虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/08(日)10:17:12 家を建... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/08(日)10:17:12 No.832480032

家を建てようと思ってメーカー探ししてるんだけど 会社名+口コミで検索するとおおよそ全ての会社がズタボロに叩かれてる 俺は何を信じれば良いんだ…

1 21/08/08(日)10:18:27 No.832480450

そういうの怖くなって地元の無名の工務店とか選んでも結局ダメダメだったりするからな…

2 21/08/08(日)10:18:36 No.832480500

メーカーというか実際に作業する大工とかによるんじゃないかな

3 21/08/08(日)10:19:30 No.832480799

タマホームじゃねえか!

4 21/08/08(日)10:20:05 No.832480976

リアル豆腐建築いいな

5 21/08/08(日)10:21:11 No.832481325

まずは平屋なのか2階建てなのかで平屋なら供給できるメーカーが絞れるあとはコンセプト見つつ絞っていくしかないだろ

6 21/08/08(日)10:21:15 No.832481348

100%納得なんてできないから予算許す限り自分に必要なものを詰め込め

7 21/08/08(日)10:21:18 No.832481357

人生に一度ひけるかひけないかのガチャだからな

8 21/08/08(日)10:21:31 No.832481419

十分なご予算があればなんとかなるのでは

9 21/08/08(日)10:21:41 No.832481477

幾らあるのか、どこに建てるかによる

10 21/08/08(日)10:21:48 No.832481538

建売はやめとけくらいしかいえんな

11 21/08/08(日)10:22:06 No.832481654

>まずは平屋なのか2階建てなのかで平屋なら供給できるメーカーが絞れるあとはコンセプト見つつ絞っていくしかないだろ 平屋 アイフルホームが気になっている

12 21/08/08(日)10:22:07 No.832481660

ハーイ

13 21/08/08(日)10:22:12 No.832481675

理想を高くしすぎないこと

14 21/08/08(日)10:22:36 No.832481803

>建売はやめとけくらいしかいえんな なんで?

15 21/08/08(日)10:22:38 No.832481818

不動産関係は一生に一度あるかないかだから 簡単に騙して逃げられるんだ

16 21/08/08(日)10:22:56 No.832481905

>会社名+口コミで検索するとおおよそ全ての会社がズタボロに叩かれてる >俺は何を信じれば良いんだ… 俺も大手企業に務めてたけど まー大手程ヤバいねあぐらかいたおかげだろうけど

17 21/08/08(日)10:23:21 No.832482028

家に装備を組み込み過ぎるとリプレースが大変だよ

18 21/08/08(日)10:23:32 No.832482090

俺は建売いいって聞いたけどなあ 推し並べて平凡なだけに使い勝手が悪くないと

19 21/08/08(日)10:23:45 No.832482140

自分で勉強するしかない 例えばサッシならアルミ使ってるとこは糞だからそこは除外するとか樹脂サッシに変えさせるとか c値 ua値 q値はどの基準で納得するか、どのレベルで担保させるか 1種換気にするのか、するならどのメーカーのいれるか3種で十分なのかとか

20 21/08/08(日)10:23:56 No.832482187

煙たがられようとちょくちょく現場に足を運んだり出来れば写真も撮ったり 営業にも色々と気になったことは確認とったほうがいいよ

21 21/08/08(日)10:24:09 No.832482244

収納だぞ 家は収納を買うのだ

22 21/08/08(日)10:24:42 No.832482419

トヨタホームにするといい

23 21/08/08(日)10:24:45 No.832482436

こう言ってはなんだけど理想の家なんかある訳無いだろう…強いていえば100%発注なら行けるかもしれないけど その場合普通の会社員じゃ無理

24 21/08/08(日)10:24:54 No.832482493

パントリーは確保しておけ

25 21/08/08(日)10:24:57 No.832482511

安心買いたいなら無難だけど大手のハウスメーカーにしとけ 地元工務店は地雷踏むとホント酷い目に遭う事あるからな

26 21/08/08(日)10:24:58 No.832482523

大々的にCM打ってるようなとこは除外して良い気がする その莫大な宣伝料が料金にのっかってくるんだから

27 21/08/08(日)10:25:20 No.832482641

もう中古の家でいいんじゃない? 安いし

28 21/08/08(日)10:25:22 No.832482655

正直住めればいいから企画住宅で考えてるんだ

29 21/08/08(日)10:25:35 No.832482727

平屋で庭つきの昔の沖縄の家みたいなのいいよねー

30 21/08/08(日)10:25:38 No.832482742

立会人を立てて現場を見てもらうといいって話あったけどあれってどうなんだろうな

31 21/08/08(日)10:25:41 No.832482753

ワクチン打ってたらタマホームさんでは建ててくれないんだろうな…

32 21/08/08(日)10:25:50 No.832482801

実家はミサワホームだけど特に問題はない

33 21/08/08(日)10:25:52 No.832482809

>もう中古の家でいいんじゃない? もらった土地に建てるので…

34 21/08/08(日)10:25:56 No.832482823

>大々的にCM打ってるようなとこは除外して良い気がする >その莫大な宣伝料が料金にのっかってくるんだから まさかトヨタ車も任天堂もコカコーラも買えない人生になるってのか…

35 21/08/08(日)10:26:20 No.832482959

>平屋 >アイフルホームが気になっている 平屋で強いのは一条工務店みたいだけど高気密高断熱住宅は部屋内の音がこもりやすくそういうのが嫌な人は気になるらしいな

36 21/08/08(日)10:26:42 No.832483071

本当に真面目な話だけど 土地にもこだわれよマジで 土が駄目なら全部ダメになる

37 21/08/08(日)10:26:49 No.832483105

建売はいいと思う 選べないが逆に言うと選ぶ手間がない(仕事しながらだとこれが考えてるより結構辛い)

38 21/08/08(日)10:26:52 No.832483122

>平屋で庭つきの昔の沖縄の家みたいなのいいよねー プラスガレージがあればもう最高 ハリウッド映画で独身男性が住んでそうなああいう家に憧れる

39 21/08/08(日)10:27:12 No.832483239

「」より営業マンに相談だぞ

40 21/08/08(日)10:27:48 No.832483432

ハザードマップと大島てるを確認して何も無い地域選びするのも大事だからな

41 21/08/08(日)10:28:05 No.832483499

うちの会社で建てるなら「」割で30万くらいなら割り引くよ

42 21/08/08(日)10:28:22 No.832483587

>平屋で強いのは一条工務店みたいだけど高気密高断熱住宅は部屋内の音がこもりやすくそういうのが嫌な人は気になるらしいな 同僚が一条で建てて何度かお邪魔してるけど確かに息苦しくて圧迫感がある気はする 冬はめちゃくちゃあったかくていいなぁと思った

43 21/08/08(日)10:28:25 No.832483601

>まさかトヨタ車も任天堂もコカコーラも買えない人生になるってのか… とくに支障ないな…

44 21/08/08(日)10:28:29 No.832483617

>ハザードマップと大島てるを確認して何も無い地域選びするのも大事だからな 建売の安い場所ってハザードマップ見るとヤバいところ多すぎる

45 21/08/08(日)10:28:38 No.832483642

一家惨殺事件のあったような土地お安くかえるならそこ狙いたいんだけど 建物は事故物件になっても土地そのものは下がったりしないのかな

46 21/08/08(日)10:29:13 No.832483806

事前に勉強したほうが良いと思う、落とし穴半端ないから 最近クソみたいな価格で売る物件流行ってるけど リノベーション出来る人が買う物件だから

47 21/08/08(日)10:30:02 No.832484029

一生に何度も経験できることじゃないしどこで建ててもそれなりに文句は出るんじゃないかな… どこのハウスメーカーや工務店さんってことよりどんだけ打ち合わせとかしたかに因るかも

48 21/08/08(日)10:30:19 No.832484134

ヘーベルハウスは頑丈って聞いた

49 21/08/08(日)10:30:31 No.832484198

あと梅雨の時期に 排水があふれる系の土地もあるから気をつけろ

50 21/08/08(日)10:30:41 No.832484264

>本当に真面目な話だけど >土地にもこだわれよマジで >土が駄目なら全部ダメになる では将軍様 私にも手が届く高気密高断熱のエコ減税住宅を今後災害もなく 病院や商業施設(できれば2~3つあると夕飯のレシピに飽きず)へのアクセス良く 自然は近いけど虫は少なく近隣住民は心優しくしかし干渉はなく 老後にクルマを持たずとも暮らせて近所にいる穏やかな老夫婦の飼うやたら人懐こいゴールデンレトリバーが俺が前を通るたびにヘラヘラ笑って遊ぼうぜと誘ってくる土地に 程よいローンで家を建てさせてください 煽りでは無くマジで……!

