虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/10(火)02:39:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/10(火)02:39:44 No.833227775

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/08/10(火)02:42:05 No.833228115

なんとなくは分かったけど区切りがないから見づらい

2 21/08/10(火)02:44:19 No.833228442

面白いんだけどもうちょい綺麗に繋げて…

3 21/08/10(火)02:47:35 No.833228970

草の評価すごいな

4 21/08/10(火)03:02:49 No.833231271

良いものも作るけどぶっ飛んだのもあるのは実にイギリスっぽい 国民の草の評価が気になる

5 21/08/10(火)03:05:39 No.833231661

スコーン死ぬほど美味いはみんな言うな… 多分スコーンだけは間違いがないんだろう…

6 21/08/10(火)03:11:27 No.833232459

fu235473.jpg 探して自分で繋げたわ

7 21/08/10(火)03:12:56 No.833232641

まあただのパンとジャムとクリームだしやる気さえあればうまくなるよ

8 21/08/10(火)03:16:05 No.833232948

クレソンかなんかかな

9 21/08/10(火)03:16:14 No.833232964

>fu235473.jpg 縦に繋げよ それに余白じゃなくて線入れた方が良くない?

10 21/08/10(火)03:16:15 No.833232969

じゃがいもスープはセージがいっぱい入ってたんだろうな

11 21/08/10(火)03:17:54 No.833233150

>クレソンかなんかかな クレソンで日本人全員ギブするほどのヤバさは出ないと思う…

12 21/08/10(火)03:19:07 No.833233283

お茶請けは美味いと聞く カルディで買ったクッキー類は美味しかった

13 21/08/10(火)03:22:27 No.833233602

これは確かにって思う 向こうで食べる飯は本当に当たり外れの差が凄いある いや普通に食えるじゃんうまいじゃんと思ってたら行きなり爆弾が来る どんな店でもそういう極端なのがひとつは確実にある 味覚の違いとかもあるんだろうけど日本の店って基本的に全部のメニューが平均値になってるような感じがする

14 21/08/10(火)03:26:06 No.833233945

気になるのは崖下に位置してるメニューを 現地ではうまいうまいと食っているのかどうか

15 21/08/10(火)03:26:52 No.833234017

多分イラクサだな スコットランドに伝統的なネトルスープがある 野山って感じの味するやつ

16 21/08/10(火)03:27:30 No.833234064

昔からハーブの類を多用しまくってる国だから そういう系のはベクトル違いすぎて合わないかもな

17 21/08/10(火)03:27:52 No.833234097

ネトルスープはお上品な都会育ちの坊やにはスコットランド流はお口に合わないかねぇ的な料理の位置付けだからレストランで飲めなくてもいいんだ

18 21/08/10(火)03:27:55 No.833234103

刺身の菊食ったカズレーザーが草じゃん!って言ってたけど多分あれを上回る草だと思う

19 21/08/10(火)03:28:35 No.833234158

イラクサって食べられるの?

20 21/08/10(火)03:30:16 No.833234306

パクチーから清涼感を抜いて青臭さを強めた感じとは聞いたことある 試してみたいけど日本じゃ出てこないんだろうな…

21 21/08/10(火)03:31:25 No.833234404

>パクチーから清涼感を抜いて青臭さを強めた感じとは聞いたことある 香草ですらない草味がしそう

22 21/08/10(火)03:32:10 No.833234473

>イラクサって食べられるの? ロシアや元スコットランド領の地域ではよく食べられてる イギリスの産業革命期に万病に効くハーブとしてなんにでも入れられてた 実際鉄分やビタミンCが豊富で血糖降下作用があるから風邪によく効く

23 21/08/10(火)03:32:15 No.833234479

イギリス人はこれうまいと思ってるのか それともそういう伝統だからで入れてるのかどっちだろうな

24 21/08/10(火)03:32:16 No.833234481

>パクチーから清涼感を抜いて青臭さを強めた感じ もうそれはただのカメムシじゃん

25 21/08/10(火)03:32:50 No.833234537

日本でいう長ネギぐらいの気持ちでぶち込まれてると思えばいいのか

26 21/08/10(火)03:33:45 No.833234615

イギリスのポテト系って他よりは旨そうなイメージあるのに草なのかぁ…

27 21/08/10(火)03:34:28 No.833234676

サンプル少ないとはいえ今までネットで見たイギリス飯レポでは一番腑に落ちる感じはするな

28 21/08/10(火)03:34:33 No.833234688

良薬口に苦し

29 21/08/10(火)03:35:12 No.833234737

みょうがとかわさびみたいなんじゃないの 癖が強いから最初はキツイけど慣れるとこれこれってなる感じの

30 21/08/10(火)03:37:14 No.833234883

以前リコリスのケーキでは?みたいな話は上がったな

31 21/08/10(火)03:38:09 No.833234957

>素手で触ると大変な痛みを感じるこの植物を、どれだけたくさん生で食べられるかを競う >「ワールド・ネトル・イーティング・チャンピオンシップ(World Nettle Eating Championship)」 >という大会が、毎年、イングランド南西部にあるドーセットで開催されています。 すげぇ…

32 21/08/10(火)03:39:38 No.833235056

ちなみにイラクサは日本にも生えてるけど無闇に取っちゃダメだぞ ヒスタミンと蟻酸を棘から流し込んでくる武闘派の草だ 痒くなるとかではなく痛みという概念を流し込んでくるやべー草だ

33 21/08/10(火)03:40:53 No.833235141

イギリス人は味覚がおかしい訳でも美味しいが分からないのでもないんだ 許容出来るマズいラインがとても低くマズいなこれと思いながら食べるから誤解を招きやすいんだ 実際現地でお勧め聞くと中華料理をお勧めしてくれるぞ!

