ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/10(火)09:40:02 No.833269987
ファミコンすごいんだな
1 21/08/10(火)09:43:01 No.833270531
パラメトロンスパコン…?
2 21/08/10(火)09:48:55 No.833271591
途中の過程を相当すっ飛ばしてる
3 21/08/10(火)09:50:22 No.833271864
今の人の電卓のイメージがスマホのアプリだからそう言うイメージ図なんだろうけど ファミコンよりかなり時代先行っててそこからファミコンに戻ってる!と一瞬見えた
4 21/08/10(火)09:50:35 No.833271901
電卓描くのめんどくさくてスマホにしたんだろうな…
5 21/08/10(火)09:50:41 No.833271920
真空管あるのにパラメトロン使うの
6 21/08/10(火)09:51:25 No.833272082
間にゲームウォッチが入るもんな …ほぼ電卓だあれ
7 21/08/10(火)09:53:07 No.833272435
ワクワクしてるこくじんエンジニアでわむ
8 21/08/10(火)09:54:41 No.833272762
電卓が進化するとファミコンになるのか
9 21/08/10(火)09:55:03 No.833272839
ぱっと見で作成コストが真空管より楽そうではある
10 21/08/10(火)09:56:15 No.833273067
>電卓が進化するとファミコンになるのか ザックリいうと電卓で数字打ち込んで=押して答え出すでしょ? アレをプログラムで数字意外にも応用させて複雑化していく その一例がファミコン
11 21/08/10(火)09:56:34 No.833273123
今は他に理屈がわかるやつ増えてるから作成もスムーズ
12 21/08/10(火)09:57:50 No.833273360
岩っちとか学生時代関数電卓でゲーム作ってたんだっけ
13 21/08/10(火)09:58:06 No.833273405
>電卓が進化するとファミコンになるのか 入力に対して計算結果を返すプログラムを沢山書く ファミコン出来る
14 21/08/10(火)09:59:16 No.833273612
なぜか出来上がるカシオのゲーム電卓
15 21/08/10(火)10:01:07 No.833273939
20万作るのにどの程度時間かかるかな?
16 21/08/10(火)10:01:58 No.833274086
半導体は何がどうなっても絶対無理なのか
17 21/08/10(火)10:02:03 No.833274099
杠ならすぐだぜ
18 21/08/10(火)10:02:26 No.833274179
>電卓が進化するとファミコンになるのか まずINTELのCPUがビジコン社の電卓向けからだからな
19 21/08/10(火)10:03:45 No.833274432
電卓がiPhoneなのが凄く違和感
20 21/08/10(火)10:04:07 No.833274506
なんならプログラムはもう出来てるから来週ディスプレイとメモリの作り方やって 最終ページで完成するぞ
21 21/08/10(火)10:05:18 No.833274737
ゲームアンドウォッチ自体電卓作ったときの余り物でなんかできないかから産まれたやつのはず ソースは忘れた…
22 21/08/10(火)10:06:15 No.833274927
あめりかじん組は電卓でDOOM作る
23 21/08/10(火)10:07:34 No.833275204
今どきは学校でタブレット配られてるし電卓はアプリでしか触ったことないって子も出てくるんだろうな
24 21/08/10(火)10:07:46 No.833275254
>電卓がiPhoneなのが凄く違和感 上でも言われてるように現代の若者には電卓そのものよりもスマホの電卓機能の方がイメージしやすいからだと思う ファミコンがPS5じゃ無い理由は思いつかないスマン
25 21/08/10(火)10:09:40 No.833275641
まあ階差機関みたいなの出てきても何これってなるしね…
26 21/08/10(火)10:10:29 No.833275817
>ファミコンがPS5じゃ無い理由は思いつかないスマン それはファミコン程度でいいからコンピューターが必要っていう話の流れで分かるだろ!?
27 21/08/10(火)10:11:16 No.833275984
>今どきは学校でタブレット配られてるし電卓はアプリでしか触ったことないって子も出てくるんだろうな もう関数電卓が必須な工業高生くらいじゃないと普通の電卓触らないんじゃないかなあ
28 21/08/10(火)10:11:38 No.833276081
そろばんどころか電卓離れかぁ これも時代だな
29 21/08/10(火)10:11:40 No.833276087
そもそもアルゴン管から液晶に進化し過ぎだからな…
30 21/08/10(火)10:12:29 No.833276264
電卓が電卓じゃない…!
