虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • パソコ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/08(日)21:13:13 No.832722350

    パソコンのストレージからHDDが完全になくなったら音がかなり静かになったことを報告します すごいねSSDとHDDの駆動音… 画像は今使ってるケース

    1 21/08/08(日)21:14:02 No.832722772

    ハードディスクの利点って今はあるの?

    2 21/08/08(日)21:14:32 No.832723056

    ああ、次はファンレスだ…

    3 21/08/08(日)21:15:09 No.832723332

    >ハードディスクの利点って今はあるの? 安い

    4 21/08/08(日)21:15:34 No.832723541

    >安い もうそれだけなのか…

    5 21/08/08(日)21:15:40 No.832723596

    >ハードディスクの利点って今はあるの? 容量がでかいのとやっぱり単価はまだ安いね SSDが1TBの値段で6TBのHDDが買える

    6 21/08/08(日)21:16:32 No.832724087

    値段1/10とかだから軽視はできん

    7 21/08/08(日)21:16:45 No.832724201

    倉庫に使うのはHDD 突然死に強いのもHDD

    8 21/08/08(日)21:17:01 No.832724330

    最近自作PC作ったけどSSDもメモリくらいのサイズになってて進化を感じる…

    9 21/08/08(日)21:17:28 No.832724566

    m.2にして配線もスッキリでいい…

    10 21/08/08(日)21:18:10 No.832724943

    グラボがヴォンヴォンうなってない?

    11 21/08/08(日)21:18:12 No.832724965

    >倉庫に使うのはHDD >突然死に強いのもHDD なので定期的に交換計画が立てれて特に倉庫に使うような大容量が必要なければ無理に選ぶ理由はなかったり…

    12 21/08/08(日)21:18:50 No.832725323

    m.2はシステム用に1枚とゲームや頻繁に読み込むデータ用に1枚 あと雑になんでも保存するようにHDDが一個

    13 21/08/08(日)21:18:55 No.832725382

    >m.2にして配線もスッキリでいい… こんなんで読み込めるんだ…ってなった

    14 21/08/08(日)21:20:46 No.832726503

    >グラボがヴォンヴォンうなってない? 3連ファンのでっかいのになったからゲームやってても温度が70度超えなくてめっちゃ静かになりました

    15 21/08/08(日)21:21:26 No.832726881

    グラボがどんどんでかく消費電力も大きくなっていくのが…

    16 21/08/08(日)21:25:55 No.832730061

    >グラボがどんどんでかく消費電力も大きくなっていくのが… でもそのうちこんなデカいPCメンテナンスもできなくなるだろうし 今だけ楽しんで将来丸ごと小さくするなら今が楽しめればいいよねって

    17 21/08/08(日)21:26:21 No.832730344

    >3連ファンのでっかいのになったからゲームやってても温度が70度超えなくてめっちゃ静かになりました でかくて重い代わりにめっちゃ静かで良いよね こんなに快適ならもっとでかくなってくれても良いぞ

    18 21/08/08(日)21:27:55 No.832731286

    SSDは静かで速くてコワ~…ってなる

    19 21/08/08(日)21:27:59 No.832731326

    マザボにつけるのではなく別口でつけれるような統一規格作ってくれないかな

    20 21/08/08(日)21:28:41 No.832731748

    >こんなに快適ならもっとでかくなってくれても良いぞ いや2kg以上になられてもちょっと…

    21 21/08/08(日)21:30:50 No.832733033

    割り箸おれちゃう

    22 21/08/08(日)21:32:20 No.832734140

    >こんなに快適ならもっとでかくなってくれても良いぞ 地震で壊れそう…

    23 21/08/08(日)21:34:46 No.832735526

    SSDの書き込み回数がどうのこうのって話も聞かなくなったしメインストレージもSSDだけでいいのかもな

    24 21/08/08(日)21:38:26 No.832737728

    もうm.2しかつけてないな DVDとかもつけてないからすっきりする

    25 21/08/08(日)21:38:57 No.832738045

    もうSSDで良いけど ネトゲとかゲームとかならM.2はやめてけって感じ 壊してなんぼならそっちの方が配線楽だけど

    26 21/08/08(日)21:40:56 No.832739113

    バカデカケースにしたが中身はノートPC並だ

    27 21/08/08(日)21:41:09 No.832739226

    PCでテレビ録画したいでもない限りHDDいっぱい積む事なさそうだからな…

    28 21/08/08(日)21:42:03 No.832739741

    >SSDの書き込み回数がどうのこうのって話も聞かなくなったしメインストレージもSSDだけでいいのかもな 別に問題が無いわけでもないが昔に比べたらずっと書き込み回数増えてるので調子悪くなったら診断して問題ありそうなら交換すりゃいいってだけだ 突然死はHDDでもSSDでも起こりうるから気にするだけ無駄だし

