ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/09(月)11:57:46 No.832937162
イギリス料理専門店のメニューを見てると美味しそうだと思う
1 21/08/09(月)11:58:44 No.832937410
この世の食べ物でローストビーフが一番好き
2 21/08/09(月)11:58:55 No.832937459
粉ものは美味しいんじゃなかったか
3 21/08/09(月)11:59:16 No.832937559
カタ大量のチキンラーメン
4 21/08/09(月)12:00:13 No.832937826
本場英国スタイルってヤダな
5 21/08/09(月)12:00:34 No.832937922
サイゼリヤ以前はラムつまみたいときはhub行ってたな…
6 21/08/09(月)12:00:53 No.832937999
ビネガーは?
7 21/08/09(月)12:01:16 No.832938119
芋率たけぇな
8 21/08/09(月)12:01:30 No.832938186
これハブ? チャンピオンズリーグ決勝観に年一で行ってたな
9 21/08/09(月)12:01:42 No.832938252
本場で食うとまずい
10 21/08/09(月)12:02:27 No.832938494
ハブのフィッシュ&チップスは多分本場よりうまいんだろうな…と思う
11 21/08/09(月)12:04:09 No.832938985
なんか芋多いよね
12 21/08/09(月)12:04:27 No.832939077
フィッシュ&チップスへの絶大な信頼を感じる
13 21/08/09(月)12:04:53 No.832939206
HUBは何も食わずに桜のハイボールばっか飲んでたけど料理も普通に美味しいのか
14 21/08/09(月)12:06:22 No.832939663
>本場で食うとまずい むしろイギリス人の反応見る限り日本のイギリスパブは美味いけど料理少なくない?ってなるらしい 本場はこんなの fu233082.jpeg
15 21/08/09(月)12:07:55 No.832940153
天国への階段ください
16 21/08/09(月)12:08:23 No.832940285
イギリス料理ってわけじゃなさそうだけど パスタ揚げたやつうまいよね
17 21/08/09(月)12:08:25 No.832940289
>fu233082.jpeg 揚げもんばっかだな… 日本も他国のこと言えなかったわ
18 21/08/09(月)12:08:41 No.832940391
料理は基本卓上の調味料で自分で味付けて食べると聞いた
19 21/08/09(月)12:08:59 No.832940483
>本場で食うとまずい 食いに行ったことあるの?
20 21/08/09(月)12:09:01 No.832940492
キドニーパイがねえなあ
21 21/08/09(月)12:09:25 No.832940610
酢が置いてある
22 21/08/09(月)12:10:27 No.832940933
芋しかねえじゃん
23 21/08/09(月)12:11:16 No.832941207
イギリス行ったときは揚げ物とか芋が多くて最高だったデブゥ
24 21/08/09(月)12:11:39 No.832941324
イギリス留学中の学生学食のようつべ見てたら毎日芋とギトギトの揚げ物しかなくてダメだった
25 21/08/09(月)12:11:50 No.832941380
留学した友人はコーラしか覚えてねえって言ってたな
26 21/08/09(月)12:11:57 No.832941412
>ハブのフィッシュ&チップスは多分本場よりうまいんだろうな…と思う 日本人好みにはなってると思う タルタルソースもあるしね
27 21/08/09(月)12:12:32 No.832941610
本番イギリススタイルだと 活きジメせずに生臭いままで 濁ったオイルでべちょべちょに揚げて 微妙に冷ましたスタイルで提供?
28 21/08/09(月)12:13:27 No.832941917
シェパーズパイ好き でもデブになると思う
29 21/08/09(月)12:13:38 No.832941989
>イギリス留学中の学生学食のようつべ見てたら毎日芋とギトギトの揚げ物しかなくてダメだった 学食はかなり酷いよ寮生活だったけど毎朝伝統的朝食で超手抜きだし 何よりしょっぱい!
