虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/07(土)01:52:11 No.831986137

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/08/07(土)01:56:05 No.831987151

営業がいい線行ってる理由が営業はコミュ力高くて客と接する機会多いからって最近知った

2 21/08/07(土)01:56:33 No.831987275

これほんとよくできてるよね

3 21/08/07(土)02:02:02 No.831988707

今だと上の人々が集まって話したりするの?

4 21/08/07(土)02:03:01 No.831988937

案件に関わるようになってマジですげえ感心するスレ画 こんな感じだよ感すごい

5 21/08/07(土)02:03:43 No.831989090

>これほんとよくできてるよね よくできててステークホルダー全てがダメダメだったことが良く分かる

6 21/08/07(土)02:03:51 No.831989124

プロジェクトの書類が影はあるけど形はない感じわかる

7 21/08/07(土)02:05:28 No.831989455

>プロジェクトの書類が影はあるけど形はない感じわかる そもそも設計どおりのテスト結果出しても文句言われるだけだしこうなるわな

8 21/08/07(土)02:06:47 No.831989741

スレ画の改変って結構よく見るけど大体趣旨を理解してないっていうか…

9 21/08/07(土)02:06:59 No.831989785

アナリストがめちゃめちゃ苦心して設計してて吹く

10 21/08/07(土)02:07:11 No.831989836

(皆自分だけは間違ってないと思っています)

11 21/08/07(土)02:08:21 No.831990067

>(皆自分だけは間違ってないと思っています) そうかな… 多分違うけどこうするしか…って感じじゃない? 指示通りにはした!っていうか

12 21/08/07(土)02:09:11 No.831990245

プロジェクトリーダーが悪いよ

13 21/08/07(土)02:09:17 No.831990261

顧客の要件も本当に欲しいものとちょっとズレてるのあるあるだ

14 21/08/07(土)02:10:51 No.831990609

>顧客の要件も本当に欲しいものとちょっとズレてるのあるあるだ 無駄な3段ブランコとかマジで無駄だからな でもそこすり合わせできるPMなんて殆どいないと思う

15 21/08/07(土)02:11:18 No.831990715

何が欲しいかより何をしたいかなんだ

16 21/08/07(土)02:11:44 No.831990819

ジオラマ化されてて駄目だった

17 <a href="mailto:顧客">21/08/07(土)02:11:54</a> [顧客] No.831990856

>何が欲しいかより何をしたいかなんだ でも最新のあの技術を使うとすごい便利なんですよね!?

18 21/08/07(土)02:12:52 No.831991068

サポートで切り倒しててダメだった 訴訟もんだよ!

19 21/08/07(土)02:12:57 No.831991089

誰が悪いかと言ったら顧客含めて全員が悪い

20 21/08/07(土)02:13:30 No.831991204

>サポートで切り倒しててダメだった >訴訟もんだよ! でも問題は解消されましたよね? ゆっくり腰かけることもできますよ?

21 21/08/07(土)02:14:01 No.831991301

そんなに悪くない 次があるなら...

22 21/08/07(土)02:15:33 No.831991605

そしていつのまにか目的がブランコを作ることになり ブランコを作って何を達成したかったのかは誰もが忘れる

23 21/08/07(土)02:15:47 No.831991662

>次があるなら... 作るのメインなところって保守とか興味ナシで開発終わったら即サヨナラだよね

24 21/08/07(土)02:15:57 No.831991692

請求金額かかりすぎだろ!!

25 21/08/07(土)02:16:02 No.831991704

本当に必要だったものが木の板のブランコじゃなくてタイヤだったのってどういう意味があるの

26 21/08/07(土)02:16:11 No.831991729

>でも最新のあの技術を使うとすごい便利なんですよね!? だから何をしたいか教えて...

27 21/08/07(土)02:17:26 No.831991968

顧客は自分が欲しいものを言葉にできないのよ

28 21/08/07(土)02:17:32 No.831991991

>本当に必要だったものが木の板のブランコじゃなくてタイヤだったのってどういう意味があるの 言われた通り木の板のブランコをいくら追求しようと 本当に必要だったものには絶対に辿りつかない喩え

29 21/08/07(土)02:17:54 No.831992071

>本当に必要だったものが木の板のブランコじゃなくてタイヤだったのってどういう意味があるの ブランコよりも安上がりで簡単に実現できる方法があったのにねという皮肉

30 21/08/07(土)02:18:25 No.831992170

>本当に必要だったものが木の板のブランコじゃなくてタイヤだったのってどういう意味があるの そもそも顧客が定義した条件の時点で現実とズレがあった

31 21/08/07(土)02:18:48 No.831992240

>本当に必要だったものが木の板のブランコじゃなくてタイヤだったのってどういう意味があるの 木の板削って穴通すよりタイヤぶら下げた方が遥かに安くて簡単に欲しいもの手に入るよねってこと

32 21/08/07(土)02:19:22 No.831992382

営業が一番正解に近いように見える

33 21/08/07(土)02:19:31 No.831992415

なんなら顧客は欲しいものをわかってないのが普通 顧客はブランコが欲しいのではなく楽しく遊べる遊具が欲しかったのかもしれない それはシーソーや滑り台のほうがよかったかもしれない でも顧客はブランコしか知らないとブランコが欲しいとしか言わない

