虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/07(土)22:09:11 ねじ回... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/07(土)22:09:11 No.832302726

ねじ回しじゃないらしいな

1 21/08/07(土)22:10:01 No.832303254

…すぞ

2 21/08/07(土)22:10:07 No.832303310

せめてもっと安物のメーカーのでやれ

3 21/08/07(土)22:10:09 No.832303340

おまえー!

4 21/08/07(土)22:10:13 No.832303381

ボルト回しだよね

5 21/08/07(土)22:10:40 No.832303622

嘴欠けてんじゃねーか

6 21/08/07(土)22:11:51 No.832304327

これでネジ回しすると顔の形変わるよ

7 21/08/07(土)22:12:09 No.832304503

ほう モンキーレンチですか…

8 21/08/07(土)22:12:33 No.832304783

こんなゆるゆる締結力でよく締めようと思えるな…

9 21/08/07(土)22:12:54 No.832304997

シンワなら回していいよ

10 21/08/07(土)22:14:53 No.832306190

業務使用でアナログ目盛り使ってる所ってあるの? 電池要らない以外の利点が思いつかない

11 21/08/07(土)22:16:02 No.832306975

カノンかシンワでやれ

12 21/08/07(土)22:17:11 No.832307619

反対側のは何のネジが回せるんです?

13 21/08/07(土)22:17:14 No.832307658

コンピューター用机にいつも置いてるやつ

14 21/08/07(土)22:17:26 No.832307758

ねじ回しのくせにやけに脆いんだよな

15 21/08/07(土)22:17:38 No.832307873

>反対側のは何のネジが回せるんです? カニ目

16 21/08/07(土)22:18:16 No.832308277

ねじ回しにこんな細かいメモリは必要ないだろうが!えー!?

17 21/08/07(土)22:18:27 No.832308397

回すなっつってんだろ!

18 21/08/07(土)22:18:58 No.832308682

なぜ先端鋭いんです?

19 21/08/07(土)22:19:18 No.832308825

>業務使用でアナログ目盛り使ってる所ってあるの? 鍛造品の型ズレ測定とかデジタルは0.2秒で丸焦げになるので使えない

20 21/08/07(土)22:19:18 No.832308834

内径ジョウも外径ジョウもねじ回しじゃねーよ!

21 21/08/07(土)22:19:23 No.832308908

>ねじ回しにこんな細かいメモリは必要ないだろうが!えー!? 便利機能じゃないの?

22 21/08/07(土)22:19:23 No.832308914

2000円とかの安いデジタルノギスがめっちゃ使える…

23 21/08/07(土)22:19:40 No.832309079

御一行見えて精密機器である

24 21/08/07(土)22:19:56 No.832309254

ノギス

25 21/08/07(土)22:20:00 No.832309309

>丸焦げ どういうことなの?

26 21/08/07(土)22:20:13 No.832309456

わかりましたこの半円みたいなやつで回します

27 21/08/07(土)22:20:22 No.832309518

まあ一回伸びたら夢よもう一度って何度でも立てるよね

28 21/08/07(土)22:20:27 No.832309574

一応モデラーだから家にタミヤのノギスがあるけど 実際ちゃんと使えているかどうかはだいぶ怪しい

29 21/08/07(土)22:21:10 No.832309952

安物のノギスは端から期待されていないのでネジ回しにされる

30 21/08/07(土)22:21:25 No.832310058

>実際ちゃんと使えているかどうかはだいぶ怪しい ちゃんとした使い方そんな覚えられないほど複雑じゃなくね?

31 21/08/07(土)22:21:37 No.832310191

ノギスが伸びてバカになったらもう直らないよ…

32 21/08/07(土)22:22:08 No.832310405

目盛りの読み方とかややこしいとこはある

33 21/08/07(土)22:22:39 No.832310736

バーニアの読み方より使い方だよ

34 21/08/07(土)22:23:08 No.832311001

>目盛りの読み方とかややこしいとこはある ややこしいかな…ピックテスターの角度補正計算とかに比べたら簡単だよ

35 21/08/07(土)22:24:04 No.832311468

>安物のノギスは端から期待されていないのでネジ回しにされる モンキー使えよ!

36 21/08/07(土)22:25:16 No.832312235

スレ「」の煽り文構築力に感心してしまった

37 21/08/07(土)22:25:24 No.832312316

ちょっと前にネット広告で 「こんなに複雑な形状のパーツじゃノギスが入らなくて測れないよ」 みたいなのをよく見たな 3Dスキャナーの広告だったか

38 21/08/07(土)22:25:27 No.832312346

こんなんで回せるのは仮締めの六角くらいだろ 毛抜きにしたほうが役に立つ

39 21/08/07(土)22:26:07 No.832312758

>>実際ちゃんと使えているかどうかはだいぶ怪しい >ちゃんとした使い方そんな覚えられないほど複雑じゃなくね? 0.05ミリ単位での計測はできるけどなんかこう…有効に使えてないと言うか… 軸の太さを測る時くらいにしか使ってねえというか…

40 21/08/07(土)22:26:58 No.832313275

>こんなんで回せるのは仮締めの六角くらいだろ >毛抜きにしたほうが役に立つ 仮でも手の方がマシじゃないかな…

41 21/08/07(土)22:28:20 No.832314045

ミツトヨのじゃなければいいよって思ったらミツトヨだった許さない

42 21/08/07(土)22:28:24 No.832314084

>3Dスキャナーの広告だったか まあ入り組んだ場所だとそっちも写んないんですがね...