34 21/08/10(火)03:42:36 No.833235261

>>素手で触ると大変な痛みを感じるこの植物を、どれだけたくさん生で食べられるかを競う >>「ワールド・ネトル・イーティング・チャンピオンシップ(World Nettle Eating Championship)」 >>という大会が、毎年、イングランド南西部にあるドーセットで開催されています。 >すげぇ… ヤベー連中すぎるだろ…

35 21/08/10(火)03:44:00 No.833235362

>ネトルスープ ググって一発目のサイトの画像でもう絶対無理だった

36 21/08/10(火)03:44:04 No.833235369

イギリスに留学していた義兄曰く 料理の味付けは自分でするものでテーブルの上にある調味料を最大限友好活用しろ 英国人も自国料理不味いのわかってるからみんな中華やインド料理屋に行く って言ってた

37 21/08/10(火)03:44:38 No.833235401

fu235506.jpg

38 21/08/10(火)03:45:01 No.833235431

毎食朝食にすればいいって聞いた

39 21/08/10(火)03:47:05 No.833235573

百味ビーンズってハリーポッターだっけ?

40 21/08/10(火)03:47:21 No.833235589

スコーンにハズレが少ないのはティータイムが有名な文化だからかね

41 21/08/10(火)03:47:55 No.833235633

>スコーンにハズレが少ないのはティータイムが有名な文化だからかね というかイギリスの菓子に不味いイメージは元々ない

42 21/08/10(火)03:47:58 No.833235635

ケーキとパンと肉はさすがに外さないぞ サンドイッチとなると途端に怪しくなるが

43 21/08/10(火)03:48:50 No.833235691

>サンドイッチとなると途端に怪しくなるが パンと肉で外さないのになんでだよ!?

44 21/08/10(火)03:49:27 No.833235726

https://www.youtube.com/watch?v=NC3sXYQts5s#t=4m10s なんか思ったより普通に食ってるな

45 21/08/10(火)03:51:28 No.833235845

旨いものに脂質多いから口直しがてらヘルシーなもん出してんのかな

46 21/08/10(火)03:53:51 No.833235985

フランスとかアメリカでいうソースの文化があんまり育たなかったんじゃないか と思うくらいあいつら溶かしたバターすき 料理にも調味料にも使うし何なら卓上にもある

47 21/08/10(火)03:54:19 No.833236017

観光客だし私らの食文化も知ってもらおうねぇ→やっぱあわなかったねぇみたいな感じもする

48 21/08/10(火)03:55:00 No.833236056

使われてるスパイスやハーブが合わないみたいなのはうまいまずいとは別の話じゃない?ってなる

49 21/08/10(火)03:55:46 No.833236112

>フランスとかアメリカでいうソースの文化があんまり育たなかったんじゃないか >と思うくらいあいつら溶かしたバターすき >料理にも調味料にも使うし何なら卓上にもある 獣脂をかけて食べるのは寒冷地の文化の基本だと思う 海沿いの文化で魚醤が作られたり湿地帯でエビのソースが作られたりするのと同じ

50 21/08/10(火)03:55:52 No.833236121

コレに関して英国人に話聞いた人がいるけど いや普通にまずいけどわさびみたいなもんだよ日本のって返答帰ってきたらしい 謎は深まった

51 21/08/10(火)03:56:17 No.833236154

>いや普通にまずいけど まずいのかよ!

52 21/08/10(火)03:56:32 No.833236168

不味いけどまぁ昔から食ってるしみたいな定番なんだろうか

53 21/08/10(火)03:56:35 No.833236169

>みょうがとかわさびみたいなんじゃないの >癖が強いから最初はキツイけど慣れるとこれこれってなる感じの わさびはベクトル近いけど存在としては近いかも ネトルスープは英国の春の味だからな

54 21/08/10(火)03:57:52 No.833236256

あとイギリスはお菓子が際立って全体的にまずい 値段相応といえばそれまでだけど日本の200円菓子ぐらいのクオリティ求めると3000円ぐらい飛ぶ

55 21/08/10(火)03:58:12 No.833236286

食に対する考え方が腹を膨らませて栄養補給するだけ 美味しいのはただの贅沢で無駄って考え方らしい その分ティータイムは気を使うんだそうだ

56 21/08/10(火)03:58:25 No.833236298

>いや普通にまずいけどわさびみたいなもんだよ日本のって返答帰ってきたらしい わかるようなわからんような

57 21/08/10(火)03:59:36 No.833236398

日本人が好んで食べる食材も 外国人から見たらド草!みたいな食べ物あるんだろうなぁ… 外人はネバネバ系がダメみたいだけど

58 21/08/10(火)03:59:39 No.833236404

よく言われるフィッシュ&チップスも 出来立てはそれなりに食えるらしいが 温かいままで提供すると税金がかかるので 屋台では冷めてからしか売れないんだそうだ

59 21/08/10(火)04:00:18 No.833236452

わさびは薬味としては臭い消しよりではあるがまずいものって分類ではないし分かるような分からんような

60 21/08/10(火)04:01:13 No.833236522

ネトルもまずいものではないんだよ 健康にもいいし油でギトギトの口の中に春の風を吹き込んでくれる まぁちょっと野山だけど

61 21/08/10(火)04:01:25 No.833236533

フィッシュ&チップスは普通にメチャ美味いが

62 21/08/10(火)04:01:32 No.833236538

わさびも元は殺菌作用を期待してって言うしそう考えればまぁ…

63 21/08/10(火)04:02:01 No.833236572

出来たてとかアツアツ信仰がわりと日本特有だしな

64 21/08/10(火)04:02:31 No.833236608

>食に対する考え方が腹を膨らませて栄養補給するだけ >健康にもいいし油でギトギトの口の中に春の風を吹き込んでくれる この二つ合わせて考えればなんかジョンブルが分かってきた気がする!

65 21/08/10(火)04:03:36 No.833236671

>よく言われるフィッシュ&チップスも >出来立てはそれなりに食えるらしいが >温かいままで提供すると税金がかかるので >屋台では冷めてからしか売れないんだそうだ オーストラリアであったかいやつ食ったけどイマイチだった 臭いがきつくてハズレ引いたかなって3か所で食って3か所ともだったので 多分そういう魚なのか古いの気にしないのか犯罪者の子孫だからなのかはわからん

66 21/08/10(火)04:04:10 No.833236705

>わさびも元は殺菌作用を期待してって言うしそう考えればまぁ… どうだろう 腐るまではいかないけど鮮度落ちたナマモノを舌しびれさせてごまかす目的はあったろうけど

67 21/08/10(火)04:05:35 No.833236786

>値段相応といえばそれまでだけど日本の200円菓子ぐらいのクオリティ求めると3000円ぐらい飛ぶ なそ にん

68 21/08/10(火)04:06:13 No.833236817

スレ画再掲なんどめだ

69 21/08/10(火)04:06:21 No.833236823

わさびがたとえは分かりやすいな 糞不味いのに現代でも普通に料理に使われてるのとか

70 21/08/10(火)04:06:37 No.833236840

>というかイギリスの菓子に不味いイメージは元々ない >あとイギリスはお菓子が際立って全体的にまずい どっちだよ!!!