34 21/08/07(土)02:19:35 No.831992426

請求金額がぐねぐねなのいいよね

35 21/08/07(土)02:19:46 No.831992451

>顧客は自分が欲しいものを言葉にできないのよ その分野に詳しかったら人に頼まず自分で作るし…

36 21/08/07(土)02:20:39 No.831992623

>営業が一番正解に近いように見える ぶっちゃけると能無しのPMが悪い でもめっちゃあるある

37 21/08/07(土)02:22:48 No.831993042

なんで座るとこ三つ欲しかったんだろう

38 21/08/07(土)02:23:19 No.831993136

>なんで座るとこ三つ欲しかったんだろう ブランコ詳しくない人が他より3倍すごくして!って言ったんだろ

39 21/08/07(土)02:23:25 No.831993158

オタクの技術があればすごいブランコは作れるんですよね!?はずっと言い続けるので なんかこう…豪華で機能的なブランコを追求する…!

40 21/08/07(土)02:24:56 No.831993476

>サポートで切り倒しててダメだった >訴訟もんだよ! だってアナリストからまず木を切るって…

41 21/08/07(土)02:25:10 No.831993528

残せよ…!書類…!

42 21/08/07(土)02:25:30 No.831993591

せめて三人の技術者は集まって話そう?

43 21/08/07(土)02:26:07 No.831993697

>営業が一番正解に近いように見える 椅子を吊り下げてるならともかく ブランコに椅子乗っけてるから営業もアウトじゃないかな…

44 21/08/07(土)02:27:31 No.831993939

御社の説明が下手なのが悪い

45 21/08/07(土)02:28:41 No.831994151

>>顧客の要件も本当に欲しいものとちょっとズレてるのあるあるだ >無駄な3段ブランコとかマジで無駄だからな >でもそこすり合わせできるPMなんて殆どいないと思う どういう説明したんだろうな 中には入れたり上に乗れるブランコをください見たいな説明だったのかな

46 21/08/07(土)02:29:01 No.831994221

人に仕事頼むんなら説明下手はともかく 御社内で話くらい通して置いてくれってのは思う いつになったら始められるんですかね…

47 21/08/07(土)02:29:28 No.831994283

>>営業が一番正解に近いように見える >椅子を吊り下げてるならともかく >ブランコに椅子乗っけてるから営業もアウトじゃないかな… 弊社ならこれくらいグレードアップできます!って説明した結果豪華な椅子がついちゃったんじゃねえかな

48 21/08/07(土)02:30:07 No.831994388

顧客パンダじゃね?

49 21/08/07(土)02:30:48 No.831994529

顧客の説明の段階で三段椅子なんだからむしろ営業は頑張って方向修正してるよ

50 21/08/07(土)02:30:57 No.831994561

顧客営業間のなんか違うけど伝わってないとも言えないようなこの感じ

51 21/08/07(土)02:32:28 No.831994815

いろんな高さのブランコ的乗り物が欲しかったのか

52 21/08/07(土)02:32:31 No.831994830

>顧客パンダじゃね? その情報が徹底されてればタイヤになったかもしれん… でもたぶん窓口になってる人しかそれを知らない

53 21/08/07(土)02:32:52 No.831994896

プロジェクトの書類まるごと失くなってるの不味くない? 話が拗れて訴訟沙汰になったときどうするんだ…

54 21/08/07(土)02:32:57 No.831994908

>いろんな高さのブランコ的乗り物が欲しかったのか タイヤでよくね?

55 21/08/07(土)02:33:00 No.831994916

営業が盛っても実装できないから意味がない あと何も考えずにソファー置いてるから吹っ飛ぶか紐が切れる

56 21/08/07(土)02:33:08 No.831994944

ブランコの上に雑に椅子乗せてる辺りはアレだけど でもまあ『豪華で良い感じのブランコ』って表現がちゃんと出来てるだけマトモな方とは思う営業 あとはクッション付きブランコくらいで実装できれば…

57 21/08/07(土)02:33:49 No.831995091

>>いろんな高さのブランコ的乗り物が欲しかったのか >タイヤでよくね? 顧客はタイヤが欲しいって言ってるじゃねえか!

58 21/08/07(土)02:33:54 No.831995104

請求金額と運用好き

59 21/08/07(土)02:34:39 No.831995222

>顧客はタイヤが欲しいって言ってるじゃねえか! 言ってはない!

60 21/08/07(土)02:35:12 No.831995314

強度考えてない度ではアナリストも大概だし… だからできるだけ太いところに結ぶね…

61 21/08/07(土)02:35:20 No.831995334

>顧客はタイヤが欲しいって言ってるじゃねえか! タイヤがあれば済む話と顧客も気付いてないので言えてない

62 21/08/07(土)02:35:22 No.831995338

>プロジェクトの書類まるごと失くなってるの不味くない? >話が拗れて訴訟沙汰になったときどうするんだ… 無くなってはないよ 影があるだろ?具体的に何も書いてないだけ

63 21/08/07(土)02:35:43 No.831995405

営業のとおりだと落ちて怪我するよなぁ…

64 21/08/07(土)02:36:26 No.831995515

まんま伝言ゲームみたいだな…

65 21/08/07(土)02:36:53 No.831995589

>顧客はタイヤが欲しいって言ってるじゃねえか! あの木使ってなんか遊具作りたいんだよねくらいしか言ってこない

66 21/08/07(土)02:37:05 No.831995623

>顧客はタイヤが欲しいって言ってるじゃねえか! 顧客が説明した要件は木の板3つだぞ たぶん顧客自体は「ブランコのさらに良い感じで…板とか多かったりして…下だけじゃなく上にものれる感じで…」みたいな説明しか出来てない

67 21/08/07(土)02:37:33 No.831995707

>まんま伝言ゲームみたいだな… だから技術者も会議連れてくね…お前疑問点あるなら直で顧客に聞けや!