51 21/08/08(日)10:30:52 No.832484320

建材のメーカーも多種多様でこだわりすぎると大変そう

52 21/08/08(日)10:31:10 No.832484394

>本当に真面目な話だけど >土地にもこだわれよマジで >土が駄目なら全部ダメになる ここ数年よく起きるようになった豪雨で川が溢れて床下浸水喰らったから分る あんな小さな川のせいで床下浸水喰らうなんて想定してなかった・・

53 21/08/08(日)10:31:13 No.832484414

親戚が大工やってるから一択になる

54 21/08/08(日)10:31:17 No.832484435

>平屋で強いのは一条工務店みたいだけど高気密高断熱住宅は部屋内の音がこもりやすくそういうのが嫌な人は気になるらしいな その一条工務店で建てたけど特にそういうのは感じないけどな 夏冬至って快適よ…月一の換気装置のフィルター掃除がちょっとめどい位 坪単価はやっぱ気持ち高いっぽい

55 21/08/08(日)10:31:26 No.832484470

>煽りでは無くマジで……! しっかり働いて金貯めろ

56 21/08/08(日)10:31:31 No.832484505

大手でも断熱材入れてなかったりするんだよな

57 21/08/08(日)10:31:32 No.832484513

特にこだわりなくて安く済ませたいなら建売 ああしたいこうしたいって言うのがあるなら大手のハウスメーカーでいい

58 21/08/08(日)10:31:35 No.832484532

歴史的に100年災害がなくても来年は災害があり得る時代だからなあ

59 21/08/08(日)10:31:37 No.832484538

知り合いに紹介してもらうしかない

60 21/08/08(日)10:31:39 No.832484551

営業してたけど住友林業かセキスイがおすすめだよ その辺客が選ぶとこっちが負けてもいいとこ選んだな…ってなる

61 21/08/08(日)10:32:00 ID:8rDlKc4c 8rDlKc4c No.832484650

やっぱマンション買うのがいい

62 21/08/08(日)10:32:35 No.832484837

金かければいいってもんでも無いのが工業製品より大きいのが難しいね もう地獄への道を知り尽くしてるプロ以外だと結局のところ運になっちまう

63 21/08/08(日)10:32:36 No.832484841

>大手でも断熱材入れてなかったりするんだよな 断熱材って基本オプションだもん だいたいの人がいれるってだけで

64 21/08/08(日)10:32:36 ID:8rDlKc4c 8rDlKc4c No.832484842

みんな貯金いくらくらいある? やっぱ3000万くらいあった方がいいのかな家買うとき

65 21/08/08(日)10:32:39 No.832484862

住宅ローンの金利超安いからさっさと建てるべきなのかなって思うけど俺の預金残高じゃムリだ…

66 21/08/08(日)10:32:59 No.832484964

>営業してたけど住友林業かセキスイがおすすめだよ ○キスイに務めてたけどセキスイは止めたほうが良いよ… 理由は人件費クソ削ってるからあれだけのクォリティ保てるんであって ツーバイフォーはバカでもチンパンジーでも組めるから 学歴不問で雇用する

67 21/08/08(日)10:33:11 No.832485033

平屋に憧れるけどそれを同僚に話したら平屋って貧乏じゃん! とか馬鹿にされた…平屋って土地ないと出来ないし贅沢だと思うんだけどなぁ…

68 21/08/08(日)10:33:32 No.832485143

開放感のある間取りはパッと見は良いんだけど綺麗に保ち続ける掃除好きがいないと段々つらくなる

69 21/08/08(日)10:33:57 No.832485265

断熱材つってもピンキリだからな…

70 21/08/08(日)10:34:07 No.832485310

>○キスイに務めてたけどセキスイは止めたほうが良いよ… >理由は人件費クソ削ってるからあれだけのクォリティ保てるんであって >ツーバイフォーはバカでもチンパンジーでも組めるから >学歴不問で雇用する つまり安価で品質も安定してるってことじゃん!

71 21/08/08(日)10:34:09 No.832485325

ちゃんと週末には差し入れ持って現場に挨拶に行け 注文するのも人ならそれを作る土建屋も大工も内装屋も電気屋も水道屋も人だ 手抜きされないために目を配っておくのは大事

72 21/08/08(日)10:34:10 No.832485327

>平屋に憧れるけどそれを同僚に話したら平屋って貧乏じゃん! 都市部から離れた土地に建てるなら平野は正解なのよ

73 21/08/08(日)10:34:37 No.832485473

>つまり安価で品質も安定してるってことじゃん! 俺たち従業員が死ぬほど苦しむんだよ!!

74 21/08/08(日)10:34:56 No.832485580

>平屋に憧れるけどそれを同僚に話したら平屋って貧乏じゃん! >とか馬鹿にされた…平屋って土地ないと出来ないし贅沢だと思うんだけどなぁ… 年をとると階段の上下運動も結構きつくなるからね今賃貸だけど家の親もきつそうなので平屋を建てたい

75 21/08/08(日)10:35:01 No.832485601

>○キスイに務めてたけどセキスイは止めたほうが良いよ… >理由は人件費クソ削ってるからあれだけのクォリティ保てるんであって まあどこも同じだよね うちもそうだったよ

76 21/08/08(日)10:35:04 No.832485627

総二階こそ貧乏って感じがする 貧乏っていうか予算厳しいんだろうなって

77 21/08/08(日)10:35:12 No.832485677

>俺たち従業員が死ぬほど苦しむんだよ!! お前は元だろう

78 21/08/08(日)10:35:26 No.832485746

土地が選べるなら歩いてスーパーやコンビニあるところにしておけ 通販が便利だといっても目の前にあるに越したことはない

79 21/08/08(日)10:35:33 No.832485783

積水はいい加減積水ハウスとセキスイハイムを統合しろや!

80 21/08/08(日)10:36:15 No.832485983

建築業界はどこもブラックだけどまぁ儲け自体はいいからブラックでも人が集まる

81 21/08/08(日)10:36:29 No.832486067

予算に限りがある以上完璧な家とかないからな

82 21/08/08(日)10:36:39 No.832486123

>住友はいい加減住友林業と住友不動産を統合しろや!

83 21/08/08(日)10:36:43 No.832486148

防音重視するならやっぱ鉄筋コンクリートに力入れてそうなとこ当たるのが良いんだろうか

84 21/08/08(日)10:37:10 No.832486279

人件費削ってねえ建設なんてないよ(デカ守護)

85 21/08/08(日)10:37:13 No.832486294

イキり散らしたデザイナーズハウスのお風呂って なんでラブホみたいにスケスケなの? 笑っちゃうんだけど

86 21/08/08(日)10:37:16 No.832486311

>ちゃんと週末には差し入れ持って現場に挨拶に行け >注文するのも人ならそれを作る土建屋も大工も内装屋も電気屋も水道屋も人だ >手抜きされないために目を配っておくのは大事 ◯ープン◯ウスでやってるけどぶっちゃけ内見来たのに飲み物の一つも持ってこない客の物件なら適当でいい所は手抜くわ やる事多すぎるねん

87 21/08/08(日)10:37:55 No.832486494

>平屋に憧れるけどそれを同僚に話したら平屋って貧乏じゃん! >とか馬鹿にされた…平屋って土地ないと出来ないし贅沢だと思うんだけどなぁ… 建ぺい率一杯建てようとすると相応の土地の広さ必要だから贅沢な土地の使い方になる 2階建てなんかより遙かに贅沢な家だよ平屋って…

88 21/08/08(日)10:37:58 No.832486505

割高でいいならスウェーデンハウスとか

89 21/08/08(日)10:38:01 No.832486518

>積水はいい加減積水ハウスとセキスイハイムを統合しろや! そもそも仲が良くないから分かれたんだ イスラエルとパレスチナもいずれは統合するだろうがそれは明日ではない

90 21/08/08(日)10:38:35 No.832486708

平屋はどうしても各部屋間の防音とかが難しい 真ん中にリビングその周囲に部屋を配するとリビングの音とか逆に部屋の音が聞こえやすいから難しい

91 21/08/08(日)10:38:39 No.832486724

この時期は水分持っていってあげると喜ばれるよ それと現場の人にあれこれ質問しないようにね仕事の邪魔になるから

92 21/08/08(日)10:39:04 No.832486836

無印良品のさ コンテナ小屋みたいな家あるじゃんあれどうなの?

93 21/08/08(日)10:39:08 No.832486862

平屋はマジで富豪の建物だと思う 単価的には平屋が安いけど平屋で十分なほどの土地確保できるのが大前提だもんな…

94 21/08/08(日)10:39:09 No.832486869

>この時期は水分持っていってあげると喜ばれるよ むしろその程度すらしないところは手抜かれるだけだけどな

95 21/08/08(日)10:39:10 No.832486873

家建てんのしんどいからな… 若い程抜ける抜けろ

96 21/08/08(日)10:39:23 No.832486936

>(デカ守護) これなに?

97 21/08/08(日)10:39:30 No.832486963

一戸建てだったら手間かかるかもしれないけど 定期的に見に行った方がいいよ ちょっとでも気になることがあったら相談 途中だったら修正できる内容でも建った後だとどうしようもなくなる

98 21/08/08(日)10:39:34 No.832486991

安い値段で家建ててる会社の建ててる現場に800万の家!とかデカデカとのぼりかけられてるけどあれキツイよな 言わなきゃ興味ない人は気付かないだろうに あれ出すのが安くなる条件だったりすんのかな

99 21/08/08(日)10:39:35 No.832486999

頻繁に顔見せる施主さんはこっちもちゃんとしなきゃってなるよね

100 21/08/08(日)10:40:02 No.832487136

>ちゃんと週末には差し入れ持って現場に挨拶に行け >注文するのも人ならそれを作る土建屋も大工も内装屋も電気屋も水道屋も人だ >手抜きされないために目を配っておくのは大事 差し入れしたり祝儀みたいなの渡したりするのってやっぱり効果あるの?

