虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 公式と... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/10(火)03:03:45 No.833231400

    公式と解釈違いって起こしたことある?

    1 21/08/10(火)03:04:29 No.833231487

    画像にびっくりだよまさに

    2 21/08/10(火)03:05:39 No.833231662

    黒ひげ危機一発のルール 今は選択式になったけど

    3 21/08/10(火)03:05:48 No.833231681

    公式ルールでやった事ない

    4 21/08/10(火)03:05:54 ID:pPOeeSqY pPOeeSqY No.833231703

    パチンコ・スロットは賭博だと思う

    5 21/08/10(火)03:06:29 No.833231796

    スレ画は即撤回までの流れも酷い

    6 21/08/10(火)03:07:31 No.833231926

    UNOはsteamで公式ルールのがあるけど全然ルール違ってこれじゃないってなった

    7 21/08/10(火)03:08:08 No.833232005

    撤回したんだ…なんだったんだよ広報担当…

    8 21/08/10(火)03:08:51 No.833232100

    >黒ひげ危機一発のルール >今は選択式になったけど 危機一発っていう爆弾解体のような名前から飛ばした方が勝ちはどう考えてもおかしいと思う

    9 21/08/10(火)03:09:21 No.833232170

    UNOはローカルルールおすぎなんだっけ

    10 21/08/10(火)03:09:27 No.833232184

    麻雀もローカルルールある方がたのしい

    11 21/08/10(火)03:10:34 No.833232313

    撤回したっけ

    12 21/08/10(火)03:11:03 No.833232403

    1枚しか出せないし誰かが上がった時点でラウンド終わるしポイント制だしチャレンジ浸透してないしマジつまんねってなる 金かけたら多分面白い

    13 21/08/10(火)03:11:45 No.833232502

    >撤回したんだ…なんだったんだよ広報担当… いやしてないけどなんなんだよ…

    14 21/08/10(火)03:12:19 No.833232579

    >危機一発っていう爆弾解体のような名前から飛ばした方が勝ちはどう考えてもおかしいと思う まさか仲間がナイフでロープを斬って黒ひげを救出するのが目的とか思わんよねあの絵面で

    15 21/08/10(火)03:12:24 No.833232590

    >危機一発っていう爆弾解体のような名前から飛ばした方が勝ちはどう考えてもおかしいと思う 危機一髪の状況から脱出させたんだから勝ちでも理屈は繋がるんじゃないかな

    16 21/08/10(火)03:13:43 No.833232733

    ドロー2ってドロー2やワイルドカードで受け流せないの!?

    17 21/08/10(火)03:14:33 No.833232829

    それを認めると溜め得引き勝負になるからな なのでドロー2の効果は下家が2枚引いてスキップだけだ

    18 21/08/10(火)03:14:51 No.833232852

    うちじゃスキップですら重ねられたな… 最終的に20枚ドローとかすごい数字になって帰ってくるのが楽しかった

    19 21/08/10(火)03:15:02 No.833232863

    >まさか仲間がナイフでロープを斬って黒ひげを救出するのが目的とか思わんよねあの絵面で 助けるまでに刺さりまくってるよね

    20 21/08/10(火)03:15:42 No.833232913

    ドロー2とかドロー4をリバースで返したりスキップで飛ばしたりってやるとめっちゃ楽しいよね

    21 21/08/10(火)03:15:43 No.833232914

    UBIのウノゲーじゃ7で手札交換とかできて楽しかった

    22 21/08/10(火)03:16:04 No.833232946

    オタクのお気持ちで荒れるスレかと思ったらUNOのスレだった

    23 21/08/10(火)03:16:15 No.833232970

    ドロー2より食らった側がターンスキップされる方が納得いかない

    24 21/08/10(火)03:16:17 No.833232974

    >それを認めると溜め得引き勝負になる それが面白い部分だと思ってた いつ仕掛けるかの読み合いとか

    25 21/08/10(火)03:16:44 No.833233026

    危機一髪とは言ってるけど罪人を吹き飛ばすそういう娯楽みたいな設定だと思ってた 狐潰し的な

    26 21/08/10(火)03:16:45 No.833233027

    UNOに公式委員会的なのがあるんだ

    27 21/08/10(火)03:17:01 No.833233058

    ドローが重なりまくるのは盛り上がるからな…

    28 21/08/10(火)03:17:12 No.833233080

    ドロー2出したら一周してくるのとか面白いじゃんよ…

    29 21/08/10(火)03:17:33 No.833233115

    UNOはむしろローカルルール少ないよね 大富豪は大人になってから出来た友人とやるとまずルールの確認から入る…

    30 21/08/10(火)03:17:43 No.833233130

    もしかしてドロー2をスキップやリバースもできないの?

    31 21/08/10(火)03:18:06 No.833233173

    >ドロー2とかドロー4をリバースで返したりスキップで飛ばしたりってやるとめっちゃ楽しいよね 同じドロー系で受け流しはともかくリバースは聞いたことないな…

    32 21/08/10(火)03:19:01 No.833233273

    ドロー2重ねられないのはまぁいいよ ジャンプイン嫌い!

