21/08/09(月)22:54:03 小説書... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/09(月)22:54:03 No.833160358
小説書きたいけど書けないから媒体として特に興味もない小説を読むという変なループに入ってしまった
1 21/08/09(月)22:55:31 No.833161012
どんな小説書きたいの
2 21/08/09(月)22:57:20 No.833161804
とにかくどんなのでも毎日一定量かく たまってきたら繋げてみる うまく繋がったら矛盾とかを整理してまとめていく みたいにうまくいくといいね
3 21/08/09(月)22:58:27 No.833162263
>どんな小説書きたいの ロボット小説かきたいからナイツマとか読んでる
4 21/08/09(月)22:59:41 No.833162820
たまに自分の文章が日本語的に正しいのかちゃんと読みやすく伝わるのかわからなくなって どう直せばいいのかもわからなくなったりするんだけど 文章書く仕事の人もこうなったりする?
5 21/08/09(月)23:02:10 No.833163966
ロボは絵ぇないと辛いぞ 文章だけでどんなロボだって想像するのがまずむずい
6 21/08/09(月)23:04:16 No.833164881
>ロボは絵ぇないと辛いぞ >文章だけでどんなロボだって想像するのがまずむずい そこは心配ない
7 21/08/09(月)23:05:00 No.833165193
>たまに自分の文章が日本語的に正しいのかちゃんと読みやすく伝わるのかわからなくなって >どう直せばいいのかもわからなくなったりするんだけど >文章書く仕事の人もこうなったりする? 仕事の人は編集に聞くんじゃないか 趣味ならここにさらせばみんながあーでもないこーでもないと言ってくれるぞ
8 21/08/09(月)23:05:51 No.833165568
ハウツー本とかいっぱいあるから読んでみなよ
9 21/08/09(月)23:07:46 No.833166388
>>ロボは絵ぇないと辛いぞ >>文章だけでどんなロボだって想像するのがまずむずい >そこは心配ない 絵がいけるならもう半分勝ってる感じだ 絵はいけるけど文がいけないタイプなんかい?
10 21/08/09(月)23:08:44 No.833166784
>絵はいけるけど文がいけないタイプなんかい? 書いたことが ない!
11 21/08/09(月)23:09:32 No.833167070
まずは書けや!
12 21/08/09(月)23:10:14 No.833167358
>まずは書けや! 書いてる けど最近スレ立てた時に日本語がおかしいと言われることが増えてきて不安だ
13 21/08/09(月)23:10:38 No.833167556
「」の国語力に期待するなよ
14 21/08/09(月)23:10:47 No.833167646
>>まずは書けや! >書いてる >けど最近スレ立てた時に日本語がおかしいと言われることが増えてきて不安だ ためしにロボットの設定とか書いてみてくれ どんなもんか見たい(案とか日本語とか)
15 21/08/09(月)23:11:03 No.833167775
創作にインプットはとても大事だからな…一定量溜まったらそのうち書きたくなって仕方なくなるだろう
16 21/08/09(月)23:11:32 No.833167984
名作を丸ごと書き写すのが良いって聞いた
17 21/08/09(月)23:12:04 No.833168206
なろうにあげてここにさらすんだ
18 21/08/09(月)23:13:24 No.833168772
>創作にインプットはとても大事だからな…一定量溜まったらそのうち書きたくなって仕方なくなるだろう ノクターンのほうだけどエロ妄想が溜まってどうしようもなくなったら 文にして吐き出してUPしてるわ 吐き出さないと出ていかないんだ
19 21/08/09(月)23:13:57 No.833168980
ロボならSF化学系の他にも歴史ものとかファンタジーとか伝奇とかいろんな小説読んでおくと役立つかも まあ引き出しが多いに越したことはない
20 21/08/09(月)23:16:11 No.833169965
>たまに自分の文章が日本語的に正しいのかちゃんと読みやすく伝わるのかわからなくなって >どう直せばいいのかもわからなくなったりするんだけど >文章書く仕事の人もこうなったりする? 仕事してる人は日本語の基礎から応用まで勉強してるんじゃねえかな…古文文法とか主語のかかり方とか助詞の使い分けとか
21 21/08/09(月)23:16:33 No.833170111
書きたいのと関係なさそうなジャンルでも面白そうなら摂取しておくとあとで色々助かる
22 21/08/09(月)23:17:25 No.833170464
漢字を開くとか ! のあとは開けるとか ……は2つ続けるとか「なんかプロっぽく見える」技術はある
23 21/08/09(月)23:18:03 No.833170736
国語の教科書や参考書は小学生から大学受験のものまでたまに見返すと勉強になって助かる いや勉強するためのものなんだけど
24 21/08/09(月)23:18:19 No.833170859
>ためしにロボットの設定とか書いてみてくれ >どんなもんか見たい(案とか日本語とか) 異星から襲来したモンスターが遺した巨大な人型の素体を核に、天界の神々が様々な動植物の特徴を持たせ、戦死した勇敢な地上人の魂を入れる事で自らの戦力とした巨大人型戦騎。それがアジャパーである。
25 21/08/09(月)23:19:07 No.833171193
>>ためしにロボットの設定とか書いてみてくれ >>どんなもんか見たい(案とか日本語とか) >異星から襲来したモンスターが遺した巨大な人型の素体を核に、天界の神々が様々な動植物の特徴を持たせ、戦死した勇敢な地上人の魂を入れる事で自らの戦力とした巨大人型戦騎。それがアジャパーである。 ロボの構成材料が…構成材料が多い…!
