虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/09(月)11:22:04 700点超... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/09(月)11:22:04 No.832928502

700点超えたけど全然実用性ないからゴミ試験だと思う

1 21/08/09(月)11:22:24 No.832928573

そーだね

2 21/08/09(月)11:22:46 No.832928656

まあ700くらいじゃね…

3 21/08/09(月)11:23:39 No.832928834

ならなんで受けたんです?クソ高いのに

4 21/08/09(月)11:24:12 No.832928962

激安の部類

5 21/08/09(月)11:24:58 No.832929132

これの対策するとTOEICが得意になる

6 21/08/09(月)11:25:26 No.832929214

TOEICのための英語

7 21/08/09(月)11:27:07 No.832929598

>ならなんで受けたんです?クソ高いのに 会社が取れっていうから…

8 21/08/09(月)11:27:43 No.832929734

>会社が取れっていうから… 役に立った!

9 21/08/09(月)11:29:14 No.832930103

仕事より英語のえっちな本を読むのに役立つ資格になって欲しい

10 21/08/09(月)11:29:18 No.832930118

横からだけど高得点だからってお前は英語話者だな!って通訳として連れてかれそうになってつらい 俺はテストの点数を取る方法は知ってるが英語は喋れない なんなら日本語もどうやって喋ってんのかよくわかってない!

11 21/08/09(月)11:31:04 No.832930502

speakingとwritingは別なのに英語全体の能力の基準値みたいになってるのは謎

12 21/08/09(月)11:36:35 No.832931779

900点クラスで日常会話レベル

13 21/08/09(月)11:37:30 No.832931962

日常会話ができるから900点取れるってわけでもないのがややこしい

14 21/08/09(月)11:37:36 No.832931980

450点が関の山な俺はゴミだよ

15 21/08/09(月)11:38:22 No.832932174

英語のテストで高得点とる 英語で真面目な会話する 英語でゲームや漫画やエロ見る 全部別のスキルよね

16 21/08/09(月)11:40:21 No.832932672

920点取ったけど全然喋れないから安心しろ

17 21/08/09(月)11:42:16 No.832933137

私は学生時代から英語が大の苦手です それでも高得点を取れますか?

18 21/08/09(月)11:42:22 No.832933155

>900点クラスで日常会話レベル いや…

19 21/08/09(月)11:45:57 No.832933987

この前受けたら250点だったよ 全然分からなかった…

20 21/08/09(月)11:46:24 No.832934098

会話のカテゴリないのに…

21 21/08/09(月)11:48:03 No.832934544

この前英会話教室のお試し面談受けたけどスレ画のL&Rの勉強だとインプットの練習しかしないから会話できなくて当たり前だけど インプットの練習なしにアウトプットできるわけがないからスレ画の勉強はそれはそれで有意義と言われたよ

22 21/08/09(月)11:48:07 No.832934572

英検やろう 4技能だから

23 21/08/09(月)11:49:24 No.832934901

TOEICのための勉強をシコシコやってる人いるけど本末転倒だと思う 普段から英語に触れ合ってその結果TOEICの点数上がるというのがいいとおもう

24 21/08/09(月)11:49:32 No.832934933

630なのに海外行って英語で教育して来いって言われて地獄だった 日本語話せる現地人いて何とかなったけど

25 21/08/09(月)11:49:35 No.832934940

900取れたら英語が簡単なアクション映画とかは吹替も字幕も無しで観れると思う

26 21/08/09(月)11:49:57 No.832935033

>900取れたら英語が簡単なアクション映画とかは吹替も字幕も無しで観れると思う 見れません

27 21/08/09(月)11:50:15 No.832935110

>900取れたら英語が簡単なアクション映画とかは吹替も字幕も無しで観れると思う ないない TOEICみたいにハキハキ喋ってくれないから全然聞き取れないよ

28 21/08/09(月)11:50:18 No.832935125

英語しゃべれるだけで役に立つわけじゃない 何を喋れるかが重要

29 21/08/09(月)11:50:51 No.832935275

>何を喋れるかが重要 日本語でも無理なのに英語でとかもっと無理

30 21/08/09(月)11:51:16 No.832935381

何点取れたら金髪美女とセックスできますか?

