虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/10(火)19:13:42 FFピク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/10(火)19:13:42 No.833416907

FFピクセルリマスター楽しんでますか?

1 21/08/10(火)19:14:42 No.833417202

FC準拠の2がクソだということを思い出したよ

2 21/08/10(火)19:15:03 No.833417298

1と2はクリアして3はゴールドルの館前だよ

3 21/08/10(火)19:17:03 No.833417942

>FC準拠の2がクソだということを思い出したよ そうなの? 1は今のところ改善ばかりで楽しくプレイしてるんだが

4 21/08/10(火)19:17:26 No.833418065

1はクリアしたけどなんだかんだオーソドックスなRPGとして楽しめた 2と3どっちからやるか考えてる

5 21/08/10(火)19:17:42 No.833418150

オニオンソードの2本目が落ちねえ… エリクサーがたまっていく…

6 21/08/10(火)19:25:01 No.833420786

3で雑魚戦逃げ回ってたらボス戦恐るべき難易度になって楽しい

7 21/08/10(火)19:25:11 No.833420845

これからサロニアへ向かう所なのだ… シードラゴン倒せてよかった

8 21/08/10(火)19:25:43 No.833421041

3はFC準拠にしっかり再現しつつ理不尽な要素はマイルドにしてて中々良かったよ

9 21/08/10(火)19:26:19 No.833421285

imgでやたらクラーケンを見かけるけど一体何が起こってるんだ…

10 21/08/10(火)19:27:34 No.833421703

3がジョブバランスかなり調整してて良いね

11 21/08/10(火)19:27:39 No.833421729

>imgでやたらクラーケンを見かけるけど一体何が起こってるんだ… 俺はピクセルリマスターの発売で再び日の目を浴びて定型化されつつあるザンデさまにつかわされたクラーケン!しねい!!

12 21/08/10(火)19:28:01 No.833421860

>imgでやたらクラーケンを見かけるけど一体何が起こってるんだ… 俺は水のクリスタルを割り2度とその光が戻らぬようザンデ様に遣わされたと自己紹介と目的を懇切丁寧に説明するクラーケン! しねい!

13 21/08/10(火)19:28:18 No.833421964

しねい!率が本当に高い 大半のボスがしねい!って言ってくる

14 21/08/10(火)19:28:20 No.833421977

2は全然ファミコン版準拠じゃないよ GBA版を超絶難しくした感じの調整

15 21/08/10(火)19:29:52 No.833422496

FC準拠と言うかFCの雰囲気を保ちつつバランスはDS版やらの移植作を意識してるからな 追加ダンジョンの要素だけ抜いて

16 21/08/10(火)19:30:03 No.833422553

2は難しくとも回避上げなくても物資さえあれば何とかなると思ってたよ クァール出るまでは

17 21/08/10(火)19:30:16 No.833422644

2が一番期待してたのにあんま改善されてないのか

18 21/08/10(火)19:30:18 No.833422656

>GBA版を超絶難しくした感じの調整 難易度が分かりづらいよ!

19 21/08/10(火)19:30:35 No.833422775

3は見た感じはファミコン版に近いが実は中身はDS版をファミコン版に近づけた感じの作り方をしてる 敵のパラメータがほとんどDS版で出現数が増えたぶんHPを削ってるようだ

20 21/08/10(火)19:31:02 No.833422943

フォントの解像度以外は完璧だと思う 特に音楽がすばらしい…

21 21/08/10(火)19:31:17 No.833423016

3のボス戦は最速ブリザガ!最速ブリザガ!とかで即1人落ちるとかざらだなこれ…

22 21/08/10(火)19:31:27 No.833423077

>俺はピクセルリマスターの発売で再び日の目を浴びて定型化されつつあるザンデさまにつかわされたクラーケン!しねい!! ザンデが定型になってるみたいだな…

23 21/08/10(火)19:31:46 No.833423194

>フォントの解像度以外は完璧だと思う Steam版ならフォントはMODで弄れるらしいな

24 21/08/10(火)19:32:30 No.833423466

>GBA版を超絶難しくした感じの調整 調べたら状態異常周りクソえぐいことになってる… なんで…

25 21/08/10(火)19:32:54 No.833423621

>2が一番期待してたのにあんま改善されてないのか 能力値下がるとかそういう理不尽なのは無くなってるよ

26 21/08/10(火)19:33:01 No.833423680

1はGBA版より(ラスボスが)かなり難しいPSP版を魔法回数制にするなど大アレンジしたもの 2はGBA版ベースに大アレンジしてファミコン版を知識なしで挑んだときの雰囲気を再現しようとした感じのもの 3はDS版をあらためてファミコン風に作り直した…みたいな?

27 21/08/10(火)19:33:38 No.833423916

>能力値下がるとかそういう理不尽なのは無くなってるよ さすがに全く効果なかった魔法とかは直ってるのかな?