26 21/08/09(月)23:19:14 No.833171249
>! のあとは開けるとか 半角なのか全角なのかで迷うやつ
27 21/08/09(月)23:19:42 No.833171435
>異星から襲来したモンスターが遺した巨大な人型の素体を核に、天界の神々が様々な動植物の特徴を持たせ、戦死した勇敢な地上人の魂を入れる事で自らの戦力とした巨大人型戦騎。 おお… >それがアジャパーである。 伴淳じゃねーか!
28 21/08/09(月)23:21:43 No.833172220
>ロボの構成材料が…構成材料が多い…! これでも少し省いた
29 21/08/09(月)23:21:46 No.833172235
>>ためしにロボットの設定とか書いてみてくれ >>どんなもんか見たい(案とか日本語とか) >異星から襲来したモンスターが遺した巨大な人型の素体を核に なるほどゾイド的な生体系か >天界の神々が様々な動植物の特徴を持たせ、戦死した勇敢な地上人の魂を入れる事で自らの戦力とした巨大人型戦騎 なるほどロボットに意思ある系? 楽しそう >それがアジャパーである。 名前で全部台無しだよ!!!!!!!!!!
30 21/08/09(月)23:23:09 No.833172807
アジャパーとは驚きと困惑を表す感嘆詞で、喜劇俳優の“ばんじゅん”こと伴淳三郎が映画『吃七捕物帖』(1951年公開)でうけたセリフ「アジャジャーにしてパーでございます」を略したものである。つまり、アジャパーは『アジャジャー』と『パー』からなる合成語
31 21/08/09(月)23:24:36 No.833173405
素体…異星の生物が持ち込んだ 武装…天界の神々が動植物を元につくった AI…戦死した地上人の魂 パイロット…おそらく別売り いや材料多いって!
32 21/08/09(月)23:25:20 No.833173720
>パイロット…おそらく別売り 自我があるからパイロットはいない けど素体の関係か乗るスペースはある みたいな設定
33 21/08/09(月)23:25:50 No.833173941
アジャパーなんてデスマスクでしか知らんかったわ…
34 21/08/09(月)23:26:03 No.833174025
>素体…異星の生物が持ち込んだ >武装…天界の神々が動植物を元につくった >AI…戦死した地上人の魂 >パイロット…おそらく別売り >いや材料多いって! それはいいんじゃないか パイロットなしで意思をもったロボットたちと 少年が触れ合う勇者式にするとかで
35 21/08/09(月)23:26:47 No.833174317
>>パイロット…おそらく別売り >自我があるからパイロットはいない >けど素体の関係か乗るスペースはある >みたいな設定 ファンタジック・トランスフォーマーみたいな感じなんやな
36 21/08/09(月)23:27:17 No.833174528
ゾイドだろ
37 21/08/09(月)23:27:26 No.833174584
>漢字を開くとか >! のあとは開けるとか >……は2つ続けるとか「なんかプロっぽく見える」技術はある それプロっぽく見える技術じゃなくてやらないとスタートラインに立てない常識です…
38 21/08/09(月)23:27:48 No.833174723
>それはいいんじゃないか >パイロットなしで意思をもったロボットたちと >少年が触れ合う勇者式にするとかで すでに異星と天界と地上界の三つの勢力が出てきてるぞ…相関図結構大変じゃないか?
