虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/07(土)06:42:02 結構変... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/07(土)06:42:02 No.832017181

結構変わったもんだなあ

1 21/08/07(土)06:43:31 No.832017319

謎の玉

2 21/08/07(土)06:44:31 No.832017390

真ん中だけ普遍的とするにはやや違和感ある絵だな

3 21/08/07(土)06:50:18 No.832017947

左と真ん中の間にもう一段階あるでしょー

4 21/08/07(土)06:52:18 No.832018153

そのアホ毛いる?

5 21/08/07(土)06:53:06 No.832018229

>左と真ん中の間にもう一段階あるでしょー その間は絵柄よりもデジタル移行のパキパキな色合いを思い出す

6 21/08/07(土)06:53:49 No.832018305

05~10年代はちょっと京アニっぽすぎるんでもっとケバいっていうかエロゲっぽい感じの方がそれっぽいと思う

7 21/08/07(土)06:56:19 No.832018542

色彩の濃淡の変化はデジタルに移行したことにも関連してたり?

8 21/08/07(土)06:56:20 No.832018543

>真ん中だけ普遍的とするにはやや違和感ある絵だな 目のデザインが特定のキャラデザ似にすぎてるだけで概ねこんなもんでは 目は左もだけど

9 21/08/07(土)06:56:35 No.832018578

目の情報量増えたよね

10 21/08/07(土)06:57:08 No.832018629

>色彩の濃淡の変化はデジタルに移行したことにも関連してたり? ぼかしが自由に出来る点ではそうだけど画面の豪華さが競争するうちに激化してると思うよ

11 21/08/07(土)06:57:27 No.832018658

今死ぬほど可愛いと思ってるビジュアルでもしばらくしたら古…って思うようになるんだなあと思うとちょっと寂しい いや当たり前なんだけども

12 21/08/07(土)06:59:22 No.832018836

>目の情報量増えたよね 作画が大変そう

13 21/08/07(土)07:09:08 No.832019879

>作画が大変そう 修正前提で放送中は簡易作画になってそうだと思う

14 21/08/07(土)07:11:24 No.832020110

アナログ放送からデジタルになった時点で画面の解像度がめっちゃ増えたから線はかなり細くなった

15 21/08/07(土)07:12:02 No.832020174

守護月天のOPとか今見ると色が濃すぎて目に辛い…

16 21/08/07(土)07:12:35 No.832020230

ビバップって劇場版レベルの作画してたんだなぁ

17 21/08/07(土)07:17:24 No.832020763

>左と真ん中の間にもう一段階あるでしょー リリカルなのはくらいの時期が抜けてると思う

18 21/08/07(土)07:21:24 No.832021221

東映動画とかがデジタル移行したばかりの頃の絵ってパキパキな色だったね

19 21/08/07(土)07:24:31 No.832021562

真ん中のイメージが京アニでしかない

20 21/08/07(土)07:27:46 No.832021947

デジタル過渡期は急激なレベルダウン感あったよね

21 21/08/07(土)07:28:32 No.832022043

影減らしてシルエットで捉える真ん中の感じは画力が低いとあんまり良く見えないので 結局線とか影書き込んで情報量増やした方法が増えてきたんだな

22 21/08/07(土)07:31:48 No.832022452

>守護月天のOPとか今見ると色が濃すぎて目に辛い… ブラウン管で見ると丁度いいのかなあ

23 21/08/07(土)07:32:57 No.832022586

90年代後期代表作にセイバーマリオットあるけどそんな代表作扱いされるようなもんか?

24 21/08/07(土)07:34:03 No.832022705

デジタル移行しだした直後の色がキツかったのは今思えばデジタルに適した色彩設定のノウハウが無かっただけだったな

25 21/08/07(土)07:34:51 No.832022788

目はなんかもう凄いことになってるな

26 21/08/07(土)07:34:54 No.832022796

>90年代後期代表作にセイバーマリオットあるけどそんな代表作扱いされるようなもんか? 当時の絵柄の象徴としては適例だと思う

27 21/08/07(土)07:35:57 No.832022926

デジタル以降過渡期ってなんか色薄くないってのを多く見た気がする

28 21/08/07(土)07:36:31 No.832022988

>デジタル過渡期は急激なレベルダウン感あったよね 漫画でもデジタル移行した直後は画力下がったように見えた作者も結構いたし やはり慣れやテクニックを生み出すまでには時間が必要…

29 21/08/07(土)07:37:10 No.832023073

>東映動画とかがデジタル移行したばかりの頃の絵ってパキパキな色だったね 線画の抜きとバケツツールの精度の低差で 線画に灰色の偽色が入ってたよね 今は乗算して線の中央まで塗り潰すようになってる

