21/08/07(土)20:36:11 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/07(土)20:36:11 No.832248473
https://www.youtube.com/watch?v=MPhleYTogyc 昔のラーメン二郎いいよね
1 21/08/07(土)20:37:27 No.832249145
今の二郎もいいやろがい!
2 21/08/07(土)20:37:47 No.832249314
冗談じゃないよ~
3 21/08/07(土)20:38:08 No.832249512
もやし山盛りじゃないんだね
4 21/08/07(土)20:39:59 No.832250475
普通のラーメンだ
5 21/08/07(土)20:40:30 No.832250748
ミスター味っ子の扉絵に書かれてたやつ
6 21/08/07(土)20:41:32 No.832251234
安いなあ
7 21/08/07(土)20:42:50 No.832251970
動いて喋ってる逸見さんに感動できる良動画 総帥は喋りも髪型も体型も今でも変わんねえな
8 21/08/07(土)20:44:05 No.832252610
ボリュームとかいろいろふつうっぽいな アブラも目立たないし今の二郎系とは味も違うんです?
9 21/08/07(土)20:45:19 No.832253429
これを食うことで慶応大スポーツ部員の体は1.5倍になるらしいな
10 21/08/07(土)20:45:45 No.832253703
350円?!
11 21/08/07(土)20:45:59 No.832253818
まだ呪文みたいなコールがなかったころ?
12 21/08/07(土)20:46:02 No.832253861
でもこの番組やらせで終わったんだよね….
13 21/08/07(土)20:47:19 No.832254664
しかしまあこの40代の逸見政孝の声は実に聞きやすい
14 21/08/07(土)20:48:08 No.832255121
でも今もボリュームあるのに1000越えないのほんとすごいよ
15 21/08/07(土)20:49:31 No.832255921
>350円?! 動画だと普通のラーメン300円って言ってるな
16 21/08/07(土)20:50:58 No.832256708
1000円どころか今でも本店は600円だからな…
17 21/08/07(土)20:52:06 No.832257261
27年前くらいだと思うけど当時としても破格だと思う
18 21/08/07(土)20:52:22 No.832257365
うちの近所も頑張ってるけどじわじわ小刻みに値上げしてきててつらい
19 21/08/07(土)20:53:10 No.832257782
当時でも安すぎるだろうこれ
20 21/08/07(土)20:54:28 No.832258395
うろ覚えだけど珍珍珍が500円前後くらいだった時代
21 21/08/07(土)20:54:38 No.832258484
>27年前くらいだと思うけど当時としても破格だと思う バブル真ん中じゃない?
22 21/08/07(土)20:55:13 No.832258850
サラリーマンの月給なんて当時とそんな変わってないよね…
23 21/08/07(土)20:55:37 No.832259137
スレ画ぐらいの量なら自分でも食べれそうな気がする でも多分食べきれない
24 21/08/07(土)20:56:41 No.832259742
>>27年前くらいだと思うけど当時としても破格だと思う >バブル真ん中じゃない? バブルは終わってるよ
25 21/08/07(土)20:57:13 No.832260165
なぜここからおかしな路線に行ったんだ
26 21/08/07(土)20:57:15 No.832260193
>27年前くらいだと思うけど当時としても破格だと思う 素敵にドキュメントを逸見政孝が担当してたのは平成の本当に初めだから27-30年くらい前やね
27 21/08/07(土)20:57:23 No.832260287
>当時でも安すぎるだろうこれ 金のない学生に腹いっぱい食べさせてやりてぇ…って理由の値段だから…
28 21/08/07(土)20:58:19 No.832260873
>なぜここからおかしな路線に行ったんだ おかしなも何もモヤシ大量に載せるのはそれを客が望んでるからやってるだけだぞ デフォで崩れそうなくら盛ってるわけじゃない
29 21/08/07(土)20:58:30 No.832261005
>なぜここからおかしな路線に行ったんだ 盛っていくのは正当進化なのでは?
30 21/08/07(土)20:58:45 No.832261146
本家は安く腹いっぱい食わせるって目的だから安い 本家以外は違うが
31 21/08/07(土)20:58:46 No.832261161
そんな創始者が未だ現役なのは凄いね…
32 21/08/07(土)20:59:04 No.832261337
>なぜここからおかしな路線に行ったんだ 勘違いしてる人多いけど本店はそこまで脂野菜モリモリじゃない
33 21/08/07(土)20:59:28 No.832261558
慶大生を太らせる地獄の店
34 21/08/07(土)21:00:13 No.832262056
普通のラーメンに見える
35 21/08/07(土)21:00:23 No.832262141
本店は多分上納金が入るから値段キープできてるんだと思う 目黒もなぜか安いままでこっちはわけわからん 以前は量が初心者向けって言われる程度に少なかったけど 今そうでもないし
36 21/08/07(土)21:00:53 No.832262366
ニンニク入れるだけだったら見た目的には割と普通だよね
37 21/08/07(土)21:01:02 No.832262456
動画冒頭で山盛り野菜を手掴みしてるから多分マシマシ言った人には増してる
38 21/08/07(土)21:01:08 No.832262504
マシとマシマシの増加量が倍率おかしいんだ 1.5倍刻みでいいのに2倍3倍は多すぎる
39 21/08/07(土)21:02:10 No.832263119
今でも野菜少なめだったらこんな感じにならない?
