21/08/09(月)10:49:12 ゲッタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/09(月)10:49:12 No.832921518
ゲッターが盛り上がっている今アルベガスをリブートしたらゲッターの二倍盛り上がらないだろうか
1 21/08/09(月)10:49:54 No.832921637
6変化は無理だって
2 21/08/09(月)10:50:19 No.832921712
なにこれ…
3 21/08/09(月)10:50:50 No.832921812
デンジン以外いらないじゃないすか
4 21/08/09(月)10:51:27 No.832921941
初めて聞いた…
5 21/08/09(月)10:52:02 No.832922073
スパクロ最初期参戦作品なのにこの知名度よ
6 21/08/09(月)10:53:42 No.832922418
万能形態 空中形態 水中形態 地中形態 宇宙形態 救助形態 の6つの形態に変形するぞ 万能形態が万能なのでそれ以外いらないぞ
7 21/08/09(月)10:54:43 No.832922612
デンジンディメンションって名前はカッコいいと思う
8 21/08/09(月)10:54:50 No.832922636
3体合体6変化をご存知ない!?
9 21/08/09(月)10:55:23 No.832922758
各形態のシルエットが変わり映えなさすぎる…
10 21/08/09(月)10:56:38 No.832923018
fu232940.jpg まあ上半身の変化しか目に入らないよなって
11 21/08/09(月)10:57:07 No.832923110
ほとんど色しか変わらないから作画スタッフもしょっちゅう間違えるので色ミスを探すのも本編の楽しみ方の一つ
12 21/08/09(月)10:58:07 No.832923306
曲は好きだよ
13 21/08/09(月)10:59:37 No.832923648
昔すぎてうろ覚えだけど学園モノって設定もそんなに活かせなかったような…
14 21/08/09(月)10:59:44 No.832923677
>fu232940.jpg お腹がだるま落とし状態…
15 21/08/09(月)11:00:43 No.832923898
手足も大体同じなのか
16 21/08/09(月)11:00:50 No.832923919
まっ! まっ! マァッ!!! ぷたあーつ~
17 21/08/09(月)11:01:26 No.832924069
>万能形態が万能なのでそれ以外いらないぞ ゲッターも出番偏りまくってるしな…
18 21/08/09(月)11:01:32 No.832924090
>スパクロ最初期参戦作品なのにこの知名度よ スパクロだからじゃないですかね…
19 21/08/09(月)11:01:38 No.832924119
>fu232940.jpg >まあ上半身の変化しか目に入らないよなって こんなにプロポーションいいんだと思ってぐぐったら当時品ひどいな…
20 21/08/09(月)11:02:47 No.832924389
>各形態のシルエットが変わり映えなさすぎる… 立体での再現無理だけどゲッターは明らかに雰囲気もシルエットも違うしな…
21 21/08/09(月)11:05:46 No.832925010
シルエット変わらないのが駄目 逆にゲッター號は偉大な発明だったとわかる
22 21/08/09(月)11:06:33 No.832925189
エヴォトイからしか商品出てなさそうなヤツらはだいたい厳しいのでは?
23 21/08/09(月)11:06:49 No.832925241
>>万能形態が万能なのでそれ以外いらないぞ >ゲッターも出番偏りまくってるしな… ゲッター3って基本オマケだよね…昔のアニメでは違ったらしいけど漫画やOVAの出番はやっつけ感あるの多い
24 21/08/09(月)11:07:11 No.832925306
ゴッドシグマやらダイオージャに比べるとやっぱ地味すぎる
25 21/08/09(月)11:07:23 No.832925350
>>万能形態が万能なのでそれ以外いらないぞ >ゲッターも出番偏りまくってるしな… 東映ゲッターは割とそうでもない ライガー?さあ何のことやら
26 21/08/09(月)11:07:26 No.832925364
リブートするならまずデザインから総とっかえしないとな… 上のレス見てもわかる通り誰もアルベガスのロボ部分に魅力感じてないし
27 21/08/09(月)11:07:30 No.832925383
ゲッターは最初から合体玩具として作るの考えてなかったからあのデザイン許されてるむしろイレギュラー側
28 21/08/09(月)11:07:32 No.832925387
>こんなにプロポーションいいんだと思ってぐぐったら当時品ひどいな… このプロポーション実現するために余剰差し替えモリモリ出すから玩具として遊ぶにはDX超合金のほうがたのしいよ…
29 21/08/09(月)11:08:54 No.832925669