68 21/08/07(土)02:37:43 No.831995728

ブランコであることすら理解してないプロジェクトリーダはなんなの…

69 21/08/07(土)02:37:53 No.831995759

なんだかんだ状況としては実装された運用が近いのでは?

70 21/08/07(土)02:38:28 No.831995862

プロジェクトリーダはブランコ作ったことないし作り方も構造も知らないから

71 21/08/07(土)02:38:32 No.831995881

>なんだかんだ状況としては実装された運用が近いのでは? でも座れないから切り倒しマース!

72 21/08/07(土)02:39:05 No.831995981

プログラマのコードのダラけたブランコ好き

73 21/08/07(土)02:39:14 No.831995994

>ブランコであることすら理解してないプロジェクトリーダはなんなの… 「木に板のついた紐を結ぶ」は出来てる

74 21/08/07(土)02:39:44 No.831996071

>プログラマのコードのダラけたブランコ好き >「木に板のついた紐を結ぶ」は出来てる

75 21/08/07(土)02:39:50 No.831996087

検証しよう!な!

76 21/08/07(土)02:40:41 No.831996234

>検証しよう!な! 前提が間違ってるから検証してこれなんだ

77 21/08/07(土)02:40:49 No.831996255

顧客が言ったのは多分「3人くらい乗れるブランコ」 タイヤなら穴に一人脇に二人捕まって乗れる

78 21/08/07(土)02:40:58 No.831996285

アナリストはどうしたいの…

79 21/08/07(土)02:41:11 No.831996319

>たぶん顧客自体は「ブランコのさらに良い感じで…板とか多かったりして…下だけじゃなく上にものれる感じで…」みたいな説明しか出来てない ここで営業が「なるほど!でしたらこのようにソファー乗せた豪華なブランコにしませんか!」とかじゃなく 「なるほど…でしたらタイヤを吊るすと言うのはどうでしょうか?」みたいに軌道修正出来れば良いんだけども …営業が軌道修正したところで他がアレだから変わんないか

80 21/08/07(土)02:41:42 No.831996411

>アナリストはどうしたいの… 独創的なデザインこそ至高…

81 21/08/07(土)02:41:54 No.831996467

>アナリストはどうしたいの… プロジェクトリーダの理解からブランコとして機能させるにはこうするしかねえんだ

82 21/08/07(土)02:42:13 No.831996516

>アナリストはどうしたいの… プロジェクトリーダーと顧客の要件の両方をなんとかして実現しようとした どうしたいの…って聞きたいのはアナリストの方

83 21/08/07(土)02:42:38 No.831996586

>アナリストはどうしたいの… でもそこにぶら下げたら常識的に考えて間切るしかなくね?! っていうむしろ冷静な立場だと思う

84 21/08/07(土)02:42:41 No.831996598

>ここで営業が「なるほど!でしたらこのようにソファー乗せた豪華なブランコにしませんか!」とかじゃなく >「なるほど…でしたらタイヤを吊るすと言うのはどうでしょうか?」みたいに軌道修正出来れば良いんだけども >…営業が軌道修正したところで他がアレだから変わんないか 各絵の木の板がタイヤになるだけだな

85 21/08/07(土)02:42:54 No.831996631

顧客にこれだとぶら下がれないし…って言われて実装された運用になる 何回か落下事故が起きてからぶら下がるのは危ないので安全に座れるを重視しましょうでサポートが成される その過程でプログラマあたりがこんなの吊ったら危ねえって言っただろとか愚痴ってる

86 21/08/07(土)02:42:55 No.831996635

得られたサポートの段階でタイヤに気づければ 今あるヒモに結びつけてなんとかなるんだなこれ…

87 21/08/07(土)02:42:56 No.831996641

>アナリストはどうしたいの… プロジェクトリーダーに逆らわずにデザインすると独創的なブランコになる

88 21/08/07(土)02:43:00 No.831996652

アナリストは実装しないから...

89 21/08/07(土)02:43:26 No.831996726

>アナリストはどうしたいの… こう…ウチにしかできないような…独創性のあるブランコ作りてぇ……切るか!

90 21/08/07(土)02:44:24 No.831996868

>でも座れないから切り倒しマース! ここまである意味威勢のいいサポート見た事無い なんかもっと小手先でぐちゃぐちゃする

91 21/08/07(土)02:44:26 No.831996871

>得られたサポートの段階でタイヤに気づければ >今あるヒモに結びつけてなんとかなるんだなこれ… でも実装してる時間ないんでサポートで切り倒しマース!コレで解決デース!

92 21/08/07(土)02:44:46 No.831996921

みんな伝言の部分しか聞いてない...