31 21/08/09(月)11:51:37 No.832935478

この試験で満点取ってる声優なら知ってる

32 21/08/09(月)11:51:47 No.832935527

英語ネイティブとかあのモソモソ喋りで何言ってるか聞き取れるんだから驚異的なリスニング力という他はない

33 21/08/09(月)11:52:54 No.832935836

TOEIC900点ってドラクエで言ったらようやくアリアハン出たくらいで 字幕なし洋画とかゾーマクラスなので…

34 21/08/09(月)11:53:52 No.832936086

920取ったけど日常会話なんてとてもじゃないけど無理だよ

35 21/08/09(月)11:53:53 No.832936099

トイック900取るより少ない労力でもネイティブ喋り聞き取れるようになれる方法があるんです?

36 21/08/09(月)11:54:26 No.832936235

まぁ確かに実地とは別の話だけどそこまで無駄って訳でもないから受けて損は無い

37 21/08/09(月)11:55:05 No.832936414

進駐軍の周りでパンパンやってればすぐ覚えるよ

38 21/08/09(月)11:55:07 No.832936428

>トイック900取るより少ない労力でもネイティブ喋り聞き取れるようになれる方法があるんです? 12歳未満なら直感的にりかいできるようになるらしいからそれ未満の年齢なら楽ちん

39 21/08/09(月)11:55:12 No.832936447

>トイック900取るより少ない労力でもネイティブ喋り聞き取れるようになれる方法があるんです? 何を言っているのかわからない ネイティブのリスニングできるようになったらTOEIC900なんて余裕だろ

40 21/08/09(月)11:56:10 No.832936693

逆に洋画聞き取るのすげぇうまい人もいる そういう適性に左右されずある程度の英語力を身につけられるのが良い点なんだろうけど

41 21/08/09(月)11:56:27 No.832936783

>進駐軍の周りでパンパンやってればすぐ覚えるよ こういうネイティブと関わればできるようになる系もよく聞くけど意外とそうでもないんだよな… アメリカに10年住んでるけど洋画は字幕なしでは理解できないとかザラ

42 21/08/09(月)11:57:07 No.832936967

TOEICと喋れるか聞き取れるかはまた別だしな

43 21/08/09(月)11:57:57 No.832937201

この前795点取れてすごく嬉しかったんだけど同時にクッソ悔しかった

44 21/08/09(月)11:58:07 No.832937247

試験用の教材でシャドウウィングとかするよか 洋画のモソモソ喋りを字幕やらスロー再生やらの助け借りながら聞き取れる範囲で頑張る方がいい?

45 21/08/09(月)11:58:33 No.832937361

就活とか転職でこれよりコスパ高い試験知らないからその機会があるなら意味無いとか言ってないで点取れるように頑張った方が良い

46 21/08/09(月)11:59:20 No.832937580

なんなら字幕と照らし合わせてもその発音にはならんやろ…としかならない

47 21/08/09(月)11:59:29 No.832937614

「」なら点数取ってからこんなの何の意味もないですよって嫌味ったらしく言わないと

48 21/08/09(月)11:59:58 No.832937754

試験の時間帯がクソすぎる

49 21/08/09(月)12:00:14 No.832937829

読み書きも会議も仕事の半分は英語だけど聞き取りはなかなか上達しない…

50 21/08/09(月)12:00:27 No.832937885

300点台だった

51 21/08/09(月)12:00:34 No.832937923

>「」なら点数取ってからこんなの何の意味もないですよって嫌味ったらしく言わないと >920点取ったけど全然喋れないから安心しろ こいつとか >920取ったけど日常会話なんてとてもじゃないけど無理だよ こいつが居るじゃん

52 21/08/09(月)12:00:45 No.832937959

ふーん、で、その点数が活きるお仕事されてるんですかあ?

53 21/08/09(月)12:00:58 No.832938025

TOEFLスコアの使いにくさよ

54 21/08/09(月)12:01:12 No.832938100

リスニングが会場ガチャ

55 21/08/09(月)12:01:26 No.832938171

話せないけど英語で色々読めるようにはなったな 働いてる人でも英文の読めない人が意外と多くてびっくりした

56 21/08/09(月)12:01:41 No.832938246

>ふーん、で、その点数が活きるお仕事されてるんですかあ? 声優だと英語の仕事が回って来るとかある

57 21/08/09(月)12:01:53 No.832938325

>ふーん、で、その点数が活きるお仕事されてるんですかあ? 査定に活きてるなら活きてると言えよう

58 21/08/09(月)12:02:00 No.832938362

>就活とか転職でこれよりコスパ高い試験知らないからその機会があるなら意味無いとか言ってないで点取れるように頑張った方が良い なんで点とってない前提なんだよ

59 21/08/09(月)12:02:36 No.832938541

900点とったらせっかくだし英検一級目指そうぜ

60 21/08/09(月)12:03:22 No.832938753

日常会話は口語的な発音に慣れないといけないからTOEICスコアとは別の要素もあるだろう スコア高いほうが慣れるのが早いのは確実だけど

61 21/08/09(月)12:03:32 No.832938811

一日2時間ぐらい時間作って1年程頑張って600だから 700やら800とか目指すとなると相当労力費やさないと無理だなって思った 副次効果でリーディングやライティングも伸びるならやってもいいかも?