31 21/08/10(火)10:12:30 No.833276266
あくまでパラメトロンの発展ルートでトランジスタじゃないんだな
32 21/08/10(火)10:13:08 No.833276402
スマホは!?
33 21/08/10(火)10:13:43 No.833276522
>>今どきは学校でタブレット配られてるし電卓はアプリでしか触ったことないって子も出てくるんだろうな >もう関数電卓が必須な工業高生くらいじゃないと普通の電卓触らないんじゃないかなあ 商業科も使っていいぞ
34 21/08/10(火)10:14:13 No.833276639
>ファミコンがPS5じゃ無い理由は思いつかないスマン 先週あたりでファミコン程度のCPU宇宙行ってたって解説なかったっけ
35 21/08/10(火)10:14:29 No.833276672
2周くらい回って量子コンピュータに応用されるパラメトロン
36 21/08/10(火)10:14:42 No.833276726
コンデンサって油紙とかでもできるんだっけ… ここ前にもやった?
37 21/08/10(火)10:15:46 No.833276964
コンデンサも真空管と同じで名前は知ってるけど何に使ってどう動くかわからないものだ…
38 21/08/10(火)10:16:49 No.833277167
この世界でDQ1作って売ったら覇権じゃーん!世界一の富豪いける!!
39 21/08/10(火)10:17:43 No.833277363
全部を一から作ったファミコンでドラクエを起動できたらめちゃくちゃ感動するだろうな…
40 21/08/10(火)10:18:49 No.833277605
>この世界でDQ1作って売ったら覇権じゃーん!世界一の富豪いける!! プレイ環境が世界に1個レベルでしかねえ!
41 21/08/10(火)10:19:38 No.833277761
まずTV増産してめっちゃ売らないと…いや各家庭に電気をお届けする状況からか その過程で富豪いっぱい出るな
42 21/08/10(火)10:22:49 No.833278403
fu235777.jpg 大昔の電卓はかなりデカかったんだよな…
43 21/08/10(火)10:25:58 No.833279080
小型化が常にネックだな まあ工業すっとばしてるから仕方ないけど
44 21/08/10(火)10:26:43 No.833279256
ファミコンを800個繋げば…!
45 21/08/10(火)10:27:24 No.833279384
ワープ進化してない?
46 21/08/10(火)10:28:28 No.833279601
ミサイルの誘導装置がPS2載っけてるみたいなもんって昔言われてたな
47 21/08/10(火)10:29:02 No.833279729
杠ちゃんのスキルを他の子も再現できないと20万個巻く作業全部1人でやる事になるぞ
48 21/08/10(火)10:29:46 No.833279862
小型化する必要がないワンオフ品だから時間さえかければなんとかなる と思う
49 21/08/10(火)10:29:49 No.833279868
アメリカチームがやるならゲンの単純労働パートはなしか…
50 21/08/10(火)10:30:07 No.833279941
>真空管あるのにパラメトロン使うの カセキを殺す気かよ!
51 21/08/10(火)10:30:38 No.833280044
>fu235777.jpg >大昔の電卓はかなりデカかったんだよな… 卓上計算機という時点で物凄く小さかったんだ… 最初のコンピューター(電子計算機)として有名なENIACは部屋1つ分だの何だの言われるくらい大きかったから fu235790.jpg
52 21/08/10(火)10:31:24 No.833280184
割と最初は物量作戦だよね
53 21/08/10(火)10:32:05 No.833280322
>ファミコンを800個繋げば…! スーパーファミコンってやつか…
54 21/08/10(火)10:32:45 No.833280446
ゲームのプログラムは転送と加算と比較ぐらいしか使わないしな…
55 21/08/10(火)10:36:01 No.833281104
>ワープ進化してない? 過程を重視し過ぎるとジャンプ漫画的に面白くなくなるので飛ばせる所は飛ばす方針だし…
56 21/08/10(火)10:36:53 No.833281294
ミサイルの遠隔はもうやったな…
57 21/08/10(火)10:37:35 No.833281433
化石パズルするよりは簡単そう
58 21/08/10(火)10:38:24 No.833281592
>化石パズル これ読んでても無茶だろ!ってなったからスレ画の方がマシだよね…
59 21/08/10(火)10:38:37 No.833281649
>カセキを殺す気かよ! 死んだら石化させれば良いさ!