    29 21/08/08(日)21:42:19 No.832739883

    SSDもHDDもお安いからね1万もあればテラ単位

    30 21/08/08(日)21:42:34 No.832740044

    >PCでテレビ録画したいでもない限りHDDいっぱい積む事なさそうだからな… 動画系やらないけどSteam詰みまくってたら一瞬で埋まった

    31 21/08/08(日)21:43:02 No.832740339

    >もうSSDで良いけど >ネトゲとかゲームとかならM.2はやめてけって感じ 何年前の知識だよ

    32 21/08/08(日)21:43:39 No.832740706

    >SSDもHDDもお安いからね1万もあればテラ単位 SSDは今ちょっと値上がりして1万で1TBはあんまり良いの買えないぞ

    33 21/08/08(日)21:43:59 No.832740895

    >何年前の知識だよ QLCでも使ってるんじゃないか

    34 21/08/08(日)21:44:46 No.832741358

    >QLCでも使ってるんじゃないか むしろロードだけならQLCがコスパ最適だった時代もあるんだが…

    35 21/08/08(日)21:45:05 No.832741544

    sandyおじさんだっているんだ

    36 21/08/08(日)21:45:09 No.832741580

    でも倉庫は1つあったほうがいいぞ

    37 21/08/08(日)21:45:22 No.832741749

    もう寿命で壊れるより高容量低価格化による更新のほうが早そうではある 用途にもよるだろうが

    38 21/08/08(日)21:45:48 No.832742086

    QLCでもまだ一般ユーザーがTBWを気にする事は無いレベルだぞ ヘビーユーザーだと困るラインだろうけど

    39 21/08/08(日)21:46:12 No.832742326

    動画も配信で見れるし大容量じゃなくても良くなった

    40 21/08/08(日)21:46:53 No.832742701

    私はOSをSSDに入れてHDDもつける両刀マン

    41 21/08/08(日)21:46:57 No.832742743

    QLCとか今だとちょっとレアだな TLCの値段下がりすぎ

    42 21/08/08(日)21:49:48 No.832744644

    HDDは外付けで必要なときだけ起動するようにして久しいな ケース内スッキリ

    43 21/08/08(日)21:50:31 No.832745077

    スレ画だけど上側にもファンつけようかなあ それとも中身ちょっと確認したいときとか上カパって開けられるの便利だからこのままにするか

    44 21/08/08(日)21:51:34 No.832745801

    上ファンはいらなくね

    45 21/08/08(日)21:51:41 No.832745888

    >HDDは外付けで必要なときだけ起動するようにして久しいな >ケース内スッキリ ケース内すっきりするとなんだか解放感あるよね

    46 21/08/08(日)21:52:08 No.832746158

    ケースの前側に付けるものが減りすぎで重量バランスがよくない

    47 21/08/08(日)21:53:03 No.832746652

    defineって上変えないと窒息気味じゃない?

    48 21/08/08(日)21:53:28 No.832746888

    >スレ画だけど上側にもファンつけようかなあ >それとも中身ちょっと確認したいときとか上カパって開けられるの便利だからこのままにするか 上部ファンはエアフローしっかり確認しないとCPUクーラーに送る風を吸い出しちゃうからちゃんと確認してつけないとダメだよ

    49 21/08/08(日)21:53:42 No.832747013

    >QLCとか今だとちょっとレアだな >TLCの値段下がりすぎ 安けりゃQLCで良いと思ってるんだが値段が変わらなさ過ぎる…

    50 21/08/08(日)21:53:45 No.832747042

    >defineって上変えないと窒息気味じゃない? 静音と言うのはそういうもの

    51 21/08/08(日)21:54:19 No.832747381

    >安けりゃQLCで良いと思ってるんだが値段が変わらなさ過ぎる… SATASSDならともかくNVMeSSDは全く値段差が無いからな

    52 21/08/08(日)21:54:26 No.832747457

    静かで冷える環境がほしいなら隣の部屋にケース移すしかねえんだ

    53 21/08/08(日)21:54:43 No.832747649

    上より下というかグラボファン直下ぐらいに着けて風送ってやった方が多分いい

    54 21/08/08(日)21:54:57 No.832747815

    並べよう! 氷柱!