39 21/08/09(月)23:28:03 No.833174815
>たまに自分の文章が日本語的に正しいのかちゃんと読みやすく伝わるのかわからなくなって >どう直せばいいのかもわからなくなったりするんだけど >文章書く仕事の人もこうなったりする? なるけど始めたてのころに上司から添削されて覚えていった そういう環境がないなら日本語ライター向けの本とか読んだら?
40 21/08/09(月)23:28:09 No.833174848
異性の生物って地球人だったりしない?
41 21/08/09(月)23:28:34 No.833175004
>それプロっぽく見える技術じゃなくてやらないとスタートラインに立てない常識です… !の後は全角スペースでいいんだよな!?
42 21/08/09(月)23:28:38 No.833175028
>>どんな小説書きたいの >ロボット小説かきたいからナイツマとか読んでる 選択肢が完全に間違ってるじゃねーか! 昔のロボアニメのノベライズとかにした方が絶対いいよ
43 21/08/09(月)23:29:17 No.833175285
実際ロボの見た目ってどうやって書けば良いんだろう…
44 21/08/09(月)23:29:41 No.833175452
やっぱ読ませる為に書く小説と 書きたくて書く小説ってハッキリ違うなと思う 後者をやる限りプロになるべきじゃないなと思う
45 21/08/09(月)23:29:43 No.833175462
>!の後は全角スペースでいいんだよな!? はい
46 21/08/09(月)23:30:06 No.833175592
>実際ロボの見た目ってどうやって書けば良いんだろう… 空にそびえる鉄の城
47 21/08/09(月)23:30:08 No.833175612
良くある断片のアイデアだけ聞いてもらいたい作家ごっこモードに入ってるじゃねえか それに楽しさ覚えたらもう一生そのままだぞ
48 21/08/09(月)23:30:30 No.833175754
ロボットものの公式ノベライズでもいくつか読んだら覚えるんじゃない?
49 21/08/09(月)23:31:06 No.833175955
>昔のロボアニメのノベライズとかにした方が絶対いいよ 劇場版ダブルオーの読んで神様視点だったからそれ参考にして最初は書いてたけど友達に「この書き方はキャラやロボの見た目が全部わかってる前提」と言われてアジャパー視点の話で書き直してる それの手本は読んだことないのでナイツマ読んでる
50 21/08/09(月)23:31:51 No.833176244
>やっぱ読ませる為に書く小説と >書きたくて書く小説ってハッキリ違うなと思う >後者をやる限りプロになるべきじゃないなと思う 他人にとって読みやすいかどうかなんてわからないよぉ
51 21/08/09(月)23:31:52 No.833176250
>良くある断片のアイデアだけ聞いてもらいたい作家ごっこモードに入ってるじゃねえか 9割くらいはそんなもんだからノッてあげればいいんだよ
52 21/08/09(月)23:32:03 No.833176313
>ロボットものの公式ノベライズでもいくつか読んだら覚えるんじゃない? 今流行りの閃光のハサウェイとか 同じ作家のオーラバトラー戦記とかいいかもな
53 21/08/09(月)23:32:26 No.833176473
>>昔のロボアニメのノベライズとかにした方が絶対いいよ >劇場版ダブルオーの読んで神様視点だったからそれ参考にして最初は書いてたけど友達に「この書き方はキャラやロボの見た目が全部わかってる前提」と言われてアジャパー視点の話で書き直してる >それの手本は読んだことないのでナイツマ読んでる アジャパーはやめろやアジャパーは 響きがおもしろすぎる
54 21/08/09(月)23:32:27 No.833176474
>良くある断片のアイデアだけ聞いてもらいたい作家ごっこモードに入ってるじゃねえか >それに楽しさ覚えたらもう一生そのままだぞ 既に7万字書いたよ
55 21/08/09(月)23:32:34 No.833176510
>良くある断片のアイデアだけ聞いてもらいたい作家ごっこモードに入ってるじゃねえか >それに楽しさ覚えたらもう一生そのままだぞ mayちゃんちでも書きたい書きたい繰り返すだけの亡者みたいになってるの見かけるな…
56 21/08/09(月)23:32:44 No.833176566
有機的か無機的か カラフルかモノクロか あとは武装の特徴とか顔つきとかを描けば大体イメージできるんじゃないか
57 21/08/09(月)23:32:50 No.833176603
アジャパーだけで一気にギャグ作品になっちゃうからそこは変えような!?