>ライガー?さあ何のことやら ミチルさんつえー
30 21/08/09(月)11:09:08 No.832925717
じゃあレザリオンで…
31 21/08/09(月)11:09:17 No.832925754
言っとくけどゲッター3系はTV版だと大活躍するぞ
32 21/08/09(月)11:09:54 No.832925899
>ゲッター3って基本オマケだよね…昔のアニメでは違ったらしいけど漫画やOVAの出番はやっつけ感あるの多い ポセイドンはシャインスパーク実装までは最大火力持ちだからむしろめっちゃ活躍してる
33 21/08/09(月)11:10:55 No.832926136
記憶の片隅にも無い
34 21/08/09(月)11:11:49 No.832926324
スパクロも本家に出せないからとりあえず出しておくか…って枠だし
35 21/08/09(月)11:11:52 No.832926330
当時のファンには悪いが流石に子供舐めてないか?って思う合体機構 でも売上よかったんだっけ
36 21/08/09(月)11:11:59 No.832926350
ゲッターフォロワーをリブートするならアクエリオンで良いかなって それでもだめそう
37 21/08/09(月)11:12:06 No.832926372
>ゲッター3って基本オマケだよね…昔のアニメでは違ったらしいけど漫画やOVAの出番はやっつけ感あるの多い 昔のは変形不可のおもちゃをそれぞれ売らなきゃいけないせいもあって顔見せ変形がノルマ的にあったから 他機体と比べての人気はともかく認知度は高かったよ スレ画はただの色違いなせいもあってパッと出されてもどのフォーメーションかすらわからない
38 21/08/09(月)11:12:27 No.832926448
当時品の玩具自体は凝ってるからな
39 21/08/09(月)11:14:01 No.832926742
マルデカスって替え歌関西で作られてたな…
40 21/08/09(月)11:14:38 No.832926886
>言っとくけどゲッター3系はTV版だと大活躍するぞ 風船で重量殺せるし外付けバーニアで空も飛ぶ
41 21/08/09(月)11:15:12 No.832927004
まあでも三機が合体するなら六形態まで行けるじゃん! ってのは割と皆考える事だと思うし
42 21/08/09(月)11:15:22 No.832927031
>シルエット変わらないのが駄目 >逆にゲッター號は偉大な発明だったとわかる 実質二体合体な上にゲッター凱がひどい!!
43 21/08/09(月)11:15:52 No.832927112
全部同じじゃないですか! fu232968.jpg
44 21/08/09(月)11:16:55 No.832927364
>でも売上よかったんだっけ 製作的には次作のレザリオンは売れたのは知ってる アルベガスはガチャガチャ遊べるし持ってたら子供はうれしいと思うけどどうだろう…
45 21/08/09(月)11:16:58 No.832927376
なんで赤いのをマリンにして青いのをマグマにした…
46 21/08/09(月)11:17:02 No.832927393
各機固有のデカいパーツもたせておいて形態ごとにバインダーとか下駄とか武器にするぐらいかな…やるとすれば
47 21/08/09(月)11:17:19 No.832927466
>>言っとくけどゲッター3系はTV版だと大活躍するぞ >風船で重量殺せるし外付けバーニアで空も飛ぶ 接着剤でくっついてるけどどう考えてもあのバーニアの位置じゃジャガー号熱するだけじゃねぇかな
48 21/08/09(月)11:17:27 No.832927495
6形態あってもトドメの9割はデンジンディメンジョン
49 21/08/09(月)11:17:52 No.832927604
6変化とか15体合体とかこの時期のロボアニメは苦労してるな…
50 21/08/09(月)11:18:04 No.832927644
スパクロだと変形一切しない
51 21/08/09(月)11:19:12 No.832927879
>全部同じじゃないですか! >fu232968.jpg アニメ的には色が変わると違うってのはわかりやすいよな… ウルトラマンとかライダーの色が変わるみたいな
52 21/08/09(月)11:19:26 No.832927927
>>でも売上よかったんだっけ >製作的には次作のレザリオンは売れたのは知ってる >アルベガスはガチャガチャ遊べるし持ってたら子供はうれしいと思うけどどうだろう… 逆よ アルベガスは一応成功したけどレザリオンの方が売れなかった
53 21/08/09(月)11:19:49 No.832927996
BGMが良い
54 21/08/09(月)11:19:59 No.832928033
>6形態あってもトドメの9割はデンジンディメンジョン 必殺技形態って事でいいじゃないですか
55 21/08/09(月)11:20:16 No.832928088
OP歌うと気持ちいいよ
56 21/08/09(月)11:20:21 No.832928104
3体? 合体! 6变化! 説明!