30 21/08/09(月)12:14:46 No.832942337
>本番イギリススタイルだと >活きジメせずに生臭いままで >濁ったオイルでべちょべちょに揚げて >微妙に冷ましたスタイルで提供? ネットで誇張されたか旅行で行った人がたまたまハズレ引いただけだよソレ
31 21/08/09(月)12:14:54 No.832942380
くにゅくにゅの血合いみたいなソーセージ
32 21/08/09(月)12:15:09 No.832942457
マーマイト
33 21/08/09(月)12:15:31 No.832942568
ハブで食べたハギスめっちゃ美味しかったなあ
34 21/08/09(月)12:16:08 No.832942750
学食なんて世界中どこでも適当な気がする…
35 21/08/09(月)12:16:41 No.832942938
「」は基本まとめサイトの知識で語ってるから…
36 21/08/09(月)12:16:52 No.832943012
日本人向けに改造したやつなら美味しいでしょ
37 21/08/09(月)12:16:57 No.832943037
活きジメはなろう主人公みたいな日本人が広めたって都市伝説がある これやってくれたらもっと払うよって言ったんだっけかな バカにされてたんだけどその魚使ったフィッシュ&チップスの店が流行って真似されだしたら店ごと売って念願の日本料理店出せたってストーリー
38 21/08/09(月)12:17:01 No.832943055
紅茶と日本のみたいな具の少ないきゅうりサンド
39 21/08/09(月)12:18:25 No.832943483
日本のスーパーも揚げ物だらけだがな
40 21/08/09(月)12:18:26 No.832943489
スレ画はだいぶ前のメニューだな 最近は開いてすらいないが
41 21/08/09(月)12:18:58 No.832943657
>ネットで誇張されたか旅行で行った人がたまたまハズレ引いただけだよソレ 魚が生臭いのはマジだよ揚げ方は店によるぐらい
42 21/08/09(月)12:20:23 No.832944114
イギリス料理っていうのが悪いんだとも思う アイルランド料理とかは割と口に合う人多いと思うよ 余計なことしないから
43 21/08/09(月)12:20:36 No.832944173
イギリスで安定して美味しかったのはインド料理屋とマックだったな
44 21/08/09(月)12:21:16 No.832944393
HUB長い事行ってねえなあ
45 21/08/09(月)12:21:36 No.832944494
露天のアイスとかは普通にアイスだった
46 21/08/09(月)12:22:20 No.832944722
安すぎ
47 21/08/09(月)12:23:33 No.832945109
ハブいいよね…
48 21/08/09(月)12:24:12 No.832945323
イギリスの外食は2005年~2010年ぐらいにかなり変わりはじめたっぽいので(現地邦人や現地人の話) そこを境に話が食い違うことはネットではよく見られると思う ドラスティックに変わったわけではなく徐々に変わったので同じ時期でも当たり引いた人とハズレ引いた人で混ざり合うし
49 21/08/09(月)12:24:30 No.832945434
ブルーチーズとハチミツはやばい…理性が飛ぶ旨さだぞ
50 21/08/09(月)12:25:15 No.832945669
サーソンビネガー教えてくれただけでもHUBさんには感謝している
51 21/08/09(月)12:26:27 No.832946096
シェパーズパイとかカレイ&チップスとかあるから結構昔のメニューかなこれ
52 21/08/09(月)12:26:27 No.832946097
旅行で行ったけど日本のチェーン店くらいの味食べるために日本の2~3倍の金かかるよ 旅行だから金出すのいいけど日常的には無理だなってなった
53 21/08/09(月)12:26:39 No.832946156
HUBって一人で入ってスレ画食べながらサッカー中継眺めてるとかでも大丈夫? なんかフィッシュアンドチップス食べたくなってきた
54 21/08/09(月)12:27:09 No.832946310
スチルトンチーズばかうまいよね