28 21/08/10(火)19:33:53 No.833424024

しねい!を定型化してしねい!呼び出しで容量節約とかしてたのかな…

29 21/08/10(火)19:33:59 No.833424076

3の暗黒の洞窟までクリアしたけどやっぱり分裂ザコはクソウザいな シェイドも効きにくいしすぐ治るし回数撃てないからアテにならんし

30 21/08/10(火)19:34:43 No.833424380

リマスターって名前だけどかなり変わってるんだな…

31 21/08/10(火)19:34:53 No.833424460

ファファファ しねい!

32 21/08/10(火)19:35:03 No.833424530

当時は面白かったけど今やるとおつらいやつ… いやでも当時は最高に面白かったし…

33 21/08/10(火)19:35:04 No.833424540

FC版の2は魔法を全体にすると1体ずつエフェクトを出すから8体の敵にブリザドかけた時とかめっちゃストレスがたまった

34 21/08/10(火)19:35:08 No.833424563

2の主な変更点としては 装備品の回避率が上方修正されていて 盾を持てば重装でも回避率が99%に行くようになってる 代わりに回避回数の熟練度が滅茶苦茶上がり難くなってて 普通にプレイするとラストダンジョンで回避回数が4回行かないレベルになってる あと隊列の仕様が変更されて後列がダメージ半減する代わりに普通に殴られるようになってて 敵の後列もダメージ半減する代わりにめちゃくちゃ殴ってくるようになってる そして攻撃の追加状態異常とかブラッドソード効果の仕様はそのままになってる

35 21/08/10(火)19:35:09 No.833424570

>ファミコン版を知識なしで挑んだときの雰囲気を再現しようとした感じ 何それ怖い

36 21/08/10(火)19:35:26 No.833424664

3のEDってもしかしてFC版にないシーン追加されてる? 昔の記憶が曖昧で自信ないけどサラこんなにヒロインみたいなことしてこなかったような

37 21/08/10(火)19:35:58 No.833424865

3だけ買ったけどFC版とDS版の折衷って感じかな ややFCよりかもしれん

38 21/08/10(火)19:36:20 No.833425025

まるで鋼鉄ジーグみたい死ねい

39 21/08/10(火)19:36:40 No.833425143

>そして攻撃の追加状態異常とかブラッドソード効果の仕様はそのままになってる 違うのだ 追加効果を魔法防御で防がなくなったので1ヒットでもカスると死ぬようになった(敵も)

40 21/08/10(火)19:36:42 No.833425150

>3だけ買ったけどFC版とDS版の折衷って感じかな >ややFCよりかもしれん 3Dベースに2D版作り直してある程度プレイ感FC版に寄せた感じ

41 21/08/10(火)19:36:56 No.833425249

>そして攻撃の追加状態異常とかブラッドソード効果の仕様はそのままになってる これさえなければ…これさえなければ 回避と防御力をバランスよく伸ばして総合的にダメージ抑えられる良調整だったと思うんだ…

42 21/08/10(火)19:37:02 No.833425281

2はFCだと回避回数上げてないと死ぬ感じだったけどひどくなってるの?

43 21/08/10(火)19:37:36 No.833425521

>まるで鋼鉄ジーグみたい死ねい あっちは死ねえ!だな クラーケンのセリフが3ページになってのが残念だった…

44 21/08/10(火)19:38:04 No.833425702

>2はFCだと回避回数上げてないと死ぬ感じだったけどひどくなってるの? 回避回数上げないと死ぬのはそのままに 回避回数が上がり難くなった上に後列配置でカバーするのができなくなった

45 21/08/10(火)19:38:23 No.833425822

>2はFCだと回避回数上げてないと死ぬ感じだったけどひどくなってるの? 似ているが回避回数と魔法防御が両方あれば少々は回避しなくても良かった それがダメになって回避回数もすごく上がりにくくなった

