虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

納得の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/08(日)23:39:58 No.832799018

納得の金銀銅メダル

1 21/08/08(日)23:40:28 No.832799219

順位は納得だけどそれにしてもダブルスコア以上なのは凄いな…

2 21/08/08(日)23:40:39 No.832799301

ここに出てるの全部高そう

3 21/08/08(日)23:40:54 No.832799438

何にせよ素麺はやっぱり手延じゃないと美味しくないよね…

4 21/08/08(日)23:41:37 No.832799746

それぞれの最上位ランクを用いてのランキング付けなら結構納得の順位 揖保乃糸の三神美味すぎる

5 21/08/08(日)23:41:53 No.832799884

どれも一緒だろと馬鹿にしてたけど頂き物で高い素麺貰って食べてみたら本当に美味かったな…

6 21/08/08(日)23:41:59 No.832799929

そもそもブランド知名度の差がでかくない?

7 21/08/08(日)23:42:02 No.832799961

>ここに出てるの全部高そう 他のは知らんけど揖保のはランクに拠るよお値段

8 21/08/08(日)23:42:24 No.832800140

怒らないで聞いてくださいね 不学なせいで揖保乃糸以外知りません

9 21/08/08(日)23:42:44 No.832800301

播州そうめんってその他なんだ

10 21/08/08(日)23:42:55 No.832800401

やっぱ手延だよなぁ… 手延じゃないのは麺を素麺サイズにしたうどんって感じだ うどんをバカにしてる訳じゃないけれども

11 21/08/08(日)23:43:11 No.832800517

揖保乃糸しか知らん…

12 21/08/08(日)23:43:35 No.832800697

1位2位3位の納得感凄い

13 21/08/08(日)23:43:50 No.832800799

中国語に見えた

14 21/08/08(日)23:44:03 No.832800893

一度で良いから三神食いたい 黒帯の時点でとんでもなくうめぇけど

15 21/08/08(日)23:45:04 No.832801323

三輪素麺の最上位は三輪の神糸って名前だったっけ

16 21/08/08(日)23:45:12 No.832801383

何度見ても揖保乃糸が保険会社に見える 頭じゃ分かってるんだが

17 21/08/08(日)23:45:36 No.832801554

ちゃんとした素麺は生地に油塗って徐々に手延して乾燥させて数ヶ月熟成させて とすごい手間がかかってるからね

18 21/08/08(日)23:45:55 No.832801690

>何度見ても揖保乃糸が保険会社に見える >頭じゃ分かってるんだが まあ損保って字面は完全に保険会社

19 21/08/08(日)23:46:12 No.832801818

めっちゃ細いのにしっかりコシが有るのが凄いよ三神は というか手延は高級になればなるほど細くなるよね 単純に製造が難しいからってのもあるけど

20 21/08/08(日)23:47:04 No.832802202

熟成麺である「古もの(ひねもの)」だと更に美味いとか

21 21/08/08(日)23:47:20 No.832802358

島原素麺好きだけどこんなに人気だったのか

22 21/08/08(日)23:47:26 No.832802398

自分でそうめんやっぱりと言い切る程度には凄い

23 21/08/08(日)23:48:05 No.832802718

>島原素麺好きだけどこんなに人気だったのか top3には確実に入ると思う

24 21/08/08(日)23:48:18 No.832802811

島原知らない… 島原って長崎の島原?

25 21/08/08(日)23:48:42 No.832803008

左様

26 21/08/08(日)23:48:44 No.832803026

うちの父の田舎のやつマイナーかと思ったら ここに名前くらいは出るのか…

27 21/08/08(日)23:49:25 No.832803342

この前人生で初めて生そうめん食べたけど美味しかったな そうめんと言うか冷麦に近いけど

28 21/08/08(日)23:49:57 No.832803568

近畿圏は兵庫の揖保と奈良の三輪でガチンコバトル状態

29 21/08/08(日)23:49:58 No.832803581

一番高いのは作り手が5人ぐらいしか居ないんだっけ…

30 21/08/08(日)23:50:02 No.832803605

まず1位以外は名前すら知らない

31 21/08/08(日)23:50:03 No.832803608

ブランド素麺は揖保乃糸くらいしか認識してないけど ライフとか大手スーパーのPB素麺ってどこのメーカーなんだろ

32 21/08/08(日)23:50:33 No.832803818

>一番高いのは作り手が5人ぐらいしか居ないんだっけ… 組合の中で選抜指定された業者しか作れない

33 21/08/08(日)23:51:20 No.832804187

白石うーめんってそうめんだったのか…

34 21/08/08(日)23:51:26 No.832804234

>そもそもブランド知名度の差がでかくない? 鶏が先か玉子が先か的な話になるような 知名度が上がる要因は品質だろうし

35 21/08/08(日)23:51:32 No.832804262

>三輪素麺の最上位は三輪の神糸って名前だったっけ それはマル勝高田というメーカー独自のブランド 揖保乃糸みたいに三輪素麺の組合が定める最上級は神杉(揖保乃糸の三神より細い) もっと言うと三輪に本社を構える三輪山本の白髪が細さでは一番(三輪山本は三輪が本社だけど工場は島原だから三輪素麺ではない)