60 21/08/10(火)10:39:36 No.833281855
>>真空管あるのにパラメトロン使うの >カセキを殺す気かよ! カセキが過労死したら石化させて汁かければいいじゃん! まあどの道必要数がエグイから人海戦術できる方を選んだってだけだと思う
61 21/08/10(火)10:40:08 No.833281956
巻く部分は単純作業だけどそれつなげる部分は杠の領分かな
62 21/08/10(火)10:41:39 No.833282295
人海戦術だけで精度の出るパーツ作るのはDr.ストーン最大のファンタジーだからな…
63 21/08/10(火)10:44:21 No.833282898
原理的に故障個所探すの大変そうだな…
64 21/08/10(火)10:44:35 No.833282935
ファミコンはミニが出たりして今の若い子でも形は分かるよね
65 21/08/10(火)10:46:24 No.833283312
本来は工場生産の前に家内制手工業があってそれを取り仕切るギルド制やら国家事業とかの取りまとめ機関があってえ… 革命で高度化された共和制になるか国王が首相立てるかして中央銀行から工業化を民間主体に移すのを促進させてえ… 他にも学校建てて国民に教育普及させたりとかいろいろやる必要あってえ… やっぱ半導体という精密機器を工場生産で安定量産するまでに相当すっ飛ばしてるな…
66 21/08/10(火)10:46:40 No.833283372
>人海戦術だけで精度の出るパーツ作るのはDr.ストーン最大のファンタジーだからな… ジャンプ漫画なのでファンタジーな石化装置と戦うしその為にファンタジーなスキルを発揮するのは道理
67 21/08/10(火)10:47:18 No.833283494
ドーナツってこういうやつ? https://youtu.be/Pi4qyOGXm6s?t=269
68 21/08/10(火)10:50:31 No.833284171
プログラマブルな計算機を表現したかったんじゃね パンチカードとか出しても伝わらないだろうし…
69 21/08/10(火)10:50:33 No.833284180
三体みたいに手旗信号で01表現やればいけるぞ
70 21/08/10(火)10:51:33 No.833284412
>ドーナツってこういうやつ? >https://youtu.be/Pi4qyOGXm6s?t=269 いちいち手で直してるのか
71 21/08/10(火)10:52:22 No.833284581
>プログラマブルな計算機を表現したかったんじゃね >パンチカードとか出しても伝わらないだろうし… パンチカードは大人でもピンとくる人少ないだろうな…
72 21/08/10(火)10:52:45 No.833284663
マイクラでスイッチング回路利用して計算機作ってるのはワシは心底痺れたよ
73 21/08/10(火)10:53:04 No.833284741
>マイクラでスイッチング回路利用して計算機作ってるのはワシは心底痺れたよ マイクラってそんなことできるのか
74 21/08/10(火)10:53:36 No.833284849
>マイクラでスイッチング回路利用して計算機作ってるのはワシは心底痺れたよ 動画とかにもあるけど壮観だった
75 21/08/10(火)10:54:33 No.833285039
>マイクラってそんなことできるのか テトリスとか3Dプリンターの実装まではできる
76 21/08/10(火)10:55:10 No.833285167
間に理解不能なオーパーツはいっちゃったよ…
77 21/08/10(火)10:56:31 No.833285473
ソ連はMSXで宇宙に行ったんだっけ
78 21/08/10(火)10:57:00 No.833285591
論理回路は物理で作れるからな
79 21/08/10(火)10:58:14 No.833285853
>人海戦術だけで精度の出るパーツ作るのはDr.ストーン最大のファンタジーだからな… 制度の出るパーツに人海戦術使った事あったっけ?
80 21/08/10(火)10:58:24 No.833285876
こないだLSIゲームという名前を急に思い出したのを思い出した
81 21/08/10(火)10:59:11 No.833286038
>>マイクラってそんなことできるのか >テトリスとか3Dプリンターの実装まではできる 俺の知ってるマイクラと激しく違う!!! なんか…えらいことになってるな…
82 21/08/10(火)11:00:10 No.833286251
>ソ連はMSXで宇宙に行ったんだっけ ミールの制御コンソールにソニーのMSX使っただけでメインコンピュータはさすがに違う
83 21/08/10(火)11:01:23 No.833286485
パラメトロン計算回路20万個繋ぐだけでも大分しんどくない?