46 21/08/10(火)19:38:25 No.833425838

エンカ率半分くらいにして欲しいと言いたげだね

47 21/08/10(火)19:38:31 No.833425869

クアールの攻撃がこっちに入るのが先か 俺のブリンクが発動するのが先か勝負だ

48 21/08/10(火)19:38:42 No.833425927

>普通にプレイするとラストダンジョンで回避回数が4回行かないレベルになってる 回避レベル上がらんのは相当きついな…

49 21/08/10(火)19:38:56 No.833426038

皇帝スレ画じゃないと定型使わず普通に進行しててダメだった

50 21/08/10(火)19:39:20 No.833426194

ストアページとかだとFC版をベースに調整しましたみたいな感じで書いてあるけど 1と2はGBAベースで3はDSをベースにFCっぽく調整しましたってのが正しいと思う

51 21/08/10(火)19:39:28 No.833426248

つまり上げたい奴以外殺して防御しないと上がらない感じなのかな…

52 21/08/10(火)19:39:37 No.833426295

カスッただけで異常付くのはあまりにも酷い 蟻地獄で全滅しまくったのはそういうことだったのか…

53 21/08/10(火)19:39:39 No.833426308

早く456出して

54 21/08/10(火)19:40:11 No.833426535

回避7なければ1でも4でもほとんど一緒なので意図して上げるか諦めかを選べる オートバトルがあるから意識して上げるのは楽勝

55 21/08/10(火)19:40:16 No.833426563

マリア1人旅にしよう

56 21/08/10(火)19:40:18 No.833426588

>皇帝スレ画じゃないと定型使わず普通に進行しててダメだった 私の定型は話しづらいといいたそうだね

57 21/08/10(火)19:40:31 No.833426666

HPはGBA版基準なのでダメージ食らわなくてもある程度は自動で伸びるようになってるっぽいのと 一部の敵はこっちの体力に関係なく自動で逃げるようになったってのも聞いた

58 21/08/10(火)19:41:16 No.833426917

2と3はともかく1は特にファミコン版っぽくもなってない

59 21/08/10(火)19:41:24 No.833426969

3やってるけどこっちのHPが控えめにされてるから敵の攻撃が痛い… 常に満タン近くキープしとかないと集中攻撃ですぐ死ぬからハイポーションめっちゃ使ってるわ

60 21/08/10(火)19:41:28 No.833427000

当たると状態異常がほぼ100%付加するのは直して欲しかったな…エスナのレベルがもりもり上がる

61 21/08/10(火)19:41:32 No.833427024

fu236910.jpg FF1も原作プレイ組が嘘だろお前!?って言いだすような変更点が割とあって 456がどれだけ魔改造されてるか楽しみですよ私は

62 21/08/10(火)19:41:36 No.833427046

回避が上がり辛いという事は回避16にするのを長々と楽しめるという事ではないのか…?

63 21/08/10(火)19:42:20 No.833427319

GBAだと10戦ごとに確定上昇だったかなHP

64 21/08/10(火)19:42:22 No.833427333

3は攻撃方面でアッパー調整されてるから敵の攻撃苛烈なほうが難易度的には楽しめるとは思う

65 21/08/10(火)19:42:52 No.833427501

>常に満タン近くキープしとかないと集中攻撃ですぐ死ぬからハイポーションめっちゃ使ってるわ 使おう!バイキングのひきつける!

66 21/08/10(火)19:43:02 No.833427568

ファミコン版はスロウかけて攻撃回数が0を下回ると攻撃回数がオーバーフロー起こすとか初歩的なバグ多かったな…

67 21/08/10(火)19:43:02 No.833427569

>3やってるけどこっちのHPが控えめにされてるから敵の攻撃が痛い… >常に満タン近くキープしとかないと集中攻撃ですぐ死ぬからハイポーションめっちゃ使ってるわ バイキングさんかナイト入れると硬くていいぞ…

68 21/08/10(火)19:43:06 No.833427596

3の中盤はバイキングをひきつけ役にするとサクサクになるぞ

69 21/08/10(火)19:43:16 No.833427653

5って下手に弄ると不都合出そう

70 21/08/10(火)19:43:22 No.833427692

>回避が上がり辛いという事は回避16にするのを長々と楽しめるという事ではないのか…? 12あればいらないのだ…

71 21/08/10(火)19:43:33 No.833427760

3の暗黒の洞窟は逃げずに対処していくとFCよりキツイような気がする こんな簡単にバタバタ倒される感じじゃなかった記憶が

72 21/08/10(火)19:43:38 No.833427798

>回避が上がり辛いという事は回避16にするのを長々と楽しめるという事ではないのか…? 後列にも普通に攻撃飛ぶから意識して回避あげようとすると 上げたいキャラ以外を殺した状態で延々と防御する作業になるのはいかがなものかと思う 普通にプレイする上ではクアールみたいな特に食らうとヤバい奴を 完全回避できるレベルまでブリンク育てればどうにかなるレベルだとは思う

73 21/08/10(火)19:43:50 No.833427869

4は死にアビだらけだった気がするけどどう魔改造されるのやら

74 21/08/10(火)19:44:36 No.833428152

完全未経験なんだけど攻略見ないでプレイするのどれも厳しい?