101 21/08/08(日)10:40:07 No.832487159

>無印良品のさ >コンテナ小屋みたいな家あるじゃんあれどうなの? いくら断熱挟んでるとはいえ鉄の箱で蒸し焼きされてるのと同じだぞ

102 21/08/08(日)10:40:26 No.832487255

飲み物って何が良いのかな 鶴瓶汁とかリポDとかで良いのかな

103 21/08/08(日)10:40:31 No.832487289

瓦屋根で平屋な日本家屋って建てられる大工さん減ってるんだろうか

104 21/08/08(日)10:40:38 No.832487329

>平屋に憧れるけどそれを同僚に話したら平屋って貧乏じゃん! >とか馬鹿にされた…平屋って土地ないと出来ないし贅沢だと思うんだけどなぁ… コスパでいうなら二階建てが一番いい つまり平屋は贅沢

105 21/08/08(日)10:41:21 No.832487581

賃貸は楽だけど本当に最後に何も残らないから家欲しい仮に建てても継ぐ人いないけどな

106 21/08/08(日)10:41:27 No.832487607

>あれ出すのが安くなる条件だったりすんのかな それはある 完成展示会させるとかも

107 21/08/08(日)10:41:29 No.832487615

差入れのときにコーヒー系かスポドリ系かジュース系どれを持っていけば良いか悩む

108 21/08/08(日)10:41:46 No.832487695

ログハウス風平屋で暖炉つき!地下室あり!みたいなの建てたくて調べたら 同じ値段で3Fの豪華な家建てれるわってなって結局無難な2F建てのウッド風タイルはりつけただけの家になった

109 21/08/08(日)10:41:55 No.832487755

>安い値段で家建ててる会社の建ててる現場に800万の家!とかデカデカとのぼりかけられてるけどあれキツイよな >言わなきゃ興味ない人は気付かないだろうに >あれ出すのが安くなる条件だったりすんのかな もう少し高い価格帯の営業やってるが構わないと思う 2000万円の家はもちろん良いが800万円の家を建てる人は 裏返せば1200万円を子どもやその他に注ぐことができる 800万円の家建てる人が1200万円の余剰資金は無いだろうというのは次回の打ち合わせでお話しましょう

110 21/08/08(日)10:41:57 No.832487766

俺も平家考えてるけどどこが良いのかはマジで悩むな スズキハウスが気になってる

111 21/08/08(日)10:42:00 No.832487776

>飲み物って何が良いのかな >鶴瓶汁とかリポDとかで良いのかな 2Lペットボトルのアクエリアスかお茶数本と紙コップで良い

112 21/08/08(日)10:42:03 No.832487790

関係ねえ全種類持っていけ!

113 21/08/08(日)10:42:15 No.832487888

>飲み物って何が良いのかな >鶴瓶汁とかリポDとかで良いのかな お茶が一番無難だよ

114 21/08/08(日)10:42:19 No.832487899

>差し入れしたり祝儀みたいなの渡したりするのってやっぱり効果あるの? 差し入れうんぬんよりも オーナーがチェックしに来るって事自体が大事

115 21/08/08(日)10:42:27 No.832487938

>トヨタホームにするといい 了解!スズキハウス!11!!

116 21/08/08(日)10:42:40 No.832488007

>むしろその程度すらしないところは手抜かれるだけだけどな ええ…あんま言いたくないけど高い金払ってるんだぞ それ前提はおかしい

117 21/08/08(日)10:42:42 No.832488021

>頻繁に顔見せる施主さんはこっちもちゃんとしなきゃってなるよね それでも割と不具合あるんだけどね…家建てた時毎日見に行ってたけど指摘した所結構あったよ 備え付けのクローゼットを固定したネジが中に貫通してた所が一番酷かった…

118 21/08/08(日)10:42:55 No.832488094

>>無印良品のさ >>コンテナ小屋みたいな家あるじゃんあれどうなの? >いくら断熱挟んでるとはいえ鉄の箱で蒸し焼きされてるのと同じだぞ とはいえ今の家なんてもうエアコンで内部環境整えるのが大前提だろ 自然の風云々言ってたら本当に比喩抜きで死ぬ

119 21/08/08(日)10:43:38 No.832488321

スレ画の家はないな…なさすぎる

120 21/08/08(日)10:43:49 No.832488385

注文住宅訪問番組とか見てると平屋はピンきり過ぎて人によってイメージ違いそうではある 狭い土地で廊下も削ったようなのもあれば贅沢に土地使ったのもあって差がでかい 前に見た滋賀県のブリーダーが建てた家はすごい良さそうだった

121 21/08/08(日)10:43:49 No.832488388

内見の時に業者さんのクーラーボックスをおもむろに開けてストゼロが入ってたら当たりのガチャ

122 21/08/08(日)10:44:05 No.832488459

>ええ…あんま言いたくないけど高い金払ってるんだぞ >それ前提はおかしい 家に数千万払うのに家を建てる大工には飲み物数百円すらケチるのか 家建てないで賃貸の方がいいぞマジで

123 21/08/08(日)10:44:05 No.832488460

内装に関してならガス乾燥機は導入して本当によかったと思ってる あと天井収納できる室内物干し(ホスクリーン)はあればあるだけ便利

124 21/08/08(日)10:44:21 No.832488546

逆に施主がチェックしに来なかったら手抜きし放題っておかしいよ…

125 21/08/08(日)10:44:32 No.832488601

>とはいえ今の家なんてもうエアコンで内部環境整えるのが大前提だろ その割には頑なにアルミサッシ使い続ける矛盾よ

126 21/08/08(日)10:44:39 No.832488644

強い言葉はやめときなさいよ

127 21/08/08(日)10:44:44 No.832488676

資材売ってる人だけど安い所ほど工期すごい短い印象 この前基礎だったのにもう出来上がってる…ってなる 良い所のはまだやってんのかここってなる

128 21/08/08(日)10:44:45 No.832488687

金も無いから倉庫代わりのコンテナとタイニーハウスで良いかなって・・・

129 21/08/08(日)10:44:48 No.832488698

>コンテナ小屋みたいな家あるじゃんあれどうなの? 断熱コンテナに更に屋根つけて遮熱塗装した事務所使ってるけど 特に問題ないかな…直接陽に当たるとおつらそう

130 21/08/08(日)10:44:59 No.832488759

>No.832480032 後先考えずぬくもり工房に頼んじゃおうぜ!

131 21/08/08(日)10:45:01 No.832488768

どうして抜かれるのかとか実際建設業やってみたらわかると思う さあ始めよう♥

132 21/08/08(日)10:45:21 No.832488875

>>ええ…あんま言いたくないけど高い金払ってるんだぞ >>それ前提はおかしい >家に数千万払うのに家を建てる大工には飲み物数百円すらケチるのか >家建てないで賃貸の方がいいぞマジで どうしてその数千万から大工の飲み物代工面しないの

133 21/08/08(日)10:45:31 No.832488929

高い金払ってても実際に作業する人たちにその金全部いくわけじゃねぇからな

134 21/08/08(日)10:45:38 No.832488963

>ええ…あんま言いたくないけど高い金払ってるんだぞ 高い金払ってるんだからお茶もお菓子も出さない お前もうちょっと世間を知れ どこの家もやってるんだから

135 21/08/08(日)10:45:42 No.832488981

平屋建てたけど今んとこ特に不満はないな 家族増えるアテも無いしな

136 21/08/08(日)10:45:46 No.832489002

今新型コロナの影響で木材軒並み高騰してるから最高にタイミング最悪なんだけど

137 21/08/08(日)10:45:51 No.832489026

>逆に施主がチェックしに来なかったら手抜きし放題っておかしいよ… 業界の名誉の為に言っておくがテレワークで手を抜かない社員ぐらいには真面目な業者もいる

138 21/08/08(日)10:45:59 No.832489061

どんな高い家発注しようが現場で作ってるのは土方のおっちゃんあんちゃんだからなぁ その人たちに合わせないとね

139 21/08/08(日)10:46:00 No.832489063

>家に数千万払うのに家を建てる大工には飲み物数百円すらケチるのか 建てる人からすると数千万払ってるんだから数千万の仕事をしてくれるだろうってのが普通だから それを数百円で手を抜かれるってのもおかしくない

140 21/08/08(日)10:46:29 No.832489201

>業界の名誉の為に言っておくがテレワークで手を抜かない社員ぐらいには真面目な業者もいる …めちゃくちゃ納得した!

141 21/08/08(日)10:46:42 No.832489263

実際に手抜き工事は本当に多いぞ建築は…監視の意味でも必ず通ったほうがいい なんたって数千万払ってんだからその程度の手間惜しんで後悔するわけにゃいかんだろ

142 21/08/08(日)10:46:49 No.832489298

>逆に施主がチェックしに来なかったら手抜きし放題っておかしいよ… 本来監督が頻繁にチェックに来るのが筋なんだけど複数掛け持ちだから滅多に来ないのよ 上棟時と引渡の時以外見かけた事無かったな…

143 21/08/08(日)10:46:49 No.832489305

>平屋建てたけど今んとこ特に不満はないな >家族増えるアテも無いしな 独身なら平屋が最適解だと思う お子さんの成長とともに出てくる様々な使いづらさが住宅の不満のほとんどだからか

144 21/08/08(日)10:46:51 No.832489310

>>大手でも断熱材入れてなかったりするんだよな >断熱材って基本オプションだもん >だいたいの人がいれるってだけで 遮音性や断熱性能は一定以上ないと建築法的にアウトなのでは……?

145 21/08/08(日)10:46:51 No.832489313

>家に数千万払うのに家を建てる大工には飲み物数百円すらケチるのか >家建てないで賃貸の方がいいぞマジで 工期は数ヶ月だから数百円なんて事はないでしょ

146 21/08/08(日)10:47:01 No.832489353

>関係ねえ全種類持っていけ! 了解!ストロングゼロ!