58 21/08/09(月)23:32:56 No.833176639
アジャパーは巨大人型戦騎である。 巨大な人型の戦騎くらいの大きさであり、そのような見た目をしている。
59 21/08/09(月)23:33:06 No.833176706
おハゲの文章ってすごく読みにくいと聞いたけど
60 21/08/09(月)23:33:52 No.833176998
>アジャパーだけで一気にギャグ作品になっちゃうからそこは変えような!? 昭和ギャグを差し引いたとしても 響きがまぬけすぎるよな
61 21/08/09(月)23:33:54 No.833177015
どうせならアジャスティング・パーティクル略してアジャパーみたいな説得力ある設定を名前にも付けよう
62 21/08/09(月)23:34:05 No.833177069
>既に7万字書いたよ いやすごいな!?
63 21/08/09(月)23:34:20 No.833177144
えっマジで固有名詞アジャパーなの!?
64 21/08/09(月)23:34:30 No.833177192
ちゃんと書き出すことができればレベル1はクリア ある程度の量を描くことができればレベル2もクリア ここまでですでにワナビの上位1割くらいに入ってる
65 21/08/09(月)23:34:30 No.833177194
いやこれ固有名詞をそのまま出すのもなんだし置き換えたとかじゃないの? えっ本当にアジャパーで行くつもりなのか!?
66 21/08/09(月)23:34:46 No.833177299
アジャパーのままで7万字も!?
67 21/08/09(月)23:34:48 No.833177304
描写は外車レビューが参考になるとは聞いた事あるけど ロボ物書いた事無いから知らない
68 21/08/09(月)23:34:50 No.833177316
富野のノベライズはぶっちゃけそんなに評判がよくない メカモノの小説で定評あるのって少ないけど戦闘妖精雪風とかどうだろう
69 21/08/09(月)23:34:54 No.833177342
>他人にとって読みやすいかどうかなんてわからないよぉ 客が求めるものを提供できるかどうかって読みやすさだけじゃないからなぁ 商品になり得るものをひり出せるかどうかがプロかどうかよね
70 21/08/09(月)23:34:55 No.833177343
>けど最近スレ立てた時に日本語がおかしいと言われることが増えてきて不安だ 日常的にクソスレ立ててID出されてそうだな…
71 21/08/09(月)23:35:10 No.833177430
アジャパーはやめろゼビウスにしろ
72 21/08/09(月)23:35:28 No.833177546
フルメタの人がロボ小説の書き方について語ってたと思う 色は分けとけとか言ってたな赤の~青の~で短く説明できるからって 探してきたけどこれだ https://togetter.com/li/1241254
73 21/08/09(月)23:35:30 No.833177560
>日常的にクソスレ立ててID出されてそうだな… 感情優先で読みにくい文章だと言われた
74 21/08/09(月)23:35:35 No.833177589
どこに発表とか送付するの? なろうじゃ需要なさそうだけど
75 21/08/09(月)23:35:51 No.833177688
>劇場版ダブルオーの読んで神様視点だったからそれ参考にして最初は書いてたけど友達に「この書き方はキャラやロボの見た目が全部わかってる前提」と言われてアジャパー視点の話で書き直してる なるほど…それならわかる >それの手本は読んだことないのでナイツマ読んでる なろう小説が小説を書くときの手本になることは反面教師以外100%ないので普通のミリタリーSFとか読んだ方がいいと思う
76 21/08/09(月)23:35:54 No.833177700
>アジャパーはやめろセクロスにしろ
77 21/08/09(月)23:36:06 No.833177777
>既に7万字書いたよ よく書いたな…あとは第一部でも第一巻でもいいから話を終わらせて区切ることだ… 小説書いて終わらせた経験が重なるほど展開の幅も増えるし書くペースも構成もつかみやすくなるからな…
78 21/08/09(月)23:36:21 No.833177874
>えっマジで固有名詞アジャパーなの!? 聖霊戦騎アジャパー
79 21/08/09(月)23:36:43 No.833178014
>>えっマジで固有名詞アジャパーなの!? >聖霊戦騎アジャパー デュエマにいそう
80 21/08/09(月)23:36:55 No.833178087
>フルメタの人がロボ小説の書き方について語ってたと思う >色は分けとけとか言ってたな赤の~青の~で短く説明できるからって >探してきたけどこれだ >https://togetter.com/li/1241254 ありがたい…
81 21/08/09(月)23:37:30 No.833178299
>アジャパーはやめろゼビウスにしろ 近いジャンルの大物をそのまま出すのはヤバいって!元ネタが好きなやつと嫌いなやつ両方から叩かれる上に脳内イメージがそっちに引っ張られる
82 21/08/09(月)23:37:53 No.833178431
俺もかれこれ10年温めてる小説があるけど何とかしたい 1回書いたけど、あんまり面白くなかった 再考して書きたい
83 21/08/09(月)23:38:39 No.833178721
アジャパーに搭乗したケン・シムラ少尉はダッフンダーを射出した
84 21/08/09(月)23:38:43 No.833178738
アジャパーはマジで単語として カテゴリはガチョーンとかだっふんだと同じだぜ……
85 21/08/09(月)23:38:55 No.833178806
ネタは浮かぶけどどうにもラストまで続かないんだよな なんか情熱が足りない
86 21/08/09(月)23:38:57 No.833178810
>それは人形と言うにはあまりに大きすぎた >大きく、分厚く、重く、そして大雑把だった
87 21/08/09(月)23:39:10 No.833178882
どうも小説読んでるとネタどころか文章までパクリばっかになってしまう…
88 21/08/09(月)23:39:15 No.833178905
かいけつゾロリのオープニングで聞いたことあるあじゃぱー
89 21/08/09(月)23:39:23 No.833178952
そのロボットが驚いた時にアジャパー!と言うんだろ?