75 21/08/10(火)19:44:44 No.833428208

分裂モンスターが9体まで増えてダメだった

76 21/08/10(火)19:44:44 No.833428210

3はDSの攻撃力で数が増えてるんだとすればそこは厳しくなってる ただHPはファミコン版レベルに減ってるのでDS級の黒魔法であっさり全滅したりする

77 21/08/10(火)19:44:47 No.833428226

3のラスダンどうなってるかは気になってる

78 21/08/10(火)19:45:05 No.833428334

クラーケンも前からたまにスレ立ってネタにされてたけど今回ので単純に作品その物の注目度があがった

79 21/08/10(火)19:45:06 No.833428349

空手家の蹴りすごく便利だけどこんなのあったっけ

80 21/08/10(火)19:45:21 No.833428424

>完全未経験なんだけど攻略見ないでプレイするのどれも厳しい? 1と2はダンジョンマップくらいは見た方がストレスなく遊べるかなって…

81 21/08/10(火)19:45:22 No.833428434

>6って下手に弄ると新しいバグ出そう

82 21/08/10(火)19:45:23 No.833428438

文字のフォントを原作に似せるMODがありがたい

83 21/08/10(火)19:45:46 No.833428583

>完全未経験なんだけど攻略見ないでプレイするのどれも厳しい? 1と3は見なくて大丈夫だと思う 2も多分

84 21/08/10(火)19:45:52 No.833428621

>完全未経験なんだけど攻略見ないでプレイするのどれも厳しい? 1は今やると薄味な普通のRPGって感じだからそうでもない 23はキツイかも

85 21/08/10(火)19:46:13 No.833428755

2はブリンク弱体化されたと聞いてどうすんの…?となった

86 21/08/10(火)19:46:18 No.833428787

全ジョブが防御できるから白魔道士を暗黒の洞窟で使えるのではないか

87 21/08/10(火)19:46:33 No.833428895

>3のラスダンどうなってるかは気になってる セーブポイントとかはないけどダーククリスタルがHPMPステータス異常を回復してくれる

88 21/08/10(火)19:47:03 No.833429090

3まではだいぶうすあじじゃない?

89 21/08/10(火)19:47:13 No.833429152

暗黒の洞窟は二刀流魔剣士と空手家の火力で押し切ったな 黒魔法はとてもじゃないけど回数足りなさすぎてバイキングでタンクにしとけばよかった

90 21/08/10(火)19:47:21 No.833429216

>全ジョブが防御できるから白魔道士を暗黒の洞窟で使えるのではないか ゴーレムの杖でも振らせとえばええ!

91 21/08/10(火)19:47:34 No.833429289

アイス装備で耐性つくの知らなくてサラマンダーに何度も消し炭にされた…

92 21/08/10(火)19:47:34 No.833429290

>4は死にアビだらけだった気がするけどどう魔改造されるのやら GBAのやつみたくなるんじゃね

93 21/08/10(火)19:47:39 No.833429327

中断セーブもあるからシルキス入ったらもう一気にいくしかない! っていう悲壮感は0になった

94 21/08/10(火)19:47:40 No.833429331

2のダンジョンはマップ見たほうが精神衛生上良さそうな気はする

95 21/08/10(火)19:47:47 No.833429382

>空手家の蹴りすごく便利だけどこんなのあったっけ DS版空手家の技だよ

96 21/08/10(火)19:48:15 No.833429571

2のブリンクに弱体化できる要素あったっけ? 魔法干渉でミスってるとかじゃなくて?

97 21/08/10(火)19:48:21 No.833429603

魔人と導師が賢者に負けないように知性と精神強化されてるから 土のクリスタルのジョブ手に入れたらめっちゃ楽になる

98 21/08/10(火)19:48:29 No.833429656

>空手家の蹴りすごく便利だけどこんなのあったっけ 魔剣士のぜんぎりもすごい便利だぞ

99 21/08/10(火)19:48:41 No.833429728

賢者一択って訳じゃなくなってるんだね

100 21/08/10(火)19:48:43 No.833429739

闇のクリスタルでの回復ってやっぱり新要素だよね? なんとなく話しかけたら回復してびっくりしたわ

101 21/08/10(火)19:49:11 No.833429910

4は素直にPSP準拠にしてほしいけどあれだとダメなバランス調整とかあったっけ

102 21/08/10(火)19:49:21 No.833429981

3も魔法防御とか重視するのは大事 戦士系が全体魔法であっさり沈む

103 21/08/10(火)19:49:32 No.833430059

>2のブリンクに弱体化できる要素あったっけ? >魔法干渉でミスってるとかじゃなくて? まだやれてないからわからんけどここで今回のブリンクは心許ないと言われててGBAでブリンクだけが頼りだ状態だったからマジでとなった