147 21/08/08(日)10:47:01 No.832489356

現場の人は別に高い金もらってない場合があるし 現場じゃないと直接やり取りできない事もあるからな

148 21/08/08(日)10:47:10 No.832489405

身内にハウスメーカーがいるから普通より安かった やっぱ繋がりって大事やな

149 21/08/08(日)10:47:20 No.832489465

>俺は何を信じれば良いんだ… 住宅公園とか住宅展示場を探していってみなされ

150 21/08/08(日)10:47:28 No.832489494

家建ててるのだって同じ人間なんだから差し入れされてお疲れ様です頑張って下さいねって言われたらモチベーション上がるよ そういう客ならじゃあちゃんとしよっかってなるしね

151 21/08/08(日)10:47:33 No.832489510

大手は職人抱えてるからそのへんの管理しっかりしてるよ ていうかお抱えの職人いるの売りにしてるとこ選びな

152 21/08/08(日)10:47:47 No.832489574

感謝してもらうためだけじゃなく見てますよアピールのために差し入れるんだよ

153 21/08/08(日)10:47:50 No.832489588

単純に数百円程度のでも数回差し入れしてくれる人へは印象よくなって頑張ってくれるだけだからな

154 21/08/08(日)10:47:55 No.832489610

>了解!ストロングゼロ! 死ぬ!

155 21/08/08(日)10:48:04 No.832489652

現場で立てる人は人間だからな そりゃやる気で差は出るよな

156 21/08/08(日)10:48:05 No.832489656

>それを数百円で手を抜かれるってのもおかしくない 飲み物代くれねーから手抜きするとかじゃなくて施主が見てねえから手抜きするってことだよ 要は監視しろってこと飲み物はその口実

157 21/08/08(日)10:48:08 No.832489668

>業界の名誉の為に言っておくがテレワークで手を抜かない社員ぐらいには真面目な業者もいる 近所の工務店の人だったからその真面目な業者さんだったな…

158 21/08/08(日)10:48:25 No.832489748

個人的には差し入れは不要というかそういうのってよくない文化だと思うけど さすがに施主さんのお婆ちゃんから稲荷寿司の差し入れあった時は ここは本当にしっかりやらんとな…となった

159 21/08/08(日)10:48:43 No.832489832

>業界の名誉の為に言っておくがテレワークで手を抜かない社員ぐらいには真面目な業者もいる なんだ結構真面目じゃん

160 21/08/08(日)10:48:44 No.832489835

>工期は数ヶ月だから数百円なんて事はないでしょ 今そんなかからないよ…一般木造で3ヶ月位だ

161 21/08/08(日)10:48:47 No.832489852

>近所の工務店の人だったからその真面目な業者さんだったな… 近所はご近所ネットワークあるから手抜くと立ち行かなくなることあるしな

162 21/08/08(日)10:49:01 No.832489911

家は賃貸と違って働けない歳になったら部屋から出てけがないからいいよね ただそれぐらいの歳になると車の運転もできなくなっていくから 車必須のとこだと暮らせなくなる…?

163 21/08/08(日)10:49:06 No.832489933

>家建ててるのだって同じ人間なんだから差し入れされてお疲れ様です頑張って下さいねって言われたらモチベーション上がるよ >そういう客ならじゃあちゃんとしよっかってなるしね たかが差し入れで出来栄えが違うならやり得だよね

164 21/08/08(日)10:49:13 No.832489968

>>工期は数ヶ月だから数百円なんて事はないでしょ >今そんなかからないよ…一般木造で3ヶ月位だ 数か月じゃん!

165 21/08/08(日)10:49:15 No.832489975

実家たてるとき元設計士の祖父が大工すぐ不正するからと言って 実家たてるときはずっと見張ってたな

166 21/08/08(日)10:49:21 No.832490001

マジレスするとハウスメーカーのベテランっぽい現場監督と仲良くなると良い 良い業者手配してもらえるから

167 21/08/08(日)10:49:32 No.832490065

>実家たてるとき元設計士の祖父が大工すぐ不正するからと言って 親方か!

168 21/08/08(日)10:49:42 No.832490108

注文住宅建てれるってすごいな 建売が限界だわ

169 21/08/08(日)10:49:44 No.832490114

旭化成は中身しっかりしてるけど工期も短いから職人さん結構遅くまでやってる…

170 21/08/08(日)10:49:48 No.832490140

大手だろうが結局は施工する職人次第だからな… 大手だろうが運が悪ければ新人研修の実験場だ ただ高い分保証は手厚いから無難

171 21/08/08(日)10:50:11 No.832490265

まずは家より土地選定をしっかりやっとけよ 新築が流されたり潰されたりしたら涙も出ねえぞマジで

172 21/08/08(日)10:50:15 No.832490287

この時期は魚屋に行って捨てる臭くない発泡スチロールを貰ってきて氷水を張って そこにジュース突っ込んで差し入れに行くんじゃよ 大工のテンションは爆上がりなんじゃよ

173 21/08/08(日)10:50:18 No.832490295

ハウスメーカーとか1ヵ月くらいで建てちゃうとこもあるしな…

174 21/08/08(日)10:50:33 No.832490364

コントロールしやすい人種がなるからなドカタは

175 21/08/08(日)10:50:34 No.832490372

ただまあ今の季節に建てるのはやめとけって思う

176 21/08/08(日)10:50:41 No.832490408

>実家たてるとき元設計士の祖父が大工すぐ不正するからと言って >実家たてるときはずっと見張ってたな 今時の家は木造でもプレカットなんで大工が不正する余地なんてないわ

177 21/08/08(日)10:50:43 No.832490416

今までで超いい人だな頑張って仕上げようと思ったのは 浅草で上棟式やった時に諭吉さん貰ったりとか ロフトの上がり口の位置を変えて欲しい(図面通り作ってるので当然作り直し)で作り直して諭吉さん貰ったりとかだな 逆に4人ぐらい乳幼児含むガキ連れて8人ぐらいで内見きて質問攻めで作業の邪魔してくる上に飲み物一つ持ってこない奴もいた

178 21/08/08(日)10:50:57 No.832490490

>住宅公園とか住宅展示場を探していってみなされ 行ったよ いくつかのメーカーまとまって展示してるとこで話聞いた 2箇所目でどこ見に行きました?って聞かれたから答えたらそのメーカーのアピールポイントズタボロに叩き始めた もう何も信じられない

179 21/08/08(日)10:50:58 No.832490499

土地のお祓いとか十万くらいかかるおまじないだけどこれから何十年住むって考えるとみんなケチらない

180 21/08/08(日)10:50:59 No.832490506

建設やってる奴って単純に頭ないからこれくらいいいだろとか 周りがやってるからとかそこの工務店ではそれが普通だからが当たり前のようにまかり通るからな ちゃんと見てないと後悔するぜ 「」に金だけ渡してあとやっといてって言うくらい信用できない

181 21/08/08(日)10:51:02 No.832490521

>コントロールしやすい人種がなるからなドカタは 土方の意味わかってる? 大工さんは土方じゃないぞ?

182 21/08/08(日)10:51:29 No.832490641

>旭化成は中身しっかりしてるけど工期も短いから職人さん結構遅くまでやってる… ヘーベルは坪単価の割に気密断熱が酷いからおすすめしない あれの利点はリフォームしやすい事と耐震がいい事位だ

183 21/08/08(日)10:51:41 No.832490701

昨日食べ物買った帰りに麻布十番の土地が売られてる広告見たんだけど4800万円かと思ったら48000万円ですげ…ってなった

184 21/08/08(日)10:51:45 No.832490729

友人が電気工事やっててしんどそうだったから自宅を建てたときは 電気屋さんにちょっとだけ多めに差し入れしてた

185 21/08/08(日)10:51:46 No.832490739

>今時の家は木造でもプレカットなんで大工が不正する余地なんてないわ そのプレカットが時々やらかすんで 現場で「なんとかする」のを防ぐためにちょくちょく見に行くのよ

186 21/08/08(日)10:51:50 No.832490749

朝足場組んでた土地があって夕方同じとこ通ったら木造の骨組み(屋根付き)が組み上がってて早さにビビった

187 21/08/08(日)10:51:53 No.832490767

>ハウスメーカーとか1ヵ月くらいで建てちゃうとこもあるしな… セキスイとかは工場でユニット作るから1日でガワができたりする

188 21/08/08(日)10:52:07 No.832490818

>浅草で上棟式やった時に諭吉さん貰ったりとか >ロフトの上がり口の位置を変えて欲しい(図面通り作ってるので当然作り直し)で作り直して諭吉さん貰ったりとかだな 諭吉さんはつよいな…

189 21/08/08(日)10:52:28 No.832490944

暑い日だからカフェインたっぷりの冷たいコーヒーと緑茶を差し入れするぜ! 実際差し入れすると麦茶よりコーヒー選ばれるから実害ほぼないというか自前で備えてるんだろうけど

190 21/08/08(日)10:52:37 No.832490980

冬に建てるなら差し入れは缶コーヒーがいいよ 職人さんバケツの中にサーモヒーターぶち込んで温めてる

191 21/08/08(日)10:52:37 No.832490981

>ただそれぐらいの歳になると車の運転もできなくなっていくから >車必須のとこだと暮らせなくなる…? だから交通便利な地域は高い・・・けど田舎の駅前とかお安いよ

192 21/08/08(日)10:52:40 No.832491003

>セキスイとかは工場でユニット作るから1日でガワができたりする 外観だけなら1日でほぼ完成してるね 実質内装工事の工期がほとんどになる

193 21/08/08(日)10:52:53 No.832491054

>>浅草で上棟式やった時に諭吉さん貰ったりとか >>ロフトの上がり口の位置を変えて欲しい(図面通り作ってるので当然作り直し)で作り直して諭吉さん貰ったりとかだな >諭吉さんはつよいな… 諭吉さん直渡しってそれいいの?