84 21/08/10(火)11:01:46 No.833286552
>ソ連はMSXで宇宙に行ったんだっけ ちげーよソ連の宇宙ステーションの作業用コンピュータに使われてただけだよ! ISSでいうThinkpadみたいな立ち位置
85 21/08/10(火)11:02:29 No.833286694
基本的にコンピュータってのは足し算できればあとは何でも出来るって理解でいいの?
86 21/08/10(火)11:03:02 No.833286797
ていうか電磁石式だと必要電力べらぼうに多くない?
87 21/08/10(火)11:05:02 No.833287193
パラメトロンはトランジスタも真空管も足りない敗戦国で唯一豊富に使えた論理素子だからな…
88 21/08/10(火)11:05:09 No.833287211
ジーコというかRPGツクール触ったことある人ならONOFFスイッチと条件分岐さえあればわりとなんでも出来る気がしてくるよね…
89 21/08/10(火)11:05:34 No.833287274
>基本的にコンピュータってのは足し算できればあとは何でも出来るって理解でいいの? 除算だけは別枠扱いにしてほしいが基本的にはそう
90 21/08/10(火)11:06:31 No.833287442
マイクラどころかマリオメーカーで計算機作った人とか居なかったっけ 一度見たけど俺には理解が出来なかった…
91 21/08/10(火)11:06:32 No.833287447
>ジーコというかRPGツクール触ったことある人ならONOFFスイッチと条件分岐さえあればわりとなんでも出来る気がしてくるよね… 結局のところそれがすべてだもんな…
92 21/08/10(火)11:07:24 No.833287620
>基本的にコンピュータってのは足し算できればあとは何でも出来るって理解でいいの? 足し算と引き算と掛け算と割り算の四つ
93 21/08/10(火)11:07:39 No.833287660
過労死したみんなは石化でもとにもどれるんだ 気にすんな
94 21/08/10(火)11:07:42 No.833287666
今って高校でも論理回路とかやるのかな 龍水が知ってるのが意外というか流石というか
95 21/08/10(火)11:07:44 No.833287675
>基本的にコンピュータってのは足し算できればあとは何でも出来るって理解でいいの? 実際コンピューターは足し算しかできないけど何でも出来てるからな 引き算も掛け算も割り算もできないけどなんとか誤魔化してる
96 21/08/10(火)11:07:47 No.833287686
>基本的にコンピュータってのは足し算できればあとは何でも出来るって理解でいいの? 二進数には補数って概念があって A-BのときはA+Bの補数で答えが出る
97 21/08/10(火)11:08:51 No.833287870
>足し算と引き算と掛け算と割り算の四つ 掛け算も割り算も結局人間とやってること一緒よ
98 21/08/10(火)11:09:00 No.833287902
じゃあロクヨンつくったほうがもっと凄いじゃん
99 21/08/10(火)11:09:07 No.833287917
なるほど…分からん…
100 21/08/10(火)11:09:10 No.833287930
ここらになるともう素人知識では追っかける事は出来ないな というかそれこそ凄まじい知的リソースと工業的リソースが注ぎ込まれて ようやく完成する代物ばかりだから
101 21/08/10(火)11:09:12 No.833287938
足し算にキャリーフラグつけると引き算もできる 引き算ができれば除算だってできるだろ
102 21/08/10(火)11:09:16 No.833287952
若者でも流石にCASIOの電卓とか使ったことあるだろ…
103 21/08/10(火)11:09:42 No.833288011
この入力の線の多数決って人間のニューロンもそうだよね
104 21/08/10(火)11:09:52 No.833288040
足し算が出来れば掛け算は余裕よ 2×3は2+2+2でやればいいだけだ
105 21/08/10(火)11:10:00 No.833288067
>電卓が進化するとファミコンになるのか 高機能電卓みたいな感じのポケコンでゲーム作れるしね
106 21/08/10(火)11:10:13 No.833288096
クラフトパートおもしれ…
107 21/08/10(火)11:10:17 No.833288111
>掛け算も割り算も結局人間とやってること一緒よ いや全然違うよ 人間は引き算も掛け算も割り算もできる CPUは出来ない
108 21/08/10(火)11:10:22 No.833288128
>足し算と引き算と掛け算と割り算の四つ 計算機上は引き算は足し算だし掛け算も足し算だぞ 割り算は0除算とか余りとかがあるのでそこらへんめんどくさいが