55 21/08/09(月)12:27:15 No.832946349
fu233126.jpg fu233129.jpg 行きつけの店のフィッシュ&チップスとフライドハギス貼る コロナ休業でもう随分行けてない
56 21/08/09(月)12:27:19 No.832946373
>旅行で行ったけど日本のチェーン店くらいの味食べるために日本の2~3倍の金かかるよ >旅行だから金出すのいいけど日常的には無理だなってなった 日本って他の先進国に比べて外食がめちゃくちゃ安いよね
57 21/08/09(月)12:27:36 No.832946491
>HUBって一人で入ってスレ画食べながらサッカー中継眺めてるとかでも大丈夫? >なんかフィッシュアンドチップス食べたくなってきた 一人でちびちび飲んでる人は結構いるから是非行ってみるといいよ ただ今は緊急事態宣言でほとんどのお店閉まってるから気をつけて…
58 21/08/09(月)12:27:38 No.832946501
>旅行で行ったけど日本のチェーン店くらいの味食べるために日本の2~3倍の金かかるよ イギリス(特にロンドン)がバカ高いってのはあるけどパリとかヨーロッパの観光地を兼ねた都市部では残念ながら似たようなもんなのでイギリスに限った話ではないんじゃねえかな今は
59 21/08/09(月)12:27:42 No.832946525
イギリス料理に関しては未だにデマとかが横行してて悲しい 産業革命で食文化途絶えたとか
60 21/08/09(月)12:27:43 No.832946537
留学してた従兄弟は実家に頼んで送ってもらうジャンプで生きてたって話だったなあ
61 21/08/09(月)12:27:54 No.832946608
>魚が生臭いのはマジだよ揚げ方は店によるぐらい いや俺刺し身食えない位生臭いの無理だけど 半年留学して生臭いと思った事なんて本当に2回あるかどうかだよ 5年前の話ね
62 21/08/09(月)12:28:33 No.832946802
左下以外全部芋でダメだった
63 21/08/09(月)12:28:37 No.832946826
>HUBって一人で入ってスレ画食べながらサッカー中継眺めてるとかでも大丈夫? >なんかフィッシュアンドチップス食べたくなってきた あとは最低限ワンドリンク頼んでおけば全然大丈夫だと思う まあ今営業してない店舗も多いけど…
64 21/08/09(月)12:28:52 No.832946891
>日本って他の先進国に比べて外食がめちゃくちゃ安いよね 税金めっちゃ乗せたりするからぬ
65 21/08/09(月)12:29:51 No.832947233
>「」は基本まとめサイトの知識で語ってるから… 失敬な ミル貝と「」からのまた聞きと妄想とホラもあらぁ!
66 21/08/09(月)12:29:58 No.832947277
フィッシュアンドチップスなんて揚げるだけだから油の質がダイレクトに来る…
67 21/08/09(月)12:30:01 No.832947301
外食に限らないけど物価高いよなイギリス
68 21/08/09(月)12:30:07 No.832947334
2010年代のHubと今のHubって酒も料理も雰囲気も変わったと聞いたけど本当?
69 21/08/09(月)12:30:27 No.832947443
とはいえ確かめるために今イギリスに行けるかってぇと
70 21/08/09(月)12:30:39 No.832947501
外食は贅沢だから… アジア圏はわりと外食気軽にするしリーズナブルだけどどこでその違いが出たかは知らない
71 21/08/09(月)12:30:45 No.832947543
イギリス(というかロンドン)の外食が改善した理由としては複数推測があるけど主要因としては欧州連合加入による競争の激化(大陸のうまい店や食材による競争が起きた)やイスラム系移民の増加と言われてるので ブレグジットした今から十数年たつとまた不味くなるのではみたいな懸念はちょろっと見たな
72 21/08/09(月)12:31:01 No.832947627
ロンドン五輪の食事が選手に不評だったからな いまだにその頃のイメージが強い
73 21/08/09(月)12:31:24 No.832947750
同じ芋食うならドイツ料理屋の方が良くない?
