虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/07(土)14:45:26 カレー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/07(土)14:45:26 No.832127474

カレーがめっちゃ糸引いてた…

1 21/08/07(土)14:53:47 No.832129870

チーズカレーかな?

2 21/08/07(土)14:56:44 No.832130713

ずっと冷房入れてるけどキッチンは温度高いままなんかなー 半日に一回は火入れしないとすぐ腐海が生まれる

3 21/08/07(土)14:58:41 No.832131321

夏は2日も放置するとカラフルになるね

4 21/08/07(土)14:59:04 No.832131443

この時期は冷蔵庫に置いとかないと厳しいな 加熱しても毒素は消えないことがあるというし

5 21/08/07(土)15:01:17 No.832132088

嫌気性菌が底にたまるから定期的にかき混ぜよう

6 21/08/07(土)15:20:14 No.832137115

カレーって思ってるより日持ちしないよね

7 21/08/07(土)15:21:40 No.832137500

芋が悪いよ芋が

8 21/08/07(土)15:25:02 No.832138509

夏場カレー作ったとき昼に作ったやつが夕方ダメになってたことあったから夏は作らない事にした

9 21/08/07(土)15:25:30 No.832138652

芋入れると即アウトだよねこの季節は

10 21/08/07(土)15:26:19 No.832138907

>夏場カレー作ったとき昼に作ったやつが夕方ダメになってたことあったから夏は作らない事にした 学生時代に朝作って夕方帰って蓋あけたら真っ白になってた

11 21/08/07(土)15:28:20 No.832139469

粗熱とったら即冷蔵庫へ!