104 21/08/10(火)19:49:38 No.833430093

>>空手家の蹴りすごく便利だけどこんなのあったっけ >DS版空手家の技だよ DSにもないのだ…

105 21/08/10(火)19:49:45 No.833430138

fu236934.png バイキングにかかればメテオもごらんのありさまだよ この後ラスダンで積んだから低レベルプランは練り直し中だけど…

106 21/08/10(火)19:49:54 No.833430202

>賢者一択って訳じゃなくなってるんだね 専門職にはかなわないけど相変わらず便利みたいな立ち位置

107 21/08/10(火)19:50:14 No.833430316

1は目的地を見失いやすいという意味ではガイド的なのは欲しくなるかも

108 21/08/10(火)19:50:37 No.833430477

魔法干渉マックスでもエスナやレイズは外さないっぽいので覚えさせてもいいし魔法の本を持ち歩くのはありだ

109 21/08/10(火)19:50:41 No.833430505

元々の2を知らないけどFCのゲームって感じの鬼エンカでオートがなかったら折れてしまいそう

110 21/08/10(火)19:50:43 No.833430520

>DSにもないのだ… そうだったんだ…DS版の記憶も薄れている…

111 21/08/10(火)19:50:49 No.833430551

魔人から賢者に変えたらあれなんか弱くない…?ってなった アレイズがほしいから結局賢者にしたけど

112 21/08/10(火)19:50:59 No.833430617

4はDS準拠にするとしても周回引き継ぎ制限とウサギでピンクの尻尾要求すんのやめろ

113 21/08/10(火)19:51:04 No.833430647

闇の世界で補充ラクになったからエリクサーはさらに気楽に使える

114 21/08/10(火)19:51:14 No.833430712

これ敵がほとんど3体しか出てこないから 全員モンク→全員空手家が一番楽に進めた 召喚魔法なんて使う場所無い

115 21/08/10(火)19:51:31 No.833430807

1って赤魔法が強い印象だったけどGBA以降だと大器晩成型にかわってるときいた リマスターだと後者になるのかな

116 21/08/10(火)19:51:32 No.833430814

DSで追加されたのはモンクの「かまえる」

117 21/08/10(火)19:51:36 No.833430847

3は演出の改悪が多くて少し残念

118 21/08/10(火)19:51:57 No.833430975

4ってオリジナルでも月行くまでは金稼ぎもレベル上げも特に要らないくらいにはストレスフリーなバランスしてた気がする

119 21/08/10(火)19:52:04 No.833431024

改めてプレイすると3は隠し通路多過ぎる…

120 21/08/10(火)19:52:20 No.833431106

>2のブリンクに弱体化できる要素あったっけ? >魔法干渉でミスってるとかじゃなくて? PS版以降で無くなった武器の魔法干渉が復活したって噂があるから それのせいで効果が減ってるってのはあるかもしれない… でも今回後列でも普通に殴られるから後列も盾持たせたいしどうすれば良いんだ

121 21/08/10(火)19:52:39 No.833431211

見える隠し通路は英断だった

122 21/08/10(火)19:52:49 No.833431277

この手のリマスターって後から痒い所に手が届くアップデートされる事も多いから なんか気になることがあったらお便りしとくと改善されるかも

123 21/08/10(火)19:52:50 No.833431286

>3のEDってもしかしてFC版にないシーン追加されてる? 逆に削られてる FC版はみんなで光だ…って見てるシーンが派手な遠景一枚絵だったから印象変わってる

124 21/08/10(火)19:52:52 No.833431309

1はサクサク進めて楽しいんだがカオスだけPSP版世界線から来たのかてめーってくらい強かった

125 21/08/10(火)19:53:00 No.833431359

カタログでバルバリシア

126 21/08/10(火)19:53:01 No.833431361

賢者の召喚は白黒だっけ

127 21/08/10(火)19:53:03 No.833431381

4のラスボス戦につれていくメンバー変更とか…

128 21/08/10(火)19:53:07 No.833431399

回避率上がりすぎるので盾いらん

129 21/08/10(火)19:53:08 No.833431400

>1は目的地を見失いやすいという意味ではガイド的なのは欲しくなるかも 1といえばカヌーゲットしたら即クラスチェンジだったな あの裏技まだできるんだろうか?

130 21/08/10(火)19:53:12 No.833431434

>4はDS準拠にするとしても周回引き継ぎ制限とウサギでピンクの尻尾要求すんのやめろ 多分デカントはないと思う周回引き継ぎ要素もないだろうし

131 21/08/10(火)19:53:25 No.833431507

>賢者の召喚は白黒だっけ 今回のは普通に合体召喚

132 21/08/10(火)19:53:26 No.833431522

FC版の攻撃回数増えたらいっぱい武器振るのが好きだったのに無くなっちゃったのがなあ

133 21/08/10(火)19:53:27 No.833431524

>1って赤魔法が強い印象だったけどGBA以降だと大器晩成型にかわってるときいた >リマスターだと後者になるのかな 物理があるから序盤から全然使えるよ殴られるとやばいけど