71 21/08/10(火)04:07:41 No.833236905

精力つきそうな名前してるのになネトル

72 21/08/10(火)04:08:06 No.833236929

>スレ画再掲なんどめだ 俺は初見だったから許してやれ

73 21/08/10(火)04:09:32 No.833236999

確かにイギリス人はネトルの得意そう

74 21/08/10(火)04:09:51 No.833237011

ロータスやウォーカーのビスケットとか割と美味しいしな 現地であれこれ買い食いしてみたいものだ

75 21/08/10(火)04:10:47 No.833237067

…ロータスはベルギーだった! 車の方とごっちゃになった!

76 21/08/10(火)04:11:09 No.833237078

>>というかイギリスの菓子に不味いイメージは元々ない >>あとイギリスはお菓子が際立って全体的にまずい >どっちだよ!!! スーパーで買うようなチョコとかポテチとかは不味い ケーキは美味い

77 21/08/10(火)04:11:50 No.833237121

>どっちだよ!!! 俺が食ったのは美味しかった 輸入だから高めだけど

78 21/08/10(火)04:12:42 No.833237164

海外のお菓子ってだいたい死ぬほど甘い気がする

79 21/08/10(火)04:13:32 No.833237205

>ケーキは美味い やっぱティータイム特化してそう

80 21/08/10(火)04:13:39 No.833237212

ロンドンのホテルで食った朝飯は美味かった サンドイッチはパンが美味しく無かった 夜何食ったか覚えていない

81 21/08/10(火)04:14:02 No.833237237

チャコールジュースで調べたら墨汁みたいなの沢山でてきた

82 21/08/10(火)04:14:25 No.833237258

>スーパーで買うようなチョコとかポテチとかは不味い walkersのポテチは不味くはないというかただただポテチだったが

83 21/08/10(火)04:16:29 No.833237359

リコリス菓子も地雷だよね

84 21/08/10(火)04:17:22 No.833237402

春菊の天ぷらとかおひたしとかくせぇ草なんだけど これ言うとそんなことねぇ食え言われる…三つ葉もくせぇ…パクチーは食う

85 21/08/10(火)04:18:44 No.833237484

>糞不味いのに現代でも普通に料理に使われてるのとか わさびが不味いって残念な舌してるな

86 21/08/10(火)04:20:08 No.833237562

春菊は苦みの中に旨さがあるし 三つ葉もパクチーもちょっとした香りのアクセントなのが理解出来る このポテトスープの草はそう言うのが無いんだ 草なんだ草

87 21/08/10(火)04:20:17 No.833237567

イギリスのスイーツじゃない駄菓子類はハリポタの奴を想像してくれや

88 21/08/10(火)04:20:30 No.833237583

日本だって旅行客に和食食べたいって言われても 出せる料理は寿司天ぷらすき焼きとその派生料理くらいしか選択肢ない あとは純和食とは言い難い日本食か癖の強い食材ばかり

89 21/08/10(火)04:20:45 No.833237593

というか日本でも食ってるんだがなイラクサ https://www.sansaiya.com/ryouri/r_aiko.html

90 21/08/10(火)04:21:12 No.833237608

チョコレートとかは無難に美味しいんでしょう?

91 21/08/10(火)04:21:20 No.833237616

ティータイムに出てくる菓子は美味いって事なんだろう

92 21/08/10(火)04:21:38 No.833237629

俺結構草いけそうだけどなぁ

93 21/08/10(火)04:21:54 No.833237634

>多分そういう魚なのか古いの気にしないのか犯罪者の子孫だからなのかはわからん ビネガーをだぶだぶに掛けて食えば匂いが気にならないのかも知れない いややっぱくっせぇわ

94 21/08/10(火)04:22:30 No.833237661

>というか日本でも食ってるんだがなイラクサ >https://www.sansaiya.com/ryouri/r_aiko.html とは言え一般的に家庭で食べるものじゃないなら知らない人もいると思うよ

95 21/08/10(火)04:22:56 No.833237683

>というか日本でも食ってるんだがなイラクサ おそらくここまで手間掛けて下茹でとかの処理をしてない

96 21/08/10(火)04:23:07 No.833237695

>日本だって旅行客に和食食べたいって言われても >出せる料理は寿司天ぷらすき焼きとその派生料理くらいしか選択肢ない 普通に煮物とか出すだろ

97 21/08/10(火)04:23:40 No.833237723

>チョコレートとかは無難に美味しいんでしょう? 糞不味いぞ チョコレートはチョコ専門店で買わないとダメ

98 21/08/10(火)04:24:09 No.833237744

日本食くわせるなら牛丼屋がいいんじゃないかな

99 21/08/10(火)04:24:14 No.833237747

ヨモギの味噌汁みたいな感覚なのかな

100 21/08/10(火)04:24:22 No.833237750

>日本だって旅行客に和食食べたいって言われても >出せる料理は寿司天ぷらすき焼きとその派生料理くらいしか選択肢ない >あとは純和食とは言い難い日本食か癖の強い食材ばかり なんでそんなもの知らないレスを堂々とできるんだろう

101 21/08/10(火)04:24:38 No.833237762

スーパーとかコンビニで買えるようなお菓子がうまくなさそうなのはイギリス以外でも欧米はそんなイメージあるな むしろ日本のお菓子がよく出来すぎてる

102 21/08/10(火)04:24:51 No.833237774

>日本だって旅行客に和食食べたいって言われても >出せる料理は寿司天ぷらすき焼きとその派生料理くらいしか選択肢ない 多分寿司食えない外人の方が多いと思ってる あいつら好きなの生魚じゃないもん

