインターフェイスを簡便に整えたらかなり使いやすいよね まあその作業がめどいっちゃめどいけど
162 21/08/11(水)17:15:27 No.833743941
>今はLZHとLhasaじゃないのか…
163 21/08/11(水)17:15:29 No.833743956
解凍ソフトはLhazが一番気に入ってたのにDLしようとしたらサイトつながらなくなってて仕方なく7zipに移行した
164 21/08/11(水)17:15:40 No.833744014
リカバリレコード扱わないならわざわざ使わないだろWinrarなんて
165 21/08/11(水)17:16:03 No.833744140
win11が触れるけど最近バグが大量に修正された段階らしいしまだまだ先かな
166 21/08/11(水)17:16:14 No.833744202
ファイル検索はEverything入れて標準窓ころころしたほうがいい https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/everything/
167 21/08/11(水)17:16:17 No.833744218
>Microsoftアカウントの意味のなさ 仕事で使ってるとこういうことは思わないかな Microsoft365契約しないならまぁ大体そう
168 21/08/11(水)17:17:34 No.833744558
アーカイバは脆弱性がちょいちょい見つかるのと規格も拡張されるので更新されないクローズドな奴は使わない方がいいよ
169 21/08/11(水)17:18:08 No.833744713
>仕事で使ってるとこういうことは思わないかな 仕事ならドメインユーザー使うもんでは
170 21/08/11(水)17:18:15 No.833744754
>win11が触れるけど最近バグが大量に修正された段階らしいしまだまだ先かな そりゃまだプレビュー段階だからな
171 21/08/11(水)17:18:19 No.833744777
ダブルクリックでそのまま展開した後にアーカイブの方を自動でゴミ箱に投げ込んでくれるやつがいい
172 21/08/11(水)17:18:27 No.833744811
とりあえずメモ帳の代わりにサクラエディタは入れてる
173 21/08/11(水)17:18:37 No.833744856
>>仕事で使ってるとこういうことは思わないかな >仕事ならドメインユーザー使うもんでは AzureADConnectで連携させるでしょ
174 21/08/11(水)17:18:54 No.833744951
windowsの設定と言えるか分からんけどublock origin
175 21/08/11(水)17:19:10 No.833745019
MSアカウント複数台使ってると結構便利だけどなぁ
176 21/08/11(水)17:19:33 No.833745125
>AzureADConnectで連携させるでしょ オンプレADと繋げてるけど完全移行も出来るのか…
177 21/08/11(水)17:20:05 No.833745291
i5 11400fいいかなーと思ったんだけど第10世代の方がいいのか
178 21/08/11(水)17:20:12 No.833745326
MSアカウントは持ってるけど普段はローカルアカウントだな
179 21/08/11(水)17:20:20 No.833745382
EarTrumpet入れておけ 標準のレガシーミキサーは実質壊れてる
180 21/08/11(水)17:20:26 No.833745411
>MSアカウント複数台使ってると結構便利だけどなぁ これ使った上でonedriveへのデスクトップとかのバックアップ使うとPC移行めっちゃ楽になってて助かる
181 21/08/11(水)17:22:58 No.833746104
このスレちゃんと参考になっただろうか…
182 21/08/11(水)17:23:27 No.833746234
>このスレちゃんと参考になっただろうか… ノイズが…ノイズが多い…!