40 21/08/07(土)21:02:31 No.832263344
やっぱり逸見さんはいいなあ…
41 21/08/07(土)21:02:40 No.832263432
この時代に比べたら豚もでかくなってる気がする
42 21/08/07(土)21:02:41 No.832263454
二郎系は本店や暖簾分けしてないとこはどうやってもブランド味値段で勝てないからインパクトのある盛り付けで売り込むしかない それが話題になるから知らないと二郎系=汚いくらいの山盛りのイメージになっちゃう
43 21/08/07(土)21:02:50 No.832263544
>>>27年前くらいだと思うけど当時としても破格だと思う >>バブル真ん中じゃない? >バブルは終わってるよ だいたいプラザ合意(1985)~総量規制(1990)が本バブルで そのあとも92-3年くらいはでは残照があったからなあ 本格的に目が覚めてしまったのは95年の大震災&オウム事件
44 21/08/07(土)21:03:29 No.832263976
>やっぱり逸見さんはいいなあ… 聖人ではないがテレビの良心を代表してた存在だしな
45 21/08/07(土)21:03:33 No.832264011
>ニンニク入れるだけだったら見た目的には割と普通だよね 見た目の割に麺の量がヤバいからめっちゃお腹いっぱいになる
46 21/08/07(土)21:04:58 No.832264906
逸見さんは早稲田だったから
47 21/08/07(土)21:05:39 No.832265321
>逸見さんは早稲田だったから 敵じゃねえか
48 21/08/07(土)21:06:00 No.832265525
慶応ボーイのラーメンだったんだ
49 21/08/07(土)21:06:24 No.832265719
雰囲気いいね
50 21/08/07(土)21:07:20 No.832266274
今と全然雰囲気違うというかアットホームだな
51 21/08/07(土)21:08:50 No.832267125
そらテレビが来てるから平和なんじゃないか?
52 21/08/07(土)21:09:15 No.832267369
二郎食べたくなってきた 豚野郎行こう
53 21/08/07(土)21:10:36 No.832268034
>マシとマシマシの増加量が倍率おかしいんだ >1.5倍刻みでいいのに2倍3倍は多すぎる 知らなかったそんなこと…
54 21/08/07(土)21:11:23 No.832268432
昔から人気店ではあるけど遠くから食べにくる客が殺到するほどではないはず 世間での扱いが大きく変わったのはネットで独特の味と見た目が話題になって インスパイアがたくさん出てくるようになってからじゃないか
55 21/08/07(土)21:11:24 No.832268441
朝8時前開店直後とかは今もこんなんだよ 税理士の先生が部下連れて朝飯食いに来て和やかに話してる ただし写真撮るような一見には挨拶もしない…
56 21/08/07(土)21:14:19 No.832270231
fu228226.webm
57 21/08/07(土)21:14:36 No.832270368
ネットでブームになる以前に取材拒否の店って本で存在知ったんだけど OKな時期もあったのかな
58 21/08/07(土)21:14:47 No.832270453
>朝8時前開店直後とかは今もこんなんだよ >税理士の先生が部下連れて朝飯食いに来て和やかに話してる >ただし写真撮るような一見には挨拶もしない… 朝から二郎を食わせる先生とかパワハラだ!
59 21/08/07(土)21:16:46 No.832271630
>ただし写真撮るような一見には挨拶もしない… されても困るし別に問題ないな…
60 21/08/07(土)21:17:39 No.832272090
常連になりたい卑しい豚だよ
61 21/08/07(土)21:19:22 No.832273036
たぶん世界一黒烏龍茶が売れてそうな自販機
62 21/08/07(土)21:20:30 No.832273535
>朝8時前開店直後とかは今もこんなんだよ そんな朝早くやってるんだ…
63 21/08/07(土)21:21:13 No.832273900
60代の親父が慶応出身だけど二郎はやっぱり知ってたし結構行ってたみたいで驚いた
64 21/08/07(土)21:21:19 No.832273947
>常連になりたい卑しい豚だよ 常連になっていいところあるんだろうか
65 21/08/07(土)21:21:40 No.832274129
決して美味しいとは言わない逸見さん
66 21/08/07(土)21:21:50 No.832274223
>60代の親父が慶応出身だけど二郎はやっぱり知ってたし結構行ってたみたいで驚いた 元巨人の高橋由伸も思い出の店として言ってるからな
67 21/08/07(土)21:22:51 No.832274751
>>60代の親父が慶応出身だけど二郎はやっぱり知ってたし結構行ってたみたいで驚いた >元巨人の高橋由伸も思い出の店として言ってるからな 運動系サークルだと必ず試練として先輩に連れて行かれると聞いた
68 21/08/07(土)21:23:15 No.832274997
本店はいつか行ってみたい 早起きして行ってみようかな
69 21/08/07(土)21:24:44 No.832275873
>本店はいつか行ってみたい >早起きして行ってみようかな やってるなら明日もやっとるしGOだ 話の種になるぞ
70 21/08/07(土)21:25:02 No.832276052
よく考えたら夏休み期間は学生がいないから朝なんて狙い目だと思う 半端に時間経つと出勤前のリーマンと俺みたいな暇人が並びに来て 列が建物の角曲がって裏手まで回る
71 21/08/07(土)21:25:42 No.832276439
今三田って日曜もやってんの?
72 21/08/07(土)21:26:29 No.832276883
当たり前だけど並んでる時の暇つぶしで本読んでるのが時代を感じる
73 21/08/07(土)21:27:39 No.832277574
>今三田って日曜もやってんの? 休みだ てへ♥
74 21/08/07(土)21:29:04 No.832278326
正直今の二郎系より美味しそう
75 21/08/07(土)21:29:04 No.832278334
この当時からニンニク入れますかってやってたのか
76 21/08/07(土)21:30:27 No.832279148
一度くらい本店行ってみたいなあ 山田のおやっさんが生きてる間に…
77 21/08/07(土)21:32:33 No.832280331
夜麺上げしてるジュニアはおやっさんにクリソツだから ほんとに世代交代したとしても使い勝手はあんま変わらんと思う
78 21/08/07(土)21:34:46 No.832281592
朝行ってから講義受けに行ったな