194 21/08/08(日)10:53:00 No.832491092

>実家たてるとき元設計士の祖父が大工すぐ不正するからと言って >実家たてるときはずっと見張ってたな 嫌な客すぎる…

195 21/08/08(日)10:53:14 No.832491172

ぶっちゃけ気持ちだけで内容はもうなんでもいいよ なんかもらうだけでこっちは頑張ろうって気持ちになるし

196 21/08/08(日)10:53:15 No.832491177

スレッドを立てた人によって削除されました >今までで超いい人だな頑張って仕上げようと思ったのは >浅草で上棟式やった時に諭吉さん貰ったりとか >ロフトの上がり口の位置を変えて欲しい(図面通り作ってるので当然作り直し)で作り直して諭吉さん貰ったりとかだな >逆に4人ぐらい乳幼児含むガキ連れて8人ぐらいで内見きて質問攻めで作業の邪魔してくる上に飲み物一つ持ってこない奴もいた 顧客によって態度変えるんだからやっぱ土方って楽な業界だよなぁ バカでもなれる訳だ

197 21/08/08(日)10:53:20 No.832491207

>麻布十番の土地が売られてる広告見たんだけど4800万円か あそこ芸能人多いから強気の値段でいけるのだ

198 21/08/08(日)10:53:22 No.832491225

差し入れするタイミングも素人には難しいな 毎日は無理だし…

199 21/08/08(日)10:53:29 No.832491263

>>ただそれぐらいの歳になると車の運転もできなくなっていくから >>車必須のとこだと暮らせなくなる…? >だから交通便利な地域は高い・・・けど田舎の駅前とかお安いよ 田舎の駅前ともなるとそも通勤できるかどうか…

200 21/08/08(日)10:53:30 No.832491270

>諭吉さん直渡しってそれいいの? ナイショ

201 21/08/08(日)10:53:56 No.832491417

土砂崩れ・洪水・津波など自然災害に耐えられて且つ利便性も良い土地って実はそんなに多くないからそこを探すことから始めるべき

202 21/08/08(日)10:53:59 No.832491426

スレッドを立てた人によって削除されました >>コントロールしやすい人種がなるからなドカタは >土方の意味わかってる? >大工さんは土方じゃないぞ? 身体張って仕事してる点では一緒だよ

203 21/08/08(日)10:54:15 No.832491506

一番金払い良かった人は週1くらいで見に来て親方にこれでコーヒーでも皆で飲んでって10万くらい渡してくれる人だったな 宝くじで億単位あてたという噂のおっさんだった

204 21/08/08(日)10:54:31 No.832491605

仕事中に質問攻めされるのは結構しんどいでしょ 質疑応答費用なんて見積もりに無いだろうし

205 21/08/08(日)10:54:43 No.832491662

スレッドを立てた人によって削除されました >身体張って仕事してる点では一緒だよ バーカ

206 21/08/08(日)10:54:46 No.832491679

>2箇所目でどこ見に行きました?って聞かれたから答えたらそのメーカーのアピールポイントズタボロに叩き始めた >もう何も信じられない 住宅営業とか金の亡者だから他メーカーボロクソ叩く営業は避けた方がいい 大抵碌な知識も持ってない 建築士持ってる営業を探すべき

207 21/08/08(日)10:54:53 No.832491706

缶コーヒー渡せば機嫌良くやってくれんだから安いもんじゃん

208 21/08/08(日)10:54:54 No.832491712

監視するって言っても俺建築の知識ないから目の前で手抜かれてても絶対気づかないと思う… 家の土台に灰皿捨てたりゴミ捨てたりしてたらわかるけど…

209 21/08/08(日)10:54:55 No.832491717

>諭吉さん直渡しってそれいいの? 了解!ビール券!

210 21/08/08(日)10:55:03 No.832491765

無駄かどうかで言うと地鎮祭は間違いなく無駄なのだが ここで言う無駄の定義は既に共有されているものとするが ここ地鎮祭やってないですと言うと大工さんあんまりいい顔しないよね

211 21/08/08(日)10:55:16 No.832491821

>土砂崩れ・洪水・津波など自然災害に耐えられて且つ利便性も良い土地って実はそんなに多くないからそこを探すことから始めるべき そんな当たり前のこと言われても そういうところは高いしそもそももともと人が住んでて空きがないのよ

212 21/08/08(日)10:55:17 No.832491822

安い家なのに施主代理雇うのもどうなのかって思う

213 21/08/08(日)10:55:21 No.832491852

>諭吉さん直渡しってそれいいの? ジュース渡すのも茶菓子出すのも諭吉さん渡すのも一緒よ

214 21/08/08(日)10:55:31 No.832491906

>>身体張って仕事してる点では一緒だよ >バーカ そんなに怒らないでよ 好きな飲み物を自販機で買ってあげるから…

215 21/08/08(日)10:55:44 No.832491992

>差し入れするタイミングも素人には難しいな >毎日は無理だし… ポカリとかアクエリを箱買いして置いて行くとかは

216 21/08/08(日)10:56:24 No.832492200

今だとYouTubeにアップしたいから撮影させてください!とか言ってくるオーナーも多そうだね

217 21/08/08(日)10:56:34 No.832492243

マキタのラジオ!マキタの扇風機!マキタのヒーター!マキタのコーヒーメーカー!マキタの空調服!マキタのカイロ! 現場はマキタに支配されている!!

218 21/08/08(日)10:56:46 No.832492312

ペットボトルなら現場で飲まなくても家に持って帰れば良いし 箱買いしたのを差し入れするのが楽チンチンでいいよね

219 21/08/08(日)10:56:54 No.832492355

>無駄かどうかで言うと地鎮祭は間違いなく無駄なのだが >ここで言う無駄の定義は既に共有されているものとするが >ここ地鎮祭やってないですと言うと大工さんあんまりいい顔しないよね スピった事言うからなぁ 神主からマージン貰ってたりして

220 21/08/08(日)10:57:24 No.832492529

>土砂崩れ・洪水・津波など自然災害に耐えられて且つ利便性も良い土地って実はそんなに多くないからそこを探すことから始めるべき よくよく考えると日本国内の選択肢が少なすぎる

221 21/08/08(日)10:57:27 No.832492539

工務店は色々自分のやりたいように出来るから拘りが強いならお勧め ただ作業者にはクズみたいなやつも多いから施行中も作業を見に行くとか手間をかけないと平気で手を抜かれる ハウスメーカーは一つ一つの規格がきっちり決まってるから細かいところで自由が効かない 現場の監視は規格通りにちゃんとやってくれるし引き渡し後のサポートが手厚いところが多いが高いとにかく高い

222 21/08/08(日)10:57:43 No.832492636

>差し入れするタイミングも素人には難しいな >毎日は無理だし… うちのオカーサン週に3回ぐらい差し入れしてたな まぁ30年も前の新築時のお話だけど

223 21/08/08(日)10:58:13 No.832492766

もういっそ自分で建てよう

224 21/08/08(日)10:58:14 No.832492774

そこまでするなら 直接業者さんに何欲しいか聞けばいいとおもうんだ…

225 21/08/08(日)10:58:21 No.832492802

>監視するって言っても俺建築の知識ないから目の前で手抜かれてても絶対気づかないと思う… >家の土台に灰皿捨てたりゴミ捨てたりしてたらわかるけど… 手抜きというより不具合を監視するって方向性でいいと思うよ 内装側へのネジの貫通とか断熱材が歪んで入ってて機能してない部分がないかとか 防水シートが裂けてたり切れたりしてないかと

226 21/08/08(日)10:58:28 No.832492842

家持ってる「」多いんだな…社会的ステータスの差を感じさせられる

227 21/08/08(日)10:58:28 No.832492846

>大々的にCM打ってるようなとこは除外して良い気がする >その莫大な宣伝料が料金にのっかってくるんだから これよく言われるけどたくさんCMしてる大企業ほど規模の経済やらでコストダウンできるから割高とは限らないよ 規模に対して宣伝がデカすぎるとこは多少警戒したほうがいいってくらい

228 21/08/08(日)10:58:30 No.832492859

実家は母の兄が工務店社長なので採算度外視して建ててくれたらしい 別の工務店にリフォーム見積もりしてもらったとき こんないい柱使ってるんですかって驚かれたそうな

229 21/08/08(日)10:59:01 No.832492983

>津波など自然災害に耐えられて且つ利便性も良い土地 でもなんか海の近くの土地って高いのよね・・・(athomeで住めそうな土地探しながら)

230 21/08/08(日)10:59:40 No.832493171

>もういっそ自分で建てよう youtubeに一杯居るから真似して家建てたい!!

231 21/08/08(日)11:00:10 No.832493316

>家持ってる「」多いんだな…社会的ステータスの差を感じさせられる 40代50代なると結婚してなくても老後の生活考えたりして 購入する人はかなり多いからな… 結婚してない子供いない酒ギャンブル風俗高い趣味なきゃ金だけはたまる

232 21/08/08(日)11:00:18 No.832493352

>無駄かどうかで言うと地鎮祭は間違いなく無駄なのだが >ここで言う無駄の定義は既に共有されているものとするが >ここ地鎮祭やってないですと言うと大工さんあんまりいい顔しないよね みんなおまじない大好きだよね…

233 21/08/08(日)11:00:34 No.832493433

>家持ってる「」多いんだな…社会的ステータスの差を感じさせられる 新婚で自分で家建ててるパパが「」ってこともあるのかなやっぱ…

234 21/08/08(日)11:00:41 No.832493471

ガチで不正をさせないなら新築ホームインスペクションを別途別の業者に頼むのも費用かかるけどありかもね

235 21/08/08(日)11:01:04 No.832493583

>実家は母の兄が工務店社長なので採算度外視して建ててくれたらしい >別の工務店にリフォーム見積もりしてもらったとき >こんないい柱使ってるんですかって驚かれたそうな 部材の積算分の利益率削ってやってくれたんだろうね 人工の方は削るの難しいから

