21/08/09(月)13:25:27 食事で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/09(月)13:25:27 No.832965703
食事でストレスを感じたくない
1 21/08/09(月)13:28:35 No.832966699
東の島国にあるらしい
2 21/08/09(月)13:29:50 No.832967079
ないならじぶんでそだてればいい
3 21/08/09(月)13:29:57 No.832967119
なんか和風な名前付いた島国でカタナが特産品とかようある
4 21/08/09(月)13:30:00 No.832967133
米がなければ麦飯を食べればいいじゃない
5 21/08/09(月)13:30:12 No.832967198
これは・・・稲だ!!!
6 21/08/09(月)13:30:31 No.832967311
ならば醤油や味噌もあるはず!あった!
7 21/08/09(月)13:30:46 No.832967377
すぐ病気になるめっちゃ水使うそんなもん作ってられるか
8 21/08/09(月)13:30:51 No.832967402
こうなると卵や醤油や味噌もほしいな…
9 21/08/09(月)13:30:54 No.832967423
味噌と醤油も
10 21/08/09(月)13:31:32 No.832967632
深刻な問題過ぎる
11 21/08/09(月)13:32:04 No.832967803
あったよ!芋!!
12 21/08/09(月)13:32:12 No.832967858
米を探しに行く物語はちょっと見てみたい
13 21/08/09(月)13:32:34 No.832967982
ゴローちゃんに大ダメージ
14 21/08/09(月)13:33:02 No.832968132
パーティー内に1人はいる東の国から来た武人キャラに相談するしかない
15 21/08/09(月)13:33:10 No.832968174
水車小屋も作るぞ
16 21/08/09(月)13:33:23 No.832968246
数々の無人島で生き抜いた伝説の男が現れ小麦粉からライスを創造する術を授けにくる その技の名は「ちねり」
17 21/08/09(月)13:33:44 No.832968356
商人が少しだけ持ってて存在を知る
18 21/08/09(月)13:34:06 No.832968486
米は我慢できるが醤油がなかったら一生笑顔になることはないだろう
19 21/08/09(月)13:34:25 No.832968582
>すぐ病気になるめっちゃ水使うそんなもん作ってられるか でも転生もので描かれる平均的な世界観だと石器時代よりは進んでそうだから稲存在すんなら稲作やっててもそんな負担じゃないと思う
20 21/08/09(月)13:34:37 No.832968647
転生系は結構な頻度で米か醤油が作中に出てきて主人公がそれを手に入れるために奮起するって展開あるような気がする
21 21/08/09(月)13:35:19 No.832968874
輸入したコメがパサパサしている…
22 21/08/09(月)13:35:30 No.832968928
>数々の無人島で生き抜いた伝説の男が現れ小麦粉からライスを創造する術を授けにくる >その技の名は「ちねり」 これってすいと...いやあの人が言うんだし
23 21/08/09(月)13:35:31 No.832968933
>数々の無人島で生き抜いた伝説の男が現れ小麦粉からライスを創造する術を授けにくる >その技の名は「ちねり」 ライスかな… ライスかな…
24 21/08/09(月)13:35:34 No.832968950
キャッサバとかタロイモとかしかなかったらどうすんだ どうすんだろう…
25 21/08/09(月)13:35:38 No.832968966
割りと世界中食われてるしなんなら消費量1位がインドネシアなのに日本と関連付けがちなヤツ
26 21/08/09(月)13:36:17 No.832969175
麦でも食ってろ
27 21/08/09(月)13:36:19 No.832969186
>東の島国にあるらしい そこに行けば日本人の夢が叶うというよ
28 21/08/09(月)13:36:30 No.832969239
やっと入手したコメが長細かった件
29 21/08/09(月)13:36:42 No.832969306
チネリ米は形は米だけど食うと米じゃないらしいな
30 21/08/09(月)13:36:46 No.832969321
米無くば飯にあらず
31 21/08/09(月)13:37:47 No.832969639