103 21/08/10(火)04:25:12 No.833237783

>なんでそんなもの知らないレスを堂々とできるんだろう 見識が狭いよね日本人のハズなのに

104 21/08/10(火)04:25:35 No.833237799

味を求めるなら味の専門店へって感じなんだろうかね 食事=栄養補給だから味は期待するなよ?みたいな

105 21/08/10(火)04:25:37 No.833237802

イギリス料理全般でよく使われるハーブのケーキ fu235528.jpg

106 21/08/10(火)04:25:52 No.833237811

和食レストランとかざらにあるだろうに…

107 21/08/10(火)04:25:57 No.833237813

>>というか日本でも食ってるんだがなイラクサ >おそらくここまで手間掛けて下茹でとかの処理をしてない そもそも別の種類の草故…

108 21/08/10(火)04:26:03 No.833237819

GAIJINがSUSHIに求めてるの魚じゃなくて米だと思うんだよな

109 21/08/10(火)04:26:07 No.833237821

当たり外れが大きすぎるからマクドナルドとか外国資本の店が安定してるんだな…

110 21/08/10(火)04:26:07 No.833237822

>食事=栄養補給だから味は期待するなよ?みたいな 味が酷かったら栄養補給にも支障が出るのでは…?

111 21/08/10(火)04:26:19 No.833237828

>fu235528.jpg 抹茶ケーキと言われたら美味しそうだが…

112 21/08/10(火)04:26:38 No.833237844

>イギリス料理全般でよく使われるハーブのケーキ >fu235528.jpg すげー不味そう… 暗闇に置いたら光りそうな色

113 21/08/10(火)04:26:44 No.833237850

>イギリス料理全般でよく使われるハーブのケーキ 何なのこの妙に鮮やかな緑色は…?

114 21/08/10(火)04:26:49 No.833237858

最終兵器ちゃんかわいいな

115 21/08/10(火)04:26:53 No.833237868

>和食レストランとかざらにあるだろうに… 俺が某国でよく行ってた和食レストランの一番人気はラーメンだった

116 21/08/10(火)04:26:58 No.833237869

>fu235528.jpg 彩度おかしくね?

117 21/08/10(火)04:27:10 No.833237879

>イギリス料理全般でよく使われるハーブのケーキ >fu235528.jpg これは草だわ

118 21/08/10(火)04:27:21 No.833237889

>当たり外れが大きすぎるからマクドナルドとか外国資本の店が安定してるんだな… ロンドンで一番安定してるレストランはインド料理と中華だからな

119 21/08/10(火)04:27:56 No.833237920

カレーとラーメンはすでに日本食だよな…

120 21/08/10(火)04:28:15 No.833237938

>糞不味いぞ >チョコレートはチョコ専門店で買わないとダメ いや普通に流通品も美味いよ ステレオタイプを聞きかじってレスしてるな?

121 21/08/10(火)04:28:24 No.833237949

>イギリス料理全般でよく使われるハーブのケーキ 画像の色味調整ミスっただけだよね?ね?

122 21/08/10(火)04:28:29 No.833237952

外国人からしたら醤油くっせぇ!とかもあるし飯って難しいな…

123 21/08/10(火)04:28:57 No.833237980

中華料理はどの国行っても存在するしどの国でもローカライズされてるから偉いよ 料理だけなら全世界征服していいよ中国

124 21/08/10(火)04:29:11 No.833237991

洋食屋連れてくか…

125 21/08/10(火)04:29:29 No.833238008

>外国人からしたら醤油くっせぇ!とかもあるし飯って難しいな… 日本の空港降りると醤油臭いとか聞いた事あるな…

126 21/08/10(火)04:29:33 No.833238010

>外国人からしたら醤油くっせぇ!とかもあるし飯って難しいな… 日本人ですら長期で海外滞在した後空港に降り立つと醤油くっさ!生ぐっさ!となるという なった

127 21/08/10(火)04:29:37 No.833238016

イギリスはメシマズって言って喜んでる感じのレスばっかになったな

128 21/08/10(火)04:29:42 No.833238021

ラーメンは外国進出してるからな… スシみたいに外人が始めてるケースも増えてると聞く

129 21/08/10(火)04:29:53 No.833238027

>>なんでそんなもの知らないレスを堂々とできるんだろう >見識が狭いよね日本人のハズなのに 具合例を挙げた方がいいんじゃない?

130 21/08/10(火)04:30:31 No.833238056

国民全員が嗅覚疲労するレベルの醤油臭かぁ…

131 21/08/10(火)04:30:32 No.833238058

うどん

132 21/08/10(火)04:32:11 No.833238137

と言うより中流と上流の家庭料理が致命的なダメージおった結果が自分で味付けろよだ

133 21/08/10(火)04:32:18 No.833238143

醤油っていうか生臭いな…醤油のあの香り高さじゃないんだよ 魚醤ではないけど魚醤って言った方が近い感じの芳香 発酵臭なのかねぇ

134 21/08/10(火)04:32:24 No.833238148

>普通に煮物とか出すだろ こういう人本当によくいるんだよな 「文化の違う外国人の口にも合う和食」が大前提だからスキヤキテンプラが不動の地位にあるのに 単に自分の好きな物出そうとする

135 21/08/10(火)04:32:25 No.833238152

日本の空港は醤油と漬物の匂い イギリスの空港は紅茶の匂い アメリカの空港は牛脂とチーズの匂い ロシアはどこ行っても酒臭い

136 21/08/10(火)04:32:41 No.833238162

日本人ですら味噌の味で相いれなかったりするし外国人的にはどうなんだろ日本の味

137 21/08/10(火)04:33:06 No.833238190

>料理だけなら全世界征服していいよ中国 やっすい中華屋でも美味かったりするからなあ

138 21/08/10(火)04:33:48 No.833238232

スコーンと紅茶はマジで美味かったよ サンドイッチもきゅうりだけのやつうまかった

139 21/08/10(火)04:33:52 No.833238237

朝食に地味な煮物出されて絶望してる顔の白人の子供たちの写真が一時期ここでもよく立ってた

140 21/08/10(火)04:34:02 No.833238242

今のスレの流れ美味しんぼとかで既にやってそう

141 21/08/10(火)04:34:31 No.833238266

GYUDONも煮物の一種だな…

142 21/08/10(火)04:35:16 No.833238306

…また海外旅行行きたいなぁ

143 21/08/10(火)04:35:29 No.833238317

>こういう人本当によくいるんだよな >「文化の違う外国人の口にも合う和食」が大前提だからスキヤキテンプラが不動の地位にあるのに >単に自分の好きな物出そうとする >今のスレの流れ美味しんぼとかで既にやってそう

144 21/08/10(火)04:35:41 No.833238328

煮物レスポンチバトルはカンベンだが子供の頃に親戚の家でうま煮出された時はう~nってなったな

145 21/08/10(火)04:36:55 No.833238395

ちーーーくーーーぜーーーんーーー煮ーーーーーー

146 21/08/10(火)04:37:08 No.833238406

では士郎、観光に来た外国人に食べさせる和食は何を選ぶ?

