虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/11(水)08:24:02 おは王。 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/11(水)08:24:02 No.833612924

おは王。

1 21/08/11(水)08:24:44 No.833613032

実際に見るとマジででかいらしいな ラオウの乗る馬じゃんってみんな言うとか

2 21/08/11(水)08:27:55 No.833613515

鼻まで白いせいか愛嬌ある顔になるよね

3 21/08/11(水)08:30:10 No.833613873

でっかいな…

4 21/08/11(水)08:30:18 No.833613906

大人の羊が腹の下に収まるのか・・・

5 21/08/11(水)08:32:08 No.833614210

デケェ!っていうよりはなんかでけぇなアイツ…っていううすらデカい感じ 当時からずっとそんな感じだった

6 21/08/11(水)08:32:52 No.833614331

キタサンブラックは見たことあるけど本当に黒王号みたいだった

7 21/08/11(水)08:33:34 No.833614457

王。を王。たらしめる一枚

8 21/08/11(水)08:33:47 No.833614490

オペが馬体重470kgに対して510kgあるからなドトウ

9 21/08/11(水)08:34:08 No.833614553

王。載ってるGallop買ったよ タイキが可愛かった ディープインパクトの母ちゃんが相変わらず強い話とかも載ってた あと名馬紹介で親父の息子とかテイオーとかマックイーンとか居たよ

10 21/08/11(水)08:35:21 No.833614749

>親父の息子 なにっシベリアンタイガー!?

11 21/08/11(水)08:36:46 No.833614997

馬着がほんと良く似合ってる

12 21/08/11(水)08:38:51 No.833615377

冬は馬でも着込まなきゃいけないほど寒いのに夏も扇風機必要なほどクソ暑いとか今の赤い大地は余生を送るにはなかなかきついのでは

13 21/08/11(水)08:39:05 No.833615422

これとタイキのヤギと餌取り合う対比が好き

14 21/08/11(水)08:45:14 No.833616394

ハゲチョロの変な栗毛とうすらデカいマル外が上を占めた年

15 21/08/11(水)08:45:27 No.833616424

>冬は馬でも着込まなきゃいけないほど寒いのに夏も扇風機必要なほどクソ暑いとか今の赤い大地は余生を送るにはなかなかきついのでは というか今の日本に過ごしやすい場所なんて無いだろう

16 21/08/11(水)08:46:24 No.833616588

お馬さんからしたら馬着鬱陶しい嫌い!とかないんだろうか

17 21/08/11(水)08:47:40 No.833616779

あかつき君のとこは着なくても基本OKらしい https://youtu.be/AlqRFzEAe0o

18 21/08/11(水)08:48:05 No.833616837

動画の方だと思ったのにスクショかよ!

19 21/08/11(水)08:51:00 No.833617296

fu238294.mp4 モグモグ

20 21/08/11(水)08:55:44 No.833618135

馬着着なくても冬毛がモサモサになるだけでそんなに影響ないんじゃないだろうか

21 21/08/11(水)08:56:50 No.833618325

ドトウとシャトルは委託馬だからってのもあるんじゃなかろうか

22 21/08/11(水)08:59:09 No.833618734

暑かった時はドトウもタイキも扇風機に当たりっぱなしだったな

23 21/08/11(水)08:59:33 No.833618820

>馬着着なくても冬毛がモサモサになるだけでそんなに影響ないんじゃないだろうか 北海道の冬でサラブレッド大丈夫なんだろうか 放牧の間だけなら耐えられるのかな >北海道和種馬のルーツは東北地方の南部馬といわれています。江戸時代、鰊漁を請け負って渡って来た南部の人たちが、運搬手段として連れてきた南部馬を、 >冬になって引き揚げる際に置き去りにしていった。翌年、再び、やって来ると、生き延びて野性化した馬を捕まえ、新しく連れてきた馬と一緒に酷使。また冬が訪れると、置き去りにしていった。 >この繰り返しによって、耐寒、粗食で力持ちの北海道和種馬が誕生しました。

24 21/08/11(水)09:00:58 No.833619058

ドトウってそういや○外なんだよな… 値段安かったのに

25 21/08/11(水)09:02:47 No.833619381

うっかり踏んじゃいそうだけど羊達がいなくなるまでその場から動かないらしいな

26 21/08/11(水)09:03:08 No.833619445

fu238309.jpg 何が王。なんぬ!ぬの言うことを聞くんぬ!の図

27 21/08/11(水)09:04:01 No.833619581

>fu238309.jpg 右ほっそ

28 21/08/11(水)09:05:56 No.833619874

良血ってわけでもないのになんでわざわざ輸入したんだろう?

29 21/08/11(水)09:07:08 No.833620072

タイキはたぶん存命してる名馬の中でも上から数えた方が早いお爺ちゃんだからな…

30 21/08/11(水)09:07:30 No.833620137

王。500キロもあるんだ…でけえ

31 21/08/11(水)09:09:07 No.833620378

タイキが細いと言うより王。が年齢の割にムキムキ過ぎる

32 21/08/11(水)09:09:39 No.833620473

チケゾーは年齢考えるとちょっと若く見えすぎる

↑Top