236 21/08/08(日)11:01:25 No.832493688

実家を増築した時に来たハウスメーカーの人はめちゃくちゃ腰が低くて 俺が渡した缶コーヒーを職人さんに配ってたんだけど 廃材の片付けが雑でブルーシートがバタついてたの見た瞬間に 顔が般若みたいになって現場監督みたいな人を呼びつけてしっかり仕事しろボケカスとか 外国人?っぽい大工職に仕事しないならクニ帰れ!殺すぞボケカスが…って怒鳴り散らしてて怖かった… パネル工法で有名な大企業の人なのに…

237 21/08/08(日)11:01:46 No.832493789

>新婚で自分で家建ててるパパが「」ってこともあるのかなやっぱ… 最低だよパパ…

238 21/08/08(日)11:01:46 No.832493790

家の寿命は30年がいいとこって今も同じなのかな

239 21/08/08(日)11:01:50 No.832493812

埼玉千葉茨城栃木なら「」でも家買えるって 東京から3時間くらい離れるけど

240 21/08/08(日)11:02:11 No.832493908

義父が建てた家もらったけどクソ使いにくいしリフォームにかなりかかったから最初から建てた方が良かった…

241 21/08/08(日)11:02:27 No.832494000

>ちゃんと週末には差し入れ持って現場に挨拶に行け >注文するのも人ならそれを作る土建屋も大工も内装屋も電気屋も水道屋も人だ >手抜きされないために目を配っておくのは大事 まぁ確かに飲み物食べ物もらったしな……リテイクするかってなるわ

242 21/08/08(日)11:02:42 No.832494058

今何人で家建てるのが一般的か分からないけど 一人一人にご祝儀で諭吉配るのはしんどいな

243 21/08/08(日)11:02:44 No.832494065

ハウスメーカーだろうが下請けに丸投げがほとんど 結局建てるのはどこも一緒だよ

244 21/08/08(日)11:02:48 No.832494088

施工頼んだあと放ったらかしにしたらだめだよ マメに現場見に行って大工さんに差し入れとかしないと

245 21/08/08(日)11:02:51 No.832494100

>ただ作業者にはクズみたいなやつも多いから施行中も作業を見に行くとか手間をかけないと平気で手を抜かれる ウチの親が家建てた時も埋設するはずの水道パイプが 手違いで材料これしかなかったんでこれでいいっすよね?って 明らかにおかしい位置で一部露出させたりしててブチキレて元に戻させたって言ってたな…

246 21/08/08(日)11:02:57 No.832494132

月5万円でローン35年3000万円ぐらいだっけ? それぐらいなら栃木や福島あたりに土地付きでマトモな家を建てられると思う

247 21/08/08(日)11:03:35 No.832494303

うちの親は親戚の社長が建築扱ってたからそれで建ててたな 知り合いにお願いするのがいいね

248 21/08/08(日)11:03:40 No.832494324

20代前半で建てて一人暮らし10年目だぞ俺

249 21/08/08(日)11:03:42 No.832494332

>家の寿命は30年がいいとこって今も同じなのかな 長持ちさせようとするともっと持つけど 維持費考えるとリフォームするか立て直すほうが結局安いからな…

250 21/08/08(日)11:03:42 No.832494335

>施工頼んだあと放ったらかしにしたらだめだよ >マメに現場見に行って大工さんに差し入れとかしないと 見積金額でキッチリ建てろや

251 21/08/08(日)11:03:54 No.832494387

ちなみに家建てた時に餅撒きやった? 俺はやらなかった

252 21/08/08(日)11:04:20 No.832494499

>安心買いたいなら無難だけど大手のハウスメーカーにしとけ >地元工務店は地雷踏むとホント酷い目に遭う事あるからな 何かあったときのアフターケアは大手の方がマシかもな

253 21/08/08(日)11:04:25 No.832494538

>差入れのときにコーヒー系かスポドリ系かジュース系どれを持っていけば良いか悩む 余るくらい多種多様に買え

254 21/08/08(日)11:04:55 No.832494674

実家が田舎なもんで今住んでる地域で俺もそろそろ住宅でも見繕ってみるかぁーんと気にし出したが まず土地が30坪ぐらいなのが普通なことにビビる みんなトラクターと田植え機どこに置く気だべか

255 21/08/08(日)11:05:06 No.832494726

>見積金額でキッチリ建てろや 誠実な人間がドカタになるかよ きっちり見張らないとダメなんだよあいつらは

256 21/08/08(日)11:05:14 No.832494761

>何かあったときのアフターケアは大手の方がマシかもな 地元の無名工務店だといつの間にか潰れて無くなる可能性高いからな

257 21/08/08(日)11:05:14 No.832494762

何で見積書どおりの金額払った上に差し入れまでしなくちゃいけないんでしょうか

258 21/08/08(日)11:05:21 No.832494791

>ええ…あんま言いたくないけど高い金払ってるんだぞ >それ前提はおかしい 現場の人にはビタ一文はいんねえからよ……

259 21/08/08(日)11:05:34 No.832494844

>ちなみに家建てた時に餅撒きやった? >俺はやらなかった やらなかった 地鎮祭はした

260 21/08/08(日)11:05:39 No.832494861

第三者検査に高い金払うくらいなら 缶コーヒー1本のほうがはるかにコスパいいぞ あっでも今の時期は麦茶かスポドリがいいです…

261 21/08/08(日)11:05:55 No.832494948

メーカーに行く前にローンや親の同居や間取りについてなんかの問題を解決させていけよ じゃないとそれが原因で離婚になったケースめちゃくちゃ見てきた

262 21/08/08(日)11:06:07 No.832495001

ある種のチップ文化だな

263 21/08/08(日)11:06:12 No.832495015

>第三者検査に高い金払うくらいなら >缶コーヒー1本のほうがはるかにコスパいいぞ >あっでも今の時期は麦茶かスポドリがいいです… 今第三者検査必須では

264 21/08/08(日)11:06:16 No.832495035

>20代前半で建てて一人暮らし10年目だぞ俺 あと一回は建てないとな

265 21/08/08(日)11:06:16 No.832495037

>家持ってる「」多いんだな…社会的ステータスの差を感じさせられる 出戻りの居心地悪さと親の老後見越して建てたけど変わらず同居してるから子供部屋おじさんのままだぜ

266 21/08/08(日)11:06:21 No.832495064

>>施工頼んだあと放ったらかしにしたらだめだよ >>マメに現場見に行って大工さんに差し入れとかしないと >見積金額でキッチリ建てろや 家は建っていて人は住めるけど それはそれとして細かいところがおかしいみたいなことは契約に含まれていない部分だからそこを〆るには人情が必要になってくるのか

267 21/08/08(日)11:06:25 No.832495083

>ちなみに家建てた時に餅撒きやった? >俺はやらなかった 地鎮祭はやったけど上棟祭はやってない 棟梁に屋根塞がってから幣串上げてもらっただけだな

268 21/08/08(日)11:07:04 No.832495265

>平屋に憧れるけどそれを同僚に話したら平屋って貧乏じゃん! >とか馬鹿にされた…平屋って土地ないと出来ないし贅沢だと思うんだけどなぁ… その同僚が物知らずなだけだな 年取ったあとも住むこと考えてるなら平屋のバリアフリー一択だと思うわ

269 21/08/08(日)11:07:13 No.832495311

>何で見積書どおりの金額払った上に差し入れまでしなくちゃいけないんでしょうか そう思うなら差し入れなんてしなくていいのよ

270 21/08/08(日)11:07:19 No.832495342

差し入れしたからと言って100%きちんとやってくれるかと言われるとそれはそれで別問題だな

271 21/08/08(日)11:07:26 No.832495379

マンション一室買う方がだいぶ楽だね…

272 21/08/08(日)11:07:28 No.832495386

俺は竣工して引き渡しと説明終わった後 ハウスメーカーの営業と大工さんと庭でバーベキューしたよ 全員で写真撮った

273 21/08/08(日)11:07:39 No.832495436

上棟式はやったな もうほとんどやらないって言われてたけどせっかくだからやったわ よろしくお願いしますって1人1万渡した

274 21/08/08(日)11:07:47 No.832495477

職人気質なんて昔からの慣習にこだわりそうだからお茶菓子くらい出さねえと手抜いて当然と思ってるんだろうか

275 21/08/08(日)11:07:54 No.832495512

>俺は竣工して引き渡しと説明終わった後 >ハウスメーカーの営業と大工さんと庭でバーベキューしたよ >全員で写真撮った 陽キャかよ…こわ…

276 21/08/08(日)11:07:59 No.832495537

>俺は竣工して引き渡しと説明終わった後 >ハウスメーカーの営業と大工さんと庭でバーベキューしたよ >全員で写真撮った こういうコミュ力欲しかった

277 21/08/08(日)11:08:23 No.832495656

100歩譲って差し入れがいるのはいいとしてめんどくせえから何万か払ったら勝手に差し入れしたことにならねえかな…

278 21/08/08(日)11:08:24 No.832495668

>開放感のある間取りはパッと見は良いんだけど綺麗に保ち続ける掃除好きがいないと段々つらくなる 開放感とか採光多めとかは光熱費とトレードオフよ… 仕切りのない家とか業務用エアコンでも付けてんの?って思う

279 21/08/08(日)11:08:37 No.832495735

マメに差し入れしたのに手抜きされまくった話も聞くし分からんものだ

280 21/08/08(日)11:08:43 No.832495763

なんでそんなコミュ強者が「」になったんだろう

281 21/08/08(日)11:08:59 No.832495824

>全員で写真撮った もしかしてなんかあったときに晒すのか

282 21/08/08(日)11:09:11 No.832495868

>100歩譲って差し入れがいるのはいいとしてめんどくせえから何万か払ったら勝手に差し入れしたことにならねえかな… あなたがその足で差し入れしに行くことに意味があるんですよ