>やっと入手したコメが長細かった件 品種改良で日本のライスにする展開か…
32 21/08/09(月)13:38:23 No.832969808
表の顔はカチョー しかしその正体はチネラーだったのだ
33 21/08/09(月)13:38:48 No.832969919
そろそろ異世界で米作りする小説10本くらいはあるだろ
34 21/08/09(月)13:39:14 No.832970053
>でも転生もので描かれる平均的な世界観だと石器時代よりは進んでそうだから稲存在すんなら稲作やっててもそんな負担じゃないと思う 熱帯設定はあまり見かけずヨーロッパ風が多いから気候的に向いてなさそうだし 不思議な力で地力を回復できるなら別に水田の必要もないかもしれん
35 21/08/09(月)13:39:24 No.832970107
>品種改良で日本のライスにする展開か… 時間操作能力ないとそれに人生捧げる奴だな
36 21/08/09(月)13:39:43 No.832970200
やっと見つけた米が品種改良されてない赤米だった件
37 21/08/09(月)13:40:17 No.832970387
魔王が米を独占
38 21/08/09(月)13:40:28 No.832970449
なんかの小説で醤油無かって最後の最後の国で見つけてた気がする 無職転生だったかな…
39 21/08/09(月)13:40:41 No.832970503
本職農家が異世界転生するやつはあるんだろうか
40 21/08/09(月)13:41:05 ID:LUq5ewZs LUq5ewZs No.832970621
ライスはライスでもライスシャワーの方かも知れん…
41 21/08/09(月)13:41:09 No.832970642
鬼人の里で作ってたんじゃないの?あそこなんか和風だし
42 21/08/09(月)13:41:17 No.832970674
>魔王が米を独占 おのれ魔族め…
43 21/08/09(月)13:41:29 No.832970735
よく考えたら米は主食なのに作り方はあまり知れ渡ってないよね
44 21/08/09(月)13:41:31 No.832970746
>魔王が米を独占 魔王軍入ります
45 21/08/09(月)13:42:03 No.832970909
餅を食べればいいじゃない
46 21/08/09(月)13:42:13 No.832970953
農家1人転生した所でその代では地盤作るまでしか出来なそう
47 21/08/09(月)13:42:29 No.832971032
サクナヒメで予習したからいつ転生しても大丈夫
48 21/08/09(月)13:43:29 No.832971333
>魔王が米を独占 魔王様も転生した日本人なんだ…
49 21/08/09(月)13:43:30 No.832971345
>魔王が米を独占 米騒動だーっ!
50 21/08/09(月)13:43:47 No.832971437
なろうでやたら米を神聖視して主人公が奇行に走る展開嫌い… 品種改良された新米ならともかくそこまで旨いものでも無いだろ…
51 21/08/09(月)13:44:11 No.832971564
地味にキツいな
52 21/08/09(月)13:44:22 No.832971630
転生したら魔王だったので人間の米を買い占めた
53 21/08/09(月)13:44:35 No.832971711
>転生系は結構な頻度で米か醤油が作中に出てきて主人公がそれを手に入れるために奮起するって展開あるような気がする 米と味噌醤油と風呂あたりはだいたい頑張って手に入れるか再現してたまに現地でもブームになる…
54 21/08/09(月)13:44:40 No.832971742
ジャガイモでご飯を作る
55 21/08/09(月)13:44:47 No.832971777
がんばって作ったけど現地人に受け入れられなかった
56 21/08/09(月)13:44:58 No.832971837
>魔王が米を独占 魔王を倒す勇者として呼び出されたが扱いが酷い! 魔族は被差別部族で過去に召喚された元日本人の血族だった!
57 21/08/09(月)13:45:15 No.832971922
>転生したら魔王だったので人間の米を買い占めた 鳥取城の戦い来たな…
58 21/08/09(月)13:45:25 No.832971977
おかずはどこまであるんだろう 焼肉のタレはある?
59 21/08/09(月)13:45:33 No.832972037
>数々の無人島で生き抜いた伝説の男が現れ小麦粉からライスを創造する術を授けにくる >その技の名は「ちねり」 クスクスじゃねーか!