90 21/08/09(月)23:39:27 No.833178972
逆噴射総一郎先生の小説講座がおまえを真の男にする https://diehardtales.com/n/n78710d91c3ef
91 21/08/09(月)23:39:41 No.833179063
フルメタ覚えてないけど描写そんな簡素だったんだな…
92 21/08/09(月)23:39:41 No.833179065
>俺もかれこれ10年温めてる小説があるけど何とかしたい >1回書いたけど、あんまり面白くなかった >再考して書きたい たぶん人とか場に馴染もうとしないからだと思う
93 21/08/09(月)23:39:48 No.833179107
成功したオリジナルのロボ小説でヒットしたのを読むのが早そうだけど フルメタ以外のアニメ化作品ってヘヴィーオブジェクトとかアスラクラインとか86とか変化球っぽいのが大半だな…
94 21/08/09(月)23:39:52 No.833179134
ちょうどロボ物小説考えてる俺にタイムリーなスレ! 人間の意思に反応する特殊な鉱物を神経のように織り込んで素質のある人は自分の体と同じくらい自在に扱えるロボを考えてる 主人公機はボロボロの廃棄寸前ロボと思われてるけど特殊鉱物100%の特別なロボでそのうち暴走したりする 参考文献は小説版ドラえもんのび太の鉄人兵団
95 21/08/09(月)23:39:54 No.833179143
巨神ゴーグとか参考にしようぜ
96 21/08/09(月)23:39:55 No.833179149
俺も10万字前後のオリジナルで書き切った小説が一本あるけど ジャンルが微妙にわからなかったり応募要項をミスったりして結局出せなかったのあるわ 放置しっぱなし
97 21/08/09(月)23:40:32 No.833179364
逆にどんな絵描いてるんだ…
98 21/08/09(月)23:40:39 No.833179401
>成功したオリジナルのロボ小説でヒットしたのを読むのが早そうだけど >フルメタ以外のアニメ化作品ってヘヴィーオブジェクトとかアスラクラインとか86とか変化球っぽいのが大半だな… ヘヴィーオブジェクトのロボって人型皆無だしな…
99 21/08/09(月)23:40:47 No.833179451
>ちょうどロボ物小説考えてる俺にタイムリーなスレ! >たぶん人とか場に馴染もうとしないからだと思う
100 21/08/09(月)23:41:09 No.833179591
>巨神ゴーグとか参考にしようぜ アニメ3話まで見たけどゴーグどこだよ!
101 21/08/09(月)23:41:21 No.833179677
ロボの見た目とか文章だけで想像つくのみたことないや 表紙と挿絵ないと無理
102 21/08/09(月)23:41:23 No.833179690
>成功したオリジナルのロボ小説でヒットしたのを読むのが早そうだけど >フルメタ以外のアニメ化作品ってヘヴィーオブジェクトとかアスラクラインとか86とか変化球っぽいのが大半だな… でもほら それぞれのロボット物だって王道と呼ばれてるやつも 割とよく見るとアクが強いというか独自色あったりするもんだし
103 21/08/09(月)23:41:46 No.833179827
エヴァのおかげでヤングにも知名度が高まってるのにアジャパーか…
104 21/08/09(月)23:41:56 No.833179896
>ちょうどロボ物小説考えてる俺にタイムリーなスレ! >人間の意思に反応する特殊な鉱物を神経のように織り込んで素質のある人は自分の体と同じくらい自在に扱えるロボを考えてる >主人公機はボロボロの廃棄寸前ロボと思われてるけど特殊鉱物100%の特別なロボでそのうち暴走したりする >参考文献は小説版ドラえもんのび太の鉄人兵団 神経接続系かぁ 敵はどんなん?