    33 21/08/10(火)03:19:10 No.833233287

    UNOはラウンド毎に残った手札の数字足してって一番少ないやつが勝ちなんだっけ

    34 21/08/10(火)03:19:16 No.833233295

    ドローはドロー以外じゃ重ねられないルールでやってた気がする

    35 21/08/10(火)03:19:41 No.833233332

    同じ数字札や役札ならいっぺんに出せるのもなし?

    36 21/08/10(火)03:19:44 No.833233342

    坊主めくりも大概ルール違い多くて困る

    37 21/08/10(火)03:19:48 No.833233351

    野良UNOでチャレンジが使われた試しがない

    38 21/08/10(火)03:20:00 No.833233374

    なんかどこにも書いてないはずなのに非公式ローカルルールがだいたい共通の内容で広く浸透してるのが不思議

    39 21/08/10(火)03:20:09 No.833233389

    これはふざけんなって言われるわ

    40 21/08/10(火)03:20:18 No.833233399

    この様子だと英語上がり禁止なんてルール無いことも知らない奴多そうだな

    41 21/08/10(火)03:20:27 No.833233414

    重ねるのはありでポイント制とチャレンジだけ導入してたな ポイント制じゃないとゲームバランス壊れ過ぎじゃない?このゲーム

    42 21/08/10(火)03:20:51 No.833233453

    麻雀はローカルルール以前に微妙なところのルールが整備されてないのが... パッと思いつくだけでも 連風牌の頭 カンドラめくりタイミング 役満の複合 ダブル役満 鳴きの優先 1飜20符の点数 ピンフロンの成立 クイタンの有無 先付けの定義 これくらいはある

    43 21/08/10(火)03:21:04 No.833233473

    ローカルルールって根強く残るからなあ 麻雀とかいまだに関西ローカル地元だと強い

    44 21/08/10(火)03:22:29 No.833233603

    箱に説明書ついてるはずなのになんでこんな浸透してないんだろうな

    45 21/08/10(火)03:24:21 No.833233773

    >箱に説明書ついてるはずなのになんでこんな浸透してないんだろうな みんなルール知ってる(知らない)から

    46 21/08/10(火)03:24:25 No.833233783

    トランプだっていろんなルールでやるんだからUNOだっていろんなルールあってもいいだろ

    47 21/08/10(火)03:25:05 No.833233856

    ドローが回ってきて10枚とかになるのいいよね…

    48 21/08/10(火)03:25:24 No.833233879

    麻雀のローカルルールそんな細々した所で揉めるくらいなら役の翻数をもっとガッツリ変えてくれないかなって思う

    49 21/08/10(火)03:26:10 No.833233955

    じゃあドロ2が回ってきたら素直にカードを引くしかないのか…?

    50 21/08/10(火)03:26:16 No.833233963

    最初に公式ルールで遊んでたからローカルルールに今だに違和感ある

    51 21/08/10(火)03:26:39 No.833234002

    >麻雀のローカルルールそんな細々した所で揉めるくらいなら役の翻数をもっとガッツリ変えてくれないかなって思う 三槓子は5飜でもいい それやるとカンが増えて場が荒れるからやらないんだろうが...

    52 21/08/10(火)03:26:43 No.833234003

    調べると知らない公式ルールがどんどん出てくる

    53 21/08/10(火)03:26:44 No.833234004

    役カード貯め得とはいえウノ宣言前で使い切ってないといけないというローカルルールがいい縛りになる

    54 21/08/10(火)03:27:07 No.833234032

    リバースのドロー返しローカルなの!?

    55 21/08/10(火)03:27:17 No.833234041

    麻雀はローカル役もあるしな大車輪とか三連刻やら

    56 21/08/10(火)03:27:17 No.833234043

    公式のくせに争いを起こすようなこと言うなよ

    57 21/08/10(火)03:27:27 No.833234058

    >じゃあドロ2が回ってきたら素直にカードを引くしかないのか…? そうだ それが公式の言う正しいUNOの一戦だ

    58 21/08/10(火)03:27:33 No.833234069

    公式で出してるゲームでなんで出来るの…

    59 21/08/10(火)03:28:53 No.833234184

    単純に創作の内容ならフローズンティアドロップとかダークナイトストライクスアゲインとかスト4の狂オシキ鬼とかあるけど ゲームのシステムだと鉄拳のパワークラッシュとレイジアーツ/ドライブとウォールバウンドとかは解釈違いたった

    60 21/08/10(火)03:28:58 No.833234193

    >>じゃあドロ2が回ってきたら素直にカードを引くしかないのか…? >そうだ >それが公式の言う正しいUNOの一戦だ 次にまとめて押し付けたり飛ばしたり反射したりみたいな そんなルール作ると皆保守的になって使わず溜め込みゲーになるからな・・・ 出されたら素直に引くのが一番良い