60 21/08/09(月)13:45:48 No.832972141
>>魔王が米を独占 >魔王を倒す勇者として呼び出されたが扱いが酷い! >魔族は被差別部族で過去に召喚された元日本人の血族だった! 重い…
61 21/08/09(月)13:45:50 No.832972153
まず雨季に多量の降水量を用意します
62 21/08/09(月)13:46:51 No.832972455
卵かけご飯したら引かれた件
63 21/08/09(月)13:47:00 No.832972490
あなたお米を作れるんですか!?
64 21/08/09(月)13:47:14 No.832972554
白米を主食にしたら病気が流行ったので勇者を追放する
65 21/08/09(月)13:47:44 No.832972707
タロイモを練ったモノが主食 あとは蒸したバナナとか
66 21/08/09(月)13:48:42 No.832972997
醤油くだち!!!!
67 21/08/09(月)13:49:25 No.832973214
腐った豆と干からびた海草はあるの?
68 21/08/09(月)13:49:25 No.832973216
タピオカって誰がちねってるの?
69 21/08/09(月)13:49:28 No.832973235
作物としてはめちゃくちゃ優秀だけどアホみたいに水食うので治水からスタートという苦行
70 21/08/09(月)13:49:35 No.832973276
現地人が醤油付けた生魚の刺身を美味しがるわけだろ!
71 21/08/09(月)13:49:45 No.832973328
>白米を主食にしたら病気が流行ったので勇者を追放する 都市から離れたら治るんだ…
72 21/08/09(月)13:50:03 No.832973424
あの勇者殿は豆に対する情熱がおかしいとか言われる
73 21/08/09(月)13:50:18 No.832973481
>作物としてはめちゃくちゃ優秀だけどアホみたいに水食うので治水からスタートという苦行 ます水の精霊を助けて仲間にすることからスタートだな
74 21/08/09(月)13:50:51 No.832973664
米は水めっちゃ使うし 醤油は塩めっちゃ使うので 中世ヨーロッパベースの世界だと贅沢品だな
75 21/08/09(月)13:50:58 No.832973706
作ったけど全部バスマティ米だった
76 21/08/09(月)13:51:13 No.832973792
>まず雨季に多量の降水量を用意します 次に25度以上の気温を用意します
77 21/08/09(月)13:51:49 No.832973970
卵食べたらサルモネラ菌に感染した件
78 21/08/09(月)13:52:50 No.832974254
>あの勇者殿は豆に対する情熱がおかしいとか言われる 二つ名が豆の勇者になる
79 21/08/09(月)13:53:06 No.832974334
>卵食べたらサルモネラ菌に感染した件 ただの俺だ
80 21/08/09(月)13:53:33 No.832974486
4大精霊と契約できた俺は米農家で無双する
81 21/08/09(月)13:54:48 No.832974876
街の噂:勇者様は悪食でなんでも生で食べたがる
82 21/08/09(月)13:55:42 No.832975168
勇者殿は腐った豆を好んで召し上がるそうだな
83 21/08/09(月)13:56:16 No.832975333
蛆がなかったの?
84 21/08/09(月)13:56:22 No.832975363
現代人が転生して多分感覚的にきついのは食事よかトイレと風呂だと思うよ
85 21/08/09(月)13:56:41 No.832975471
勇者殿が豚を生で食って倒れたらしい
86 21/08/09(月)13:56:43 No.832975485
ウォシュレット開発も定番だな
87 21/08/09(月)13:56:54 No.832975537
毒耐性で食中毒克服できませんかね
88 21/08/09(月)13:57:06 No.832975588
トイレに慣れてもすぐ湯あみできないのはしんどそうだな…
89 21/08/09(月)13:57:19 No.832975682
ジャポニカ種はまだ開発されてなかった
90 21/08/09(月)13:57:40 No.832975785
まぁ米あっても技術的に白米にならないんだがな!
91 21/08/09(月)13:57:52 No.832975846
>トイレに慣れてもすぐ湯あみできないのはしんどそうだな… 身体の汚れをとる魔法!