62 21/08/09(月)12:03:33 No.832938820

850点取ったけどインドネシアに送り込まれた時はボディーランゲージでちゃんとコミュニケーションできたよ

63 21/08/09(月)12:03:36 No.832938835

会社側も伊達や酔狂で取らせてるはずはないんだろうけどとても役立つとは思えん…

64 21/08/09(月)12:03:54 No.832938914

海外エロサイト巡りとPC系の技術情報確認するときに役立ってるよ

65 21/08/09(月)12:03:55 No.832938919

英検はいいよ…それこそ会社で評価すらされない

66 21/08/09(月)12:04:14 No.832939002

というか日常会話って会話の中でも難しい部類だからね トピックが決まっている会話のほうが日本人はやりやすいよ

67 21/08/09(月)12:04:25 No.832939068

英語で会話するだけなら英語分からなくてもいける

68 21/08/09(月)12:05:06 No.832939287

急に英語圏に飛ばされた時に役立つよ役立った

69 21/08/09(月)12:05:50 No.832939510

海外住んで帰国して10年立つけど800点超えたから当てにならんなってなった

70 21/08/09(月)12:06:20 No.832939655

会話には困らないけど慣用句とかしらないから雑談はつらいけど普通に900越えまではとれたよ 会話覚えられないからメモとれないと話忘れて点数伸びない

71 21/08/09(月)12:06:31 No.832939710

インド人の英語マジでわかんねえ…ってなるけどネイティブにとっては日本人の英語まじでわかんねぇってなってるのかな

72 21/08/09(月)12:07:00 No.832939872

本当に英語が必要な会社は普通に時間かけて教育もやる 自己啓発と称してトイックだけ受けさせるなんてしない

73 21/08/09(月)12:07:26 No.832940011

やっぱりイギリス人の英語は聞き取りやすくて最高

74 21/08/09(月)12:07:56 No.832940161

英検は面接あるから怖い

75 21/08/09(月)12:07:59 No.832940179

日本人の英語は子音が発音されないから何いってるかわからんときはある インド人もヒスパニックもチャイニーズもだけどある程度会話したら発音の癖はわかってきてわかる たまにわからない

76 21/08/09(月)12:08:36 No.832940374

そもそも日本語でも聞き返すレベルだから聞き取れなくて当たり前だった

77 21/08/09(月)12:08:50 No.832940437

ネイティブもインド人もその他アジア系も全然聞き取れないけど中国人の英語だけは聞き取りやすい気がする

78 21/08/09(月)12:08:55 No.832940462

>やっぱりイギリス人の英語は聞き取りやすくて最高 職場はBBCの方か聞き取りやすい派と CNNの方が聞き取りやすい派がいるんだ 俺はBBCの方

79 21/08/09(月)12:08:58 No.832940476

イギリス人は興奮したすと訛りが強くなってcan'tをマンコっていったりなんていってるかよくわからなくなる

80 21/08/09(月)12:09:18 No.832940576

>英検は面接あるから怖い ひとしきりやったあと退出前に日本語で話しかけられてこれ日本語で返したら落ちるやつか…?!ってスタンドバトルみたいになった

81 21/08/09(月)12:09:34 No.832940655

日常会話の単語数的には700相当だって教授が…

82 21/08/09(月)12:09:42 No.832940694

950点取ったけど日常会話も覚束ないから安心してくれ

83 21/08/09(月)12:10:20 No.832940902

>日常会話の単語数的には700相当だって教授が… TOEICの語彙と日常会話の語彙が完全にかぶってるならそうなのかもしれんが…

84 21/08/09(月)12:10:28 No.832940941

アメリカ住んでたからイギリス英語聞きづらい カナダ英語は聞きやすいけど自分でしゃべると高速詠唱で時々噛む

85 21/08/09(月)12:10:38 No.832941002

TOEFL120点取れれば人生変わるかな

86 21/08/09(月)12:10:52 No.832941081

>TOEFL120点取れれば人生変わるかな とってみろ

87 21/08/09(月)12:10:58 No.832941112

簡単な語彙で日常のほとんどは生活できるし

88 21/08/09(月)12:11:00 No.832941121

TOEICも英検も日本以外じゃ何の意味もないんだっけ?