    61 21/08/10(火)03:29:45 No.833234259

    でもUNOってわりと浸透してるカードゲームだよな… 俺大富豪とか知らないもん…

    62 21/08/10(火)03:30:13 No.833234303

    楽しいですよねドロー4押し付け

    63 21/08/10(火)03:31:40 No.833234428

    1人で二枚以上ドロー2出すのがダメってことよね? それならわかる

    64 21/08/10(火)03:31:44 No.833234433

    UNOはそもそもガッツリ競技性を取り入れられたポイント性のゲームだってこともあまり周知されていない

    65 21/08/10(火)03:32:08 No.833234468

    UNOは本来複数回で1ゲームの想定だから1回のやり取りが長くなる仕様はない

    66 21/08/10(火)03:32:12 No.833234477

    >次にまとめて押し付けたり飛ばしたり反射したりみたいな >そんなルール作ると皆保守的になって使わず溜め込みゲーになるからな・・・ あの撃鉄を起こす瞬間が楽しい

    67 21/08/10(火)03:32:20 No.833234487

    >でもUNOってわりと浸透してるカードゲームだよな… >俺大富豪とか知らないもん… 友達いないの?

    68 21/08/10(火)03:32:27 No.833234499

    UNOはなんとなくで理解しやすいからな

    69 21/08/10(火)03:32:51 No.833234540

    ウノの公式ルールは意外と固いからな…

    70 21/08/10(火)03:34:03 No.833234641

    公式のローカルルールって言い回しがなんか面白い

    71 21/08/10(火)03:34:21 No.833234669

    まあ新ルールを知った所でUNOやる機会なんてもう無いんだが

    72 21/08/10(火)03:34:28 No.833234677

    パーティーゲームとは対極にあるようなガチガチに硬派なゲームなのにここまでカジュアルにリアレンジされた経緯が謎すぎる

    73 21/08/10(火)03:34:45 No.833234709

    そんな…ドロー4はドロー2を2枚で返せないのか…?

    74 21/08/10(火)03:35:09 No.833234734

    リバースの利点が実はよくわかってない

    75 21/08/10(火)03:35:15 No.833234740

    >友達いないの? 言葉のナイフ鋭すぎだろ

    76 21/08/10(火)03:35:31 No.833234764

    >そんな…ドロー4はドロー2を2枚で返せないのか…? 流石にそれはローカルの範疇だと思う D2はD2で返せてD4はD4でのみ返せないと緊張感がない

    77 21/08/10(火)03:35:36 No.833234769

    公式ルールはカードゲームとしてはシンプルで完成度高いんだけどローカルルールみたいな派手さはないからな…

    78 21/08/10(火)03:36:22 No.833234825

    公式のローカルルールだと終わるまでが長いんだよね…

    79 21/08/10(火)03:36:45 No.833234850

    >>友達いないの? >言葉のナイフ鋭すぎだろ 流石に大富豪を知らないは学生時代にカードゲームでマジで遊んでこなかったやつじゃん

    80 21/08/10(火)03:36:48 No.833234853

    公式って原作への理解が足りてないんだな

    81 21/08/10(火)03:36:58 No.833234867

    >まあ新ルールを知った所でUNOやる機会なんてもう無いんだが ubiのUNO割とおもろいよ

    82 21/08/10(火)03:37:10 No.833234879

    ドロー4はドロー4か指定された色のドロー2でなら返せるってやってたな 公式はドロー4が手札に来たら即使わないとペナルティとかあったけど誰も守ってなかったな

    83 21/08/10(火)03:37:14 No.833234884

    カードの種類ごとに別のルールを付けてるのが悪い ちゃんと直感でわかるようにしないと

    84 21/08/10(火)03:37:41 No.833234915

    大富豪は知らない 大貧民なら知ってる

    85 21/08/10(火)03:37:44 No.833234920

    (UNOのルールを思い出そうとしている)

    86 21/08/10(火)03:37:55 No.833234937

    本当に公式は別ゲーだよねUNO なんか変な機械でカードを射出していいゲームじゃねぇぞ

    87 21/08/10(火)03:39:26 No.833235036

    >ドロー4はドロー4か指定された色のドロー2でなら返せるってやってたな >公式はドロー4が手札に来たら即使わないとペナルティとかあったけど誰も守ってなかったな 非公開情報なのに誰が判別するんだってならない?