105 21/08/09(月)23:42:02 No.833179924
そもそもロボものが商業小説に書いても許される雰囲気が出てた時代ってわりと狭い気がする… ライトノベルが隆盛しだしてからロボアニメが斜陽になるまでの10年弱とかじゃない?
106 21/08/09(月)23:42:05 No.833179945
逆噴射総一郎先生のパルプ小説の書き方講座は文体はあれだけど内容はガチ
107 21/08/09(月)23:42:35 No.833180149
小説でロボ物は難しい バトル物も難しい だからロボバトルはめちゃくちゃ難しい
108 21/08/09(月)23:42:37 No.833180164
>フルメタの人がロボ小説の書き方について語ってたと思う >色は分けとけとか言ってたな赤の~青の~で短く説明できるからって >探してきたけどこれだ >https://togetter.com/li/1241254 一般的でとても勉強になる >逆噴射総一郎先生の小説講座がおまえを真の男にする >https://diehardtales.com/n/n78710d91c3ef 逆噴射先生はなんというか応用編の上級編の不要編みたいな感じなので……
109 21/08/09(月)23:42:50 No.833180244
>逆噴射総一郎先生のパルプ小説の書き方講座は文体はあれだけど内容はガチ なにしろニンジャスレイヤーの作者直々の講座だからな…内容は折り紙付きだ
110 21/08/09(月)23:43:06 No.833180350
一般のロボアニメ知名度って割とガチでガンダムガンダムエヴァガンダムマジンガーだからなあ
111 21/08/09(月)23:43:08 No.833180372
上手い文章って具体的にどういうことなのかわからない
112 21/08/09(月)23:43:17 No.833180423
ノベライズはみんなアニメでビジュアルわかってるの前提だからな
113 21/08/09(月)23:43:49 No.833180644
>そもそもロボものが商業小説に書いても許される雰囲気が出てた時代ってわりと狭い気がする… >ライトノベルが隆盛しだしてからロボアニメが斜陽になるまでの10年弱とかじゃない? ラノベ隆盛(80年代後半~)のころにはもうロボアニメ斜陽じゃねか
114 21/08/09(月)23:43:50 No.833180649
>上手い文章って具体的にどういうことなのかわからない 俺この文章好きだなと思ってたら 違う人にはこいつの文章読みにくいって言われるから 人それぞれなのでは
115 21/08/09(月)23:43:54 No.833180675
>どうも小説読んでるとネタどころか文章までパクリばっかになってしまう… 最初はそれでもいいんだ 余裕があればパクリ先の幅を可能な限り広げていくんだ 気が付けばそのうち自分の文体になってる
116 21/08/09(月)23:44:29 No.833180873
>上手い文章って具体的にどういうことなのかわからない うぬが読みやすいと思った作家のがそうだ
117 21/08/09(月)23:44:41 No.833180942
>感情優先で読みにくい文章だと言われた 感情中心の文章は物語としては読者に没入感を与えるから間違ってはないと思う 読んでないから一般論になるけど読みにくさは文章が長すぎるか短すぎるか もしくは説明が足りてないか冗長になってるかが多いと思う 句読点や行間開けを定期的にして文章を短くなく長すぎない程度に区切ったり 文章の中に詰める情報量を場面によって増やしたり減らしたりしてコントロールすると改善する場合も多いと思う
118 21/08/09(月)23:44:56 No.833181054
逆噴射先生は応募作に赤ペンする企画とかもやってるのでかなりためになる
119 21/08/09(月)23:44:59 No.833181068
ロボアニメ⇒ノベライズじゃなくて ロボットのノベル原作がメインだった時代ってそもそもあったのかなってなるし
120 21/08/09(月)23:45:06 No.833181105
パクれパクれ 『トップをねらえ』なんてオリジナル部分1つもねえって言ってたぞ作ってるやつ
121 21/08/09(月)23:45:12 No.833181143
>神経接続系かぁ >敵はどんなん? それをめっちゃ悩んでる 別の国家の同じ人類か宇宙とか別次元からの侵略者か… 最近同じ人類の方がライバルとか出しやすくていいかなって思い始めたけど
122 21/08/09(月)23:45:14 No.833181148
綿密なストーリーラインや各話の内容やキャラを考えたのに書いていくにつれ知らない土地やキャラが生えてくる 犠牲者も増える