93 21/08/07(土)02:45:03 No.831996973

>得られたサポートの段階でタイヤに気づければ >今あるヒモに結びつけてなんとかなるんだなこれ… これまでプロジェクトに一切登場しなかったタイヤを出すとか独創的すぎるし…

94 21/08/07(土)02:45:23 No.831997027

プログラマは幹のところにブランコがあるという形を実現した

95 21/08/07(土)02:45:51 No.831997113

プロジェクトリーダーとアナリストあたりで 「えーこれ難しい案件だな…」ってなってない?

96 21/08/07(土)02:45:52 No.831997119

ぐだぐだでも実装は案外近いじゃーんってなるのもあるあるだと思う

97 21/08/07(土)02:46:04 No.831997151

プログラマーのコードの「お前たちが木に紐くくりつけて板取り付けろって言うからやっといたぞ(何だこのゴミ)」感すごい

98 21/08/07(土)02:46:34 No.831997238

>プロジェクトリーダーとアナリストあたりで >「えーこれ難しい案件だな…」ってなってない? 要件定義でしくじったら全部しくじる例

99 21/08/07(土)02:46:48 No.831997282

アナリストはこれをブランコだって理解して何とか動かそうとしてるからまだマシなんだ 動かない位置にブランコ埋め込んだプロジェクトリーダーが悪い

100 21/08/07(土)02:47:03 No.831997325

タイヤ使えば全て解決するってこと誰も気づかなかったんだ

101 21/08/07(土)02:47:07 No.831997338

>プログラマーのコードの「お前たちが木に紐くくりつけて板取り付けろって言うからやっといたぞ(何だこのゴミ)」感すごい だって木に紐つけて板つけろって…

102 21/08/07(土)02:47:34 No.831997413

>プログラマーのコードの「お前たちが木に紐くくりつけて板取り付けろって言うからやっといたぞ(何だこのゴミ)」感すごい 見た目だけで動かないのもポイント高い

103 21/08/07(土)02:47:36 No.831997420

>>プログラマーのコードの「お前たちが木に紐くくりつけて板取り付けろって言うからやっといたぞ(何だこのゴミ)」感すごい >だって木に紐つけて板つけろって… クソ仕様書!

104 21/08/07(土)02:47:43 No.831997441

>動かない位置にブランコ埋め込んだプロジェクトリーダーが悪い でも3人分の板ぶら下げようと思ったらこうするしか…

105 21/08/07(土)02:48:00 No.831997483

どうあってもこのプログラマーだとどうしようもないような

106 21/08/07(土)02:48:41 No.831997599

>どうあってもこのプログラマーだとどうしようもないような 設計書が悪い

107 21/08/07(土)02:48:43 No.831997607

昔読んだデスマン百科の記事がそれなりに分かりやすかった記憶

108 21/08/07(土)02:48:43 No.831997609

でもプロジェクトリーダーこの理解だとブランコとして運用できないじゃん…

109 21/08/07(土)02:48:54 No.831997651

>タイヤ使えば全て解決するってこと誰も気づかなかったんだ 顧客が説明したものと全く別のものを使うのはそれが限りなく正解だとしても難しい

110 21/08/07(土)02:49:22 No.831997741

幹じゃなくて枝につけるんだよ!と言える奴がいれば修正できただろうけどリーダーがこれじゃな…

111 21/08/07(土)02:49:29 No.831997757

アナリストまでつけてこの体たらくだと二度と仕事こねえぞ!

112 21/08/07(土)02:49:31 No.831997762

>でもプロジェクトリーダーこの理解だとブランコとして運用できないじゃん… 何度聞いても顧客がそう言ってる

113 21/08/07(土)02:49:36 No.831997778

>どうあってもこのプログラマーだとどうしようもないような ちゃんと仕様書で機能定義して工数割いてくれれば普通にやってくれると思う

114 21/08/07(土)02:50:13 No.831997898

>幹じゃなくて枝につけるんだよ!と言える奴がいれば修正できただろうけどリーダーがこれじゃな… え!枝につけてますよね?

115 21/08/07(土)02:50:18 No.831997917

プログラマーの仕事は仕様書に文句つけて規格を変えることじゃないからな… 言われた中でやるしかねえ

116 21/08/07(土)02:50:32 No.831997956

>何度聞いても顧客がそう言ってる 営業の方が聞けてるけど?!

117 21/08/07(土)02:50:45 No.831998002

プロジェクトリーダーが悪い

118 21/08/07(土)02:51:13 No.831998074

アナリストは頑張ってる プログラマは言われたことやってる プロジェクトリーダなんだお前

119 21/08/07(土)02:51:17 No.831998094

>プログラマーの仕事は仕様書に文句つけて規格を変えることじゃないからな… >言われた中でやるしかねえ 幹に付けろなんて誰も言ってないのにこうなったのは枝に付けろって指示がなかったんだろうか…

120 21/08/07(土)02:51:50 No.831998192

>>何度聞いても顧客がそう言ってる >営業の方が聞けてるけど?! 営業はコミュ力あって顧客と接する機会多いので…

121 21/08/07(土)02:51:51 No.831998194

>プログラマーのコードの「お前たちが木に紐くくりつけて板取り付けろって言うからやっといたぞ(何だこのゴミ)」感すごい なんでこんなぐるぐる絡まったソース書いた!言え!