134 21/08/10(火)19:53:27 No.833431527

4は逃げるときギル落とさなくなるといいかな まあテレポ使えばいいんだけど

135 21/08/10(火)19:53:33 No.833431561

>賢者の召喚は白黒だっけ 合体

136 21/08/10(火)19:53:39 No.833431588

>見える隠し通路は英断だった マップあるのも個人的には嬉しい

137 21/08/10(火)19:55:11 No.833432167

>3のラスダンどうなってるかは気になってる 相変わらずセーブポイントはないけど中断セーブという名のクイックセーブがあるからだいぶ楽

138 21/08/10(火)19:55:25 No.833432256

回避レベルが上がらないのだ… 回避率自体は簡単に99%いくのだ…

139 21/08/10(火)19:55:43 No.833432363

浮遊大陸から出た後の一面の海 そしてマップが表示されてる台無し感

140 21/08/10(火)19:56:01 No.833432475

456はそんなにSFC版から大きく変えてこないと思うけどな

141 21/08/10(火)19:56:13 No.833432553

3はOPとかEDは簡略化されてるけど かわりにマップキャラに動きがついた

142 21/08/10(火)19:56:20 No.833432593

数日前に1をやってる「」がスレ立ててたけどカオスが鬼のように強いらしい

143 21/08/10(火)19:56:23 No.833432614

DS版は賢者が白黒召喚になったことで幻術士のほうの存在意義が…

144 21/08/10(火)19:56:36 No.833432685

>そしてマップが表示されてる台無し感 どーせサイトロかけるだろ

145 21/08/10(火)19:56:59 No.833432814

>456はそんなにSFC版から大きく変えてこないと思うけどな 4の雑魚召喚石はもうちょっと確率上げてもいいんじゃないかと思う ビックリするほど出ないぞあれ

146 21/08/10(火)19:57:04 No.833432843

>そしてマップが表示されてる台無し感 一面の海をうおーどこここなにこれ!って彷徨うのいいよね… でも今の時代に出すのはこれでいいと思う

147 21/08/10(火)19:57:06 No.833432859

>回避レベルが上がらないのだ… これまでのFF2と違って敵を早く倒すと上がらない

148 21/08/10(火)19:57:33 No.833433025

>>そしてマップが表示されてる台無し感 >どーせサイトロかけるだろ FCのサイトロって全体表示できたっけ 小人のパンは狭い範囲だけだったように思うけど

149 21/08/10(火)19:57:36 No.833433039

>数日前に1をやってる「」がスレ立ててたけどカオスが鬼のように強いらしい ケアルガ使ってきやがるのは反則だと思った

150 21/08/10(火)19:57:46 No.833433101

>元々の2を知らないけどFCのゲームって感じの鬼エンカでオートがなかったら折れてしまいそう 1と2はエンカめっちゃ上ってる

151 21/08/10(火)19:57:56 No.833433167

>>回避レベルが上がらないのだ… >これまでのFF2と違って敵を早く倒すと上がらない ボス戦で完封状態になったから放置してみたのだ… それでも1すら上がらなかったのだ…

152 21/08/10(火)19:58:01 No.833433194

回避率上げは全員防御してオート戦闘とかトイレ行く間とかに挟むといいぞ

153 21/08/10(火)19:58:18 No.833433310

カオスは強いがPSP版の時点で強いので大幅なパワーアップはしてないよ ただちょっとヘイストとフレアーとケアルガ使う順番がランダムになっただけで

154 21/08/10(火)19:58:38 No.833433414

武器熟練度も13からピクリとも上がらないんだけどなんでや

155 21/08/10(火)19:58:47 No.833433487

ラスロウ!ヘイスト!ケアルガ!全体攻撃! ラスボスなんてこんなもんでいいんだよ…

156 21/08/10(火)19:58:54 No.833433536

最大HPが上がっていくにつれて頼りになる吟遊詩人のいやしの歌…

157 21/08/10(火)19:58:56 No.833433549

>1と2はエンカめっちゃ上ってる 元のアレより上がってるってそれ酷すぎやしないか?

158 21/08/10(火)19:58:59 No.833433575

>FCのサイトロって全体表示できたっけ >小人のパンは狭い範囲だけだったように思うけど 部分表示だったね 難破船探してサイトロ連発したのよく覚えてる

159 21/08/10(火)19:59:01 No.833433588

武器の熟練度上げを兼ねてプリン相手にだらだら殴るのがいいと思う

160 21/08/10(火)19:59:41 No.833433835

>武器熟練度も13からピクリとも上がらないんだけどなんでや 敵ランクってのがあってそれ以上上げるには同じ戦闘で何回も武器フル必要がある 初期武器とか持ってきて後列からずっと素振りしてるとあがるよ

161 21/08/10(火)19:59:45 No.833433849

1のエンカウントはオリジナルと同じくらいに下がってるんじゃないかな なんでもWSCからずっとオリジナルより多かったらしい

162 21/08/10(火)20:00:49 No.833434231

3はバイキングが囮役としてこんなに活躍するとは思わなかった

163 21/08/10(火)20:00:53 No.833434251

黒魔法がいまいち頼りにならんけど魔人になれば変わるかな

164 21/08/10(火)20:01:08 No.833434335

適当にやってたら詰んだりする?

