21/08/11(水)15:47:41 3DCGの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/11(水)15:47:41 No.833721107
3DCGのブレンダーを始めようと思って参考書を買おうとしているんだけど2冊で迷ってるんだけどっちがいいと思う? 値段は大体同じ A 比較的上級者向けっぽいイメージ 木のモデリング課題がある(背景向き) 課題本というより参考書? 後々役に立ちそう B 比較的初心者向けっぽいイメージ 人のモデリングがある コスパ悪いか?しかし最初はハードル低い方がいいかも…
1 21/08/11(水)15:48:19 No.833721295
両方だ
2 21/08/11(水)15:48:56 No.833721442
両方だな
3 21/08/11(水)15:50:03 No.833721740
でも参考書って浮気しないほうが良いって言うし…
4 21/08/11(水)15:50:56 No.833721987
B終わらせてAに行けばいいじゃん
5 21/08/11(水)15:53:09 No.833722545
初心者向けに機能解説しながらモデリングする動画たくさんあるし まずそれ見ながら同じもの作って慣れると無料だぞ
6 21/08/11(水)15:53:34 No.833722626
>初心者向けに機能解説しながらモデリングする動画たくさんあるし >まずそれ見ながら同じもの作って慣れると無料だぞ 動画見るの苦手なんだ…
7 21/08/11(水)15:54:12 No.833722789
どっちも買わずに動画で済ませろ
8 21/08/11(水)15:54:13 No.833722790
blenderなら大学教授が作った無料のテキストが公開されてたはず
9 21/08/11(水)15:54:44 No.833722928
モデリングやったらテクスチャもやるだろうしその辺も載ってる方がいいのでは
10 21/08/11(水)15:55:38 No.833723147
>blenderなら大学教授が作った無料のテキストが公開されてたはず 和歌山大の奴か!
11 21/08/11(水)15:56:00 No.833723247
ていうか伏せる必要ある?
12 21/08/11(水)15:56:51 No.833723453
こういうスレ立ててる時点でダメそう
13 21/08/11(水)15:57:18 No.833723591
https://www.mixamo.com/#/ オススメ
14 21/08/11(水)15:57:21 No.833723607
どちらかならBじゃないかな 個人的にはワニの動画でも見ればいいと思うけど
15 21/08/11(水)16:00:21 No.833724407
>でも参考書って浮気しないほうが良いって言うし… 一冊で極められると思うなよ
16 21/08/11(水)16:02:15 No.833724897
何も見なくとも普通にできるようになるよ デザインセンスとかは別の話だけど…
17 21/08/11(水)16:07:50 No.833726237
まず作りたいのは人物?背景?
18 <a href="mailto:s">21/08/11(水)16:10:54</a> [s] No.833727001
Aが「Blender2.9―ガイド&3DCG基本作品制作」で B「Blender 2.9 3DCG モデリング・マスター」って奴なんだけどAのAmazonレビュー酷いな…
19 21/08/11(水)16:11:19 No.833727130
普通に本の題名言った方がアドバイス貰いやすいと思うよ
20 21/08/11(水)16:12:06 No.833727331
blenderはバージョンアップしちゃう物だから紙の本よりヒやyoutube頼る方が良い気もする
21 <a href="mailto:s">21/08/11(水)16:12:59</a> [s] No.833727542
>まず作りたいのは人物?背景? 基本的には CLIP STUDIO で漫画のガジェットを作りたいので基本的には後者です
22 21/08/11(水)16:13:16 No.833727614
blenderは自分で使うときは日本語にして解説見るときは英語にして使わないと機能全然見つからねえとかよくあって困る
23 21/08/11(水)16:13:51 No.833727768
参考書はあると便利だけど機能しっかり書いてあるのがいいかなぁ 軸としてはネットに転がってる動画見てわからん部分細かい部分を参考書で補うのがいい
24 21/08/11(水)16:15:24 No.833728185
https://twitter.com/tokoik/status/1351326975646785537 和歌山大学のやつ
25 21/08/11(水)16:15:25 No.833728188