    88 21/08/10(火)03:39:52 No.833235071

    UNOの説明書読んだらドロー4出されてもしドロー4以外に出せるカードがあると思ったらチャレンジ出来るとか書いてあった 当たるとドロー4戻してカード引かせる外れると引かなきゃいけない なにそれ…

    89 21/08/10(火)03:40:32 No.833235115

    ポイント制でドロー重ねありだとえげつない点数差になったりしてちょっと面白い

    90 21/08/10(火)03:42:03 No.833235215

    >リバースの利点が実はよくわかってない 2人対戦だとスキップに化けること

    91 21/08/10(火)03:42:11 No.833235227

    UNOにダウトみてーなルールがあるの謎だよね

    92 21/08/10(火)03:42:59 No.833235283

    >カードの種類ごとに別のルールを付けてるのが悪い >ちゃんと直感でわかるようにしないと ドローだけ重ねられるのって直感的かな…

    93 21/08/10(火)03:43:05 No.833235290

    >>リバースの利点が実はよくわかってない >2人対戦だとスキップに化けること 時計回りか反時計回りかに変えるだけだからそうはならなくない?

    94 21/08/10(火)03:43:51 No.833235348

    >リバースの利点が実はよくわかってない 必殺ドロー4返し!

    95 21/08/10(火)03:44:15 No.833235375

    ウノ協会だかなんだかが出した競技ルールだと重ねられるんじゃなかったっけ ウノ協会ってなんだ…?

    96 21/08/10(火)03:44:39 No.833235402

    >非公開情報なのに誰が判別するんだってならない? まあUNOは場に出せなかったら一枚引くってルールだしコイツさっき普通に数字出してたよなってなったら気付くんじゃないかな

    97 21/08/10(火)03:45:08 No.833235438

    >時計回りか反時計回りかに変えるだけだからそうはならなくない? 2人対戦時のルールでスキップになるって決まってる

    98 21/08/10(火)03:45:23 No.833235453

    派生したローカルルールはあれどD2を重ねられるのだけは共通認識としてあるの面白い 実際それがなかったらただのD4の劣化だしな

    99 21/08/10(火)03:46:01 No.833235501

    ウノ協会って言うくらいだし単一な協会的な感じなんだろう多分

    100 21/08/10(火)03:46:14 No.833235523

    >2人対戦時のルールでスキップになるって決まってる 知らなかったそんなの… 次から一人二役UNOの時には取り入れるわ

    101 21/08/10(火)03:47:03 No.833235569

    >実際それがなかったらただのD4の劣化だしな 劣化版でいいじゃん!

    102 21/08/10(火)03:47:08 No.833235575

    >UNOにダウトみてーなルールがあるの謎だよね 公式ルールだとポイント制だからな ちゃんと正しい札で上がったかどうかチャレンジを申請出来る

    103 21/08/10(火)03:48:13 No.833235649

    白いワイルドカードいいよね

    104 21/08/10(火)03:48:57 No.833235699

    大四喜と小四喜の点数が同じなのはおかしいよ

    105 21/08/10(火)03:50:03 No.833235756

    上がった時ウノ!って言わなきゃいけないのってUNOだっけ

    106 21/08/10(火)03:51:02 No.833235817

    >>UNOにダウトみてーなルールがあるの謎だよね ワイルドD4はそれ以外に出せるものがないときにしか使えないやつだな 出された側はほんとにそれしか出せないのかー?を確認できる

    107 21/08/10(火)03:51:10 No.833235825

    10とか16とかって何?

    108 21/08/10(火)03:52:11 No.833235887

    >上がった時ウノ!って言わなきゃいけないのってUNOだっけ ラス1になったときじゃねえの?

    109 21/08/10(火)03:53:41 No.833235974

    >本当に公式は別ゲーだよねUNO >なんか変な機械でカードを射出していいゲームじゃねぇぞ この前UNO書い直したらなんか変な射出マシンがついてきてなんだコレってなったの思い出した

    110 21/08/10(火)03:53:53 No.833235987

    調べたらそもそも日本ウノ協会自体は公式でもなくて競技ルールとしてオリジナルにローカルルールの要素とりこんだものを出してるだけだな

    111 21/08/10(火)03:53:53 No.833235988

    あと正規ルールだとひとり上がった時点でそのゲームは終わりで 残りのプレイヤーは手札に残ったカードに応じたペナ点数を受ける 規定数ゲームした後、最終的にペナの少ない人の優勝というルール

    112 21/08/10(火)03:54:02 No.833235996

    ググったらフォロワーと公式が気の利いたやり取りしてて エアプとか言ってるだけのスレ画が余計にお寒く見える

    113 21/08/10(火)03:54:26 No.833236029

    そもそもUNOって何ラウンドもやって持ち点が一番高い人の勝ちっての知らなかった

    114 21/08/10(火)03:57:32 No.833236233

    >本当に公式は別ゲーだよねUNO >なんか変な機械でカードを射出していいゲームじゃねぇぞ ウノアタックも公式製品だし…

    115 21/08/10(火)03:57:59 No.833236267

    身内でやってたローカルルールが世界一面白いと思ってる

    116 21/08/10(火)03:59:25 No.833236382

    ウノって言わなかった奴がリンチされるのは共通ルールだと思う

    117 21/08/10(火)04:01:59 No.833236569

    UNOに戦略なんて存在するのか…?

