虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 農地は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/07(土)23:47:17 No.832356366

    農地は農地のまま買い取ってくだち!

    1 21/08/07(土)23:51:21 No.832358139

    国が立てたスレ

    2 21/08/07(土)23:52:08 No.832358467

    賞賛する国民たち

    3 21/08/07(土)23:53:40 No.832359131

    まあ自国での生産能力が無くなっていいなら別にいいんじゃない

    4 21/08/07(土)23:54:40 No.832359585

    農業する気のない人間に土地を所有させ続けるなんて噂を聞いたことがあるが… そんなわけないよな…

    5 21/08/07(土)23:54:43 No.832359616

    一度誰か住むともう取り戻すの不可能といっていいからな

    6 21/08/07(土)23:56:31 No.832360408

    >まあ自国での生産能力が無くなっていいなら別にいいんじゃない 実際国際的な流通滞ったらヒヤッとする事態になったしなあ…

    7 21/08/07(土)23:57:19 No.832360769

    宅地にするにしてもふかふかの農地は地盤固めるのにも金がべらぼうにかかるから本当に誰も得しない

    8 21/08/07(土)23:57:44 No.832360948

    まあバンバン宅地になってるんだけどな

    9 21/08/07(土)23:59:18 No.832361576

    難しいからよくわからないけどこいつホモだろ

    10 21/08/08(日)00:00:36 No.832362160

    ならもっと農業優遇してあげて

    11 21/08/08(日)00:01:25 No.832362556

    >難しいからよくわからないけどこいつホモだろ だめだった

    12 21/08/08(日)00:01:44 No.832362726

    農業はもっと尊重されてもいいんだけどな 国民の意識として軽んじる風潮があるのは問題だよ

    13 21/08/08(日)00:02:58 No.832363379

    今農業はフランスで大ブーム! とか

    14 21/08/08(日)00:03:02 No.832363406

    一次産業はワリを食うように出来てるからね……

    15 21/08/08(日)00:04:11 No.832363950

    いや農家なんて日本一優遇されてるだろ 大票田だぞ

    16 21/08/08(日)00:04:18 No.832364004

    家制度の名残があるよね…

    17 21/08/08(日)00:05:34 No.832364583

    土地家屋調査士!全部あんたに任せた!

    18 21/08/08(日)00:08:48 No.832366038

    >いや農家なんて日本一優遇されてるだろ そうなのかもしれないけど農業につきまとう閉塞感はなんなんだろうな

    19 21/08/08(日)00:13:51 No.832368275

    >>いや農家なんて日本一優遇されてるだろ >そうなのかもしれないけど農業につきまとう閉塞感はなんなんだろうな 台風が来た!死 みたいな事が平気で起こるから この令和に自然にひたすらボコボコにされやすいのが農家なイメージがある

    20 21/08/08(日)00:16:18 No.832369361

    正直農地も山も個人が所有するもんじゃねえと思う

    21 21/08/08(日)00:18:30 No.832370317

    >正直農地も山も個人が所有するもんじゃねえと思う 了解!集団農場!!

    22 21/08/08(日)00:19:32 No.832370746

    共用農地!

    23 21/08/08(日)00:20:11 No.832371002

    戦後にみんな自分の土地持っていいよって言われて小作人が泣いて喜んだのに 今じゃ企業に管理させてよーそこで働かせてくれよーって小作人希望してる人を見かけて時代の移り変わりすごいなって

    24 21/08/08(日)00:21:28 No.832371552

    墾田永年私財法!

    25 21/08/08(日)00:22:05 No.832371809

    今まさに納入先がボロボロで普段いろいろ言われてる農協が血を吐きながら維持してる状況じゃん…

    26 21/08/08(日)00:23:27 No.832372367

    >戦後にみんな自分の土地持っていいよって言われて小作人が泣いて喜んだのに >今じゃ企業に管理させてよーそこで働かせてくれよーって小作人希望してる人を見かけて時代の移り変わりすごいなって 昔と違ってめんどくさいルール増えたからな…

    27 21/08/08(日)00:27:05 No.832373918

    農家の番組見ると結構な人数の家族がデッカい屋敷に住んでいたりするから 農家は裕福なのかな?とつい思ったりするよね

    28 21/08/08(日)00:29:37 No.832375033

    適当に撒いとくだけで収穫できる作物とか作れないのかな…

    29 21/08/08(日)00:30:27 No.832375369

    >農家の番組見ると結構な人数の家族がデッカい屋敷に住んでいたりするから >農家は裕福なのかな?とつい思ったりするよね でもこれは順番が逆で大人数で集約してるからデカイ屋敷に住めるって話なのよね 都内の人は一人暮らし核家族にこだわりすぎて狭小住宅しか選択肢がなくなってる

    30 21/08/08(日)00:30:31 No.832375396

    >適当に撒いとくだけで収穫できる作物とか作れないのかな… 分かりました…ハーブの種蒔きます

    31 21/08/08(日)00:31:08 No.832375621

    食料という社会に一番必要なものを作るのに金にならないの何かが間違ってるよな……

    32 21/08/08(日)00:31:32 No.832375796

    >適当に撒いとくだけで収穫できる作物とか作れないのかな… 適当に播くだけだと収量がね…

    33 21/08/08(日)00:32:23 No.832376153

    果物好きの自分としては果樹園が増えてほしいんだが… 樹木が増えれば温暖化対策にもなるぜ!?