165 21/08/10(火)20:01:34 No.833434488

>4の雑魚召喚石はもうちょっと確率上げてもいいんじゃないかと思う >ビックリするほど出ないぞあれ まぁ出なくて何ら問題ない程度の使い勝手だし

166 21/08/10(火)20:01:37 No.833434503

1はダンジョン内で2~3歩いたら敵出るけどオートで即殲滅するからまぁいっかってなった

167 21/08/10(火)20:01:39 No.833434519

1をストライなしだと詰みかねんくらい

168 21/08/10(火)20:01:48 No.833434563

1のエンカウントって出るタイミングが決まってるせいか BGMのサビの部分で毎回戦闘なってた気がする

169 21/08/10(火)20:01:50 No.833434570

3はキャパシティが消えたからジョブ変えれなくて詰むとかはないはず

170 21/08/10(火)20:01:55 No.833434597

>適当にやってたら詰んだりする? そんなに構えるほど難しいゲームじゃねえって

171 21/08/10(火)20:02:12 No.833434700

1は殴ったりガントレット使わせてれば敵倒せるからまあ

172 21/08/10(火)20:02:18 No.833434734

>適当にやってたら詰んだりする? 戻って稼げば何とでもなる

173 21/08/10(火)20:02:23 No.833434776

>黒魔法がいまいち頼りにならんけど魔人になれば変わるかな フレアとバイオがかなり強い気がする

174 21/08/10(火)20:02:43 No.833434874

CP撤廃はいい改変

175 21/08/10(火)20:02:51 No.833434922

終盤は攻撃魔法は大体ボスでしか使わないから フレアとかホーリーはめっちゃ使った 召喚魔法は全然使わない

176 21/08/10(火)20:03:00 No.833434970

>>4の雑魚召喚石はもうちょっと確率上げてもいいんじゃないかと思う >>ビックリするほど出ないぞあれ >まぁ出なくて何ら問題ない程度の使い勝手だし コンプ癖に辛いだけ

177 21/08/10(火)20:03:02 No.833434981

賢者最強じゃなくなったのはふーんやるじゃんとか思った それでも万能だけどさ

178 21/08/10(火)20:03:08 No.833435019

2の回避はボスで放置より雑魚が大量に出るときに両手に盾持って後列に全員下げて防御してずっとオートにして敵が全部逃げ切るまで放置が良いよ

179 21/08/10(火)20:03:14 No.833435049

3はちょっとスタッフロール長すぎない…?とは思ったかな…

180 21/08/10(火)20:03:24 No.833435104

カオスは適正レベル50から60くらいと思う PSP版のクソ調整のせいでまともにやると40くらいで到着できてしまう

181 21/08/10(火)20:03:50 No.833435266

召喚はコスパ悪すぎるんだよな

182 21/08/10(火)20:03:52 No.833435276

>ただちょっとヘイストとフレアーとケアルガ使う順番がランダムになっただけで カオスがケアルガ連荘して全滅したってコメント結構見るな… 表示は9999だけど全快してるのかな?

183 21/08/10(火)20:03:57 No.833435303

2はミンウ仲間にした時点でミシディアまで行くのが通例

184 21/08/10(火)20:03:58 No.833435308

3を昨日クリアしたよ 最終メンバーはナ忍導賢で導師ちゃんが滅茶苦茶活躍して嬉しかった ヘカトンケイルで4回全滅した

185 21/08/10(火)20:04:09 No.833435394

カオスは強いというか時間掛かる…

186 21/08/10(火)20:04:11 No.833435405

調べたけどリメイク以降の追加要素は無いんだな

187 21/08/10(火)20:04:17 No.833435433

そういや1の校長先生話みたいな冗長EDはどうなったんだろうか

188 21/08/10(火)20:04:41 No.833435578

調整にはほぼほぼ不満はないけど やっぱ2ヘッドドラゴンの攻撃力は納得いかない

189 21/08/10(火)20:05:01 No.833435704

ミンウ加入前にミシディアを経由してシドの飛空艇に!

190 21/08/10(火)20:05:07 No.833435740

>2はミンウ仲間にした時点でミシディアまで行くのが通例 それそのまんまなのか…

191 21/08/10(火)20:05:33 No.833435904

風水士なんかテンポ悪いな

192 21/08/10(火)20:05:40 No.833435952

1の終盤は近接に自分で巨人の小手使わせてヘイストかければ攻撃力はかなりあがるからカオス戦もそこまで酷いことにはならなかったな

193 21/08/10(火)20:05:42 No.833435973

召喚は回数がもっとあればガンガン使うんだけどね… 雑魚に使うには少ないしボスまで温存して連れて行くほどでもないしでちょっと

194 21/08/10(火)20:05:46 No.833435992

WSC以降はミンウ出立前にミシディアに行くと住人のセリフが変わってる

195 21/08/10(火)20:05:49 No.833436006

アイスン~ハイパくらいまでは同ランクの黒魔法と比べても威力高いし全体なので雑魚戦でホイホイ打てる ただ最大火力は今回圧倒的にフレア

196 21/08/10(火)20:06:00 No.833436079

ナイトハルト草 ってなるのは仕方ない…

197 21/08/10(火)20:06:04 No.833436095

初代FFは社運をかけてファイナルのつもりで発売したらヒットして会社が助かったらしいが 当時他にもRPGがあったのになんでそんなにFF売れたの?出来が良かったから?