30 21/08/07(土)07:37:22 No.832023098

>当時の絵柄の象徴としては適例だと思う でも90年代で一番模倣されたのエヴァな気がするんだよなぁ

31 21/08/07(土)07:38:36 No.832023241

絵柄の推移の話になると必ずと言っていいほどセイバーマリオネットやアキハバラ電脳組の ことぶきつかさが挙げられるけど当時でもかなり尖ってた絵柄だよねあれ

32 21/08/07(土)07:43:32 No.832023907

まどマギ、ガルパンはむしろ旧い絵柄って言われてたような

33 21/08/07(土)07:46:26 No.832024273

まどマギは蒼樹うめ先生だからまぁ時代からしたら古家柄だしわざとそうしてるからね

34 21/08/07(土)07:47:10 No.832024371

>ことぶきつかさが挙げられるけど当時でもかなり尖ってた絵柄だよねあれ でもバリとか後藤圭二とかもそっち系だぜ ことぶきほど異形化はしてないけど

35 21/08/07(土)07:49:31 No.832024663

あらいずみるいやことぶきつかさが目立つけど90年代って結構群雄割拠だと思う

36 21/08/07(土)07:53:11 No.832025162

スレイヤーズとかナデシコとかああいう系統の流れはあったけど ほとんど継承されずに消えてった感があるのでさかのぼってみると異彩を放ってるように見えるんじゃないか

37 21/08/07(土)07:53:32 No.832025222

貞本とかあきまんとかも90年代だしなー

38 21/08/07(土)07:55:10 No.832025461

>スレイヤーズとかナデシコとかああいう系統の流れはあったけど >ほとんど継承されずに消えてった感があるのでさかのぼってみると異彩を放ってるように見えるんじゃないか たつきのCGに4~50代のオタクが惹かれるのはあのラインを継承してるから 体型も90年代的だしね

39 21/08/07(土)07:58:13 No.832025922

>でも90年代で一番模倣されたのエヴァな気がするんだよなぁ それは結果で見ると00年代の絵柄になってるんじゃないかな

40 21/08/07(土)08:00:38 No.832026276

>まどマギ、ガルパンはむしろ旧い絵柄って言われてたような デザイン原案とそれを作画用に設計し直す意味のキャラクターデザインでは意味が違う 衣装の細かさがセル時代だと無理だな

41 21/08/07(土)08:01:56 No.832026485

エヴァの眼孔の線とも二重瞼とも捉えられる謎の線はアニメ超えて標準になってる

42 21/08/07(土)08:02:58 No.832026662

けいおん顔は京アニ内と他ごく一部でしか見れなくない?