    55 21/08/08(日)21:55:10 No.832747940

    >HDDは外付けで必要なときだけ起動するようにして久しいな >ケース内スッキリ これってかんたんにできるの?

    56 21/08/08(日)21:55:25 No.832748100

    >defineって上変えないと窒息気味じゃない? 俺の構成の場合上ファン付けても密閉蓋でも最大温度は変わらなかったよ ゲーム終了した後グラボが冷えるまでの時間がちょっと変わったくらいだった 一番大事なのはグラボ下の空間に熱溜まり作らない事だけど上ファンはあんま効果無かったっぽい

    57 21/08/08(日)21:55:31 No.832748141

    >上より下というかグラボファン直下ぐらいに着けて風送ってやった方が多分いい それやるならP10みたいに下部に開口部欲しくなるな

    58 21/08/08(日)21:55:38 No.832748199

    クリスタのファイル保存速めるためにNVMe買おうかなぁと考えてるけど SATAと変化なかったら嫌だなぁ

    59 21/08/08(日)21:56:02 No.832748468

    俺が使ってるやつだこれ

    60 21/08/08(日)21:56:03 No.832748485

    倉庫は別にNAS用意することで快適になった NAS構築は結構手間取ったが

    61 21/08/08(日)21:56:13 No.832748591

    >クリスタのファイル保存速めるためにNVMe買おうかなぁと考えてるけど >SATAと変化なかったら嫌だなぁ 早くなる(可能性がある)くらいだからねぇ

    62 21/08/08(日)21:56:43 No.832748879

    >上より下というかグラボファン直下ぐらいに着けて風送ってやった方が多分いい Antecはシュラウドにグラボ用ファン&給気口付けてたけどあれが正解だと思う サイドパネルに付けるのは取り扱いがめんどくさいしな

    63 21/08/08(日)21:56:43 No.832748883

    エアフロー死活になるの小さいケースというかdefineどれ買ってもデカいんだよお前!

    64 21/08/08(日)21:57:00 No.832749025

    >クリスタのファイル保存速めるためにNVMe買おうかなぁと考えてるけど >SATAと変化なかったら嫌だなぁ 体感そこまで変わらないと思う pcie4使うならともかく

    65 21/08/08(日)21:57:01 No.832749031

    >クリスタのファイル保存速めるためにNVMe買おうかなぁと考えてるけど >SATAと変化なかったら嫌だなぁ 特に不満なかったからSATAでやってるけど思えば時々オートセーブがすげー邪魔に感じることあるな…試してみるか

    66 21/08/08(日)21:57:04 No.832749058

    >>defineって上変えないと窒息気味じゃない? >静音と言うのはそういうもの まぁそりゃそうか エアフロー気になるならMeshifyにしろってことだな

    67 21/08/08(日)21:57:11 No.832749126

    >これってかんたんにできるの? 外付けHDDなんてそれこそポータブルから据え置きまで一杯打ってるからそれでいいと思うよ 繋ぐだけだ

    68 21/08/08(日)21:57:14 No.832749155

    >クリスタのファイル保存速めるためにNVMe買おうかなぁと考えてるけど >SATAと変化なかったら嫌だなぁ 体感はそんなに変わらんぞ Gen4の一番いいやつで体感1秒変わるくらいとかだし Win11でdirectstorageが本当に言う通りの性能で実装されたらかなり変わるんだけど

    69 21/08/08(日)21:57:54 No.832749542

    ファンレスまじでなんとかしたい 24時間エンコードし続けても無音のPCが欲しい

    70 21/08/08(日)21:58:06 No.832749650

    排気に関してはいまだにデカいファンがいいのかそこまででかくなくていいのかよくわからん

    71 21/08/08(日)21:58:20 No.832749764

    >ファンレスまじでなんとかしたい >24時間エンコードし続けても無音のPCが欲しい 専用のケース買えケースがフィンになってるやつ 俺はそうした

    72 21/08/08(日)21:59:03 No.832750168

    >排気に関してはいまだにデカいファンがいいのかそこまででかくなくていいのかよくわからん 排気はデカけりゃデカいので良い 吸気は静圧が欲しいから大口径ゆるゆるだとイマイチになる事が有る