198 21/08/10(火)20:06:27 No.833436239

1といえばグリーンドラゴンに会ったら死を覚悟するレベルだったんだけど あんま話を聞かないからそうでもなくなったんか

199 21/08/10(火)20:06:36 No.833436296

>ヘカトンケイルで4回全滅した クエイク連打してきて 脳筋だったお前はどこに行ったんだ…って気分になった

200 21/08/10(火)20:06:54 No.833436432

正統派ファンタジーとクラスチェンジかな 音楽も良かったと思うよ

201 21/08/10(火)20:06:59 No.833436458

低レベルの召喚魔法がマジで低レベルなダメージなんだよな FC版だとイフリートとかあの辺でも雑魚ワンパン出来たのに

202 21/08/10(火)20:07:00 No.833436463

87年作品の中では特に出来のいい作品とは思うね

203 21/08/10(火)20:07:19 No.833436593

>1といえばグリーンドラゴンに会ったら死を覚悟するレベルだったんだけど >あんま話を聞かないからそうでもなくなったんか GBA版以降はただのザコです…

204 21/08/10(火)20:07:20 No.833436600

魔界幻士のMPが情けないのが悪い

205 21/08/10(火)20:07:50 No.833436826

アイスンからハイパまで全レベル10回以上は使えるし 雑魚はほぼ一発だから回数足りないってことはなかったな ただメガフレア弱くなっててボスでやることないって言うのが困った

206 21/08/10(火)20:08:03 No.833436906

>当時他にもRPGがあったのになんでそんなにFF売れたの?出来が良かったから? 個人的にはBGMのクォリティが他のゲームと完全に一線を画していた

207 21/08/10(火)20:08:16 No.833436991

3はジョブごとの装備制限こんなキツかったっけ…ってなった 魔剣士とか源氏の兜取るまでアイスヘルムしかなくてやわやわだった

208 21/08/10(火)20:08:47 No.833437203

俺もヘカトンケイルのクエイク連打が耐えられなくてレベル上げた

209 21/08/10(火)20:08:49 No.833437220

>初代FFは社運をかけてファイナルのつもりで発売したらヒットして会社が助かったらしいが >当時他にもRPGがあったのになんでそんなにFF売れたの?出来が良かったから? 当時で特筆すべきはグラフィック面だな ムービーの先駆けとも言える序盤の一枚絵とか 画面の半分くらいを占めるような巨大な敵の迫力 味方キャラもコマンドに応じたアクションを行って臨場感が出る

210 21/08/10(火)20:09:01 No.833437314

魔剣士はむしろ増えたし

211 21/08/10(火)20:09:12 No.833437384

序盤はまだしも中盤以降の脅威になるザコはピロリスクとデスマシーンくらいだろう 一貫した低難度の中でカオスだけ突出して強いゲームになった

212 21/08/10(火)20:09:41 No.833437552

昔はそのアイスヘルムすら装備できなかったんだぞ!

213 21/08/10(火)20:10:06 No.833437698

>序盤はまだしも中盤以降の脅威になるザコはピロリスクとデスマシーンくらいだろう 1のレアモンスって4~5種くらいいたはず

214 21/08/10(火)20:10:27 No.833437841

グラフィックやBGMは同じファミコン内でも進化の幅がでかいから 「当時のゲームとしてはすごかった」というのは今からだとやや確認しにくいな

215 21/08/10(火)20:10:35 No.833437906

>1のレアモンスって4~5種くらいいたはず レアなだけで強くはない

216 21/08/10(火)20:10:40 No.833437935

困ったらバイキングに盾もたせてサンドバッグになってもらえ

217 21/08/10(火)20:11:11 No.833438130

暗黒の洞窟は逃げ失敗しなくなったから もう全逃げでいいよねってなった

218 21/08/10(火)20:11:11 No.833438131

魔剣士は死にポーズが完全に人間やめてて吹いた

219 21/08/10(火)20:11:27 No.833438225

1の氷の洞窟は相変わらずの地獄なんです?

220 21/08/10(火)20:12:09 No.833438475

マインドフレイアに0ダメージいのちをうばわれた…されないんです?

221 21/08/10(火)20:12:11 No.833438487

>レアなだけで強くはない 砂漠の恐竜が結構いいパラメーターしてたはず わざわざ会いに行かないと会えないけど

222 21/08/10(火)20:12:15 No.833438500

今でも暗闇の雲に入るまでの音のつながりはすごいと思ってるよ 新技術でシームレスにバトル音楽入るのも取り入れてるし

223 21/08/10(火)20:12:21 No.833438547

戦闘不能は魔人もすごいぞ

224 21/08/10(火)20:12:27 No.833438591

隠し通路だらけのオリジナルの暗黒の洞窟やっぱおかしいって!

↑Top