57 21/08/09(月)11:20:22 No.832928112
>風船で重量殺せるし外付けバーニアで空も飛ぶ ちなみにポセイドンは普通に飛べる
58 21/08/09(月)11:20:28 No.832928130
キャラデザだけは良かった
59 <a href="mailto:???">21/08/09(月)11:20:28</a> [???] No.832928131
>接着剤でくっついてるけどどう考えてもあのバーニアの位置じゃジャガー号熱するだけじゃねぇかな 「マンガマンガ マンガは自由な発想じゃなきゃ面白くないよ」
60 21/08/09(月)11:21:06 No.832928280
>全部同じじゃないですか! >fu232968.jpg 黒と青のどっちかわかりやすく違う色にしてくれ…
61 21/08/09(月)11:21:19 No.832928335
レザリオンはガンダムパロディみたいな話なのになんでプラモ出さなかったんですかってなる
62 21/08/09(月)11:21:34 No.832928393
>アニメ的には色が変わると違うってのはわかりやすいよな… 胸から上はそうだけど腹とパンツの順番とか脚の前後とかそこまではなかなか意識して見ねえ!
63 21/08/09(月)11:21:39 No.832928411
>3体? >合体! >6变化! >説明! どう考えても六変化以上の組み合わせあるもんな…
64 21/08/09(月)11:22:24 No.832928575
塗り間違え発生するやつ
65 21/08/09(月)11:22:52 No.832928671
>逆よ >アルベガスは一応成功したけどレザリオンの方が売れなかった そうなんだ どこで聞いたかずっとレザリオンは売れたって認識あって あんな詰め物抜いてペチャンコになるだけの本編にすら無い変形がどうして…ってずっと疑問だったよ
66 21/08/09(月)11:25:33 No.832929239
こいつはガチャポンもあった お手軽に六変化ならあれで十分楽しめる
67 21/08/09(月)11:27:05 No.832929591
>あんな詰め物抜いてペチャンコになるだけの本編にすら無い変形がどうして…ってずっと疑問だったよ うn アニメのスタッフもかなり困ったみたいで終盤の一回だけ挑発のためにペチャンコになった程度なんだよね
68 21/08/09(月)11:28:10 No.832929839
>脚の前後とか ほんとだ…間違えるわコレ…
69 21/08/09(月)11:28:14 No.832929857
>アニメのスタッフもかなり困ったみたいで終盤の一回だけ挑発のためにペチャンコになった程度なんだよね 全然記憶に無いが一回だけ成ったんだペチャンコ…
70 21/08/09(月)11:32:40 No.832930899
>どこで聞いたかずっとレザリオンは売れたって認識あって ビスマルクが人気出た話かな?
71 21/08/09(月)11:35:46 No.832931586
>ビスマルクが人気出た話かな? セイバーライダーが超人気アニメだったのは今世紀に入ってから知った ビスマルクは最終回前に改修受けて無双してたくらいしか記憶が無い
72 21/08/09(月)11:36:45 No.832931812
80年代後期は作品数の割になんかロボットアニメが元気無い時期だった
73 21/08/09(月)11:40:37 No.832932729
>80年代後期は作品数の割になんかロボットアニメが元気無い時期だった ガンダムが超売れた!タカラもダグラムが売れた!なんならタカトクだってマクロス売れた!からの よーし後に続け!…あれ~?が5,6年続いて息絶えたくらいの感じだと思ってる
74 21/08/09(月)11:43:03 No.832933294
リアルロボットブームはZZら辺で死んだ
75 21/08/09(月)11:46:21 No.832934088
>80年代後期は作品数の割になんかロボットアニメが元気無い時期だった 今思えば控えめに言って純粋にジャンルを牽引出来るほど面白いアニメが無かったと思う 控えめに言わないと後期はみんなそんなに面白くなかった
76 21/08/09(月)11:48:39 No.832934698
リアル系で試行錯誤してるところにトランスフォーマーがドーンと行ったイメージ
77 21/08/09(月)11:49:00 No.832934782
マリンが上半身赤でマグマが上半身青はもう意図的に勘違いさせる気満々じゃね?