36 21/08/08(日)23:51:43 No.832804348

小豆島は香川なのにうどんじゃなくてそうめんなのかって思ったから知ってた 美味かった

37 21/08/08(日)23:52:01 No.832804460

揖保乃糸って企業が有る訳ではないってのはつい最近になって知った

38 21/08/08(日)23:52:08 No.832804511

出身だったから揖保乃糸以外食ったことない

39 21/08/08(日)23:52:11 No.832804535

播州三輪小豆島が日本三大そうめんらしいが 島原と半田のが小豆島に勝ってんじゃん

40 21/08/08(日)23:52:34 No.832804695

>白髪 かっけぇ

41 21/08/08(日)23:53:13 No.832804986

素麺食べたくなってきたな… 明日にでも食うか

42 21/08/08(日)23:53:32 No.832805118

fu231961.jpeg

43 21/08/08(日)23:53:51 No.832805267

つゆにも拘りたい 唐船峡ってのが美味いと聞いた

44 21/08/08(日)23:54:21 No.832805483

三神でもなんか手出せそうな価格だな…買うか!

45 21/08/08(日)23:54:24 No.832805501

>fu231961.jpeg やっぱ「素麺」だからか右側が主流になるのか

46 21/08/08(日)23:54:59 No.832805740

茹で過ぎるとどんなんでもダメになってしまうから気をつけるんだぞ!

47 21/08/08(日)23:56:19 No.832806308

揖保乃糸の公式サイトの執拗なまでに素麺の可能性を追求してる豊富な素麺料理レシピも割と必見だ

48 21/08/08(日)23:56:31 No.832806393

>三神でもなんか手出せそうな価格だな…買うか! 三神美味しそうだよね…一回くらい食べてみたい 食べたことある「」いたら感想聞きたい

49 21/08/08(日)23:57:17 No.832806673

>まあ損保って字面は完全に保険会社 損害保険が糸レベルだと心細すぎる…

50 21/08/08(日)23:58:13 No.832807091

そう言えばそんぽのいとでも揖保乃糸が検索結果に出るらしいぜ

51 21/08/08(日)23:58:50 No.832807335

他のが基本「なんとか素麺」って名乗ってる中一人だけ別な感じの揖保乃糸よ…

52 21/08/08(日)23:59:28 No.832807609

そもそも素麺自体売れるもんじゃないから 流通抑えたトップ以外地元中心にほそぼそとってなる

53 21/08/08(日)23:59:57 No.832807807

>そもそも素麺自体売れるもんじゃないから オールシーズンな商品ではないけど夏場は結構捌けない?

54 21/08/09(月)00:00:20 No.832807969

自分で買うよりはお中元で貰う方が多いかも知れん

55 21/08/09(月)00:00:34 No.832808073

揖保乃糸は1束50g約550本で三輪素麺の神杉は1束600~650本 白髪は10gで約300本らしいから1束換算で1500本だな…

56 21/08/09(月)00:00:41 No.832808117

ナンバーワンは!?

57 21/08/09(月)00:01:41 No.832808560

黒帯を常備してるわウチは

58 21/08/09(月)00:01:45 No.832808601

いや最強は白石温麺だから まず素麺の時点で温麺には勝てない そもそも素麺じゃないのでこのランキングに入ってるのが間違ってる まぁ温麺の価値を知る者たちが投票を我慢できなかったんだろうが

59 21/08/09(月)00:02:36 No.832808992

気仙沼人しか知らないもの持ち込まないで

60 21/08/09(月)00:02:55 No.832809113

にゅうめん好きじゃないし…

61 21/08/09(月)00:03:14 No.832809244

桐箱は食べた後もとっておきたい https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/12441/09.jpg

62 21/08/09(月)00:03:21 No.832809295

上三つはとても納得

63 21/08/09(月)00:03:36 No.832809424

>気仙沼人しか知らないもの持ち込まないで 気仙沼は仙北 白石は仙南

64 21/08/09(月)00:03:39 No.832809449

>まず素麺の時点で温麺には勝てない そんなちゃぶ台返しみたいな理屈を…

65 21/08/09(月)00:04:06 No.832809644

温かい麺食べたい時はうどん食べちゃうしなぁ

66 21/08/09(月)00:04:11 No.832809688

白石と気仙沼って全然違うぞ

67 21/08/09(月)00:04:15 No.832809710

>気仙沼は仙北 >白石は仙南 東北なんて何処も同じだろ

68 21/08/09(月)00:04:45 No.832809916

宮城は仙台とソレ以外しか無いから問題ないよ

69 21/08/09(月)00:04:47 No.832809928

>>気仙沼は仙北 >>白石は仙南 >東北なんて何処も同じだろ 気仙沼は仙北 白石は仙南

70 21/08/09(月)00:05:23 No.832810171

島原そうめんしらないマンってどう生きてきたんだ…

71 21/08/09(月)00:05:36 No.832810266

うちははんだとあずきじまだなあ その2つが回ってくるのもあるが

72 21/08/09(月)00:05:46 No.832810347

揖保と三輪と島原は結構全国区じゃない?