122 21/08/07(土)02:51:52 No.831998197

顧客にこれ下の段に乗れませんよって聞けないリーダーがおしい

123 21/08/07(土)02:52:02 No.831998227

木に紐をつけて…板とかそういうので乗れる感じの…上とか下とか色々乗り方あって…

124 21/08/07(土)02:52:10 No.831998239

幹にくくりつけたのを全部消して枝にくくりつけ直す工数でタイムアップになったのは分かる

125 21/08/07(土)02:52:14 No.831998252

>幹に付けろなんて誰も言ってないのにこうなったのは枝に付けろって指示がなかったんだろうか… 木に付けろ でしょ多分

126 21/08/07(土)02:52:14 No.831998253

こういう感じのソシャゲよく見る

127 21/08/07(土)02:52:42 No.831998327

営業は客の話は聞けてるけどそれを内部に指示はしてないので…

128 21/08/07(土)02:52:57 No.831998361

>顧客にこれ下の段に乗れませんよって聞けないリーダーがおしい リーダーそこ以外もおかしい

129 21/08/07(土)02:53:33 No.831998463

書類はどうして気づいたら無くなってるんだろうな…

130 21/08/07(土)02:53:42 No.831998481

プログラムがこれなら運用はこうなるわな

131 21/08/07(土)02:53:48 No.831998503

得られたサポートでここまで後戻りできない改革するのもすげえ

132 21/08/07(土)02:53:48 No.831998505

そもそも営業以外乗るものって聞いてない節があるな...

133 21/08/07(土)02:54:01 No.831998542

>まんま伝言ゲームみたいだな… ここでズレにズレてジャングルジムとか作らないだけでも偉いとおもう

134 21/08/07(土)02:54:01 No.831998545

>書類はどうして気づいたら無くなってるんだろうな… あるよちゃんと どれが一番新しいのかわかんないやつ

135 21/08/07(土)02:54:07 No.831998561

大丈夫だちゃんと理解してるよ 座る板があって紐で吊るしてあるんだろ? こうじゃい!

136 21/08/07(土)02:54:12 No.831998576

営業がやってるのは表現と約束だから こんなんになりますよ!って言ってるに過ぎない

137 21/08/07(土)02:54:13 No.831998582

>幹じゃなくて枝につけるんだよ!と言える奴がいれば修正できただろうけどリーダーがこれじゃな…

138 21/08/07(土)02:54:20 No.831998598

顧客「3人乗りとかできる感じのブランコを木につけて欲しい!」 営業「分かりました!豪華な感じのブランコ作って見せますとも!」 リーダー「木にブランコ…枝の先にくっ付ける…訳ないよな…真ん中につけるか」 アナリスト「いやこれじゃブランコ動かないし気を切って機能するように…」 プログラマ「『木の真ん中にブランコをつける』を実行しました」 みたいな

139 21/08/07(土)02:54:28 No.831998628

>そもそも営業以外乗るものって聞いてない節があるな... アナリストは若干気付いてそう ますますリーダーはなんなんだよこれ

140 21/08/07(土)02:54:33 No.831998640

えー?ウチならタイヤじゃなくてソファーつけちゃいますよ!モチロンお値段そのままで!

141 21/08/07(土)02:54:39 No.831998654

このずれ方でこの実装された運用はめちゃめちゃ頑張ってるよね

142 21/08/07(土)02:55:11 No.831998744

なにこの紐!?座るところが欲しかったんですけど!!で切り株にするのコントすぎる…

143 21/08/07(土)02:55:35 No.831998823

>えー?ウチならタイヤじゃなくてソファーつけちゃいますよ!モチロンお値段そのままで! 請求しまくってんじゃねえか!

144 21/08/07(土)02:55:40 No.831998833

>このずれ方でこの実装された運用はめちゃめちゃ頑張ってるよね でも結局全部切った…

145 21/08/07(土)02:55:47 No.831998854

アナリストはプロジェクト外の経験があるだろうからな...

146 21/08/07(土)02:55:47 No.831998855

>このずれ方でこの実装された運用はめちゃめちゃ頑張ってるよね 途中でブラブラ出来ないと駄目って知って急いで修正した 板は付けられなかった

147 21/08/07(土)02:55:59 No.831998888

>なにこの紐!?座るところが欲しかったんですけど!!で切り株にするのコントすぎる… 怒られても文句言えねえ

148 21/08/07(土)02:56:00 No.831998894

>このずれ方でこの実装された運用はめちゃめちゃ頑張ってるよね 工期の2/3くらいが終わったときの成果物の体たらくに めちゃくちゃ怒られたあと必死に枝からロープ垂らしたところで納期! 許してくれるねグッドラック

149 21/08/07(土)02:56:56 No.831999053

座るところ出来ても紐がねーじゃねーか!

150 21/08/07(土)02:57:10 No.831999093

どうやっても要求を満たせないから散々会議してる間に いやこうだろ…って気づいたやつがやっつけたのが実装されてそう チーム全員で動いた後だから予算はかかりまくってる…

151 21/08/07(土)02:57:34 No.831999164

>座るところ出来ても紐がねーじゃねーか! え…でも座るところが必要と仰いましたよね…?