    118 21/08/10(火)04:02:05 No.833236575

    >あと正規ルールだとひとり上がった時点でそのゲームは終わりで >残りのプレイヤーは手札に残ったカードに応じたペナ点数を受ける >規定数ゲームした後、最終的にペナの少ない人の優勝というルール 最後の二人でぐだぐだやらなくていいしこれが好きなんだけど だらだらしてるのを高みの見物もまた乙なもの

    119 21/08/10(火)04:03:59 No.833236695

    >UNOに戦略なんて存在するのか…? ほとんどのパーティーゲームに戦略はあるだろ!?

    120 21/08/10(火)04:05:51 No.833236802

    今の競技ルールだと重ねてだせるだけでドロー4の出せる条件やチャレンジはあるんだね

    121 21/08/10(火)04:06:00 No.833236811

    うちのルールでやると同じ数字を4色揃えて不意打ちで上がるゲームになる

    122 21/08/10(火)04:06:42 No.833236850

    1人あがったらポイント制はちゃんと流行って欲しい 残った同士の泥仕合がしょっぱすぎる

    123 21/08/10(火)04:10:40 No.833237055

    ポイント制だと複数回やるの前提になるから決着つくまで時間かかるからなあ…

    124 21/08/10(火)04:11:15 No.833237085

    D2重ねはそれだけだと最後までD抱えるのが定石になっちゃうから数字以外あがり禁止とセットなところあるな

    125 21/08/10(火)04:11:49 No.833237118

    点数計算めんどくせえんだよな…

    126 21/08/10(火)04:13:09 No.833237192

    公式だとドロー4は手札に他に出せるカードがない状態じゃないと使えない もちろん黙ってルール違反しながら出すことも可能だけど受ける側はチャレンジの権利を持っていて成功するとドロー4出した側が4枚ドロー 失敗したら8枚ドローとかがある

    127 21/08/10(火)04:13:24 No.833237200

    本来ルールだと別に数字以外で上がるのもありなんだよね ただ数字以外の特殊カード持ったまま負けるとペナがでかいから できれば終盤には残したくない部分もあってそのへんが戦略にもなる

    128 21/08/10(火)04:17:21 No.833237401

    数字カードは数字通りのペナにしかならんから 0~2あたりは最後まで複数抱えてても全然痛くないとか 本来はかなり洗練されたゲームなのだが…

    129 21/08/10(火)04:20:00 No.833237553

    >公式だとドロー4は手札に他に出せるカードがない状態じゃないと使えない ラスト上がって次の人に嫌がらせするためのカードだったのか

    130 21/08/10(火)04:26:34 No.833237838

    一般的に知られてるルールと違いすぎる

    131 21/08/10(火)04:27:19 No.833237886

    最後にD4出して上がれたらいいけど そのためには残り2~3枚の状態からD4じゃないやつを偶然出せるパターンになる必要があるからな… その状況でハマったままD4残して負けるとペナがでかい

    132 21/08/10(火)04:27:25 No.833237893

    手元に残してしまうと圧倒的失点のドロー4などの役物を先に使い切るか貯めてスパートかけて上がり切るか戦略が問われる

    133 21/08/10(火)04:28:46 No.833237965

    大貧民はマジで人によってルールが違いすぎる… 学生の頃地域どころかクラスが違うだけでルール違ったし

    134 21/08/10(火)04:29:03 No.833237984

    >ラスト上がって次の人に嫌がらせするためのカードだったのか ドロー4で上がると手札増やせて大量得点のチャンスになるけど逆にのこしたまま上がられると上がった人に大量得点入るからハイリスクハイリターン

    135 21/08/10(火)04:29:39 No.833238017

    主人公とヒロインに恋愛感情はないよ

    136 21/08/10(火)04:31:20 No.833238097

    公式ルールの中でもチャレンジは面白いと思うんだけど全然誰も知らなかった

    137 21/08/10(火)04:31:54 No.833238115

    一番シンプルな公式ルールだとドローカードは引かせた上にターンスキップするっていうスキップの完全上位互換的なカードになってるんだよね

    138 21/08/10(火)04:35:42 No.833238330

    >一番シンプルな公式ルールだとドローカードは引かせた上にターンスキップするっていうスキップの完全上位互換的なカードになってるんだよね 一応ドローで手札増やすことが利敵行為になる場合もあるからリスクはある