283 21/08/08(日)11:09:15 No.832495881

>100歩譲って差し入れがいるのはいいとしてめんどくせえから何万か払ったら勝手に差し入れしたことにならねえかな… 現場責任者と周りに見えるようにこれで飲み物でもどうぞって諭吉さん渡してく人は多いよ

284 21/08/08(日)11:09:20 No.832495913

>マメに差し入れしたのに手抜きされまくった話も聞くし分からんものだ そりゃそもそも粗悪な業者だったら差し入れしたところで…

285 21/08/08(日)11:09:25 No.832495934

>マメに差し入れしたのに手抜きされまくった話も聞くし分からんものだ お人好しだと思われてナメられたのかね…

286 21/08/08(日)11:09:27 No.832495941

>俺は竣工して引き渡しと説明終わった後 >ハウスメーカーの営業と大工さんと庭でバーベキューしたよ >全員で写真撮った 業務外で拘束されるとか最悪だな

287 21/08/08(日)11:09:28 No.832495944

>俺は竣工して引き渡しと説明終わった後 >ハウスメーカーの営業と大工さんと庭でバーベキューしたよ >全裸で写真撮った に見えて ああ大工の兄ちゃんとかそっちの人多そうだもんな…とか思っちゃった

288 21/08/08(日)11:09:31 No.832495954

>>全員で写真撮った >もしかしてなんかあったときに晒すのか 発想が邪悪すぎてダメだった

289 21/08/08(日)11:09:43 No.832495995

>マンション一室買う方がだいぶ楽だね… 大規模修繕楽しみだね

290 21/08/08(日)11:09:46 No.832496002

「」でも色々いるだろう 学園祭で主催やるような「」から Web参加の「」まで

291 21/08/08(日)11:10:04 No.832496081

>平屋に憧れるけどそれを同僚に話したら平屋って貧乏じゃん! >とか馬鹿にされた…平屋って土地ないと出来ないし贅沢だと思うんだけどなぁ… 土地が安い田舎の人なんだろう 狭小三階建てとか一階駐車場のほうがよっぽど貧乏

292 21/08/08(日)11:10:15 No.832496132

昔はタマホームに間取りを自分で弄れるシミュレーターがあったけど無くなっちゃったな 軽量鉄骨でユニットごとに組み立てるからかなりコスト下がったよ

293 21/08/08(日)11:10:19 No.832496157

>なんでそんなコミュ強者が「」になったんだろう 無職童貞ハゲ陰キャみたいなのが「」ってイメージももう古いぜ 「」にそんなのはもう3割くらいしかいない

294 21/08/08(日)11:10:44 No.832496269

>無印良品のさ >コンテナ小屋みたいな家あるじゃんあれどうなの? 無印大好きな人が買う

295 21/08/08(日)11:10:55 No.832496310

職場の別棟が建てる時に地鎮祭やってなかったとかでトラブル相次いでたので地鎮祭はやろうと思う 直接の因果関係がなくてもあの時ちゃんとしてたらもしかしたら…ってなるの精神的に悪すぎる

296 21/08/08(日)11:10:57 No.832496319

>>俺は竣工して引き渡しと説明終わった後 >>ハウスメーカーの営業と大工さんと庭でバーベキューしたよ >>全員で写真撮った >業務外で拘束されるとか最悪だな 安心してくれ 昼間の休憩中にやったし ビール飲めない人は持って帰っていただいた

297 21/08/08(日)11:11:02 No.832496335

実際手抜きってどんなんがあるの? 手抜きっていうか外壁や内装がカビる家はテレビで見たな 1号柱のネオシールが甘くて雨水が配管伝って全部床下に流れたのが原因じゃないかっていう

298 21/08/08(日)11:11:10 No.832496365

>マメに差し入れしたのに手抜きされまくった話も聞くし分からんものだ 差し入れしにいくのは監視目的も大きいから 不具合とか気づかなくて見る目ないとなめられたんだろうね

299 21/08/08(日)11:11:22 No.832496424

>マンション一室買う方がだいぶ楽だね… マンションは終の棲家にしない方がいい 若いうちに買って定年退職する辺りで古い方売って新しい所に移るのがいい

300 21/08/08(日)11:11:34 No.832496478

>マンション一室買う方がだいぶ楽だね… 楽だけどよ 火災報知器検査によくわかんねぇ奴が年一で入室しに来たり よくわかんねぇ住人と管理組合組んだりするのは嫌だな・・・ あと火事がヤバイ(半年前に燃えたライオンズマンションの一向に直らない部屋を眺めながら)

301 21/08/08(日)11:12:08 No.832496636

>賃貸は楽だけど本当に最後に何も残らないから家欲しい仮に建てても継ぐ人いないけどな 継ぐ人いないのに何を残したいの

302 21/08/08(日)11:12:16 No.832496664

無印の家は買わないが無印の建売の玄関ドアに あのベージュの価格札がかかってるの最高だと思ってる

303 21/08/08(日)11:12:52 No.832496800

>瓦屋根で平屋な日本家屋って建てられる大工さん減ってるんだろうか 平屋は建てたいけど瓦屋根は別にいいかな… 台風も地震も多いし

304 21/08/08(日)11:12:55 No.832496812

一軒家もマンションもどっちもメリットデメリットあるから自分の生活にあってるほうを選びましょうだな

305 21/08/08(日)11:13:02 No.832496852

>安心してくれ >昼間の休憩中にやったし >ビール飲めない人は持って帰っていただいた 気配りの達人かよ

306 21/08/08(日)11:13:38 No.832497022

住んでから気づくご近所ガチャの怖さ

307 21/08/08(日)11:13:50 No.832497077

賃貸はまともなところだと年齢制限あるし あっても高齢者向けの賃貸は足元見られて高い なので家建てるかマンション買う

308 21/08/08(日)11:14:06 No.832497167

>月5万円でローン35年3000万円ぐらいだっけ? >それぐらいなら栃木や福島あたりに土地付きでマトモな家を建てられると思う 自分の変動金利35年2970万ですら月々の支払78000円だから 月5万ローンなら良くて2000万代じゃないかな… 自己資金ないと建売でも厳しい金額だと思う

309 21/08/08(日)11:14:14 No.832497196

家を建てようと思うとやることが多すぎる…!

310 21/08/08(日)11:14:17 No.832497205

>ええ…あんま言いたくないけど高い金払ってるんだぞ >それ前提はおかしい 現場の人にまでその大金は降りてきてない

311 21/08/08(日)11:14:19 No.832497212

>安心してくれ >昼間の休憩中にやったし >ビール飲めない人は持って帰っていただいた (帰りづれえ…)

312 21/08/08(日)11:14:28 No.832497249

>家を建てようと思うとやることが多すぎる…! それはそう

313 21/08/08(日)11:14:47 No.832497325

>狭小三階建てとか一階駐車場のほうがよっぽど貧乏 一階駐車場でもガレージハウスとなると貧乏どころか贅沢な装備になるんだけどね ガレージ広く取ると延べ床面積に算入されるから案外贅沢な土地の使い方なんだよ

314 21/08/08(日)11:14:53 No.832497349

なんか手抜き工事してないか監視するみたいな会社なかったっけ

315 21/08/08(日)11:15:09 No.832497425

>ええ…あんま言いたくないけど高い金払ってるんだぞ >それ前提はおかしい こういう態度が表に出てたら手抜きしたい

316 21/08/08(日)11:15:15 No.832497449

かといって中古住宅買うのもそれはそれで選び方が難しそう

317 21/08/08(日)11:15:18 No.832497460

>住んでから気づくご近所ガチャの怖さ お隣が農水省の事務次官まで勤めてらっしゃる人のお家でも 最悪のハズレがあり得るの本当に事故すぎるよね

318 21/08/08(日)11:15:27 No.832497499

>自然の風云々言ってたら本当に比喩抜きで死ぬ お家自慢みたいな番組で見た家主がエアコン嫌いで自然風取り込む工夫した家建ててたけど ロケ中めっちゃ汗かいてて家族は迷惑そうだったな

319 21/08/08(日)11:15:28 No.832497504

手土産までくれるとか神かよ「」 ただ集合写真の存在が怖い…

320 21/08/08(日)11:15:31 No.832497517

>大規模修繕楽しみだね これよく言われるけど家建てても修繕費はかかるからあんまかわらねーよ

321 21/08/08(日)11:15:34 No.832497530

>住んでから気づくご近所ガチャの怖さ おかしい人が隣に引っ越してくることもあるぞ!

322 21/08/08(日)11:15:35 No.832497533

手抜きだとかの信頼性考えたらもう一人で建てるしかないよね

323 21/08/08(日)11:15:38 No.832497555

独身だけど家は欲しい 死んだあとは行政にお任せするよ

324 21/08/08(日)11:15:40 No.832497561

>住んでから気づくご近所ガチャの怖さ 近所の土地が売れて宅地になるのかなと思ったら産廃業者(処理場ではないが)になったでござる…

325 21/08/08(日)11:15:44 No.832497580

>なんか手抜き工事してないか監視するみたいな会社なかったっけ 「うぜえから手抜くか……」

326 21/08/08(日)11:16:01 No.832497646

マンションは10年住んだら売って別の新築買うのが基本みたいな所あるからな…

327 21/08/08(日)11:16:07 No.832497674

建前とかせっかくだし派手にやりたいと思うけど最近やってんのかね

328 21/08/08(日)11:16:42 No.832497829

>かといって中古住宅買うのもそれはそれで選び方が難しそう 中古は本当にお勧めしない 中古住宅がいいんだ(リフォームとかしてみたい、以前ここに住んでいたのが憧れの芸能人だ)という理由以外は本当にお勧めしない

329 21/08/08(日)11:16:42 No.832497835

>住んでから気づくご近所ガチャの怖さ 昔から住んでる所に立て直しだったからその怖さは無いだけよかったな

330 21/08/08(日)11:16:50 No.832497866

手抜きというか面倒だから適当でいいか強度上関係ないしってなる

331 21/08/08(日)11:16:54 No.832497885

>「うぜえから手抜くか……」 それをさせないためのシステムなんだよ!