147 21/08/10(火)04:37:10 No.833238410

そもそも産業革命付近で食材が信用できないからくたくたに味がなくなるまで煮沸や黒こげまで焼くになったので…

148 21/08/10(火)04:37:16 No.833238417

筑前煮筑前煮筑前煮筑前煮筑前煮筑前煮筑前煮がめ煮筑前煮筑前煮

149 21/08/10(火)04:37:32 No.833238438

子供は煮物なんて食わないだろ…

150 21/08/10(火)04:37:49 No.833238449

>では士郎、観光に来た外国人に食べさせる和食は何を選ぶ? とりあえずカレー食わすよ

151 21/08/10(火)04:38:14 No.833238461

カレーは強いな

152 21/08/10(火)04:38:38 No.833238481

おでんも強いぞ

153 21/08/10(火)04:39:04 No.833238503

くら寿司ならほぼすべてを満たせる!

154 21/08/10(火)04:39:05 No.833238506

そんなに煮物嫌わんでも

155 21/08/10(火)04:39:20 No.833238519

和食食べたいって言われてもネイティブが入るような店行きたいのか スシテンプラみたいなわかりやすいのがいいのか希望は聞くよねって思う

156 21/08/10(火)04:39:40 No.833238536

そもそもよぉー 肉じゃが作るならカレー作れるからな

157 21/08/10(火)04:39:48 No.833238538

ラーメンは豚骨から行くと臭すぎてやばいから強いか分からんな

158 21/08/10(火)04:40:18 No.833238563

>>では士郎、観光に来た外国人に食べさせる和食は何を選ぶ? >とりあえずカレー食わすよ まず第1にカレーとは何か?

159 21/08/10(火)04:40:41 No.833238579

水炊きは食いかたわからんからだめだな すき焼きは生卵は人を選ぶぞ

160 21/08/10(火)04:41:05 No.833238596

天ぷらそんなに受けいいのかなぁ…

161 21/08/10(火)04:41:41 No.833238632

>すき焼きは生卵は人を選ぶぞ 落ち着いて聞いてほしい 日本人でも生卵につけないすき焼きをすき焼きと思っている人間はかなりいる

162 21/08/10(火)04:41:42 No.833238633

あ~煮物系でもオデンやニクジャガは日本料理っぽくていいね! 肉じゃがは近代っぽいから微妙かもしれんが

163 21/08/10(火)04:41:43 No.833238634

じゃあ合間をとって 蕎麦屋でカレー食わすよ

164 21/08/10(火)04:42:14 No.833238654

日本食が何とかいってるけど外国人記者がめっちゃ喜んでたのはローソンの卵サンドだったね というかコンビニのご飯全部うめぇってハッスルしてた

165 21/08/10(火)04:42:34 No.833238669

>蕎麦屋でカレー食わすよ 蕎麦屋のカレー美味いよね…

166 21/08/10(火)04:43:02 No.833238702

海外からの取引先にはいつもカツカレー食わすよ

167 21/08/10(火)04:43:07 No.833238706

>ラーメンは豚骨から行くと臭すぎてやばいから強いか分からんな でも中国では豚骨が大人気と聞いたよ

168 21/08/10(火)04:43:13 No.833238714

>じゃあ合間をとって >蕎麦屋でカレー食わすよ 和風出汁が入っているので和食!

169 21/08/10(火)04:43:47 No.833238744

>>じゃあ合間をとって >>蕎麦屋でカレー食わすよ >和風出汁が入っているので和食! 店の雰囲気も和風っぽいので大喜び!

170 21/08/10(火)04:44:01 No.833238755

蕎麦屋行けば丼物もあるしいいな

171 21/08/10(火)04:44:30 No.833238782

はいよ!蕎麦屋のカツ丼一丁!

172 21/08/10(火)04:44:33 No.833238784

神田とか雰囲気あるしな

173 21/08/10(火)04:44:38 No.833238788

そばやってかなり正解に近いお店だな

174 21/08/10(火)04:45:06 No.833238815

少なくとも外国人あるあるの日本の飯味薄い問題はカレーで潰せる

175 21/08/10(火)04:45:31 No.833238833

スシーソバーテンプーラ!って言ってるぐらいだからな

176 21/08/10(火)04:45:33 No.833238834

日本食は健康的であるという評価で一貫してて味は好印象をあまり見たことがないのが正直なところ お好み焼きやタコ焼きでも時々評価が割れてるのを見る https://www.reddit.com/r/JapaneseFood/

177 21/08/10(火)04:45:40 No.833238837

>そばやってかなり正解に近いお店だな 酒も豊富だしな… なんならおにぎりセットとかもあるし

178 21/08/10(火)04:46:24 No.833238867

>でも中国では豚骨が大人気と聞いたよ あの国はもっとエグいのあるから豚骨くらい平気そう

179 21/08/10(火)04:46:49 No.833238885

親子丼の付け合わせに三つ葉を乗せるけど 三つ葉を解いた卵に入れちゃうとエグ味がすごいから そういう雰囲気かな

180 21/08/10(火)04:46:56 No.833238893

外国人が食ってる日本食って俺たちが中華料理屋で食うラーメンみたいに別物な気がする

181 21/08/10(火)04:47:01 No.833238895

焼き鳥屋なんかもいいんじゃなかろうか

182 21/08/10(火)04:48:21 No.833238963

まず肉が食えるタイプの人間かを聞かんといかんな

183 21/08/10(火)04:48:39 No.833238989

>焼き鳥屋なんかもいいんじゃなかろうか 照り焼き大人気だし甘じょっぱいのは打率高いイメージ

184 21/08/10(火)04:49:19 No.833239013

個人的な経験ではGAIJINに食わせて100人中ほぼ100人ダメなのは甘辛い魚の煮付けと茶碗蒸し ヨーロッパ系アフリカ系アジア系問わずほぼダメだ 台湾と韓国の人だけは意外と平気なのだが