123 21/08/09(月)23:45:30 No.833181237
適当に考えたロボのビジュアル説明する文章書いて 「」に描かせてみたらイメージ伝わってるか試せるぞ
124 21/08/09(月)23:45:45 No.833181326
>ロボアニメ⇒ノベライズじゃなくて >ロボットのノベル原作がメインだった時代ってそもそもあったのかなってなるし ないな ロボアニメ小説めいたものを延々書いてたのそれこそ禿くらいじゃね
125 21/08/09(月)23:45:56 No.833181390
>ロボアニメ⇒ノベライズじゃなくて >ロボットのノベル原作がメインだった時代ってそもそもあったのかなってなるし オタク業界ではないだろうね ガンダムとかの元ネタがSF小説の『宇宙の戦士』ではあるけど
126 21/08/09(月)23:46:01 No.833181420
>感情中心の文章は物語としては読者に没入感を与えるから間違ってはないと思う >読んでないから一般論になるけど読みにくさは文章が長すぎるか短すぎるか >もしくは説明が足りてないか冗長になってるかが多いと思う >句読点や行間開けを定期的にして文章を短くなく長すぎない程度に区切ったり >文章の中に詰める情報量を場面によって増やしたり減らしたりしてコントロールすると改善する場合も多いと思う あーそういうことね完全に理解したわ(わかってない)
127 21/08/09(月)23:46:10 No.833181477
プロでも影響受けすぎてパクリになるは普通にあるみたいだし… 栗本薫の本燃やしたって言ったの誰だっけ
128 21/08/09(月)23:46:14 No.833181499
アジャパにすれば富野アニメに出てきそうな響きになるぞ
129 21/08/09(月)23:46:22 No.833181541
そもそもここでの書き込みは読点使わないのだから 小説の文章とはまるっきり異なるものである
130 21/08/09(月)23:46:25 No.833181557
>>ロボアニメ⇒ノベライズじゃなくて >>ロボットのノベル原作がメインだった時代ってそもそもあったのかなってなるし >ないな >ロボアニメ小説めいたものを延々書いてたのそれこそ禿くらいじゃね あの御仁のロボットものに対する感情はたまにわからなくなる …いやたまにではないか
131 21/08/09(月)23:46:33 No.833181605
ロボに限らないけど読者は設定が知りたいんじゃなくてお話が読みたい事を忘れちゃダメだぞ 設定なんて必要になったら必要な分だけ出せばいいのよ
132 21/08/09(月)23:46:45 No.833181675
>アジャパにすれば富野アニメに出てきそうな響きになるぞ 絶対ザンスカール帝国のやつじゃ~ん
133 21/08/09(月)23:46:52 No.833181716
何も分からないときはなんかすごいらしい賞受賞した作品を読む
134 21/08/09(月)23:46:58 No.833181750
>アジャパにすれば富野アニメに出てきそうな響きになるぞ 名前はアジャンパル・アジャパとかそんな感じだな
135 21/08/09(月)23:47:12 No.833181827
アジャンにしよう マチルダさんって言われそうだけど
136 21/08/09(月)23:47:17 No.833181853
>そもそもここでの書き込みは読点使わないのだから >小説の文章とはまるっきり異なるものである おかげでまともな文章がわからないのだから……
137 21/08/09(月)23:47:30 No.833181906
>>巨神ゴーグとか参考にしようぜ >アニメ3話まで見たけどゴーグどこだよ! 昔のアニメは展開が丁寧だから… 最後まで見るとわかるけどロボ設定としてはゴーグが割と近そうだと思ったんだ
138 21/08/09(月)23:47:35 No.833181927
>そもそもここでの書き込みは読点使わないのだから >小説の文章とはまるっきり異なるものである まあローカルかつヤクザなやり口の文面ではあるよな そもそもわかりやすさ第一ですらないという
139 21/08/09(月)23:47:46 No.833181995
アジスアベバみたいになってきたな
140 21/08/09(月)23:48:11 No.833182136
>>神経接続系かぁ >>敵はどんなん? >それをめっちゃ悩んでる >別の国家の同じ人類か宇宙とか別次元からの侵略者か… >最近同じ人類の方がライバルとか出しやすくていいかなって思い始めたけど そのロボとパイロットで戦う意味や因縁を作りやすい相手がいいんじゃないかと思う この設定だったらその特殊な鉱物が自律した鉱石生命とか?