    34 21/08/08(日)00:33:31 [モウソウチク] No.832376616

    >適当に撒いとくだけで収穫できる作物とか作れないのかな… にんげんさん うてえて

    35 21/08/08(日)00:33:42 No.832376694

    原料作ってる人が一番偉くてそれ加工する奴らがもっと腰低くなるべき って言ったらはあ?ってなるだろ?残念ながら

    36 21/08/08(日)00:33:52 No.832376763

    >食料という社会に一番必要なものを作るのに金にならないの何かが間違ってるよな…… コモディティ化しちゃったから… 例えば水もないと文明成り立たないけど日本じゃ潤沢すぎて大した値段はつかない

    37 21/08/08(日)00:34:03 No.832376838

    シンガポールなんかはお高い自国生産の工場野菜が人気だし 結局は人の意識次第ではある

    38 21/08/08(日)00:34:42 No.832377141

    地主制度を残して大規模経営を可能にしていれば一番良かった

    39 21/08/08(日)00:35:58 No.832377765

    食料輸入できなくなるような状態になったらそれ以前に石油と肥料輸入できなくなって詰むから食料自給率だけ見てもあまり意味ない

    40 21/08/08(日)00:36:23 No.832377929

    >まあ自国での生産能力が無くなっていいなら別にいいんじゃない 放置するだけなので結果は同じです

    41 21/08/08(日)00:36:35 No.832378001

    フランスさんは元々農業大国でしょ

    42 21/08/08(日)00:37:04 No.832378196

    農業保護と農家保護がとっ散らかってんだよな

    43 21/08/08(日)00:37:06 No.832378211

    売れないからじゃあ畑耕すかぁ〜とはならないんだよ 国が税金うんと優遇してくれて常に高く買い取ってくれるなら話は別だが

    44 21/08/08(日)00:37:19 No.832378321

    フランスはフランスでEUの農業補助金漬けでドイツがぶちぎれてるから遠からず締め付けられると思う

    45 21/08/08(日)00:38:01 No.832378639

    >食料輸入できなくなるような状態になったらそれ以前に石油と肥料輸入できなくなって詰むから食料自給率だけ見てもあまり意味ない 食料は途絶えたら即座にヤバイ 石油は途絶えてもすぐには困らない この違いが理解できてないのかな

    46 21/08/08(日)00:38:06 No.832378670

    ネットだと過剰に農家のキツさが強調されるっていうのもあると思うよ 農家でも普通に食っていけてる人とかはわざわざ普通に生活できるとか書き込まんし

    47 21/08/08(日)00:38:24 No.832378795

    >フランスはフランスでEUの農業補助金漬けでドイツがぶちぎれてるから遠からず締め付けられると思う それ言ったらアメリカもオーストラリアも補助金だらけだし

    48 21/08/08(日)00:38:38 No.832378903

    >地主制度を残して大規模経営を可能にしていれば一番良かった うちの田舎は会社化したところがあちこちの農地買い取ったり借りたりして面倒見てるから実質的には同じだ 同じどころか安い給料で従業員こき使って逃げられたりしてるので悪化している

    49 21/08/08(日)00:38:45 No.832378941

    >ネットだと過剰に農家のキツさが強調されるっていうのもあると思うよ >農家でも普通に食っていけてる人とかはわざわざ普通に生活できるとか書き込まんし 政治家の子供は政治家になる 医者の子供は医者になる 農家の子供は農家にならない それが全てです

    50 21/08/08(日)00:38:46 No.832378949

    果樹園はわるかないけどよーし今から始めるか! って本気で思ったとしてもおじいちゃんになるころまで待たないとダメだし…

    51 21/08/08(日)00:38:48 No.832378961

    農業が本当に優遇されているなら今頃引く手数多のはず

    52 21/08/08(日)00:39:13 No.832379099

    >>食料輸入できなくなるような状態になったらそれ以前に石油と肥料輸入できなくなって詰むから食料自給率だけ見てもあまり意味ない >食料は途絶えたら即座にヤバイ >石油は途絶えてもすぐには困らない >この違いが理解できてないのかな 石油止まったら発電できなくなって電気止まるぞ… 冷蔵庫死んだら食料もくそもない

    53 21/08/08(日)00:39:18 No.832379137

    >適当に撒いとくだけで収穫できる作物とか作れないのかな… 味がね…

    54 21/08/08(日)00:39:56 No.832379401

    政治家が農家やればいいってことじゃん!