    139 21/08/10(火)04:36:35 No.833238377

    https://dailyportalz.jp/kiji/130406160254

    140 21/08/10(火)04:45:21 No.833238827

    UNO公式ルールはちょっと麻雀みたいなギャンブル向きな気がする 強いカードを持つことによるデメリットが大きいしな

    141 21/08/10(火)05:02:05 No.833239756

    小学校の頃UNOのローカルルールで脱がされて 二の腕のぶつぶつで馬鹿にされてからマジで社会から落ちこぼれた

    142 21/08/10(火)05:03:00 No.833239807

    ドロー4とか自由に使えないしな

    143 21/08/10(火)05:04:44 No.833239899

    誰も知らない公式ルールって珍しいよな…

    144 21/08/10(火)05:06:09 No.833239994

    >誰も知らない公式ルールって珍しいよな… テーブルゲームはそんなもんじゃないか 大富豪とか日本公式ルール把握してる人どのくらいいるんだ

    145 21/08/10(火)05:06:31 No.833240014

    >小学校の頃UNOのローカルルールで脱がされて >二の腕のぶつぶつで馬鹿にされてからマジで社会から落ちこぼれた 小学生から社会に出るまで割と長い期間あるので落ちこぼれのクズなのは単に個人の人間性のせいだと思われます

    146 21/08/10(火)05:13:04 No.833240407

    >大富豪とか日本公式ルール把握してる人どのくらいいるんだ 今見たけど順番決めとか最後の点数決め以外は全部しっかり定着してない? 物足りなくて新しいルール足されていったのを公式ルール無視というならそうだけど

    147 21/08/10(火)05:18:09 No.833240690

    最初の順番の決め方もあるとは知らなかったよ ジャンケンで決めてた

    148 21/08/10(火)05:25:55 No.833241137

    ウノの公式ルールクソつまんないからな 世界中がみんなが知ってるルールにしてやってる ウノの公式ルール大会超盛り上がらない

    149 21/08/10(火)05:30:51 No.833241383

    戦略性がガラっと変わるから公式に合わせた戦略でやるとちゃんと面白いよ

    150 21/08/10(火)05:34:07 No.833241546

    >ウノの公式ルールクソつまんないからな >世界中がみんなが知ってるルールにしてやってる >ウノの公式ルール大会超盛り上がらない 主語がデカい!

    151 21/08/10(火)05:49:03 No.833242273

    書き込みをした人によって削除されました

    152 21/08/10(火)05:49:44 No.833242306

    >>ウノの公式ルールクソつまんないからな >>世界中がみんなが知ってるルールにしてやってる >>ウノの公式ルール大会超盛り上がらない >主語がデカい! 具体的になんで盛り上がらないかいうと今言ってる話とは別に ウノの公式ルールは勝ち抜け式じゃなくて一番が決まった時点で終了ってのがあって 他の参加者の残ったカードから決められたカードごとの点数を合計した数値が一番の獲得ポイントになって 逆に一着以外は手持ちカードがマイナスポイントになるってのを繰り返す 決着がつくまでプレイするってことがないから「あれ…?」ってなる おまけに点数計算がやたら複雑で麻雀よりかかるし紙とペンがいる

    153 21/08/10(火)05:52:00 No.833242417

    みんなそれ前提で話してますよ

    154 21/08/10(火)05:53:11 No.833242465

    >みんなそれ前提で話してますよ してなくね

    155 21/08/10(火)05:54:48 No.833242571

    上の方で公式ルールの話してるやつはそんなこと説明されなくても知ってるよ…

    156 21/08/10(火)05:56:36 No.833242678

    流石に麻雀より点数計算複雑はない

    157 21/08/10(火)05:56:39 No.833242681

    点数計算が複雑…?

    158 21/08/10(火)06:00:14 No.833242871

    >流石に麻雀より点数計算複雑はない 麻雀は4000とか8000とか決まってるし棒渡すだけだからすぐ終わるけど これ手持ちのカード一枚一枚全部決まった数字で足して引いてするから時間かかるよ

    159 21/08/10(火)06:02:05 No.833242973

    あんまり大きい声でいうことじゃないけど子供の頃親戚の集まりで点数ルールの賭けUNOやったな ドロー4の切り札感と使う前に終わってしまった時50点の負債になる絶望感の駆け引きがいい

    160 21/08/10(火)06:02:45 No.833243013

    >決着がつくまでプレイするってことがないから「あれ…?」ってなる 500点先取か規定回数後に最大点数保持者が勝者で決着がつくってルールで定まってるけど…

    161 21/08/10(火)06:02:58 No.833243022

    点数を引く…?

    162 21/08/10(火)06:03:25 No.833243049

    >点数を引く…? 一着は点数を足す それ以外は点数を引く

    163 21/08/10(火)06:05:52 No.833243184

    それはあなたが麻雀に慣れてるだけで一般的には覚える役の多さと符計算で麻雀のが複雑だと思う 比べてというよりまず麻雀が初心者に覚えられないって言われるのそこだしさ… ウノの点数計算は簡単だけど数字を足して~ってやるのが面倒って意味なら複雑というより面倒って言ったほうが齟齬がないと思うよ

    164 21/08/10(火)06:06:13 No.833243195

    >>点数を引く…? >一着は点数を足す >それ以外は点数を引く いやそれはそうだけど 麻雀と比べるならそれは麻雀も同じだろ

    165 21/08/10(火)06:06:54 No.833243222

    >麻雀と比べるならそれは麻雀も同じだろ 紙とペンいる?