>B「Blender 2.9 3DCG モデリング・マスター」って奴なんだけどAのAmazonレビュー酷いな… 見たけどクレームの内容が基礎未満過ぎて… 編集モードで頂点消せないやつは何も出来ないでしょ
26 21/08/11(水)16:17:59 No.833728869
背景の小物ならそれこそ機能覚えるだけで後はなんとかなるよ 機能覚えるのは上で出てる教授のでもいいし動画見ながら1~2時間ポチポチしてりゃなんとかなる 後はデスマンだけどこれみたいにアドオンやプラグインで時短術覚えた方が良さそう https://nicovideo.jp/watch/sm32906061
27 21/08/11(水)16:19:49 No.833729412
ソフトが無料でそこら辺に使い方転がってんだからさっさと試して 何が必要そうか吟味して買えばいいのに
28 21/08/11(水)16:20:44 No.833729677
図書館で借りたらどうだね? blenderの初心者向けの1冊くらいあるかもしれん 蔵書あるかはネット検索できるから最寄りの図書館のを調べよう
29 21/08/11(水)16:21:48 No.833729953
チュートリアル本程度なら動画以下の内容だからまずは試した方がいい 動画が苦手なのは分かるけど大体の初心者本はネットで済む
30 <a href="mailto:s">21/08/11(水)16:23:08</a> [s] No.833730332
>図書館で借りたらどうだね? >blenderの初心者向けの1冊くらいあるかもしれん >蔵書あるかはネット検索できるから最寄りの図書館のを調べよう 予約がしこたま入っててゆっくり読めないのだ…
31 21/08/11(水)16:28:49 No.833731766
上級いきなりやっちゃってわかんねぇ!ってところを初級本で補填してくのが良いんじゃない
32 21/08/11(水)16:29:13 No.833731875
案ずるより産むが易しと言うし一先ずワニ辺り見ながら触ってみて もっと詳しいこと知りたくなったら求めてる内容が載ってそうな本探すで良いと思う 漫画用ガジェット制作程度なら物理演算も偶にクロスシミュ使う程度だしそんなに身構える必要無いよ
33 21/08/11(水)16:35:37 No.833733570
とりあえずデフォルト画面でカメラぐるぐるして操作に慣れればいい
34 21/08/11(水)16:39:40 No.833734572
ちゃんとどのバージョンを解説してるか調べて買いなよ blenderはバージョン違うと機能の呼び出し方も変わるからえっ…その項目無い…ってなるぞ
35 21/08/11(水)16:42:37 No.833735306
どんな時もかんたんblender講座だぞ http://krlab.info.kochi-tech.ac.jp/kurihara/lecture/cg/BlenderWeb_Hayashi/html/index.html ver2.79の説明だから最新のblenderとはUIとかが違う ただそれでもどういう流れでモデルを作っていくのかが完成まで説明されているのでオススメ
36 21/08/11(水)16:44:18 No.833735744
まだまっさらで始めるならYouTubeの講座動画でも見てやればいい
37 21/08/11(水)16:45:48 No.833736144
>https://twitter.com/tokoik/status/1351326975646785537 >和歌山大学のやつ とりあえずここ1か月これ見ながらのんびり触ってる 半分くらい来たけど機能多すぎぃ…ってなるね
38 21/08/11(水)16:47:44 No.833736658
上のレスでもあるけどワニの人のカボチャ人間作成動画は非常にオススメ blenderのversionも2.8なので最新の2.9とほぼUIが同じ メッシュ全部貼ってUI開いてテクスチャ描いてボーン用意してリギングして完成! って工程を全部動画でやっているので何したら良いかが明確化されてる
39 21/08/11(水)16:48:58 No.833736948
ctrl+Eで押し出しだけ覚えておけばええ!
40 21/08/11(水)16:50:24 No.833737351
blenderはやたらめったら機能があるけど 3Dモデルを作るだけならごく一部の機能だけでできるから動画で見ながら練習するといい 知らない機能多過ぎて便利機能見過ごしたりもする
41 21/08/11(水)16:52:58 No.833738030
>>まず作りたいのは人物?背景? >基本的には CLIP STUDIO で漫画のガジェットを作りたいので基本的には後者です 一年か二年前のcgworldって雑誌にblenderとクリスタを連携させて背景作業を簡略化してる特集があったので もし興味あったらバックナンバー探して読んでほしい
42 21/08/11(水)16:59:44 No.833739859
blenderはコロコロアプデするから全然教本充実しないよねえ…