152 21/08/07(土)02:57:40 No.831999182

えっ幹じゃなくて枝につけるの?って気づいた時にはすでに納期間近だったのか…

153 21/08/07(土)02:57:50 No.831999205

この木を使って普通とは違う変わったブランコを作ってほしいとかならこうなるかな

154 21/08/07(土)02:58:02 No.831999241

>えー?ウチならタイヤじゃなくてソファーつけちゃいますよ!モチロンお値段そのままで! ギリギリまで粘りますがソファーだと予算オーバーしちゃいそうな感じなので代案用意しますね

155 21/08/07(土)02:58:08 No.831999261

立派な木も無くなってしまった

156 21/08/07(土)02:58:28 No.831999323

>え…でも座るところが必要と仰いましたよね…? 遊べないんだが…

157 21/08/07(土)02:58:38 No.831999337

正式実装前にトライで客に見せたりしないの?

158 21/08/07(土)02:58:43 No.831999349

>アナリストは若干気付いてそう 「これ板に乗ってこぐ奴だよな…」とは思ったけどPLの見解と食い違うのは面倒か余裕がないので とりあえず乗るまではいけないにせよ動かせるようにはしたんだろうな…

159 21/08/07(土)02:58:43 No.831999352

書類も無くなって...

160 21/08/07(土)02:58:46 No.831999356

>座るところ出来ても紐がねーじゃねーか! なるほど…紐の方を優先しろと…

161 21/08/07(土)02:59:03 No.831999400

>>え…でも座るところが必要と仰いましたよね…? >遊べないんだが… (座る所要らなかったのか…)

162 21/08/07(土)02:59:08 No.831999409

>>え…でも座るところが必要と仰いましたよね…? >遊べないんだが… 遊ぶ!?

163 21/08/07(土)02:59:10 No.831999418

>>え…でも座るところが必要と仰いましたよね…? >遊べないんだが… 遊具だったんですか!?

164 21/08/07(土)02:59:13 No.831999427

木にぶら下がって遊べるものって俺言ったよね?(一度も言ってない)

165 21/08/07(土)02:59:23 No.831999453

顧客はまずタイヤの存在を知らない プロジェクトリーダーは「一段でいいだろ」と手抜きしつつブランコの意味を理解してない アナリストはリーダーに従いつつ何とかブランコが揺れる状態をひねり出した でもプログラマには現実問題としてそんなもの作れない

166 21/08/07(土)02:59:43 No.831999501

>書類も無くなって... 無くなったというか途中から(お出しできるレベルのものが)無いというか…

167 21/08/07(土)03:00:03 No.831999554

こんなんじゃ座れねえじゃねえかってクレーム来たから切り株になったのかな

168 21/08/07(土)03:00:06 No.831999563

アナリストは「いやこれブランコなんだから動くようにしないと…」って意識はあるよね リーダーに合わせつつ小手先で弄った結果謎の物体が出来上がってるけど

169 21/08/07(土)03:00:24 No.831999615

>>座るところ出来ても紐がねーじゃねーか! >なるほど…紐の方を優先しろと…

170 21/08/07(土)03:00:34 No.831999648

誰だか知らんが見積り持っていく奴が一番胃が痛そう

171 21/08/07(土)03:00:47 No.831999692

プロジェクトリーダーは多分「板ぶら下がった座る場所ね」の理解で遊ぶ事まで読み取れてない

172 21/08/07(土)03:01:31 No.831999811

>こんなんじゃ座れねえじゃねえかってクレーム来たから切り株になったのかな 思い切り良すぎる…

173 21/08/07(土)03:01:57 No.831999879

これで「あの客無茶振りしてくるよなー」とか現場で言われてるなら顧客可哀想

174 21/08/07(土)03:02:36 No.831999973

まあこれ全員が全員ズレてる絵だろうし アナリストもブランコである事は理解しつつ 何だかんだ変な方向に燃えちゃった結果としてクソデザインお出ししたんだろうな…

175 21/08/07(土)03:02:38 No.831999981

サポートする前にサポート後の完成図の説明とかは…

176 21/08/07(土)03:02:57 No.832000033

>これで「あの客無茶振りしてくるよなー」とか現場で言われてるなら顧客可哀想 ミーには顧客の説明の時点で変なこと要求されてるように見える…

177 21/08/07(土)03:03:11 No.832000071

>こんなんじゃ座れねえじゃねえかってクレーム来たから切り株になったのかな 顧客からの最初の説明は無かったことになりました

178 21/08/07(土)03:04:23 No.832000257

この画像から実装石が生まれたのも懐かしい話だ

179 21/08/07(土)03:04:48 No.832000325

>これで「あの客無茶振りしてくるよなー」とか現場で言われてるなら顧客可哀想 いや無茶振りではあるだろ!