    166 21/08/10(火)06:12:00 No.833243504

    どんだけ点数書くの嫌いなの!?

    167 21/08/10(火)06:12:05 No.833243510

    解釈違いのスレかと思ったらローカルルールのスレだった

    168 21/08/10(火)06:12:25 No.833243536

    >みんなそれ前提で話してますよ >主語がデカい!

    169 21/08/10(火)06:14:15 No.833243654

    >どんだけ点数書くの嫌いなの!? 盛り上がりに欠ける理由の一つとして充分かなあ TRPGとかじゃねえんだぞ

    170 21/08/10(火)06:14:49 No.833243694

    というか麻雀でも点数自体は紙なりスマホなりにメモしない?身内だろうと

    171 21/08/10(火)06:15:43 No.833243754

    麻雀より点数計算が複雑ではないけど時間がかかるってことだろ 麻雀は上がり形見ればパッと点数わかるけどウノは10枚くらいあったらすぐに点数わからんし

    172 21/08/10(火)06:16:22 No.833243796

    点数が数字と同じ・20点・50点しかない時点で麻雀より複雑はねえよ… ただ数字部分が暗算しづらいから電卓叩く必要はあるかもな

    173 21/08/10(火)06:16:51 No.833243836

    >点数が数字と同じ・20点・50点しかない時点で麻雀より複雑はねえよ… >ただ数字部分が暗算しづらいから電卓叩く必要はあるかもな 一行目と二行目矛盾しとるがな 麻雀で電卓使う事ないだろ…

    174 21/08/10(火)06:17:24 No.833243866

    >>点数が数字と同じ・20点・50点しかない時点で麻雀より複雑はねえよ… >>ただ数字部分が暗算しづらいから電卓叩く必要はあるかもな >一行目と二行目矛盾しとるがな >麻雀で電卓使う事ないだろ… まさか電卓使うことを複雑と捉えてるのか?

    175 21/08/10(火)06:18:07 No.833243910

    >まさか電卓使うことを複雑と捉えてるのか? 充分基準になると思うけど… 逆に麻雀より複雑はないって根拠はどこなんだ

    176 21/08/10(火)06:18:47 No.833243955

    >というか麻雀でも点数自体は紙なりスマホなりにメモしない?身内だろうと 牌だけあって点棒がない状況なら紙なり使うけれど 点棒がそのまま点数表になるからアナログ麻雀でも紙はあんま使わないかな…?

    177 21/08/10(火)06:19:02 No.833243976

    符計算ある時点で麻雀より複雑は無理がある さっきも言われてるが自分がするのは面倒って意味とルールが複雑を同じ意味で使うのは他人には通じないぞ

    178 21/08/10(火)06:19:35 No.833244028

    >>まさか電卓使うことを複雑と捉えてるのか? >充分基準になると思うけど… >逆に麻雀より複雑はないって根拠はどこなんだ 俺がそう思った!俺が基準だ!

    179 21/08/10(火)06:20:48 No.833244113

    突っ込まれてるのが計算が複雑って主張だと思う 電卓使うのが面倒は理解できるけど足し算のみの計算を複雑とは普通言わん

    180 21/08/10(火)06:20:56 No.833244124

    >符計算ある時点で麻雀より複雑は無理がある >さっきも言われてるが自分がするのは面倒って意味とルールが複雑を同じ意味で使うのは他人には通じないぞ 符計算入れても払う点数決まってるし何より収支計算いらねえんだからお前が無理があるよ

    181 21/08/10(火)06:21:19 No.833244147

    >突っ込まれてるのが計算が複雑って主張だと思う >電卓使うのが面倒は理解できるけど足し算のみの計算を複雑とは普通言わん 麻雀は足し算もいらんじゃん アホなのか

    182 21/08/10(火)06:21:27 No.833244159

    麻雀好きなのはわかったから落ち着け

    183 21/08/10(火)06:22:07 No.833244193

    早朝で人少ないからってはしゃぎすぎだろう

    184 21/08/10(火)06:22:45 No.833244239

    >突っ込まれてるのが計算が複雑って主張だと思う >電卓使うのが面倒は理解できるけど足し算のみの計算を複雑とは普通言わん ツモ・オール4000 の何が複雑なのか教えてくれ

    185 21/08/10(火)06:22:57 No.833244257

    麻雀は複雑じゃないって主張にどんだけ信頼を置いてるんだ 俺もやるけど麻雀は一般的には複雑なゲームだし多少遊べても点数計算難しくてわからないからネト麻しか~とかよく見るレベルだよ!

    186 21/08/10(火)06:23:57 No.833244326

    このスレもお互い言ってることがごちゃごちゃしてて複雑になってるからな

    187 21/08/10(火)06:23:59 No.833244329

    なんでもいいけどよォ 公式UNOルールが盛り上がらない理由の一つに計算があるって話は反証しねえのかよ?