12 21/08/07(土)15:29:29 No.832139791

焦げ付かせる以外でカレーを駄目にした経験が無いんだけどどんな環境なの…

13 21/08/07(土)15:29:31 No.832139801

まあ仕方ない

14 21/08/07(土)15:29:46 No.832139898

あとまだ温かい内に蓋すると最高に菌の繁殖環境になるからな… 俺は蓋を外してたのに気を利かせた家族によって昼に作ったカレーが夜には腐海と化してた

15 21/08/07(土)15:29:48 No.832139908

ちょうど昼に作ったばかりだけど即冷蔵庫入れたわ

16 21/08/07(土)15:30:16 No.832140063

予熱すら覚まさずに冷蔵庫つっこむ位でいいと思う 38度湿度70%ってヨーグルトメーカーの中みたいな状態

17 21/08/07(土)15:30:19 No.832140077

この時期は開き直って自炊やめてる

18 21/08/07(土)15:30:42 No.832140170

粗熱も諦めて冷蔵庫つっこむ どうせ他野菜しか入ってねえし

19 21/08/07(土)15:31:00 No.832140256

夏場の放置は絶対ダメだぞ 半日もダメだぞ

20 21/08/07(土)15:31:37 No.832140455

2時間すら危うい

21 21/08/07(土)15:32:00 No.832140561

どんなと言われても真夏常温放置は普通ダメになる それ見越して食べたり冷蔵庫入れたりするけど

22 21/08/07(土)15:32:55 No.832140849

ウェルシュ菌は温度よりも空気に弱いからよくかき混ぜるんだぞ

23 21/08/07(土)15:33:33 No.832141031

火を入れるな 冷蔵庫へ入れろ

24 21/08/07(土)15:34:02 No.832141174

本当なら氷水とかに当てて冷ますのが一番いいんだろうけど

25 21/08/07(土)15:34:04 No.832141180

いや火もいれろ

26 21/08/07(土)15:34:16 No.832141244

常温オッケーの食材でも夏は常温控えるのが良いらしいぞ

27 21/08/07(土)15:34:22 No.832141277

流水で冷やしてそく冷蔵庫が1番かな

28 21/08/07(土)15:34:53 No.832141415

火を入れるのを信じてる人は何の根拠があって入れたがるのか知りたい

29 21/08/07(土)15:36:16 No.832141831

細菌の大半はなんと90度以上を10分程度受けると死ぬんだ あまり知られてないな

30 21/08/07(土)15:36:35 No.832141919

冷蔵庫入ってるなら食べる時は火入れていいよ

31 21/08/07(土)15:37:10 No.832142121

デカい鍋で作ったときの粗熱の取り方って何かあるかな よりデカイ器を用意して氷水につけるとかかな…

32 21/08/07(土)15:37:40 No.832142259

>細菌の大半はなんと90度以上を10分程度受けると死ぬんだ 冷める過程で菌が倍ドンだぞ

33 21/08/07(土)15:37:57 No.832142335

>デカい鍋で作ったときの粗熱の取り方って何かあるかな >よりデカイ器を用意して氷水につけるとかかな… 器につけて横から流水

34 21/08/07(土)15:38:23 No.832142452

>冷める過程で菌が倍ドンだぞ 気温35度の今細菌の最適温度はもうほぼ変わんない

35 21/08/07(土)15:38:32 No.832142488

なんか前「カビが生えるのは汚い環境に住んでるからだ!」とか喚いてる「」いたな 無菌室にでも住んでるのかよって感じだった

36 21/08/07(土)15:38:58 No.832142625

水に付けて数分したらそのまま冷蔵庫入れる位でいい

37 21/08/07(土)15:39:21 No.832142741

今の時期は凍らせてるよ

38 21/08/07(土)15:39:21 No.832142744

>デカい鍋で作ったときの粗熱の取り方って何かあるかな >よりデカイ器を用意して氷水につけるとかかな… 要は鍋の底が熱いまま入れて冷蔵庫を破壊さえしなきゃいいので 熱いまんまでもタオルを敷いてそのまま冷蔵庫にぶち込むとかしても大丈夫よ

39 21/08/07(土)15:39:32 No.832142813

香辛料パワーでなんとかしてくださいよ

40 21/08/07(土)15:39:36 No.832142838

俺は洗い桶に氷水で鍋冷やしてる ぬるくなったら水道水そのまま

41 21/08/07(土)15:40:04 No.832142967

カレーの栄養で菌が育つから

42 21/08/07(土)15:40:46 No.832143147

>要は鍋の底が熱いまま入れて冷蔵庫を破壊さえしなきゃいいので >熱いまんまでもタオルを敷いてそのまま冷蔵庫にぶち込むとかしても大丈夫よ 冷蔵庫内が加熱して他の食品がヤバいのもある 生物入ってる冷蔵庫に熱いものいれたら中で劣化する

43 21/08/07(土)15:40:50 No.832143169

低温保存は基本

44 21/08/07(土)15:40:54 No.832143193

>香辛料パワーでなんとかしてくださいよ 行くか インド

45 21/08/07(土)15:41:37 No.832143425

>要は鍋の底が熱いまま入れて冷蔵庫を破壊さえしなきゃいいので >熱いまんまでもタオルを敷いてそのまま冷蔵庫にぶち込むとかしても大丈夫よ 底の熱対策すればよかったのか… てっきりムンムンした熱気もアカンのかと思ってた