185 21/08/10(火)04:49:19 No.833239014

なんなら朝は富士そば 昼は適当な丼屋 夜はてんやでお手軽日本食ファストフード

186 21/08/10(火)04:49:52 No.833239045

焼き鳥トンカツ牛丼とかの肉メインはフランクにわかりやすいだろうけど 魚とか野菜がメインの店は国を選ぶように思う

187 21/08/10(火)04:50:28 No.833239081

>個人的な経験ではGAIJINに食わせて100人中ほぼ100人ダメなのは甘辛い魚の煮付けと茶碗蒸し たぶん砂糖使った甘味がダメなんじゃねえかな 外国は基本的に甘味は果物使うって言うし俺も幼稚園時代吐いた

188 21/08/10(火)04:51:09 No.833239114

食に貪欲な中国人ですら緑茶は敬遠すると聞くな

189 21/08/10(火)04:51:40 No.833239149

逆にナポリタン食わせるとか

190 21/08/10(火)04:51:50 No.833239153

焼き鳥屋は雀とかの味以外の危険球が混じってたりするよ 骨多くてあれダメだわ

191 21/08/10(火)04:51:57 No.833239159

茶碗蒸しはプリンみたいなのにしょっぱいのがダメなのかな

192 21/08/10(火)04:52:10 No.833239169

茶碗蒸しダメなんだ

193 21/08/10(火)04:52:36 No.833239185

>食に貪欲な中国人ですら緑茶は敬遠すると聞くな お茶って中国の方から入ってきたものだよね?

194 21/08/10(火)04:52:43 No.833239191

出汁の味とか風味合わないとかもあるかな

195 21/08/10(火)04:52:55 No.833239204

>食に貪欲な中国人ですら緑茶は敬遠すると聞くな 抹茶味は大好きなのに変なの

196 21/08/10(火)04:52:59 No.833239206

日本人がライスプディング食って ありえん…って言うようなもんだよ茶碗蒸し

197 21/08/10(火)04:53:23 No.833239233

茶碗蒸しは多分ギンナンと椎茸と三つ葉とかまぼこ抜けばウケると思うよ

198 21/08/10(火)04:53:35 No.833239245

やっぱり食文化ってめんどくせぇな… その点世界中でウケてるコーラ凄くない?

199 21/08/10(火)04:53:40 No.833239246

中国ってなんのお茶飲んでんだ…?

200 21/08/10(火)04:53:42 No.833239248

>お茶って中国の方から入ってきたものだよね? 緑茶は違う

201 21/08/10(火)04:54:20 No.833239284

>茶碗蒸しは多分ギンナンと椎茸と三つ葉とかまぼこ抜けばウケると思うよ つまりくら寿司がいいってことだな…!三つ葉も抜けるし具も質素だ

202 21/08/10(火)04:54:39 No.833239299

豆を甘くするってのが信じられないって話も聞く 俺も餡は大丈夫なんだけどおはぎはだめ

203 21/08/10(火)04:54:43 No.833239303

>中国ってなんのお茶飲んでんだ…? ウーロン茶じゃねぇの!?あと紅茶

204 21/08/10(火)04:54:54 No.833239312

>個人的な経験ではGAIJINに食わせて100人中ほぼ100人ダメなのは甘辛い魚の煮付けと茶碗蒸し 甘く煮絡めるのって日本だと調理の定番だけど 海外だとうげぇ…ってなる味付けなのかもしかして

205 21/08/10(火)04:55:10 No.833239324

中国も緑茶あるじゃん! https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/zatsugaku/japanesetea03-2.html

206 21/08/10(火)04:55:14 No.833239328

甘辛い煮物というのがかなり異質らしい

207 21/08/10(火)04:56:07 No.833239382

>甘辛い煮物というのがかなり異質らしい そうなんだ…魚ってのも生臭く感じるのかな…?

208 21/08/10(火)04:56:10 No.833239384

俺たちが食ってるものもイギリス人からしたらゲロマズかもしれないって面白いな

209 21/08/10(火)04:56:33 No.833239407

列海王が言うには中国茶は発酵させるからそのへんにこだわりがあるのかも

210 21/08/10(火)04:56:56 No.833239431

煮魚って当たりはずれあるよねパッサパサなのダメ

211 21/08/10(火)04:57:18 No.833239454

>甘辛い煮物というのがかなり異質らしい トンポーローとかあるやん…!!!

212 21/08/10(火)04:57:22 No.833239461

煮魚は日本でも結構好き嫌い別れるよね

213 21/08/10(火)04:57:25 No.833239463

日本から土地的に離れるほど日本食ダメな割合は上がっていく

214 21/08/10(火)04:58:01 No.833239496

日本は生食ばかりと思いきや結構えげつない発酵もあるからね… それこそ蕎麦屋さんみたいな店とかいっそ洋食屋さんが安定かな…

215 21/08/10(火)04:58:09 No.833239502

>たぶん砂糖使った甘味がダメなんじゃねえかな テリヤキって人気じゃなかった?