183 21/08/11(水)17:24:34 No.833746545
傍から見てても初心者に向けてのアドバイスじゃないすぎる…
184 21/08/11(水)17:25:13 No.833746713
>i5 11400fいいかなーと思ったんだけど第10世代の方がいいのか 熱と消費電力以外は圧倒的に11400の方が優れてる 10400はPCIe4.0非対応だしメモリも速いのは公式的には非対応だし
185 21/08/11(水)17:25:18 No.833746730
「」の悪いところが存分に出てたスレだったと思う
186 21/08/11(水)17:26:03 No.833746947
あいつPCの話になると求めてない情報しか喋らないよな
187 21/08/11(水)17:26:08 No.833746966
ブラウザ2種類用意して普段用とエロサイト用に使い分けると便利よ
188 21/08/11(水)17:26:16 No.833747010
今は簡単にインストールできるから週一回クリーンインストールしろ
189 21/08/11(水)17:26:55 No.833747163
Macで出来てたこれwindowsで出来ないの?って聞いた方がいいと思う余
190 21/08/11(水)17:27:13 No.833747233
有用な情報もあるけど 多くは自分の都合だけで物言うやつが多いから精査する必要がある
191 21/08/11(水)17:27:26 No.833747294
とりあえずまず何の目的で欲しいか明確にした方がいいと思うぜ! なんだかんだ高い買い物だからな
192 21/08/11(水)17:27:55 No.833747440
もっとこう基本的なところの方がいいんじゃないの右クリック便利だよとか
193 21/08/11(水)17:28:07 No.833747490
あれ入れろこれ入れろ言うやつ多いけど 殆どが使わない設定ばかりだぜ!
194 21/08/11(水)17:28:27 No.833747586
>とりあえずまず何の目的で欲しいか明確にした方がいいと思うぜ! >なんだかんだ高い買い物だからな >macだとできなかったから原神やりたくて買い変えたんだ >でもwindowが久々すぎてちょっと怖い
195 21/08/11(水)17:28:35 No.833747622
電源周りの設定とかそういうやつでしょ教えるべきは
196 21/08/11(水)17:28:54 No.833747704
>電源周りの設定とかそういうやつでしょ教えるべきは 今は別にデフォ設定でいいと思うよ
197 21/08/11(水)17:30:43 No.833748243
何なんラなるべく新しい日付の設定について書いてあるブログなりサイトなり教えるだけでいいんだ
198 21/08/11(水)17:30:45 No.833748252
すまねぇスレ落ちそうだから中身読まずにレスしたんだ
199 21/08/11(水)17:31:55 No.833748564
>今は別にデフォ設定でいいと思うよ つい最近必要だったんだがデフォで良かったのか知らんかったぜ~
200 21/08/11(水)17:32:39 No.833748802
>つい最近必要だったんだがデフォで良かったのか知らんかったぜ? また一つ学んだね
201 21/08/11(水)17:32:45 No.833748842
HDDに影響与える設定とかあったでしょ電源のやつ
202 21/08/11(水)17:32:56 No.833748901
>>今は別にデフォ設定でいいと思うよ >つい最近必要だったんだがデフォで良かったのか知らんかったぜ~ 必要になって設定したならそれで良いだろうよ…
203 21/08/11(水)17:33:08 No.833748954
電源の設定はUSBとかの給電周りってデフォで改善されてたっけ
204 21/08/11(水)17:33:19 No.833749004
>電源周りの設定とかそういうやつでしょ教えるべきは 昔からそうなんだけど電源周りとかは仕様がややこしいしOSバージョン毎に拡張されたりしてるからそういうのを想定してない世代のハードウェアではトラブルの元ってだけなんだよ 今出てる奴は今のOSに対応してるから基本的に余計なことしなくて良いんだ
205 21/08/11(水)17:34:13 No.833749267
ディープスリープはオンにしてるな まあOSというよりbiosで設定だけども
206 21/08/11(水)17:34:25 No.833749324
なんにせよ困ってからでも遅くない
207 21/08/11(水)17:34:36 No.833749372
まさに悪い癖でまくりで吹いた
208 21/08/11(水)17:35:10 No.833749544
ゲーム用途にパッド買うなら箱コンがいいよ タイトルが対応してないみたいなトラブルが少ない
209 21/08/11(水)17:35:35 No.833749659
HDDやディスプレイとかのサスペンドとかロック画面とかは変更したい
210 21/08/11(水)17:35:43 No.833749698
>ゲーム用途にパッド買うなら箱コンがいいよ >タイトルが対応してないみたいなトラブルが少ない ds4意外と使えないケースあるんだよな