74 21/08/09(月)12:31:52 No.832947886
HUBはチェーン店だし1人でも気楽だよ 個人のパブ風の店だとうざいおっさんに絡まれる絡まれた
75 21/08/09(月)12:31:59 No.832947921
パキスタン人めちゃ多いしカレーのレベルは高そう
76 21/08/09(月)12:32:29 No.832948081
>外食に限らないけど物価高いよなイギリス 物価も高いけど観光で行ったけど~って人の場合ほぼ確実にロンドンの話で この場合世界トップクラスのロンドンの地価もメシ代に乗る 高い
77 21/08/09(月)12:32:34 No.832948102
>パキスタン人めちゃ多いしカレーのレベルは高そう 中華とカレーはイギリス料理だからな
78 21/08/09(月)12:32:47 No.832948168
>外食は贅沢だから… >アジア圏はわりと外食気軽にするしリーズナブルだけどどこでその違いが出たかは知らない アメリカの田舎だとまじでその辺のファミレス以下のが特別な日にいく店扱いなんだよなあ
79 21/08/09(月)12:33:05 No.832948273
不味い不味い言われるけど 日本の飯が平均点安定してるだけで イギリスは最低と最高の差がめっちゃ激しいだけだよ 1流店や高級店はマジで美味いよ
80 21/08/09(月)12:33:35 No.832948464
そもそも日本で一般的にイメージするカレーってイギリス発祥だからな… 最近は日本式のカレーが逆輸入されて人気らしいけど
81 21/08/09(月)12:33:39 No.832948499
>イギリス(というかロンドン)の外食が改善した理由としては複数推測があるけど主要因としては欧州連合加入による競争の激化(大陸のうまい店や食材による競争が起きた)やイスラム系移民の増加と言われてるので これだからイギリス料理が美味くなったと言われると違和感感じるんだよな… 移民の郷土料理が美味いだけじゃねえか!ってなる
82 21/08/09(月)12:34:30 No.832948774
>そもそも日本で一般的にイメージするカレーってイギリス発祥だからな… >最近は日本式のカレーが逆輸入されて人気らしいけど 良いですよね カツカレー(カツは乗ってない)
83 21/08/09(月)12:35:04 No.832948979
ローストビーフって脂少ない所の方が美味しくない?
84 21/08/09(月)12:35:18 No.832949054
>これだからイギリス料理が美味くなったと言われると違和感感じるんだよな… >移民の郷土料理が美味いだけじゃねえか!ってなる それもまた違う話だよ 勝手にそんなニュアンスを読み取られても困る 競争が激化してまずい店が淘汰されて現地イギリス料理が頑張ってうまくなった(あるいは大陸から食材取り寄せやすくなったのもある)りとか複合的だ それに料理ってのはそもそも多文化的なものだよ 日本の定番料理で一世紀以上歴史あるもののほうが少ないんじゃないかな
85 21/08/09(月)12:36:03 No.832949305
アンチョビキャベツください
86 21/08/09(月)12:36:05 No.832949314
>ドラスティックに変わったわけではなく徐々に変わったので同じ時期でも当たり引いた人とハズレ引いた人で混ざり合うし 若い人が行く新しい店はかなりマシなの多いと思う まずは老舗に行くことが多いだろうから伝統的な不味さにふざけんな!ってなりがち
87 21/08/09(月)12:36:15 No.832949370
バカ舌だからその辺のスーパーのチーズで腹満たした 多少しょっぱいか?くらいで日本より多い安い物も変わらんと感じた
88 21/08/09(月)12:36:17 No.832949377
>外食は贅沢だから… >アジア圏はわりと外食気軽にするしリーズナブルだけどどこでその違いが出たかは知らない 逆にもっと外で飯食うのが普通なベトナム人とかマレーシア人とかが日本に出稼ぎくると飯屋の選択の幅の少なさに絶望するらしいと聞く
89 21/08/09(月)12:36:24 No.832949427
他国の食文化の影響否定したらどの国からもまともな料理なんてほとんど消えるんじゃねぇかな
90 21/08/09(月)12:36:41 No.832949527
ムスリムやインド系の移民がイギリスに増えたのは事実だけど おそろしく昔からインド系やイスラム系のコミュニティがイギリスにあってそのエッセンスを料理に持ってたのは間違いないからね
91 21/08/09(月)12:38:48 No.832950212
>むしろイギリス人の反応見る限り日本のイギリスパブは美味いけど料理少なくない?ってなるらしい >本場はこんなの メインとして飯を食うんじゃなくてつまみとしてだよね日本の飯の量は
92 21/08/09(月)12:39:12 No.832950334
出されたものが日本人向けだったかわからんがかなり料理にカレー粉使ってた気がした サンドイッチの盛り合わせには確実に入ってる