89 21/08/09(月)12:11:50 No.832941377

>TOEICも英検も日本以外じゃ何の意味もないんだっけ? 最終的には面接とかで話せるか確認はされると思う

90 21/08/09(月)12:12:01 No.832941434

>TOEICも英検も日本以外じゃ何の意味もないんだっけ? 日本から出るつもりもないのに海外のこと考えてもなぁ…

91 21/08/09(月)12:12:06 No.832941464

海外研究機関と連携して色々やんなきゃいけないんだけど打ち合わせやペーパーワークで手一杯だから サーバーとかネットワーク設定をやってくれる英語が出来るIT技術者の募集かけてるんだけど全然見つかんねえ

92 21/08/09(月)12:12:15 No.832941506

toeflとかieltsとか記念受験したらどんな酷い点数出るんだろうな… toeic程気軽に受けられないからやらないけど

93 21/08/09(月)12:12:22 No.832941544

>TOEICも英検も日本以外じゃ何の意味もないんだっけ? でもTOEFLは日本国内だとほとんど意味ないし…

94 21/08/09(月)12:12:26 No.832941573

英語が話せて読めるんなら何の意味もないけど話せて読み書きできたら取れるよねっていう試験

95 21/08/09(月)12:12:34 No.832941620

点数に価値は無いかもしれないがまぐれで高得点が取れない優秀なテストですよ

96 21/08/09(月)12:13:12 No.832941828

大学のとき英検で取れるバイト無いかなーって調べたら米軍基地で艦船かなんかの修理の書類翻訳って出てきてオイオイオイってなった 見間違いかもしれない

97 21/08/09(月)12:13:24 No.832941905

英会話に必要なものは3位発音、2位語彙、1位度胸よ

98 21/08/09(月)12:13:27 No.832941922

>日常会話の単語数的には700相当だって教授が… そんだけ取れれば十分じゃない? 400点だけどタイで仕事してて会議は全部英語だけど なんとかなったよ お互い非ネイティブだからそもそも800点900点で扱うような 難しい表現使ったって誰も分らんのだ

99 21/08/09(月)12:13:43 No.832942018

700ってそんな時間かかるんだ 俺も取りたいんだけど

100 21/08/09(月)12:14:14 No.832942167

出川でも会話できんだやれる

101 21/08/09(月)12:14:33 No.832942267

>TOEICも英検も日本以外じゃ何の意味もないんだっけ? 昔は留学の受け入れ条件にTOEICのスコアがあったけど 某国で集団不正があってTOEICスコアは信用できないって事になっちゃった 今じゃ日本と韓国ぐらいしか使ってない

102 21/08/09(月)12:14:40 No.832942303

400点台で北米行ったが英会話に必要なのはGoogle翻訳であった マジ優秀

103 21/08/09(月)12:14:58 No.832942406

勉強って基本的に資格試験で高得点を取る勉強と知識を深める勉強の2つの方法があるけど 前者をやるか後者をやるかは人によるので

104 21/08/09(月)12:15:07 No.832942449

>点数に価値は無いかもしれないがまぐれで高得点が取れない優秀なテストですよ 大学時代受けたら710点で英語触れずにロシア語勉強してから社会人になってからまた受けたら850点超えだったからまぐれあると思う…

105 21/08/09(月)12:16:32 No.832942879

>前者をやるか後者をやるかは人によるので 前者がTOEIC?

106 21/08/09(月)12:16:47 No.832942976

>点数に価値は無いかもしれないがまぐれで高得点が取れない優秀なテストですよ それだと俺の970がまぐれじゃないことになるが…

107 21/08/09(月)12:16:58 No.832943038

吸収力のある中高時代だけでもほぼ毎日、通算1000時間は勉強してんのに簡単な日常会話すらできないんだとしたら みんな出来ないからってマジメにやってないか知能が低いかのどっちかだろう

108 21/08/09(月)12:17:05 No.832943076

>>やっぱりイギリス人の英語は聞き取りやすくて最高 >職場はBBCの方か聞き取りやすい派と >CNNの方が聞き取りやすい派がいるんだ >俺はBBCの方 俺はそんなに英語できないくせに多国語に感心があるせいなんだろうけど非ネイティブの訛った英語の方が聞き取りやすい… アジア圏で英語が母国語になってるようなあたりが一番無理だあれば別の言語だ