92 21/08/09(月)13:58:10 No.832975951
漁業が成立してれば魚醤はありそう
93 21/08/09(月)13:58:38 No.832976122
>現代人が転生して多分感覚的にきついのは食事よかトイレと風呂だと思うよ サラッと1週間くらい旅しててよく耐えられるな主人公ってなる
94 21/08/09(月)13:58:40 No.832976128
勇者一行がフグ食って教会のお世話になったらしい
95 21/08/09(月)13:58:44 No.832976162
魔法があるじゃろ? ほらこうしてこうじゃ
96 21/08/09(月)13:58:48 No.832976193
>まぁ米あっても技術的に白米にならないんだがな! あの瓶でギュッポギュッポやるやつ!!
97 21/08/09(月)13:58:58 No.832976249
>あの勇者殿は豆に対する情熱がおかしいとか言われる ひもじい思いをしたことがある? 豆だけのスープで暮らしたことがあるの?!
98 21/08/09(月)13:59:19 No.832976381
>二つ名が豆の勇者になる 体格は大柄なのに豆勇者と呼ばれる
99 21/08/09(月)13:59:44 No.832976520
>豆だけのスープで暮らしたことがあるの?! 味噌(豆) 豆腐(豆) あげ(豆) 豆だけのスープだけどさぁ…
100 21/08/09(月)13:59:51 No.832976562
>漁業が成立してれば魚醤はありそう 寄生虫まみれなので熱してから使おうな
101 21/08/09(月)14:00:02 No.832976614
>>あの勇者殿は豆に対する情熱がおかしいとか言われる >ひもじい思いをしたことがある? >豆だけのスープで暮らしたことがあるの?! (味噌汁か…)
102 21/08/09(月)14:00:06 No.832976636
「水田じゃなくても栽培できないのかしら?」とググったら陸稲と言って畑で栽培する方法もあるみたいだ 収穫量はちょい減って連作障害もあるが手入れは陸稲の方が簡単みたいだな
103 21/08/09(月)14:00:28 No.832976736
カレー食えないの絶対きつい
104 21/08/09(月)14:00:28 No.832976744
煎り酒を作れば調味料はなんとか 梅干しと鰹節が必要だが
105 21/08/09(月)14:00:46 No.832976853
>豆だけのスープだけどさぁ… >(味噌汁か…) 出汁無視すんな
106 21/08/09(月)14:00:49 No.832976876
豆に豆で作った調味料をかける
107 21/08/09(月)14:01:01 No.832976938
>白米を主食にしたら病気が流行ったので勇者を追放する 森林太郎お前転生しとったんか…
108 21/08/09(月)14:01:35 No.832977125
リアルな中世初期のドイツあたりの感じの世界に転生!! 風呂、洗濯は月に二回!飯は朝と昼だけ!
109 21/08/09(月)14:01:44 No.832977173
腐食魔法を駆使する勇者
110 21/08/09(月)14:02:01 No.832977275
>煎り酒を作れば調味料はなんとか まず酒が高い
111 21/08/09(月)14:02:37 No.832977476
とりあえずおかずは最低限鶏の塩焼きがあればいい
112 21/08/09(月)14:02:49 No.832977533
>>煎り酒を作れば調味料はなんとか >まず酒が高い しかも清酒がないから自分で灰仕込みするとこから
113 21/08/09(月)14:02:53 No.832977550
ごめんなさい うちの世界ごはんものやってないんです
114 21/08/09(月)14:03:04 No.832977617
白パン主食にしてた中世の貴族もかっけになってたよ
115 21/08/09(月)14:03:14 No.832977671
飼料として使われていて人は食べない 実際飼料として使うにはコストどうなんだ?
116 21/08/09(月)14:03:27 No.832977753
これがウドゥーンなのか
117 21/08/09(月)14:03:46 No.832977866
>飼料として使われていて人は食べない >実際飼料として使うにはコストどうなんだ? なんの話?
118 21/08/09(月)14:04:09 No.832977990
>これがウドゥーンなのか だいたい発酵させてないパンなのでは?