332 21/08/08(日)11:16:57 No.832497895

賃貸は年取ってから苦労しそう

333 21/08/08(日)11:16:59 No.832497898

相手が知識ないと分かったら差し入れもらいながら手抜きするとかどんな畜生なんだよ…

334 21/08/08(日)11:17:12 No.832497953

>手抜きだとかの信頼性考えたらもう一人で建てるしかないよね 休職して現場監視してもええよ・・・

335 21/08/08(日)11:17:20 No.832497981

しかし近隣住民にとっては新しく越してきた方が「」だったという方がよほど恐怖ではないか

336 21/08/08(日)11:17:29 No.832498015

>それをさせないためのシステムなんだよ! システムをかいくぐって手抜きをする達成感!

337 21/08/08(日)11:17:51 No.832498125

手抜きって言葉が悪い これ後々問題になるよな……まあいっかってなるだけだ つまり設計段階でおかしい

338 21/08/08(日)11:17:54 No.832498140

今なら中古でもいいと思うけど ただ日本は単純に割高なんだよね 今後は空き家だらけなんで増えてくると思う

339 21/08/08(日)11:17:54 No.832498147

断熱材ボロのやつ使ったりカタが古いの使ったりとかそういうのかな

340 21/08/08(日)11:17:56 No.832498160

もう建てる側になっちまえYO クソ環境なのは保証するから

341 21/08/08(日)11:18:00 No.832498175

>しかし近隣住民にとっては新しく越してきた方が「」だったという方がよほど恐怖ではないか 友達いないし気が弱いから静かでいいぞ

342 21/08/08(日)11:18:04 No.832498196

>賃貸は年取ってから苦労しそう 60以上はまともに借りれないと思ったほうがいい 「」が高齢者になる頃には家余るとかいってるけど余ってるのは住めないような家であって 住める家は結局高いままだ

343 21/08/08(日)11:18:08 No.832498214

>住んでから気づくご近所ガチャの怖さ 祖母ちゃんの家の跡地に建てたからそれだけは最初の時点でクリアしてたな 今困ってるのは夏の暑さだな… この前の木曜だけ暑さが壁貫通してた… 35度台なら別に平気だったのに

344 21/08/08(日)11:18:10 No.832498220

地元で金持ってる人だと結構いい家建てたけど 今は人に貸して都会の病院近くのマンション買ってたな 流石に一等地に今から建てる気はしないと言ってた

345 21/08/08(日)11:18:17 No.832498246

>手抜きというか面倒だから適当でいいか強度上関係ないしってなる あと目に見えない所は塞いじゃったらそうそう見られないからな…

346 21/08/08(日)11:18:20 No.832498258

でも正直なところ素人がたまに行って見ても施工的に正しいかどうかの判断がつかない

347 21/08/08(日)11:18:39 No.832498338

親戚とか知り合いとかコネのある業者…これが一番安心だ…

348 21/08/08(日)11:18:47 No.832498369

>これよく言われるけど家建てても修繕費はかかるからあんまかわらねーよ 一軒家は修繕は手を抜こうとすればとことん手を抜けるんだけどね 20年30年後に笑えない金かかって泣くだけなんだけど…

349 21/08/08(日)11:19:03 No.832498436

>賃貸は年取ってから苦労しそう 身内の保証人がいなくなる高齢者は市営住宅送りダゼー!!!

350 21/08/08(日)11:19:07 No.832498452

>もう建てる側になっちまえYO >クソ環境なのは保証するから 自分が建てるとき少なくとも損しなくて済む 人生最大の買い物で騙されずに済むんだぞっていうのが先輩の受け売りだったな

351 21/08/08(日)11:19:12 No.832498467

屋根裏にうんこして帰る職人はもういねえのかな

352 21/08/08(日)11:19:27 No.832498514

戸建て 第三者管理でググるとやたらと止めようとさせる意見ばかりで闇を感じる 俺がアルミホイル巻くべきなんだろうか…

353 21/08/08(日)11:19:33 No.832498543

今住んでる家随分長く経ったから建て直さなきゃなってなってるけど土地ある分新築よりは安いんかな…

354 21/08/08(日)11:19:36 No.832498559

独居老人はすでに面倒なことになってるから保証会社が一般的になった 「」が想像するより未来は早い

355 21/08/08(日)11:19:37 No.832498563

近所付き合いはマンションの方が多くないか? 管理組合の会議とか地獄だぞ

356 21/08/08(日)11:20:01 No.832498661

あと工務店で当たり外れがあるように施工管理する監督にも当たり外れあるからな 究極馬鹿な奴だと上棟してサッシつけ始めたあたりで地盤改良やるの忘れて全部ぶっ壊して一からやり直したとかいう奴がいる いた

357 21/08/08(日)11:20:04 No.832498678

>手抜きって言葉が悪い >これ後々問題になるよな……まあいっかってなるだけだ >つまり設計段階でおかしい プログラマが完璧な製品を構築するぐらいの熱量で家も建てて欲しい

358 21/08/08(日)11:20:13 No.832498718

高齢への賃貸は孤独死とかで事故物件になるリスクが高いしな…

359 21/08/08(日)11:20:17 No.832498743

今は時期が悪い

360 21/08/08(日)11:20:23 No.832498765

法隆寺建設時の落書きは国宝にもなったというのに

361 21/08/08(日)11:20:32 No.832498805

>屋根裏にうんこして帰る職人はもういねえのかな いたよねー昔は トイレ設置してなかったから

362 21/08/08(日)11:20:39 No.832498837

>今は時期が悪い 年通していわれてる気がする

363 21/08/08(日)11:20:42 No.832498845

>今住んでる家随分長く経ったから建て直さなきゃなってなってるけど土地ある分新築よりは安いんかな… 土地代の分は必要無いからそりゃ安く済む 土地分を上物にかけりゃ一緒だけどね…

364 21/08/08(日)11:21:04 No.832498943

>>手抜きって言葉が悪い >>これ後々問題になるよな……まあいっかってなるだけだ >>つまり設計段階でおかしい >プログラマが完璧な製品を構築するぐらいの熱量で家も建てて欲しい (とりあえず動くから…まあいっか!)

365 21/08/08(日)11:21:10 No.832498978

>年通していわれてる気がする それはそうだけど今は本気で悪いからな…

366 21/08/08(日)11:21:37 No.832499107

うちはご近所ガチャSSRだったかもしれん 老夫婦がたまに夕飯を誘ってくれる 俺と同い年くらいの息子さんを交通事故で亡くしたって話を聞いて理由がわかった つれえ

367 21/08/08(日)11:21:44 No.832499144

でも欲しいだろ?家

368 21/08/08(日)11:21:55 No.832499195

>近所付き合いはマンションの方が多くないか? >管理組合の会議とか地獄だぞ まぁ町内会も地獄ではあるが・・・

369 21/08/08(日)11:22:05 No.832499230

今は建材がコロナのせいで輸入が減り4倍くらいに高騰してるし…

370 21/08/08(日)11:22:18 No.832499274

>うちはご近所ガチャSSRだったかもしれん >老夫婦がたまに夕飯を誘ってくれる >俺と同い年くらいの息子さんを交通事故で亡くしたって話を聞いて理由がわかった >つれえ SSRと思ったら地獄行きだったりしない? この時代それはちょっとやばいよ

371 21/08/08(日)11:22:21 No.832499285

ローン組むには割といいんだけどね 10年変動ぐらいで組んでも金利なんてほとんど上がる気がしない

372 21/08/08(日)11:22:22 No.832499288

>それはそうだけど今は本気で悪いからな… ウッドショック!

373 21/08/08(日)11:22:26 No.832499308

>でも欲しいだろ?家 中古探しているわ チェーンソーの特別講習は受けた

374 21/08/08(日)11:22:26 No.832499314

うちは町内会すらないから楽だ だが消防団の誘いは年4くらいでくる

375 21/08/08(日)11:22:28 No.832499319

>>年通していわれてる気がする >それはそうだけど今は本気で悪いからな… でもウッドショックでセキスイや一条が値上げしたって話は聞かないな

376 21/08/08(日)11:23:11 No.832499512

>でもウッドショックでセキスイや一条が値上げしたって話は聞かないな 値上げはしてないけどグレードは下がる 値段は同じ

377 21/08/08(日)11:23:12 No.832499518

つまりうちの田舎の杉山が金になるって事だろ!?

378 21/08/08(日)11:23:16 No.832499535

FRP製の家とかは無理かな

379 21/08/08(日)11:23:31 No.832499595

imgもやっぱまともな「」いるんだな 着実に人生を歩んでてえらい

380 21/08/08(日)11:23:36 No.832499613

大手は契約後に木材の値上がり分請求したりする そういう事出来る約款になってるよ

381 21/08/08(日)11:23:40 No.832499627

>つまりうちの田舎の杉山が金になるって事だろ!? 杉山君に何するんだ!

382 21/08/08(日)11:23:54 No.832499694

>つまりうちの田舎の杉山が金になるって事だろ!? 一昨日新宿で上棟したけど柱が杉だったよ

383 21/08/08(日)11:24:00 No.832499714

>つまりうちの田舎の杉山が金になるって事だろ!? 4倍になったとしても国産の木材使うよりはまだ輸入品が安い

384 21/08/08(日)11:24:26 No.832499830

「」みたいな普通の人生を歩みたかった

385 21/08/08(日)11:24:31 No.832499849

そもそも放置された杉に木材としての価値はない

↑Top