109 21/08/09(月)12:18:31 No.832943512

日本人英語コンプレックスある人多いし英語なんて簡単に困らない程度には話せるようになるんだから覚えて損はないと思う 翻訳ソフトで十分だとも思うけどいい大人なら効率的に勉強したら3ヶ月位でぺらぺらにできるだろうしコスパはいいと思う

110 21/08/09(月)12:18:45 No.832943586

クィーンズイングリッシュの方が 単語に忠実に発音してるように思える

111 21/08/09(月)12:19:04 No.832943687

>大人なら効率的に勉強したら3ヶ月位でぺらぺらにできる 欺瞞! >知能が低い そうだね…

112 21/08/09(月)12:19:17 No.832943758

>吸収力のある中高時代だけでもほぼ毎日、通算1000時間は勉強してんのに簡単な日常会話すらできないんだとしたら >みんな出来ないからってマジメにやってないか知能が低いかのどっちかだろう とはいえ会話能力はなぁ…保健体育の座学だけみっちりやってもそれだけでスポーツができるようになるわけじゃないようなもんだと思う よほど先天的な適性がない限り体が覚えるくらい実地でやらないと無理だよあんなの

113 21/08/09(月)12:19:24 No.832943787

一緒にお菓子食べてて〇〇かける?って聞かれたんだけど全然聞き取れなくて最後には綴り聞いたらシナモンだった そのままっちゃそのままなんだけどカタカナ語が頭にくっついてるとまじでわかんね

114 21/08/09(月)12:19:48 No.832943916

>吸収力のある中高時代だけでもほぼ毎日、通算1000時間は勉強してんのに簡単な日常会話すらできないんだとしたら >みんな出来ないからってマジメにやってないか知能が低いかのどっちかだろう 中高で英会話の勉強なんてした覚えはないが…

115 21/08/09(月)12:19:52 No.832943941

実用性でいったら大抵の資格がゴミだと思うぞ

116 21/08/09(月)12:20:29 No.832944134

英検の上級レベルは世間評価低すぎると思う あれ相当しっかりやらないと取れない

117 21/08/09(月)12:21:17 No.832944399

>通算1000時間は勉強してんのに簡単な日常会話すらできないんだとしたら ぶっちゃけカリキュラムが悪い 英語が公用語になるような国は授業でパブリックスピーキングとか英語でディベートとかやるからな 日本みたいに翻訳ソフトの練習するっていうのは個人的には時間の無駄に思う

118 21/08/09(月)12:21:25 No.832944436

4択の期待値以下を取った俺はゴミだよ…

119 21/08/09(月)12:21:41 No.832944530

>日本人英語コンプレックスある人多いし英語なんて簡単に困らない程度には話せるようになるんだから覚えて損はないと思う >翻訳ソフトで十分だとも思うけどいい大人なら効率的に勉強したら3ヶ月位でぺらぺらにできるだろうしコスパはいいと思う 社会人になってから勉強しなおして思ったのは 学校の英語が文法に特化しすぎなのが良くないって事だ… もちろん大事なんだけど一番つまらない部分だったんだな

120 21/08/09(月)12:22:20 No.832944725

TOEIC満点取れる人は本当頭いい

121 21/08/09(月)12:22:24 No.832944755

>吸収力のある中高時代だけでもほぼ毎日、通算1000時間は勉強してんのに簡単な日常会話すらできないんだとしたら >みんな出来ないからってマジメにやってないか知能が低いかのどっちかだろう 英語教育なんてほとんど文法と読解で終わりじゃね-か! まじめにちゃんと会話させようとすると生徒5:ネイティブ1とかにしないといけないからまあ無理だよね…

122 21/08/09(月)12:22:27 No.832944772

文法なんて未だにOとCわかんない

123 21/08/09(月)12:22:51 No.832944891

英語苦手民族だからこそ英語学んでればそれだけ金になる

124 21/08/09(月)12:23:44 No.832945171

700以上で単位の代わりに使えた覚えがある 実際取れたやつ周囲にいなかったけど

125 21/08/09(月)12:23:57 No.832945234

文法特化してる筈なのに読み書きもあまりできないんですけお!