93 21/08/09(月)12:39:56 No.832950561
>そもそも日本で一般的にイメージするカレーってイギリス発祥だからな… 今じゃすっかり食卓に馴染んでる食パンなんかもあれイギリスからの系譜だよね
94 21/08/09(月)12:39:56 No.832950563
>メインとして飯を食うんじゃなくてつまみとしてだよね日本の飯の量は 量じゃなくてレパートリーの話では
95 21/08/09(月)12:40:29 No.832950744
そもそもウスターソースがイギリス発祥だから
96 21/08/09(月)12:41:11 No.832950953
イギリスナイズドされたアングロ・インド料理とかあって 例えばケジャリーなんかはもうインド現地には存在しないからイギリス料理って言っても過言ではないんだけど この手の料理を観光客が食べるとイギリス料理じゃなくインド料理だな!イギリスに美味いもんなんてねえ!みたいに思うことは多々あると思う
97 21/08/09(月)12:41:33 No.832951082
>>イギリス留学中の学生学食のようつべ見てたら毎日芋とギトギトの揚げ物しかなくてダメだった >学食はかなり酷いよ寮生活だったけど毎朝伝統的朝食で超手抜きだし >何よりしょっぱい! 俺がいったときは老人料理で塩味すらなかったな コーンフレークが救いだった
98 21/08/09(月)12:42:50 No.832951540
現地に存在しないイギリスナイズド中華料理とかイギリスナイズドインド料理とかイギリスナイズドイスラム料理とかあるからな この辺は日本人もよく理解できると思う
99 21/08/09(月)12:42:58 No.832951589
自分で味付けてってスタンスで出される時のグレービーソースが苦手
100 21/08/09(月)12:43:19 No.832951723
チキンティッカマサラうまいよね
101 21/08/09(月)12:43:23 No.832951739
ティッカマサラなんかちょいちょい日本でも見るようになったけどイギリス発とかそういう話はみねえな
102 21/08/09(月)12:43:34 No.832951806
チェダーチーズもイギリス生まれだな
103 21/08/09(月)12:43:46 No.832951875
温かければ結構おいしそう
104 21/08/09(月)12:49:05 No.832953582
HUBはハッピーアワーのお酒が安すぎるから休みの日にカフェ気分でお昼から1人で利用しちゃうんだけどコロナの影響で最近長居しづらいしやってない事も多いし本当に残念
105 21/08/09(月)12:49:06 No.832953586
>>本番イギリススタイルだと >>活きジメせずに生臭いままで >>濁ったオイルでべちょべちょに揚げて >>微妙に冷ましたスタイルで提供? >ネットで誇張されたか旅行で行った人がたまたまハズレ引いただけだよソレ 二度とこない観光客向けの手抜きぼったくり店があんま美味しくないだけってのもある 海の家のべちょべちゃしたまずい焼きそばを日本の焼きそばのスタンダードと呼ぶべきかみたいな問題だね イギリス南部の家庭料理は味のしない冷めた脂まみれの芋だらけだけど炭酸水とあわせれば流し込めたしコーヒーとバタートーストは美味しかったよ
106 21/08/09(月)12:49:23 No.832953681
>HUBはハッピーアワーのお酒が安すぎるから休みの日にカフェ気分でお昼から アル中!!
107 21/08/09(月)12:50:42 No.832954159
>HUBは何も食わずに桜のハイボールばっか飲んでたけど料理も普通に美味しいのか 基本出来立てを提供してくれる上に結構美味しいからめっちゃオススメ 店内煩いのがいければだが
108 21/08/09(月)12:52:30 No.832954759
>1流店や高級店はマジで美味いよ 金かければ上手いってそんな当然のこと言われてもな 全世界どこでもそうだろ
109 21/08/09(月)12:54:10 No.832955338
まぁ今のご時世じゃあ本場に行ってみろよ!もできないからネットで真実なのも仕方ない でイギリスのソープって今性病やばいんでしょ?やっぱ日本だわ
110 21/08/09(月)12:55:55 No.832955947
>>1流店や高級店はマジで美味いよ >金かければ上手いってそんな当然のこと言われてもな >全世界どこでもそうだろ その理屈で言えば日本の観光地ですたみな太郎に入られたら終わりじゃん
111 21/08/09(月)12:57:05 No.832956368
>まぁ今のご時世じゃあ本場に行ってみろよ!もできないからネットで真実なのも仕方ない >でイギリスのソープって今性病やばいんでしょ?やっぱ日本だわ ネットの情報鵜呑みでディスらなければ良いだけじゃ…
112 21/08/09(月)12:58:04 No.832956702
というか「日本の外国人観光客が行く日本料理店」で考えたら普通に価格帯言うほど差なくないか そりゃ「」が行く適当な店と比べたら明らかに値段違うけど