46 21/08/07(土)15:42:19 No.832143636

>生物入ってる冷蔵庫に熱いものいれたら中で劣化する せいぶつって読んじゃってびっくりした

47 21/08/07(土)15:43:01 No.832143847

だから肉も魚も全部カレーに入れてしまえば祖熱取らずに冷蔵庫入るって寸法よ

48 21/08/07(土)15:44:19 No.832144182

ワタでもこもこになる

49 21/08/07(土)15:45:09 No.832144435

>底の熱対策すればよかったのか… >てっきりムンムンした熱気もアカンのかと思ってた 冷蔵庫にはいってる他のモノの事を考えるなら熱気もよくないよ

50 21/08/07(土)15:45:19 No.832144503

この時期だけはレトルトに頼る クソ暑い中で火とか使いたく無い

51 21/08/07(土)15:45:45 No.832144637

今朝中華粥鍋のまま放置してきちゃったけどもうだめかもしれん

52 21/08/07(土)15:45:56 No.832144692

とにかく鍋が冷めるまでの30分ですら40度近いキッチンに置きたくない

53 21/08/07(土)15:46:14 No.832144774

>今朝中華粥鍋のまま放置してきちゃったけどもうだめかもしれん すごいアウトな香りしかしない…

54 21/08/07(土)15:46:14 No.832144778

ちょっとした生ゴミから虫も沸くしこの時期は自炊辛いよね…

55 21/08/07(土)15:47:08 No.832145022

作り置きするような量なら即座に冷まして鍋ごと冷蔵庫か タッパなりに小分けして冷凍する

56 21/08/07(土)15:47:15 No.832145053

そんな傷みやすいモノ入れてるの? この時期でも夜に火を入れれば2日は大丈夫なんだけど 具は肉とタマネギのみ

57 21/08/07(土)15:47:30 No.832145124

今年は涼しかったので油断して放置した胡麻和えがすっぱくなってた…

58 21/08/07(土)15:47:31 No.832145138

ちょっと酢を入れるだけで腐敗菌が滅茶苦茶活動しづらくなるからこの時期は何にでも入れちゃう どうしても酢が合わない料理でも沸騰させれば酸味は飛ぶし

59 21/08/07(土)15:47:54 No.832145236

冷蔵庫の他の食材ダメにするほど熱発する?

60 21/08/07(土)15:48:14 No.832145321

タッパーに入れて真空チルドへシュー

61 21/08/07(土)15:48:35 No.832145434

>そんな傷みやすいモノ入れてるの? 芋がね…

62 21/08/07(土)15:49:13 No.832145610

>冷蔵庫の他の食材ダメにするほど熱発する? 老人ホームでおばあちゃんが麦茶煮出したの冷蔵庫入れてワクチンダメにした

63 21/08/07(土)15:49:18 No.832145631

35度って細菌培養みたいな温度だから

64 21/08/07(土)15:49:30 No.832145697

肉と玉葱のみでも普通に腐るよ カレールウ自体にカビの栄養入ってんだから

65 21/08/07(土)15:50:14 No.832145886

夏場は肉と玉ねぎ以外の具は素揚げにしてあとからいれてる ぬぁ…油のあとしょりがめんどい…

66 21/08/07(土)15:50:20 No.832145919

>そんな傷みやすいモノ入れてるの? >この時期でも夜に火を入れれば2日は大丈夫なんだけど >具は肉とタマネギのみ 35~40度の気温と40%以上の湿度があればいともたやすく腐る

67 21/08/07(土)15:50:45 No.832146048

そんなみんなカレーを放置するのか…

68 21/08/07(土)15:50:58 No.832146108

一昨日作ったトムヤムクンは平気だったから大丈夫さ

69 21/08/07(土)15:51:01 No.832146123

2時間放置して表面だけうーすく掬って食ってみればいい もう酸っぱい

70 21/08/07(土)15:51:06 No.832146144

クーラーつけっぱだと流石に数時間で腐るってことはないと思うが 何にせよこの時期に常温で一晩置いとくのはちょっと…

71 21/08/07(土)15:51:11 No.832146181

>この時期でも夜に火を入れれば2日は大丈夫なんだけど 大丈夫?下痢してない?

72 21/08/07(土)15:51:33 No.832146278

>>冷蔵庫の他の食材ダメにするほど熱発する? >老人ホームでおばあちゃんが麦茶煮出したの冷蔵庫入れてワクチンダメにした ワクチンを食材カウントする「」初めて見た

73 21/08/07(土)15:51:34 No.832146288

なんか知らんけどずぼらで細かいこと気にしない俺かっこいいみたいな人たまにいるよね

74 21/08/07(土)15:51:43 No.832146327

>35~40度の気温と40%以上の湿度があればいともたやすく腐る 同じ日本の筈なんだけどな… ウチは先週作って外に出したまま土日カレーだったよ

75 21/08/07(土)15:52:29 No.832146555

手軽なのはカレーの鍋をフライパンにのせてフライパンに氷水でカレーをぐるぐる混ぜることだ その後冷蔵庫か冷凍庫にシュー

76 21/08/07(土)15:52:37 No.832146594

免疫ついたんじゃね?

77 21/08/07(土)15:52:45 No.832146633

そもそも大量に作るのをやめろ 食い切れる分だけ作れ

78 21/08/07(土)15:52:49 No.832146654

肉じゃがもじゃがを入れることで1日置いたら腐る環境になる

79 21/08/07(土)15:52:54 No.832146682

この時期には作るのやめた

80 21/08/07(土)15:53:00 No.832146703

>そもそも大量に作るのをやめろ >食い切れる分だけ作れ カレーでそれは無茶だろ!

↑Top