126 21/08/09(月)12:24:36 No.832945463

文法知識なしだと最低限の日常的なコミュニケーションは出来ても少しでも複雑な会話になると途端に出来なくなる…

127 21/08/09(月)12:24:44 No.832945499

エロでもなんでもいいからとにかく英語に多く触れる環境に置けばそれだけ知識も増える だから海外のエロmodフォーラム覗こう

128 21/08/09(月)12:24:58 No.832945575

>文法なんて未だにOとCわかんない 帰国子女だったんだけど授業サボりまくってたら嫌がらせにひたすら基本5文型のうちどれかだけ答える試験出されて赤点とったの思い出した

129 21/08/09(月)12:25:14 No.832945657

軽度の失語症みたいな類の話になってきちゃうけど言語の種類に限らず基礎的な脳構造による結構な得手不得手はあるんだけど試験一般においてそういった個人差は無視されるのは念頭に置きたい 俺なんてライティング能力はそこそこ自信あるけどリスニングだと日本語ですら自信ないぜ

130 21/08/09(月)12:25:38 No.832945803

>文法特化してる筈なのに読み書きもあまりできないんですけお! 書くのは先生の採点が大変だからあまりやらなかったのかもね… 読めないのは甘えだ一日一回は英文に目を通せ

131 21/08/09(月)12:25:47 No.832945860

>4択の期待値以下を取った俺はゴミだよ… こういう試験とかはひっかけとかもあるから期待値通りには中々行かないんじゃないかな

132 21/08/09(月)12:26:46 No.832946191

ランダムに回答すれば二回に一回は期待値以下になるし…

133 21/08/09(月)12:26:46 No.832946196

980点ホルダーだけど本当に喋れない 読み書きはできる

134 21/08/09(月)12:26:53 No.832946232

>文法知識なしだと最低限の日常的なコミュニケーションは出来ても少しでも複雑な会話になると途端に出来なくなる… 文節が長くなるとお辛いものがある…

135 21/08/09(月)12:26:57 No.832946250

語彙と文法がわかってりゃ会話はできる

136 21/08/09(月)12:27:01 No.832946272

逆に点取れないけどとりあえず会話は出来るし別に映画も内容はわかる 小難しい単語が出てくると作中の脳筋キャラみたいになる って人は居るんだろうか?

137 21/08/09(月)12:27:13 No.832946343

600だけど外人とコミュニケーション取れてるしいいかなって

138 21/08/09(月)12:27:28 No.832946442

>まじめにちゃんと会話させようとすると生徒5:ネイティブ1とかにしないといけないからまあ無理だよね… そうでもない 日本人はプライド高いのかシャイなのかほとんどみないけど 韓国人とか台湾とか学生同士で無駄に英語で会話してたりっていうのを日本でのそれより多く見る 定型で話すようなもんだな

139 21/08/09(月)12:27:35 No.832946486

前までアメリカの人はどんな馬鹿でも英語話せるんだよなって思ってたけど日本語喋れてない日本人たくさん見て考えを改めた 言葉は難しい

140 21/08/09(月)12:28:31 No.832946794

会話の定形と文章の定形は別々だからな…

141 21/08/09(月)12:28:57 No.832946917

英語知識で金を稼ごうと思うと結局話すことがないというか日本語話せないじゃん俺ってなった そんな学生時代

142 21/08/09(月)12:29:20 No.832947067

ネイティブ英語と国際公用語の英語は別モンだよ

143 21/08/09(月)12:29:29 No.832947120

>前までアメリカの人はどんな馬鹿でも英語話せるんだよな カリフォルニアにいましたけどヒスパニックが増えて アメリカ人だけど英語話せないって連中が 学校で授業についていけないって問題になってましたよ

144 21/08/09(月)12:30:38 No.832947493

話す内容に価値があるなら下手くそ英語でも相手は一生懸命聞いてくれるし国際的に通用する どんなにペラッペラでも無価値なことしか話せない奴は通用しない

145 21/08/09(月)12:31:18 No.832947717

>前までアメリカの人はどんな馬鹿でも英語話せるんだよなって思ってたけど日本語喋れてない日本人たくさん見て考えを改めた >言葉は難しい 移民だらけだしいろんな格差もデカいから英語まったく喋れないようなアメリカ人は結構いるぞ そういう人たちを見てアレな層は英語が喋れないようなやつは非人間みたいに差別の再生成がされたりもする そういう文脈の話ではないだろうけどさ

146 21/08/09(月)12:31:45 No.832947856

英語ができることと翻訳ができることはイコールじゃないからな

147 21/08/09(月)12:32:46 No.832948165

帰国子女で英語ペラペラ話せる友達はリスニングはほぼ満点だったけどリーディングはズタズタだったな、合計で600点もなかった気がする

↑Top