216 21/08/10(火)04:58:39 No.833239530

>日本から土地的に離れるほど日本食ダメな割合は上がっていく でもブラジルには日系人いっぱいいるし…

217 21/08/10(火)04:59:48 No.833239604

カツサンドが欧州で流行るのもわかるけど そもそも日本要素薄すぎる

218 21/08/10(火)04:59:59 No.833239621

>テリヤキって人気じゃなかった? 人選んでるっぽいんだよね 元々甘味を抑えて作ってたり日本食に理解があるタイプだったり苦手な人がいるのは確か

219 21/08/10(火)05:00:13 No.833239632

蕎麦はそば粉使った料理は世界だとポピュラーだからまず食材としてド安定だろうな

220 21/08/10(火)05:00:40 No.833239664

肉に比べたら魚ってテンション落ちるけどそういうのあるのかな

221 21/08/10(火)05:00:54 No.833239680

>蕎麦はそば粉使った料理は世界だとポピュラーだからまず食材としてド安定だろうな 連れてった店で啜ってる客見ても大丈夫かな…

222 21/08/10(火)05:01:06 No.833239701

>トンポーローとかあるやん…!!! 台湾中国韓国あたりは近いからなぁ

223 21/08/10(火)05:01:17 No.833239705

オーストラリア行った時マズい草のサラダ食ったなあ なんの草なんだろう

224 21/08/10(火)05:01:21 No.833239708

>中国も緑茶あるじゃん! そもそも緑茶も烏龍茶も紅茶も全部同じ種類の葉っぱだぞ

225 21/08/10(火)05:01:31 No.833239717

>カツサンドが欧州で流行るのもわかるけど >そもそも日本要素薄すぎる カツはそもそもあっちの料理が基にだからなあ

226 21/08/10(火)05:02:03 No.833239752

>連れてった店で啜ってる客見ても大丈夫かな… そこだけは耐えられねぇってなる可能性はあるな…

227 21/08/10(火)05:02:25 No.833239773

肉じゃが無理なカナダの人いたわ 甘いからだったのかな

228 21/08/10(火)05:02:27 No.833239775

>トンポーローとかあるやん…!!! あれは照り煮ほどガッツリ甘くないと思うぜ!

229 21/08/10(火)05:02:32 No.833239777

>甘辛い煮物というのがかなり異質らしい バーベキューも甘辛いソースじゃん そしててりやきソースは海外でも受け入れられてるし とんかつも甘いソースが受けたんだと思う

230 21/08/10(火)05:02:42 No.833239789

生を輸出するときに腐った茶葉が水たまりに落ちてすすったらうまかったのが紅茶だっけ

231 21/08/10(火)05:02:43 No.833239790

じゃあもうマックでテリヤキバーガー食おう!

232 21/08/10(火)05:03:32 No.833239838

まぁ欧州とアメリカで味覚が違うんだろう

233 21/08/10(火)05:03:41 No.833239843

甘い豆はびっくりされるとか聞いたことあるな

234 21/08/10(火)05:04:20 No.833239874

煮汁全体に甘味が…ってのが嫌なんだろうか

235 21/08/10(火)05:04:41 No.833239894

>じゃあもうマックでテリヤキバーガー食おう! 広告通りのが出てきて驚くって話を聞いた 本当かは知らない

236 21/08/10(火)05:04:41 No.833239895

甘辛いソースをかけるからお好み焼きとかタコ焼きもダメな外人はたまに聞く

237 21/08/10(火)05:04:58 No.833239911

あんこは気味悪がれるけどどら焼きだけはオーケーというダブルスタンダードが存在する

238 21/08/10(火)05:05:24 No.833239941

甘味+肉はいいけど魚って言うのが嫌なのかも?

239 21/08/10(火)05:06:33 No.833240016

>広告通りのが出てきて驚くって話を聞いた そんなことが起こったら俺だって驚くわ

240 21/08/10(火)05:07:13 No.833240059

マクドナルドは平たいのが出てくるよな…

241 21/08/10(火)05:07:39 No.833240086

>あんこは気味悪がれるけどどら焼きだけはオーケーというダブルスタンダードが存在する 羊羹はどうなんだろう

242 21/08/10(火)05:07:46 No.833240096

日本人は米と合う味付けを基準に考えるけど 他所の国ではパンとかパスタを基準に考えるからとかそんな感じなんだろうか

243 21/08/10(火)05:08:33 No.833240142

>>あんこは気味悪がれるけどどら焼きだけはオーケーというダブルスタンダードが存在する >羊羹はどうなんだろう 人気ない例やね

244 21/08/10(火)05:09:32 No.833240193

イタリア南部だと魚焼いてそのままの料理とかある かけるのは醤油でなくオリーブオイルだ

245 21/08/10(火)05:11:06 No.833240286

>バーベキューも甘辛いソースじゃん 砂糖由来なのがダメなのかと バーベキューソースってフルーツ由来の甘さじゃない?

246 21/08/10(火)05:11:34 No.833240312

照り焼きはパンに合うけど煮魚は確かにパンには無理だな!

247 21/08/10(火)05:12:14 No.833240350

マーマイトはなんなの

248 21/08/10(火)05:12:39 No.833240376

来日したロシア人とステーキ食べに行った時 皿に盛られたライスに直接ステーキ用の各種ソースかけようとしてたな 日本人だと当然ステーキおかずにごはん食べるけど口内調味という概念がなければ一皿で完結してると思うのかも

249 21/08/10(火)05:14:51 No.833240504

>バーベキューソースってフルーツ由来の甘さじゃない? 普通に砂糖だよ

250 21/08/10(火)05:16:23 No.833240587

>普通に砂糖だよ マジか…よくわかんねえな欧米

251 21/08/10(火)05:17:47 No.833240668

>来日したロシア人とステーキ食べに行った時 >皿に盛られたライスに直接ステーキ用の各種ソースかけようとしてたな >日本人だと当然ステーキおかずにごはん食べるけど口内調味という概念がなければ一皿で完結してると思うのかも なのでどんぶりものが無難になる

252 21/08/10(火)05:20:12 No.833240815

ご飯は味がしないって話はよく聞くね

253 21/08/10(火)05:20:30 No.833240826

>ご飯は味がしないって話はよく聞くね 麦飯食わせよう

254 21/08/10(火)05:20:52 No.833240854

>>普通に砂糖だよ >マジか…よくわかんねえな欧米 魚に甘味がたぶん広くダメ 肉に甘味は日本人以上に平気 鶏のローストにベリーソースかけたりステーキにハチミツとリンゴのソースかけたりするしな

255 21/08/10(火)05:22:12 No.833240932

玉子焼きに砂糖は多分ダメそう

256 21/08/10(火)05:24:56 No.833241078

イギリスはそもそも毎日ほぼ同じメニューを食べるのが普通らしい https://manetatsu.com/2018/09/142942/ これは別にイギリスに限った話じゃなくて世界的に家庭の日常食はほぼ毎日同じメニューが普通で毎日献立が違う日本がむしろ珍しいとか