109 21/08/10(火)11:10:39 No.833288185
要はコンピューターなんだろうけど頑なにファミコンって例えるのなんでなんだろ メイン読者もはやファミコンでもピンとこないだほ
110 21/08/10(火)11:10:47 No.833288210
>じゃあロクヨンつくったほうがもっと凄いじゃん 繋げてスーパーロクヨンにするか
111 21/08/10(火)11:11:04 No.833288261
今週いきなり2進数の講義が始まって驚いたけど そりゃ一般の読者は知らん概念だよなって
112 21/08/10(火)11:11:26 No.833288327
アポロ ファミコンでググればわかるよ
113 21/08/10(火)11:11:29 No.833288336
これ完成させたら半導体できる時代まで石化してもらうよう取引した方がいいんじゃないかSAIは
114 21/08/10(火)11:11:33 No.833288352
>メイン読者もはやファミコンでもピンとこないだほ 初代プレステだよな
115 21/08/10(火)11:11:36 No.833288360
>要はコンピューターなんだろうけど頑なにファミコンって例えるのなんでなんだろ >メイン読者もはやファミコンでもピンとこないだほ いいだろ…ファミコンだぜ?
116 21/08/10(火)11:12:01 No.833288427
>龍水が知ってるのが意外というか流石というか 大体の学問は納めてるだろうなあいつ…
117 21/08/10(火)11:12:06 No.833288440
>要はコンピューターなんだろうけど頑なにファミコンって例えるのなんでなんだろ >メイン読者もはやファミコンでもピンとこないだほ ドラクエがやりたかったのでは
118 21/08/10(火)11:12:17 No.833288481
>いや全然違うよ >人間は引き算も掛け算も割り算もできる >CPUは出来ない 足し算の組み合わせで掛け算できるじゃん ていうか人間も厳密に言えば足し算して掛け算してるか 九九覚えてるだけじゃん
119 21/08/10(火)11:14:04 No.833288787
人間の場合は九九っていう100通りのテーブルを持っていて それを呼び出して足し算してるだけだ
120 21/08/10(火)11:14:28 No.833288869
>要はコンピューターなんだろうけど頑なにファミコンって例えるのなんでなんだろ >メイン読者もはやファミコンでもピンとこないだほ 古くてショボいコンピューターでファミコン以上の例えある?
121 21/08/10(火)11:14:45 No.833288922
NANDがあればなんでもできる
122 21/08/10(火)11:14:58 No.833288959
>古くてショボいコンピューターでファミコン以上の例えある? わーぷろ!
123 21/08/10(火)11:15:37 No.833289061
>NANDがあればなんでもできる 最近論理記号変わってキレそう
124 21/08/10(火)11:16:16 No.833289190
>>メイン読者もはやファミコンでもピンとこないだほ >古くてショボいコンピューターでファミコン以上の例えある? つーか >アポロ ファミコンでググればわかるよ これがすべてなんで
125 21/08/10(火)11:16:26 No.833289220
XORってなんて呼んでる? サイくんはエックスタイプっつってたけど
126 21/08/10(火)11:16:33 No.833289250
>>古くてショボいコンピューターでファミコン以上の例えある? >わーぷろ! NES!
127 21/08/10(火)11:16:57 No.833289327
マイコン!
128 21/08/10(火)11:17:38 No.833289453
>XORってなんて呼んでる? クソァ!
129 21/08/10(火)11:17:39 No.833289462
口に出すならエクスオアみたいな言い方する 排他的論理和とかエクスクルーシブオアとか長いし
130 21/08/10(火)11:17:45 No.833289477
マイコンは古くねーだろ!?
131 21/08/10(火)11:18:06 No.833289530
今はRaspberry Piだろ
132 21/08/10(火)11:18:11 No.833289542
イクスクルーシブオア 長い!
133 21/08/10(火)11:18:47 No.833289647
>マイコン! 70年代のかほりがする
134 21/08/10(火)11:19:21 No.833289750
そういやアニメの過去回想でラズパイ出てたな
135 21/08/10(火)11:19:51 No.833289848
マイコンといえばPIC!って世代とArduino!って世代がいるよね