119 21/08/09(月)14:04:28 No.832978109
転生したらやたら大きい虫が主食だった権
120 21/08/09(月)14:04:46 No.832978200
俺たちが知ってる料理の大半は近代になってから作られてるぜ!
121 21/08/09(月)14:04:56 No.832978266
テフ?っていう穀物の粉で作った食べ物が主食らしい
122 21/08/09(月)14:05:23 No.832978420
>しかも清酒がないから自分で灰仕込みするとこから 目方減るのがツラい
123 21/08/09(月)14:05:30 No.832978462
うまい飯が食えるなら異世界のひとつぐらい滅びてもいい
124 21/08/09(月)14:06:05 No.832978666
>うまい飯が食えるなら異世界のひとつぐらい滅びてもいい 魔王かよ
125 21/08/09(月)14:06:06 No.832978670
麦も無い 芋しかない
126 21/08/09(月)14:06:21 No.832978749
>飼料として使われていて人は食べない >実際飼料として使うにはコストどうなんだ? 水量と日照時間確保できるならチート作物だよお米… 中世の麦が収穫率4(1粒蒔いて4粒収穫)前後で同時代の米25とかそんなん しかも輪作障害なし 前に調べてこれはえぐい差だなと思った
127 21/08/09(月)14:07:00 No.832978966
お前たちにアイスクリームを味合わせてやろう! え、砂糖が希少?冷凍庫もない?
128 21/08/09(月)14:07:56 No.832979265
再現できないとホラ吹き扱いされてしまう…
129 21/08/09(月)14:08:03 No.832979314
セットメニューだと思って頼んだら単品メニューだからライスがなかった…
130 21/08/09(月)14:08:17 No.832979400
>水量と日照時間確保できるならチート作物だよお米… >中世の麦が収穫率4(1粒蒔いて4粒収穫)前後で同時代の米25とかそんなん ヨーロッパの風土と水質じゃそんなの無理だ
131 21/08/09(月)14:09:18 No.832979725
昔の人うんこした後どうやって拭いてたの? ファンタジーだと中世ヨーロッパか ああ、そこらに捨ててた上に香水で誤魔化してたフランス人は置いといて
132 21/08/09(月)14:09:20 No.832979739
米って環境さえよければ強いよね
133 21/08/09(月)14:10:18 No.832980056
あったよ!籌木!
134 21/08/09(月)14:10:32 No.832980132
>米って環境さえよければ強いよね アジアの莫大な人口支える根幹だからな
135 21/08/09(月)14:11:05 No.832980285
>昔の人うんこした後どうやって拭いてたの? 棒になすって川であらう
136 21/08/09(月)14:11:09 No.832980313
この世界にはもち米しかなかった件
137 21/08/09(月)14:11:52 No.832980530
東南アジアとか場所によっては適当に籾付の米を地面に放っておくだけで年に複数回収穫できるらしいな…
138 21/08/09(月)14:11:54 No.832980547
海外旅行に行っても三日目には日本料理屋を必死に探す俺には異世界転生など到底無理だ
139 21/08/09(月)14:12:15 No.832980659
>昔の人うんこした後どうやって拭いてたの? >ファンタジーだと中世ヨーロッパか 庶民は葉っぱとか棒とか…
140 21/08/09(月)14:12:20 No.832980683
>昔の人うんこした後どうやって拭いてたの? そもそも肉や甘いもの食べなくて重労働という腸内環境がいいのでうんこしてもケツ拭く必要が健康な人間はなかった
141 21/08/09(月)14:12:56 No.832980850
>この世界にはもち米しかなかった件 悪くない
142 21/08/09(月)14:13:04 No.832980886
米と小麦の面積辺りの収穫量の話は嘘ではないけれど 農民一人あたりが得られる収穫量だと昔は日本の米とヨーロッパの小麦でほぼ違い無いからな ヨーロッパは風土的にめちゃくちゃ恵まれてたから近世までは労力かけて面積辺りの収穫量伸ばす方向にはいかなかっただけなんで
143 21/08/09(月)14:14:32 No.832981316