    55 21/08/08(日)00:40:05 No.832379470

    現代社会は飯に限らずなくなると困るもんほど粗末にするようにできてる

    56 21/08/08(日)00:40:11 No.832379511

    >石油止まったら発電できなくなって電気止まるぞ… 備蓄あるだろ その間に別のルートから仕入れたらいいだけ 食料がないってダイヤモンドの指輪と芋一袋の物々交換とかが成り立つ非常事態だぞ

    57 21/08/08(日)00:40:43 No.832379712

    >フランスはフランスでEUの農業補助金漬けでドイツがぶちぎれてるから遠からず締め付けられると思う 現代農業で補助金漬けじゃないとこないでしょ

    58 21/08/08(日)00:40:45 No.832379726

    1年間育てて1kg数十円程度で買い叩かれる農作物よりも インターネットでいくらでも金が入ってくるプラットフォームビジネスのほうが産業として有望だもんな…

    59 21/08/08(日)00:40:57 No.832379800

    >農業が本当に優遇されているなら今頃引く手数多のはず 引く手数多だぜ! 技能実習生がな!

    60 21/08/08(日)00:41:11 No.832379913

    日本の農業って外人騙して奴隷労働させてるのが現実だしなあ

    61 21/08/08(日)00:41:32 No.832380029

    現代の奴隷制度がないと成立しない…ってコト!?

    62 21/08/08(日)00:41:37 No.832380062

    失礼な 騙してるのは農家ではなく牧場だ

    63 21/08/08(日)00:41:50 No.832380153

    技能実習生と外国人研修制度は何て言うか後々めんどくさい訴訟イベントが起こる気がしてならない

    64 21/08/08(日)00:42:10 No.832380270

    >>石油止まったら発電できなくなって電気止まるぞ… >備蓄あるだろ >その間に別のルートから仕入れたらいいだけ >食料がないってダイヤモンドの指輪と芋一袋の物々交換とかが成り立つ非常事態だぞ 食料も備蓄あるよ

    65 21/08/08(日)00:42:19 No.832380335

    経営上手な農家の拡張に障害があって 経営下手な農家の補助に割かれるソースがあると考えるとかなり歪なシステムになってるよね 自由競争と正反対なことしてる 補助にしても経営の上手い農家に充てた方がいいに決まってるし

    66 21/08/08(日)00:42:35 No.832380443

    >石油は途絶えてもすぐには困らない すぐにはってどのくらいさって話ではあるが… 備蓄燃料切れたら終わりの始まりだしその危険があるってだけでも大混乱だよ あと食料にも備蓄はあるし

    67 21/08/08(日)00:42:42 No.832380496

    俺も山持ってて切り拓いて畑作ったりドッグラン作ったりしたけどまあ割に合わないわ 林地整備で補助金貰っても赤字の足しにもなんねえ趣味の世界 開墾するのマジで大変だから農地は大切にね

    68 21/08/08(日)00:43:09 No.832380673

    技能実習生が能力の高い海外の人材を相応の対価で招き入れる国策だったらよかったんですけどね…

    69 21/08/08(日)00:43:30 No.832380798

    社会の構造上カネにならんけど社会にとっては必要な産業なんだから補助金でもなんでもジャブジャブ入れて当然だとは思う

    70 21/08/08(日)00:44:01 No.832381003

    >技能実習生が能力の高い海外の人材を相応の対価で招き入れる国策だったらよかったんですけどね… 経団連がもう名目守れてないなら素直に労働者入れろってキレてる法律だからな…

    71 21/08/08(日)00:44:45 No.832381282

    発電止まるとどうなるかは北海道のブラックアウトやら福島原発やらでみんな知ってるだろう

    72 21/08/08(日)00:44:53 No.832381323

    自分で農業をするわけではないんだから口ではいくらでも恵まれてるって言えるよな

    73 21/08/08(日)00:45:06 No.832381387

    先送りにした問題が丸く収まった例をあまり知らない ロクなことにならなさそうな事を延々と続けてるあたり 後になって面倒なことになる方が少かったりするのかな

    74 21/08/08(日)00:45:10 No.832381414

    >現代の奴隷制度がないと成立しない…ってコト!? そんなの農業以外でも同じだろ 奴隷が嫌なら精進してステップアップしなさいよってのが自由競争

    75 21/08/08(日)00:45:24 No.832381521

    >社会の構造上カネにならんけど社会にとっては必要な産業なんだから補助金でもなんでもジャブジャブ入れて当然だとは思う 海外輸入で代替可能であれば必要というのは難しい 実際に食糧危機でも起こらん限りはこれ以上補助は難しいだろ 実際止まったら輸入もできないような電気水道道路とかのインフラは補助金出てる

    76 21/08/08(日)00:46:21 No.832381880

    >経団連がもう名目守れてないなら素直に労働者入れろってキレてる法律だからな… ええ…じゃあ誰が推進してるのあれ…

    77 21/08/08(日)00:46:49 No.832382043

    放ったらかしにしてる農地整理してまとめて一個でかい田んぼにしてうちにくれないだろうか 飛び飛びでめんどい

    78 21/08/08(日)00:46:57 No.832382099

    食料が足りてても輸送手段がないから都市に回らないで飢えたのが戦中なので… 北海道からの輸送止まったら農業生産だけ続いてても北海道以外は悲しいことになる

    79 21/08/08(日)00:46:58 No.832382104

    補助どんどこいれるのはいいけど大農家の誕生を拒否るような仕組みになってるのだけはおかしい 競争否定していいことなんて一つもないぞ