78 21/08/09(月)11:49:32 No.832934932
>リアル系で試行錯誤してるところにトランスフォーマーがドーンと行ったイメージ 現実の乗り物がロボに変形するやつの決定版だからなあ
79 21/08/09(月)11:50:38 No.832935200
デザインの複雑さに作画リソースが全く追いついてなくて いくらデザインがリアルでかっこよくても本編へちょいのも当たり前だったしな・・・
80 21/08/09(月)11:51:25 No.832935419
>80年代後期は作品数の割になんかロボットアニメが元気無い時期だった 尖ったスタッフはかなりの数OVAに行ってたしなあその頃
81 21/08/09(月)11:52:44 No.832935798
ダイラガーは話も活躍もいいんだが 敵メカに名前がないのはやっぱないわ
82 21/08/09(月)11:53:02 No.832935880
全然知らなかったけどパーツの重ね方で能力変わるってのは面白そうだな…
83 21/08/09(月)11:54:38 No.832936305
飛影とかロボットは好きだったけど話が子供心につま…
84 21/08/09(月)11:54:52 No.832936361
ヴォルトロンになる予定もあったけど結局なくなったやつ
85 21/08/09(月)11:56:34 No.832936823
あまりにも見た目の変化に乏しすぎる
86 21/08/09(月)11:56:44 No.832936867
書き込みをした人によって削除されました
87 21/08/09(月)11:56:54 No.832936910
サスライガーが前二作みたいに派手な原色のスーパーロボットだったらもう少しシリーズ続いたのでは?という幻想が捨てきれない どのみちタカトクは死にそう
88 21/08/09(月)11:57:08 No.832936978
>飛影とかロボットは好きだったけど話が子供心につま… 大人が今観ても青野武が時々はっちゃける以外心底つまらないから安心してほしい
89 21/08/09(月)11:59:09 No.832937533
スレ画はOP集で知った ヒロインが可愛いかったけど今調べたら本編の作画では別人のようだった…
90 21/08/09(月)11:59:20 No.832937579
ロボアニメが廃れるタイミングで星矢みたいな等身大装着ヒーローブームが来るんだろ
91 21/08/09(月)12:00:31 No.832937907
>万能形態 >空中形態 >水中形態 >地中形態 >宇宙形態 >救助形態 >の6つの形態に変形するぞ >万能形態が万能なのでそれ以外いらないぞ ダメなゲームの宣伝みたいだ…
92 21/08/09(月)12:00:42 No.832937953
さすがに今やるなら各ロボの手足に別形状パーツ付けて差別化させるだろう 当時はバンダイもグループの再編でばたついてたからなあ 子供心には慣れ親しんだポピーが潰れて ガンプラ出してるバンダイに吸収されたと思い込んでた
93 21/08/09(月)12:01:16 No.832938123
>ダイラガーは話も活躍もいいんだが >敵メカに名前がないのはやっぱないわ ダイラガーは当時としては超お高いお値段な割りに1機1機ほぼくっつけただけの合体がなあ…
94 21/08/09(月)12:02:49 No.832938594
>の6つの形態に変形するぞ え?こんなに多いのに地面形態はないのか 万能形態で代用するだろうけど…
95 21/08/09(月)12:03:41 No.832938854
>スパクロ最初期参戦作品なのにこの知名度よ DDで参戦ワンチャンあるかと思ったが 鶴さん亡くなってるんだよなあ
96 21/08/09(月)12:03:53 No.832938912
>ロボアニメが廃れるタイミングで星矢みたいな等身大装着ヒーローブームが来るんだろ 全部揃えないと合体出来なかったりで戦隊関連が高額化してく中で 1つあればだいたいセーフな亀忍者がスマッシュヒットするとか定期的にある流れではある
97 21/08/09(月)12:06:26 No.832939681
>さすがに今やるなら各ロボの手足に別形状パーツ付けて差別化させるだろう 各形態で兜と肩パーツになる支援メカがいいな
98 21/08/09(月)12:06:33 No.832939719
ダイラガーのガシャポンはプラ製とゴム製の二種類あった それが15機一度にリリースのうえプラとゴム一緒に入ってる鬼仕様
99 21/08/09(月)12:07:45 No.832940116
>ヒロインが可愛いかったけど今調べたら本編の作画では別人のようだった… 昔のアニメはそこも重要なお楽しみポイントなのでがんばって観てほしい 予備知識無しでゲッターロボ號の最終回前を観せられてそのまま最終回予告を観た俺は お腹が痛くなるくらい笑い続けてた