アジア地域はヨーロッパの倍以上雨がふるから水田も余裕なんだ
144 21/08/09(月)14:15:20 No.832981547
まぁヨーロッパは小麦と豆をローテで作ってたんで
145 21/08/09(月)14:16:05 No.832981786
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402264_00000 へー
146 21/08/09(月)14:16:37 No.832981949
>この世界にはもち米しかなかった件 悪くない…と思ったけどチャーハンとかは微妙そう
147 21/08/09(月)14:17:12 No.832982139
>出汁無視すんな 豆乳ベースにしよう
148 21/08/09(月)14:17:19 No.832982186
>昔の人うんこした後どうやって拭いてたの? 最近でもインド人は左手で拭いてるよ
149 21/08/09(月)14:17:37 No.832982286
エノコログサさえあれば品種改良で生み出せるし…
150 21/08/09(月)14:18:00 No.832982400
>そもそも肉や甘いもの食べなくて重労働という腸内環境がいいのでうんこしてもケツ拭く必要が健康な人間はなかった 都市部では燃料が高価な上に竈には使用料とられるので朝にとりあえずパンとかあるもの全部煮込んであとは冷えたもの食べる
151 21/08/09(月)14:18:11 No.832982456
>前に調べてこれはえぐい差だなと思った まあその分水量とトレードオフの台風がな…
152 21/08/09(月)14:18:37 No.832982605
>最近でもインド人は左手で拭いてるよ 最近はスマホの普及で紙でふくようになったよ
153 21/08/09(月)14:19:01 No.832982734
牛タン定食頼んだら麦飯だった件
154 21/08/09(月)14:19:10 No.832982766
>悪くない…と思ったけどチャーハンとかは微妙そう 炊くんじゃなくて茹でてから蒸らせばある程度うるち米に近づく
155 21/08/09(月)14:19:55 No.832983018
>昔の人うんこした後どうやって拭いてたの? このギンピーギンピーで
156 21/08/09(月)14:20:20 No.832983138
>>昔の人うんこした後どうやって拭いてたの? >このギンピーギンピーで 人類全滅するわ
157 21/08/09(月)14:20:26 No.832983165
おそらく過去の転生者が広めたであろうカレー…マーボー…その無念を晴らせねば!
158 21/08/09(月)14:21:15 No.832983420
>醤油くだち!!!! 異世界人でも魚から魚醤くらい作ってるのでは… 発酵食品を知らない=保存食が発展してない世界は知性が足りなすぎるし…
159 21/08/09(月)14:21:30 No.832983489
>アジア地域はヨーロッパの倍以上雨がふるから水田も余裕なんだ 日本の米は灌漑設備整えて収穫量高い水田作らないとしんどかったんだよ 中世ヨーロッパの小麦畑って水は雨だけに任せてたから水路とか作る必要なく何処でも耕して畑にできた
160 21/08/09(月)14:22:47 No.832983878
米は水が豊富に必要だから突然水田とかやり始めたら水を巡って殺しあいになりそうだ
161 21/08/09(月)14:23:12 No.832984001
面積当たりの収穫量は米が強くても 手間は圧倒的に小麦の方が少なかったのか
162 21/08/09(月)14:25:24 No.832984692
Dr.ストーン?
163 21/08/09(月)14:25:57 No.832984850
品種改良前の米はおいしくなさそう
164 21/08/09(月)14:26:32 No.832985057
雑草の処理もそもそもあんま生えないからやってないし肥料は数年に一回とかだからな中世ヨーロッパの麦畑 人口増えてきたり社会体制が変化してくると本気入れて連作障害にカブ植えたり安い肥料開発したりしだした
165 21/08/09(月)14:26:36 No.832985074
他のアジアだと畑感覚で陸稲やってたから水余ってたから水稲が流行った
166 21/08/09(月)14:26:58 No.832985209
>米は水が豊富に必要だから突然水田とかやり始めたら水を巡って殺しあいになりそうだ ふむ…では円筒分水を作るのはどうだろうか?