43 21/08/07(土)08:03:01 No.832026668

でも貞本さんってちょっとジブリっぽさある 本人はテレコムだけど

44 21/08/07(土)08:04:59 No.832026994

>けいおん顔は京アニ内と他ごく一部でしか見れなくない? 右が特定の作品っぽくないだけで00年代や90年代の絵っぽくしたいから引用されてるだけなんじゃないかな

45 21/08/07(土)08:13:52 No.832028399

右の胸元だけ出してる謎の服装本当に多い 特にサイゲ

46 21/08/07(土)08:15:36 No.832028682

けいおん顔というかけいおんちゃん的A-1顔も見比べるとだいぶ変わってるよね

47 21/08/07(土)08:16:08 No.832028753

ヨルムンガンド以降カラーまつげは増えた気がする

48 21/08/07(土)08:17:21 No.832028936

まつげを黒以外の色にして書き込むとなとなく目元だけですごい美人に見える

49 21/08/07(土)08:18:24 No.832029101

2007年 fu226618.jpg 2020年 fu226619.jpg

50 21/08/07(土)08:19:15 No.832029245

今流行の瞳に虹色入れるやつ絶対古臭くなる

51 21/08/07(土)08:21:16 No.832029549

>今流行の瞳に虹色入れるやつ絶対古臭くなる 古臭くなるかはわからんけど全体としてはあんまりなのに目だけやたら塗りこだわってるのとかなんかすごい浮いてる感じする…

52 21/08/07(土)08:21:41 No.832029609

手足ほんとに太くなったよね

53 21/08/07(土)08:23:36 No.832029903

昔はマジで今見るとすごい顔というかデフォルメしてたりするし 今見ると潰れ饅頭って言われるたぐいの顔もあってすごいな…って気持ちになる

54 21/08/07(土)08:25:41 No.832030242

アニメ界隈だとCGは目の書き込みキャラデサのまま反映できるね

55 21/08/07(土)08:28:03 No.832030663

90の細い腰とやたら長い太ももはこの顔が目じゃないってくらい見かけた

56 21/08/07(土)08:29:24 No.832030913

ぱにぽにだっしゅって当時の代表作なんだ…

57 21/08/07(土)08:31:21 No.832031246

書き込みをした人によって削除されました

58 21/08/07(土)08:31:51 No.832031330

胸も昔はエイケンが奇乳だの言われてたのに今はそんなイラスト山ほど見る

59 21/08/07(土)08:32:06 No.832031372

>ぱにぽにだっしゅって当時の代表作なんだ… 他と並べると流石に知名度見劣りするな

60 21/08/07(土)08:34:26 No.832031753

00はなんでもけいおん顔のイメージが確かに強い

61 21/08/07(土)08:34:39 No.832031787

まなびストレートは当時から右っぽさある あのデザインと彩色はマジでエポックメイキングだったんだな…

62 21/08/07(土)08:36:01 No.832032005

そのラインナップにりゅうおうのおしごとは無理ないかな

63 21/08/07(土)08:38:01 No.832032348

あくまで絵柄の例だしその時代の知名度順じゃなくても良くね

64 21/08/07(土)08:39:53 No.832032653

というか別人ですよねもう

65 21/08/07(土)08:40:24 No.832032740

ロボットアニメ系はロボット作画が必要なぶんスレ画とは別の時間の流れにある気がする

66 21/08/07(土)08:41:08 No.832032851

>胸も昔はエイケンが奇乳だの言われてたのに今はそんなイラスト山ほど見る 絵全体がだいぶ柔らかい感じになったから乳盛ってもくどくなくなってるのかも知れない

67 21/08/07(土)08:41:48 No.832032964

意図的に左に寄せたりするしなロボアニメ

68 21/08/07(土)08:42:34 No.832033098

こういうの研究対象にするんだ...泥沼だよね深みにはまってくだけのワンウェイ

69 21/08/07(土)08:43:03 No.832033180

>2007年 >fu226618.jpg >2020年 >fu226619.jpg 同じKEIなのか?と検索したらわりと最近の絵柄になってた

70 21/08/07(土)08:46:23 No.832033758

ここ数年はグリザイユ画法による無駄にリアルな絵柄も流行ってる気がする

71 21/08/07(土)08:48:46 No.832034208

90~00くらいに乳首冬の時代あったよね

72 21/08/07(土)08:49:34 No.832034340

2200年には土偶みたいになってそう

73 21/08/07(土)08:49:40 No.832034360

けいおん顔って時代の代表ってほど見た? 一部のアニメがコピ…後追いしただけじゃね

74 21/08/07(土)08:51:05 No.832034636

>2200年には土偶みたいになってそう もう既に片足突っ込んでる

75 21/08/07(土)08:51:56 No.832034791

けいおんちゃんぐらいしか出てこない…

76 21/08/07(土)08:52:53 No.832034965

真ん中はけいおんとかその辺の時代を感じる

77 21/08/07(土)08:53:34 No.832035099

ハルヒは案外時代を作らなかったな

78 21/08/07(土)08:53:44 No.832035131

一周回って左に戻れ

79 21/08/07(土)08:54:20 No.832035249

流行は一周するって本当だったんだな…

80 21/08/07(土)08:54:49 No.832035342

つーか2000年代も中盤に入れば割と「これが代表!」みたいなのがない群雄割拠だった気も

81 21/08/07(土)08:55:52 No.832035547

絵柄の違いはともかく露出度の違いがよくわからん05~は健全な時代なのか

82 21/08/07(土)08:55:56 No.832035560

>流行は一周するって本当だったんだな… スイーツなんかはずっと回ってるだろ たまに新しいの入ってくるけどあんまり流行らない

83 21/08/07(土)08:56:01 No.832035579

90年代は女より男キャラの手癖感が凄い

84 21/08/07(土)08:56:45 No.832035694

90年代も性癖に素直だし最近も性癖に素直だと考えると なんで一時期無理してたんだよって

85 21/08/07(土)08:57:03 No.832035752

なんかもうスレ画に挙げられてるタイトル見るだけでも全然違うじゃねーかってなっちゃってるからな 言語化しきれない時代の傾向というのはある気はするんだけど

86 21/08/07(土)08:57:22 No.832035815

服装はより複雑なのでも出せるようになってきたって感じかな

87 21/08/07(土)08:58:44 No.832036072

>胸も昔はエイケンが奇乳だの言われてたのに今はそんなイラスト山ほど見る エイケンクラスは今風の絵柄でも奇乳とか爆乳とか言われると思う でもそういうの欲しがる人が増えてのも確かだからインフレはしてると思う

88 21/08/07(土)08:58:58 No.832036116

みつみ美里系滅茶苦茶流行ってたのに こういう系では取り上げられないの毎回違和感ある

89 21/08/07(土)09:00:54 No.832036468

>みつみ美里系滅茶苦茶流行ってたのに >こういう系では取り上げられないの毎回違和感ある 本人達が更新していくからなあ

90 21/08/07(土)09:01:21 No.832036528

ドット絵同様ブラウン管でのぼかしとかも踏まえた作画から高解像度の液晶を前提とした画像に変わったりはしてそう

91 21/08/07(土)09:02:21 No.832036711

おおよそは納得できる画像だと思う 細かいところでん?ってなるけど

↑Top