43 21/08/07(土)22:28:35 No.832314208

デジタルのにしましょうよ このメモリ読める人減りましたよ

44 21/08/07(土)22:28:59 No.832314463

たまたま手元にミツトヨのカタログあったから春 fu228508.jpg

45 21/08/07(土)22:29:31 No.832314749

釘抜き春奈

46 21/08/07(土)22:29:42 No.832314856

デジノギ買ってくだち…

47 21/08/07(土)22:33:01 No.832317046

較正に出して返ってきたデジノギがいくら戻しても0.01以下にならない

48 21/08/07(土)22:33:37 No.832317419

>0.05ミリ単位での計測はできるけどなんかこう…有効に使えてないと言うか… モデラーだと逆に0.05以上の精度はまず使わないと思う

49 21/08/07(土)22:34:13 No.832317787

モンキー並の耐久力あるノギス作ったらバカ売れすると思うけどなー

50 21/08/07(土)22:35:31 No.832318490

しないと思います

51 21/08/07(土)22:36:08 No.832318841

クワガタ図るやつ

52 21/08/07(土)22:37:07 No.832319440

>モンキー並の耐久力あるノギス作ったらバカ売れすると思うけどなー モンキーにメモリ付いてるやつ

53 21/08/07(土)22:39:32 No.832320904

>業務使用でアナログ目盛り使ってる所ってあるの? >電池要らない以外の利点が思いつかない 細かい数値はマイクロで見るからノギスはアナログだったな

54 21/08/07(土)22:41:42 No.832322166

読み間違える奴出てロット不良になって以降全部デジタルになった まあデジタルでも読み間違える奴は居たんだが

55 21/08/07(土)22:41:57 No.832322316

>>モンキー並の耐久力あるノギス作ったらバカ売れすると思うけどなー >モンキーにメモリ付いてるやつ 13とか17とか書いてたら割と助かるかも知れん

56 21/08/07(土)22:50:14 No.832327364

>まあデジタルでも読み間違える奴は居たんだが デジタル使えないのは相当な馬鹿じゃない?ちゃんと教育とかしてる?

57 21/08/07(土)22:53:26 No.832329366

なんならモンキーでも許さねぇよ

58 21/08/07(土)22:53:53 No.832329643

工業高校出でスレ画読めないとこいつ碌に授業受けてねぇなって思う

59 21/08/07(土)22:54:41 No.832330169

先端曲がっちゃった…

60 21/08/07(土)22:54:43 ID:KbswGrOw KbswGrOw No.832330182

>工業高校出でスレ画読めないとこいつ碌に授業受けてねぇなって思う 数字書いてあるのに読めないって人類かそいつ?

61 21/08/07(土)22:55:14 No.832330484

>クワガタ図るやつ クワガタにこんな精度いらねぇだろ!

62 21/08/07(土)22:55:59 No.832330955

仮にモンキー並みの耐久あっても測定面傷つくし使わねえよ!?

63 21/08/07(土)22:56:28 No.832331257

じゃあやっぱりボルト回すならモンキーの方がいいってこと?

64 21/08/07(土)22:57:01 No.832331574

>じゃあやっぱりボルト回すならモンキーの方がいいってこと? どうしてスパナを使わないのですか…

65 21/08/07(土)22:58:16 No.832332460

>数字書いてあるのに読めないって人類かそいつ? 工業高校だから…

66 21/08/07(土)22:58:17 No.832332475

デジタルでもたまーにバグってめちゃくちゃな数値出すことあるから油断ならない

67 21/08/07(土)22:58:30 No.832332613

>仮にモンキー並みの耐久あっても測定面傷つくし使わねえよ!? つまりHRC60超えるような熱処理をしておけばいい…?

68 21/08/07(土)23:00:14 No.832333636

インチにも対応するにはやっぱり口がフレキシブルに動かないとね

69 21/08/07(土)23:00:32 No.832333792

>業務使用でアナログ目盛り使ってる所ってあるの? >電池要らない以外の利点が思いつかない うちはデジタルもアナログもあるよ アナログは安いってメリットがある

70 21/08/07(土)23:01:09 No.832334224

アナログはミスト酷い工場とかで割と使われてるよ

71 21/08/07(土)23:01:51 No.832334646

ちゃんと校正出してるかい?

72 21/08/07(土)23:02:33 No.832334993

校正取ったやつで回すやつはころころする

73 21/08/07(土)23:03:31 No.832335520

>アナログはミスト酷い工場とかで割と使われてるよ 汚れるとエラー吐くよね

74 21/08/07(土)23:04:13 No.832335910

ミツトヨの校正は納期あてにならないから嫌い! ミツトヨを脅かす測定メーカー現れないかな…

75 21/08/07(土)23:04:58 No.832336327

ボタン電池が品薄になったときはかなり難儀した 普段あまり使わないアナログ計測器に助けられた

76 21/08/07(土)23:05:08 No.832336436

なるほどデジタルは環境要因で使えないパターンもあるんだな

77 21/08/07(土)23:06:16 No.832337026

銀電池高いよね…

78 21/08/07(土)23:07:31 No.832337668

なあにLR44でも動く

79 21/08/07(土)23:07:39 No.832337736

スレ画はそんなに使わない テーパゲージにはめっちゃお世話になる

↑Top