180 21/08/07(土)03:05:34 No.832000426

結局アナリストのデザインもブランコとして漕ぐにはあまりにも木の上部分が邪魔と言う… あとわざわざ支柱を設置してまで木の上部分を固定…固定?してブランコぶら下げるのが もう使いづらい上でクソ費用かかるゴミ感ある

181 21/08/07(土)03:05:35 No.832000428

>1628272824010.png 座れる○ 木に紐が巻いてある○

182 21/08/07(土)03:06:22 No.832000533

>もう使いづらい上でクソ費用かかるゴミ感ある 多分これ作れないか作ってもすぐ壊れる

183 21/08/07(土)03:06:25 No.832000537

この風刺絵って全員がちょっとずつ(本当にちょっとかは議論の余地がある)ミスを犯したってニュアンスだから プログラマのコードは素直に「このプロジェクトに参加したプログラマは技術が足りなかった」 って読み解くのが無難だと思う

184 21/08/07(土)03:07:08 No.832000640

プロジェクトリーダも別にアホじゃなくて 「板3枚あっても意味ないだろ」と「枝1本にぶら下げると折れるんじゃないの」を改善した結果

185 21/08/07(土)03:07:15 No.832000657

>プログラマのコードは素直に「このプロジェクトに参加したプログラマは技術が足りなかった」 >って読み解くのが無難だと思う まあ木を切ってないしぶら下げてもないので 進捗とか以前に腕が足りないのは本当

186 21/08/07(土)03:08:26 No.832000823

>プロジェクトリーダも別にアホじゃなくて >「板3枚あっても意味ないだろ」と「枝1本にぶら下げると折れるんじゃないの」を改善した結果 営業も「板の上にソファー乗せましょうよ!」な辺り 板3枚はだいぶ謎の要素として切り捨てられてる奴だよね

187 21/08/07(土)03:08:27 No.832000828

出来合いのブランコをコピペして二ヶ所結んだ 幹に...

188 21/08/07(土)03:09:21 No.832000954

でもどうせこのプログラマ薄給だし…

189 21/08/07(土)03:09:36 No.832000979

顧客が遊具って説明しなかったぽいなこれ

190 21/08/07(土)03:10:39 No.832001107

みんな安全に配慮しましたって言いそう

191 21/08/07(土)03:10:49 No.832001126

顧客の求めてるものもなんかおかしいしな

192 21/08/07(土)03:10:52 No.832001132

遊べることのほうが多分優先だったと思うんだけどサポートに至るまで座ること重視だ アナリストは少し修正したけど

193 21/08/07(土)03:11:06 No.832001162

こう、可能なら大人も子供も使える高さの座面で… そうですそうです、元々の木を有効活用する感じで

194 21/08/07(土)03:11:16 No.832001180

まあアナリストのデザインを考えるなら プログラマは『木を切り倒し、左右に設置した支柱で木を固定、固定した木からブランコを生やし、木の幹の隙間を空けておいて漕げるようにする』とか言う謎のプログラムを作ってなきゃおかしい話ではあるからな… 書類状況からして仕様がロクに伝わってないのも有るだろうけどプログラマも大概手抜きよな

195 21/08/07(土)03:12:12 No.832001310

実装された運用が一応ぶら下がって遊べるように最低限の機能は実装されてるのもリアルだし サポートで座れるようなったら枝が消失してるのもリアル

196 21/08/07(土)03:12:57 No.832001410

色んな解釈があるなぁと思いつつ そのどれもが心当たりのある事象なのが酷い

197 21/08/07(土)03:13:54 No.832001538

最初から御社が枝からタイヤ吊った遊具が欲しい!って言ってればこんな手間かかんねぇんだよ!

198 21/08/07(土)03:15:08 No.832001669

>最初から御社が枝からタイヤ吊った遊具が欲しい!って言ってればこんな手間かかんねぇんだよ! それを推測してタイヤまで行かずともブランコぐらい作るのがオメーらの仕事だろうが!

199 21/08/07(土)03:15:30 No.832001719

いいよね…rev○○_最終版1.0○

200 21/08/07(土)03:16:02 No.832001792

また喧嘩してる...

201 21/08/07(土)03:19:01 No.832002124

>いいよね…rev○○_最終版1.0○ 同じフォルダにあるrev○○_最終版1.5○_old

202 21/08/07(土)03:20:40 No.832002331

初期段階でも一応雑に木に付ける事は出来てるし 最終的に納期までに仕様変更してぶら下がった紐のプログラムまでは組めてるし 最初から『木の枝の先にブランコ(或いはタイヤ)をつけるだけ』って言われてれば プログラマは納期までに間に合わせる事は出来たんだろうとは思う

203 21/08/07(土)03:20:46 No.832002347

バカバカしくても言われたことを形にしないといけない仕事の人は大変だな

204 21/08/07(土)03:24:09 No.832002718

>最初から御社が枝からタイヤ吊った遊具が欲しい!って言ってればこんな手間かかんねぇんだよ! なにが欲しいかも発注側でわかってないんでヒアリングするのが大事 というか具体的に提案してくれたらディレクターの仕事めちゃめちゃ楽になるけどそんな発注元は無い

205 21/08/07(土)03:24:27 ID:Y4D3jUAg Y4D3jUAg No.832002752

エンジニアあき多いのかな

206 21/08/07(土)03:24:38 No.832002767

顧客の要求が意味があるとは思えん座面の3つついたブランコなのとプロジェクトリーダーが無能なのが肝

207 21/08/07(土)03:25:04 No.832002823

アナリストはプロジェクトリーダー通りに作ると木に激突するじゃん!!ってなったのか...?

208 21/08/07(土)03:25:48 No.832002896

>プログラマは『木を切り倒し、左右に設置した支柱で木を固定、固定した木からブランコを生やし、木の幹の隙間を空けておいて漕げるようにする』とか言う謎のプログラムを作ってなきゃおかしい話ではあるからな… あの、これ俺1人じゃどう考えても無理ですよね…?