257 21/08/10(火)05:26:17 No.833241151

ドイツに行った「」が美味しいけどどこ行っても同じものしか出ないっていってたな

258 21/08/10(火)05:28:32 No.833241261

>違う日本がむしろ珍しいとか 毎朝目玉焼きと千切りキャベツとキャベツの味噌汁の我が家に喧嘩売ってんのか

259 21/08/10(火)05:29:34 No.833241322

一月ぐらい滞在してた時の記憶だと 奴らマジで食に頓着ない感じでステイ先は一週間ループで出る食い物が固定 カルデラ湖みたいなカレーとかは旨かったけど朝はトマトホール缶とか煮豆の主張が強いから苦手な人は厳しいかも 持たされたサンドイッチの中のおそらくプルーンが素晴らしく口に合わなくて実質昼飯抜きだった 食えんなら言えと後で怒られたけど 頼りはマックと露天商のフィッシュ&チップス屋の半身ごっそりチキン&チップス

260 21/08/10(火)05:41:35 No.833241910

>持たされたサンドイッチの中のおそらくプルーンが素晴らしく口に合わなくて実質昼飯抜きだった それってあれじゃない?ベジマイト

261 21/08/10(火)05:42:55 No.833241967

違った! イギリスはマーマイトだ https://www.marukome.co.jp/marukome_omiso/hakkoubishoku/20190710/11401/

262 21/08/10(火)05:58:35 No.833242786

>違った! >イギリスはマーマイトだ >https://www.marukome.co.jp/marukome_omiso/hakkoubishoku/20190710/11401/ 今正体を知れた…ありがとう 色的にはベジマイトの方が記憶に近いな 今ならまた印象は違うかも知れないけどとにかく避けて食べるのに必死だった

263 21/08/10(火)05:59:02 No.833242811

漢方ケーキはキャラウェイかな…いやあれだとインドケーキって感じか

264 21/08/10(火)06:03:05 No.833243034

俺…毎日クロワッサンとソーセージと卵とトマトとブロッコリー そこへたまにサーモン焼いて添える朝食が好きでずっと食べ続けてるし…同じ献立飽きないし…

265 21/08/10(火)06:04:30 No.833243111

俺も連日オリジンのとろろ焼きだよ

266 21/08/10(火)06:09:55 No.833243384

ヌン茶って何だ? って思ったらアフタヌーンティーの事なのか

267 21/08/10(火)06:10:57 ID:pV4BhYu6 pV4BhYu6 No.833243443

ここまで読みにくい漫画初めて見た

268 21/08/10(火)06:13:58 No.833243639

あんまやったことないけど米に甘いもんかけて食べる料理ってあんのかな

269 21/08/10(火)06:14:29 No.833243675

他所の国のソーセージも日本のソーセージの食感と味を期待して食べると うわってなることあるよね

270 21/08/10(火)06:14:47 No.833243688

>あんまやったことないけど米に甘いもんかけて食べる料理ってあんのかな おはぎ

271 21/08/10(火)06:16:35 No.833243813

>あんまやったことないけど米に甘いもんかけて食べる料理ってあんのかな 天津飯

272 21/08/10(火)06:18:03 No.833243901

>あんまやったことないけど米に甘いもんかけて食べる料理ってあんのかな 桜でんぶとか甘露煮や栗きんとんや煮豆

273 21/08/10(火)06:19:09 No.833243984

>あんまやったことないけど米に甘いもんかけて食べる料理ってあんのかな ちょっと違うけどミルク粥とか…

274 21/08/10(火)06:19:53 No.833244045

海外はオレンジジュースですら信用できない

275 21/08/10(火)06:20:55 No.833244122

>海外はオレンジジュースですら信用できない 100%ORANGE!(砂糖とカフェイン入り)

276 21/08/10(火)06:26:17 No.833244469

確かに甘ゴーゴーカレーって外国人にあんまり受けてなくて CoCo壱受け入れられてる印象だわ 甘辛い感じって苦手なのか

277 21/08/10(火)06:29:27 No.833244666

スペインでクッソ不味いメイン持ってこられてみんな手を付けなかった時は店員が味の感想を聞いてきたけどヨーロッパ文化だったのか…

278 21/08/10(火)06:30:30 No.833244727

>確かに甘ゴーゴーカレーって外国人にあんまり受けてなくて アメリカでも両方普通に行列できてたけど…

279 21/08/10(火)06:33:09 No.833244927

>あんまやったことないけど米に甘いもんかけて食べる料理ってあんのかな マレーシアの方でかき氷に色々ぶちこむスイーツあるけど米入ってて受付なかったな…

280 21/08/10(火)06:35:45 No.833245127

お茶に砂糖いれないのも珍しいとか

281 21/08/10(火)06:37:40 No.833245236

取り敢えずケーキはおフランスもブリテンもだめなんだな…

282 21/08/10(火)06:39:26 No.833245368

>お茶に砂糖いれないのも珍しいとか 暑い地域では当然の如く甘いのが出てくる しかし甘くない需要もかなりあるのか台湾では6・7年くらい前にいきなり日式と冠した甘くない茶が売られ始まった

283 21/08/10(火)06:40:40 No.833245467

外国って括りが実に雑なんだな…

284 21/08/10(火)06:41:09 No.833245504

>マレーシアの方でかき氷に色々ぶちこむスイーツあるけど米入ってて受付なかったな… タピオカみたいなもんだろそれは

285 21/08/10(火)06:42:35 No.833245630

>>マレーシアの方でかき氷に色々ぶちこむスイーツあるけど米入ってて受付なかったな… >タピオカみたいなもんだろそれは 日本のかき氷の白玉とかまんま米粉だわ

286 21/08/10(火)06:44:00 No.833245734

でもよォ…白玉やタピオカと米は食感がそれぞれ違うぜ

287 21/08/10(火)06:45:05 No.833245820

>でもよォ…白玉やタピオカと米は食感がそれぞれ違うぜ それはそれ 調理って大事だよね…

288 21/08/10(火)06:54:53 No.833246623

何年も前になるけどイギリス行った時の飯の感想は全体的にうまあじが無いなって感じだった 唯一スコーンは美味かった

289 21/08/10(火)06:56:35 No.833246768

>何年も前になるけどイギリス行った時の飯の感想は全体的にうまあじが無いなって感じだった んまみを出す料理をご家庭レベルで作る国はあんまりないんですな 結果的にんまみになるのが豪快なメリケン料理だったりします

↑Top