虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/10(火)06:01:57 パラメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/10(火)06:01:57 No.833242968

パラメトロンてこれかあ

1 21/08/10(火)06:04:15 No.833243092

原理的にはこれだけど実機はもっと小さいの(ミリサイズ)を大量に詰め込んでたと思う

2 21/08/10(火)06:12:56 No.833243572

電力足りねえとか 蓄熱して炎上したとかなりそう…

3 21/08/10(火)06:19:29 No.833244017

https://www.jst.go.jp/erato/research_area/completed/gjrj_PJ.html >磁束量子パラメトロンを十分に低速で動作させると、消費エネルギーは無限に小さくなることを見出した。即ち、情報の生成消失にエネルギーが消費されない原理を明らかにした なんかよくわからん発展遂げてた

4 21/08/10(火)06:25:01 No.833244391

知らないコンピュータだ…

5 21/08/10(火)06:42:15 No.833245600

> ——後藤さんはなぜパラメトロンを作ったのですか? > >「そのころ、日本にはコンピュータがなかったんだ。そこで東大の高橋研究室で作ろうということになってさ。だけど大学の研究室じゃ、予算が足りない。当時真空管は1個1000円、トランジスタだと1個8000円もしたんだ。それに、真空管はすぐに消耗するだろ。トランジスタはまだ不安定だったし。そこへいくと、昔からラジオ製作なんかでなじみのあるフェライトコアは1個5円だった。じゃあ、フェライトコアを素材にしたらどうだろうってことで理論を創ったんだ。フェライトコアは安定した素材だし、焼き物なんで、1度うまく作れば壊れないんだ。パラメトロンという呼び名は、パラメーター励振という原理を利用するからつけた」

6 21/08/10(火)06:42:33 No.833245624

マザーボードとかに付いてるけど何かわからないやつ!

7 21/08/10(火)06:42:47 No.833245649

ウボァー

↑Top