73 21/08/09(月)00:06:07 No.832810500

白石が宮城だとわかる程度の地理感を持ちながらも東北をひとまとめにするバランス感覚がよく分からんな…

74 21/08/09(月)00:06:15 No.832810554

>温かい麺食べたい時はうどん食べちゃうしなぁ 温麺は別に温かくして食うから温麺な訳ではない 温かくして食うこともある

75 21/08/09(月)00:06:33 No.832810669

>自分で買うよりはお中元で貰う方が多いかも知れん これは有るな 特に高級品は

76 21/08/09(月)00:06:57 No.832810818

>宮城は仙台とソレ以外しか無いから問題ないよ 気仙沼って言葉を出したことに自分で矛盾を作らない程度の知能は保って

77 21/08/09(月)00:07:28 No.832811069

揖保乃糸以外買う意味はないくらいの認識だった スーパーに売ってるのですらうめえ

78 21/08/09(月)00:07:36 No.832811139

揖保は赤帯しか買えないけど最近麺が短くなってる…気がする 気のせいかも知れん

79 21/08/09(月)00:08:10 No.832811403

揖保乃糸は姫路駅前に電照看板があるくらいです

80 21/08/09(月)00:08:12 No.832811420

島原のごまそうめんおいしいよ

81 21/08/09(月)00:08:20 No.832811474

上位3つは販路的な意味でも全国区的だよね

82 21/08/09(月)00:08:45 No.832811645

揖保乃糸以外知らない 揖保乃糸のたけーやつってそんな違うの?