    188 21/08/10(火)06:24:37 No.833244368

    UNOの点数計算なんて面倒なだけで面白くないよとだけ言ってればそうだね×1で終わったと思う

    189 21/08/10(火)06:25:22 No.833244412

    たしかに麻雀よりってとこで妙なヒートアップしたのはあるな

    190 21/08/10(火)06:25:25 No.833244414

    今ダークソウルは本当は親切で難しいゲームじゃない!って主張をしてるオタクを見たときの気分だ

    191 21/08/10(火)06:25:59 No.833244449

    >なんでもいいけどよォ >公式UNOルールが盛り上がらない理由の一つに計算があるって話は反証しねえのかよ? それはもう好みじゃん

    192 21/08/10(火)06:26:26 No.833244484

    >それはもう好みじゃん やりたくない理由としてはデカいと思うけどなあ

    193 21/08/10(火)06:27:23 No.833244538

    誰かが一番に上がった時点でゲーム終了して点数計算って部分だけをつまらない扱いならそれこそ麻雀に飛び火しないか?

    194 21/08/10(火)06:29:02 No.833244641

    >誰かが一番に上がった時点でゲーム終了して点数計算って部分だけをつまらない扱いならそれこそ麻雀に飛び火しないか? そこだけ見て話すならね 実際は全員和了れない事もあるし 一緒くたに話せることではないな

    195 21/08/10(火)06:29:14 No.833244656

    昨日のチェス協会の話見てからUNO協会のことも疑心暗鬼になっている…

    196 21/08/10(火)06:30:35 No.833244731

    一般的に広まってる公式じゃないUNOは最後の一人決まるまでやるけどそれ自体が面白さか?って言われるとまた疑問だ 一回戦で順位を決めて勝負するゲームとか学生が休み時間に短時間遊ぶゲームとしては公式より圧倒的に優れてるって利点はあると思う

    197 21/08/10(火)06:32:16 No.833244863

    すげーぶっちゃけると 大貧民が優れたゲームルールすぎて UNOはそれを超えられてないからローカルルールだと大貧民の変則版みたいな改造されてるとこがある

    198 21/08/10(火)06:32:29 No.833244878

    視覚的に分かりやすい上に大逆転の目まで用意してる大富豪ってすごい優秀だったんだな…

    199 21/08/10(火)06:33:15 No.833244935

    >すげーぶっちゃけると >大貧民が優れたゲームルールすぎて >UNOはそれを超えられてないからローカルルールだと大貧民の変則版みたいな改造されてるとこがある これだわ

    200 21/08/10(火)06:33:16 No.833244937

    麻雀プレイヤーは話が通じないし言いたい事も伝えられないことが良く分かった

    201 21/08/10(火)06:34:32 No.833245035

    >麻雀プレイヤーは話が通じないし言いたい事も伝えられないことが良く分かった 主語がでかいよぉ!

    202 21/08/10(火)06:36:22 No.833245158

    >視覚的に分かりやすい上に大逆転の目まで用意してる大富豪ってすごい優秀だったんだな… ローカルルールで富豪側は弱いカードを貧民側に渡すってのがあるけど公式だと好きなカードでいいから 実際は親になれる以外あんま逆転の目はなくて貧民に落ちるとそのままってパターンは多い

    203 21/08/10(火)06:36:46 No.833245182

    ここ見なきゃUNO協会とか一生知らずに終わってた気がする

    204 21/08/10(火)06:37:49 No.833245245

    競技としては公式ルールが一番面白い 気軽さはない

    205 21/08/10(火)06:39:00 No.833245329

    ゲーム性としてウノ宣言が何のためにあるのかよくわかってない

    206 21/08/10(火)06:43:27 No.833245689

    ウノはたまにやると楽しい 戦略性があるかは謎

    207 21/08/10(火)06:45:36 No.833245871

    >ゲーム性としてウノ宣言が何のためにあるのかよくわかってない 原型のページワンでも宣言がいるしチェスのチェックにちなんでるんじゃないのかね フレーバー要素みたいなもんなんだろう

    208 21/08/10(火)06:51:34 No.833246347

    これDBオタの鳥山が勝手に言ってるだけみたいで嫌い

    209 21/08/10(火)06:54:38 No.833246598

    ドローフォーは最強カードじゃなかったんだな

    210 21/08/10(火)07:02:44 No.833247314

    >ドローフォーは最強カードじゃなかったんだな ドローさせることがリスクでもあるし抱えたままなのもリスクってのは上手いことできてると思う

    211 21/08/10(火)07:04:15 No.833247451

    Yuiが好きだったけどお前その歌唱力でできると思ってんのと感じてた 数年後なんかすごいことになった

    212 21/08/10(火)07:23:51 No.833249382

    最後にウノやったのいつだろうな…

    213 21/08/10(火)07:24:55 No.833249509

    競技麻雀と雀荘のルールも違うし競技ウノとウノ荘のルールが違ってもなんも問題ないだろ