209 21/08/07(土)03:27:14 No.832003058

ブランコがほしいです!って言っておいて本当は吊りタイヤが欲しかったですはサイコ過ぎる...

210 21/08/07(土)03:27:15 No.832003059

顧客が説明した要件:必要もないのに無駄に凝ったブランコを作らせようとした プロジェクトリーダの理解:上から「板に紐を通して幹にくくりつける」と聞いただけなのでブランコだと気付いていない アナリストのデザイン:何となくブランコだと気付いているが最大限プロジェクトリーダを尊重した プログラマのコード:制御仕様書には木にくくりつけると書いてあるだけで特に指定がなかったので無難な場所にくくりつけた 営業の表現:ブランコの技術的なあれこれは会社からあまり教わっていないので何となく豪華なブランコのイメージを伝えた 全員仕方ないけど全員だめなやつ

211 21/08/07(土)03:28:59 No.832003216

>ブランコがほしいです!って言っておいて本当は吊りタイヤが欲しかったですはサイコ過ぎる... いやブランコが欲しいともいえてないと思うこれ なんか木にぶら下げて、いろんな乗り方ができるもの作れませんか?ぐらいしか伝えられてない

212 21/08/07(土)03:31:18 No.832003451

顧客の要件聞いて必要だったもの理解して用意するのは激ムズだって事だよ そもそもソレAが欲しいって言ってるけどDでいいのでは?なんて滅多に気付けないし

213 21/08/07(土)03:32:16 No.832003556

>いやブランコが欲しいともいえてないと思うこれ >なんか木にぶら下げて、いろんな乗り方ができるもの作れませんか?ぐらいしか伝えられてない いやアナリストと営業はこれがブランコだと理解してるからそこはリーダーがアホなだけだ

214 21/08/07(土)03:33:28 No.832003674

吊りタイヤが欲しかったんじゃなくて顧客が欲しかったものを合理的に解決すると吊りタイヤになるんだ

215 21/08/07(土)03:33:33 No.832003686

普通部分部分でこういうの作ってますみたいな報告するからこうはならんくない?と見ると思う

216 21/08/07(土)03:36:11 No.832003946

>普通部分部分でこういうの作ってますみたいな報告するからこうはならんくない?と見ると思う そんな…まるで我々がほうれんそう出来ていなかったみたいな…

217 21/08/07(土)03:36:58 No.832004021

>そんな…まるで我々がほうれんそう出来ていなかったみたいな… 仕様書が影しか無い時点でダメだと思うの

218 21/08/07(土)03:37:38 No.832004066

プロジェクトも終盤になると何となく顧客が本当に必要だったものに皆気付くんだけどもう遅い 途中で仕様確認がちゃんと出来ればまだ分からないけど回答来ないから暫定対応しますが積み重なって最終的に実装された運用になってしまう

219 21/08/07(土)03:39:59 No.832004268

それでもまだサポートが…サポートがなんとかしてくれ… …どうして元のスタッフが誰も残っていないんですか?

220 21/08/07(土)03:41:12 No.832004375

>>そんな…まるで我々がほうれんそう出来ていなかったみたいな… >仕様書が影しか無い時点でダメだと思うの 客先要件定義書がもう霞みたいなもんだから影しか作れねえんだ 仕様確認しても回答遅いしもう請けるタイミングである程度詰めといてくれとしか言えないんだけど営業が技術知らないのは現場入ったことないならまあ仕方ないことなので責められない 詰みである

221 21/08/07(土)03:43:12 No.832004531

今の案件でブランコ設置する木が有料製品なんだけどどうやって開発環境用意すりゃいいんだ

222 21/08/07(土)03:44:13 No.832004614

>今の案件でブランコ設置する木が有料製品なんだけどどうやって開発環境用意すりゃいいんだ 横から支柱を生やしてブランコ作る

223 21/08/07(土)03:44:53 No.832004681

>今の案件でブランコ設置する木が有料製品なんだけどどうやって開発環境用意すりゃいいんだ 木を買うことはできないのかい?

224 21/08/07(土)03:47:06 No.832004895

>>今の案件でブランコ設置する木が有料製品なんだけどどうやって開発環境用意すりゃいいんだ >木を買うことはできないのかい? できなくはないが納期が迫る中で上を説得する資料作成しないといけないし買ったからすぐ使える訳じゃない(社内で扱い方知ってる人いないから外部の講習受けたりマニュアル読んだりしないといけない) 開発始まる頃には詰んでる

225 21/08/07(土)03:49:16 No.832005119

>できなくはないが納期が迫る中で上を説得する資料作成しないといけないし買ったからすぐ使える訳じゃない(社内で扱い方知ってる人いないから外部の講習受けたりマニュアル読んだりしないといけない) そりゃそうだね...でもやるしかなくない?

226 21/08/07(土)03:52:27 No.832005453

>そりゃそうだね...でもやるしかなくない? 気合いで何とかなる問題じゃないんだ 社外の都合でどうしてもできてしまう待ち時間がもうどうにもならない ネットでは残業うんぬんの愚痴がよく出てくるが残業で何とかなる部分はむしろ些末な問題なんだよ

↑Top