    73 21/08/08(日)21:59:08 [簡易水冷] No.832750215

    おれをつかえ

    74 21/08/08(日)21:59:10 No.832750235

    P10は内部構造すごくいいんだけどフロントが気に入らない… もうちょっとシンプルなフィルターと蓋だけの構造にしてくれないかなあ

    75 21/08/08(日)22:00:41 No.832751045

    よっぽどきつきつのケースじゃない限り前2後1の基本構成でいいというか部屋のクーラー入れたほうが効果あると思う

    76 21/08/08(日)22:00:45 No.832751091

    >吸気は静圧が欲しいから大口径ゆるゆるだとイマイチになる事が有る 車なんかも給気管はフィンやルーバー付けてるし確かにそういうもんか

    77 21/08/08(日)22:00:53 No.832751147

    >排気はデカけりゃデカいので良い >吸気は静圧が欲しいから大口径ゆるゆるだとイマイチになる事が有る なるほどそういうものか… 前14×2で後ろ12だが入れ替えて後ろ14前14+12の方がいいか

    78 21/08/08(日)22:01:58 No.832751791

    うちのPCコンパイルするとキコキコ音鳴るんですけお…

    79 21/08/08(日)22:02:26 No.832752049

    >おれをつかえ 今君の話してないから

    80 21/08/08(日)22:02:39 No.832752146

    >おれをつかえ 静かになるかどうかは使うファンによるから条件としては空冷と変わらないんじゃないか…? 360とか420ならよく冷えるからその分ファンの回転数抑えられるってのはあるだろうけど ポンプの分音源は増えてるしな

    81 21/08/08(日)22:03:55 No.832752782

    基本的には空冷で冷却足りなくなるようなことないしな…

    82 21/08/08(日)22:04:22 No.832752998

    エアフローがちゃんとしてれば隙間はそんなにいらない

    83 21/08/08(日)22:04:40 No.832753188

    >ファンレスまじでなんとかしたい >24時間エンコードし続けても無音のPCが欲しい M1macbookairってファンレスじゃないの

    84 21/08/08(日)22:04:55 No.832753371

    ファンというか回転物完全排除はなくはないけど使えるパーツの選択肢は狭まるんだよな…

    85 21/08/08(日)22:04:58 No.832753399

    基本的にケースファンは前後1:1で足りる 前2つにしても温度ほぼ変わらない

    86 21/08/08(日)22:05:28 No.832753706

    書き込みをした人によって削除されました

    87 21/08/08(日)22:05:43 No.832753841

    >基本的にケースファンは前後1:1で足りる >前2つにしても温度ほぼ変わらない そうなの…

    88 21/08/08(日)22:05:43 No.832753843

    >基本的にケースファンは前後1:1で足りる >前2つにしても温度ほぼ変わらない それは構成で変わるから

    89 21/08/08(日)22:05:45 No.832753859

    M2って熱を持つってイメージなんだけどどうなんだろう

    90 21/08/08(日)22:06:10 No.832754113

    >M2って熱を持つってイメージなんだけどどうなんだろう 性能が高ければ高いほど熱くなるよ

    91 21/08/08(日)22:06:44 No.832754411

    静音にしても今の時期なら部屋の冷房の駆動音でかき消されるだろと言われりゃそうである

    92 21/08/08(日)22:06:54 No.832754508

    >M2って熱を持つってイメージなんだけどどうなんだろう 青のWDでもなければ基本的に持つよ 最近のマザボならヒートシンク標準装備になってるからあまり考えなくてもよさそうだけど

    93 21/08/08(日)22:09:12 No.832755864

    >そうなの… ぶっちゃけケース内温度が上がってもCPUやGPUクーラーの最大温度って変わらなかったりするんだよね クーラー自体の性能でチップを冷やせる上限に割と引っかかっててあんまり周りの空気がひえひえでも関係無かったりする 有る時も有るからケースバイケースなんだが

    94 21/08/08(日)22:11:16 No.832757124

    >クーラー自体の性能でチップを冷やせる上限に割と引っかかっててあんまり周りの空気がひえひえでも関係無かったりする ちょっと何言ってるのか分からない

    95 21/08/08(日)22:11:57 No.832757494

    >クーラー自体の性能でチップを冷やせる上限に割と引っかかっててあんまり周りの空気がひえひえでも関係無かったりする ? ?? ???

    96 21/08/08(日)22:12:19 No.832757721

    >なるほどそういうものか… >前14×2で後ろ12だが入れ替えて後ろ14前14+12の方がいいか 買い足しが有りならグラボ前の吸気ファンを12センチ×2の二重反転ファンにするとかやっても良いかもよ 14センチの二重反転って無いんだよな

    97 21/08/08(日)22:12:38 No.832757894

    いきなりオカルトなこと言いだしてダメだった そもそもGPUに吸われる分とCPUクーラーに送り背面ファンで排気する風量を考えたら1:1で良いわけないだろうに