141 21/08/09(月)23:48:21 No.833182194
>上手い文章って具体的にどういうことなのかわからない 上手いというのにも様々ある たとえばレトリックに長じてるのか?素朴な文章でも読者に情景を喚起できるのか? 文章の構成が巧みなのか?情報の出し方が上手いのか?とか 何よりその作品に合った文章を書けているかが大事
142 21/08/09(月)23:48:23 No.833182212
ロボット物は「ン」がつかないとヒットしない法則があるんでアジャパンにしよう フジテレビの新人アナみたいなアダ名だけど
143 21/08/09(月)23:48:36 No.833182275
ネタがパクリスレスレの何処かで見たようになるのは割り切るけど 文章や文体まで上手い人のパクリというか引用スレスレになるとどうにも消しちゃう
144 21/08/09(月)23:48:55 No.833182382
>昔のアニメは展開が丁寧だから… >最後まで見るとわかるけどロボ設定としてはゴーグが割と近そうだと思ったんだ ロボと人間との接し方はイメージがトランスフォーマーだからそっち見てるよ
145 21/08/09(月)23:48:58 No.833182403
お客様排除文法だし >あーそういうことね完全に理解したわ(わかってない) ↑これすらも基本はアウトだから大変よねふたば文法
146 21/08/09(月)23:49:25 No.833182562
>>そもそもここでの書き込みは読点使わないのだから >>小説の文章とはまるっきり異なるものである >まあローカルかつヤクザなやり口の文面ではあるよな >そもそもわかりやすさ第一ですらないという ここの文章は符丁を使った余所者排除システムとしての側面も大きいからな…
147 21/08/09(月)23:49:25 No.833182563
>何も分からないときはなんかすごいらしい賞受賞した作品を読む 賞取ったロボ小説…エスケヱプ・スピヰドだな!
148 21/08/09(月)23:49:33 No.833182613
>プロでも影響受けすぎてパクリになるは普通にあるみたいだし… 漫画だけど絶望先生で無意識にドラえもんの話そのままの書いちゃってた事あったな 作品が血肉として染み付いているのは光栄って許してもらってた
149 21/08/09(月)23:49:45 No.833182676
俺は元新聞記者の書いた小説とか好きだけど 元ブンヤの文章は読みやすさはあれど小説として読ませるような文章じゃない なんて酷評するやつもいるのだから 好き好きとしか言いようがない
150 21/08/09(月)23:49:52 No.833182704
そもそも文章力って文章にかかる様々な要素の総合力だからな…
151 21/08/09(月)23:50:39 No.833182992
>漫画だけど絶望先生で無意識にドラえもんの話そのままの書いちゃってた事あったな うn >作品が血肉として染み付いているのは光栄って許してもらっ てた 絶望先生連載時にはもうF先生亡くなってない?
152 21/08/09(月)23:50:51 No.833183090
>そもそも文章力って文章にかかる様々な要素の総合力だからな… 「絵が上手い」と同じよね 上手く見せるためにいろんなスキルがある
153 21/08/09(月)23:50:52 No.833183095
>>>そもそもここでの書き込みは読点使わないのだから >>>小説の文章とはまるっきり異なるものである >>まあローカルかつヤクザなやり口の文面ではあるよな >>そもそもわかりやすさ第一ですらないという >ここの文章は符丁を使った余所者排除システムとしての側面も大きいからな… 簡易な暗号通信に近い
154 21/08/09(月)23:51:12 No.833183215
>絶望先生連載時にはもうF先生亡くなってない? 霊界通信か
155 21/08/09(月)23:51:26 No.833183308
>俺は元新聞記者の書いた小説とか好きだけど >元ブンヤの文章は読みやすさはあれど小説として読ませるような文章じゃない >なんて酷評するやつもいるのだから >好き好きとしか言いようがない まー土俵が違うよねみたいな意味ならわからんでもない
156 21/08/09(月)23:51:33 No.833183347
>絶望先生連載時にはもうF先生亡くなってない? ドラえもんの権利管理団体は健在よ
157 21/08/09(月)23:51:47 No.833183416
それでは来週もアジャパーアジャパー!
158 21/08/09(月)23:53:34 No.833184081
ロボ小説はむしろラノベよりSFに多い 機龍警察とかユナイテッドステイツオブジャパンとか