83 21/08/09(月)00:09:12 No.832811813

仙台駅でみた白石温麺の乾麺長さが5cmぐらいしかなかったけどあれどうなってるの

84 21/08/09(月)00:09:27 No.832811932

同じ地域だし揖保乃糸をヒガシマル醤油の素麺つゆで食うのが良さそう

85 21/08/09(月)00:10:05 No.832812193

>仙台駅でみた白石温麺の乾麺長さが5cmぐらいしかなかったけどあれどうなってるの それは味噌汁とかに入れる用の奴

86 21/08/09(月)00:10:44 No.832812491

>揖保乃糸以外知らない >揖保乃糸のたけーやつってそんな違うの? 細さ求めるんじゃなければ選ぶ意味はないと思う

87 21/08/09(月)00:11:28 No.832812767

一人暮らしをして初めて揖保乃糸のお値段を知る は結構なかんさいじんあるあるネタ

88 21/08/09(月)00:11:41 No.832812849

>それは味噌汁とかに入れる用の奴 しらそん 宮城はお麩とか温麺とか味噌汁の具に特色あるな…

89 21/08/09(月)00:12:14 No.832813071

>揖保乃糸のたけーやつってそんな違うの? 普通に手近なところで手に入るのは上級と特級だけだろうけどそのふたつでも結構差がある

90 21/08/09(月)00:12:16 No.832813076

温麺は油使ってないんで折れやすい だから長いのは高いんで駅で束見える状態で売ってるようなところには無い

91 21/08/09(月)00:12:28 No.832813155

赤帯と黒帯はだいぶ違う

92 21/08/09(月)00:12:45 No.832813281

>三輪山本は三輪が本社だけど工場は島原だから三輪素麺ではない この「複雑な事情」感すき

93 21/08/09(月)00:13:18 No.832813505

赤と黒の差はデカいよね

94 21/08/09(月)00:14:49 No.832814069

20年くらい損保の糸って読んでた

95 21/08/09(月)00:15:12 No.832814223

三神って名前がもうすごい

96 21/08/09(月)00:15:19 No.832814274

龍の夢PASTAも良いぞ…

97 21/08/09(月)00:15:36 No.832814386

>20年くらい損保の糸って読んでた 誰しもが通る道

98 21/08/09(月)00:15:41 No.832814432

初めて自分でそうめん湯がくと思ったより油が出て驚く

99 21/08/09(月)00:15:41 No.832814433

そうめんはうまいからな…

100 21/08/09(月)00:16:02 No.832814548

白石温麺さん「」の話聞く限り本当に製造法とか利用法が素麺界隈から浮いてらっしゃるな…

101 21/08/09(月)00:16:05 No.832814570

三輪もそうだけど商品名で「神!」って言いたがる過ぎる…

102 21/08/09(月)00:16:21 No.832814681

地元だからかなり過大評価するけど小嶋屋のそうめんが1番うまいと思ってる

103 21/08/09(月)00:16:54 No.832814889

「そうめんやっぱりいぼのいと」って歌でしか認識してなかったから揖保乃糸が読めなかった

104 21/08/09(月)00:17:15 No.832815022

三輪のは「『神杉』マジ神杉!」ってネタになるのか…

105 21/08/09(月)00:17:31 No.832815118

左側だけ見たから全部人名かと思ってた

106 21/08/09(月)00:18:48 No.832815626

>左側だけ見たから全部人名かと思ってた 下の名前が同じ人多過ぎ!

107 21/08/09(月)00:19:21 No.832815816

>左側だけ見たから全部人名かと思ってた 素麺戦隊かよ

108 21/08/09(月)00:20:57 No.832816393

素麺の場合は茹でるというより湯を潜らせるって感じの方が合ってるくらい茹で時間短いよね 茹で過ぎ注意だな

109 21/08/09(月)00:21:07 No.832816455

そうめんやっぱりゆぼのいと~って兵庫限定CM?

110 21/08/09(月)00:21:18 No.832816533

最近オススメされて半田素麺ためしてみたけど美味かったよ 太くてラーメンくらいあるから食べた感あっていい…

111 21/08/09(月)00:22:07 No.832816791

半田は太さが欲しい人向きだな

112 21/08/09(月)00:23:02 No.832817125

半田麺が食べごたえがあって好き

113 21/08/09(月)00:23:08 No.832817167

少し芯を残すくらいで茹で上げろと教わったけどこれでいいんだろうか

114 21/08/09(月)00:23:53 No.832817445

三輪素麺や・ま・も・と♪ も関西人には耳馴染みあるよね

115 21/08/09(月)00:23:56 No.832817473

半田素麺は美味いけど初見は素麺…?ってなる

116 21/08/09(月)00:24:17 No.832817591

というか作り方に茹で時間書かれてある筈だぞ

117 21/08/09(月)00:27:17 No.832818729

「」は作り方とか取説とか読まないやつ多いから…

118 21/08/09(月)00:27:19 No.832818750

>というか作り方に茹で時間書かれてある筈だぞ 目安の時間は書いてあるんだけど硬さについては好みの硬さになったらとしか書かれてなくて 親に教わった方法が少し芯を残せだったのでこれで本当にあってるのか?って常々疑問に思ってたのよ 珍しくそうめんのスレが立ってるから聞いてみようかなと

119 21/08/09(月)00:27:58 No.832818974

パスタで言うところのアルデンテくらいの塩梅が好き

120 21/08/09(月)00:28:15 No.832819064

親より公式を信じよう

121 21/08/09(月)00:30:20 No.832819841

揖保乃糸美味いし好きだけど 揖保乃糸しか知らない人がこれが高級品で他のは下なんでしょ?的なことを言ってるといやそんや単純ではないと言いたくなる

122 21/08/09(月)00:30:29 No.832819887

素麺の茹で時間による硬さの変化 夏休みの自由研究に良さそうだな…

123 21/08/09(月)00:30:59 No.832820074

白龍、白髪あたりの極細が気になる

124 21/08/09(月)00:31:26 No.832820235

>素麺の茹で時間による硬さの変化 >夏休みの自由研究に良さそうだな… 夏休み毎日素麺食う事になるやつだ…

125 21/08/09(月)00:32:21 No.832820559

地元のローカルフードだと思ってたけど意外と知名度あるもんなんだな半田素麺

126 21/08/09(月)00:32:54 No.832820769

>いやそんや単純ではないと言いたくなる 半田とか正にそんな感じだもんね

127 21/08/09(月)00:32:55 No.832820773

ていうかゆで時間の細かい調整よりしっかり流水でもみ洗いして氷水でがっつり引き締める方が大事 大抵の人は細いからちぎれるんじゃないかとか思ってちゃんと洗わない

128 21/08/09(月)00:34:01 No.832821154

>大抵の人は細いからちぎれるんじゃないかとか思ってちゃんと洗わない これはあるなぁ 細いほど高いから恐る恐る過ぎてもみ洗いが足りないってパターンが

129 21/08/09(月)00:34:27 No.832821305

意外なほど千切れないんだよね…

130 21/08/09(月)00:35:59 No.832821886

オモコロで食べ比べしてた気がする

131 21/08/09(月)00:38:25 No.832822820

針より細い極細そうめんがいくつかあるけど新次元のうまさなので食べたことない人は試してほしい

↑Top