虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/07(土)01:22:43 冷静に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/07(土)01:22:43 No.831978571

冷静に考えてギリシャからインドまで遠征するって凄くない?

1 21/08/07(土)01:25:33 No.831979325

めちゃくちゃ凄いけど?

2 21/08/07(土)01:28:45 No.831980120

まぁ若干イカレてないとできない遠征だよな

3 21/08/07(土)01:30:03 No.831980477

征服!都市建設!征服! ゲームじゃないんだから

4 21/08/07(土)01:32:23 No.831981047

地中海でウハウハするならエジプトまでで十分じゃね?と思うけど大王の御心は計り知れないものやったんやな…

5 21/08/07(土)01:34:42 No.831981546

>まぁ若干イカレてないとできない遠征だよな ギリシャ兵が故郷への帰還を求めて反乱起こすのも当然よね…

6 21/08/07(土)01:35:08 No.831981649

>地中海でウハウハするならエジプトまでで十分じゃね?と思うけど大王の御心は計り知れないものやったんやな… ペルシア帝国の完全な継承目指してた あとは東の果てでオケアノス見てえ…

7 21/08/07(土)01:35:49 No.831981833

なんでそんなにGO EASTしたかったんだろう…

8 21/08/07(土)01:36:20 No.831981964

もうなんか国とか次代の事なんて欠片も考えてなさそうな生き様

9 21/08/07(土)01:37:20 No.831982212

散々言われてるけど本当にすごいんだけど同時に無茶しすぎだよ大王!

10 21/08/07(土)01:39:49 No.831982811

>なんでそんなにGO EASTしたかったんだろう… 晩年は西方遠征の準備してたよ 晩年ってのもおかしな表現だが…

11 21/08/07(土)01:39:53 No.831982828

ギリシャペルシャエジプトその他東のよくわからん奴ら全員ボコして32歳で大往生! そんなんでいいんだよ大王なんて

12 21/08/07(土)01:40:10 No.831982897

ヨーロッパって西側海だから航海術が発展するまではとりあえず東行きたくなるのかな

13 21/08/07(土)01:47:35 No.831984988

ローマと漢を結ぶようなシルクロードの交易とかが確立する前だろうしマジでこの先何があるか分からんままで軍隊を動かしてたんだろうか… いやほんとイカレてんのかって感じだな…

14 21/08/07(土)01:48:49 No.831985320

遠征中何食ってるんだろこの時代

15 21/08/07(土)01:54:53 No.831986839

昔の人って思ったより計算高いと見せかけてやっぱりいきあたりばったりだったんじゃねえかなって思わせる偉人

16 21/08/07(土)01:59:27 No.831988006

>ヨーロッパって西側海だから航海術が発展するまではとりあえず東行きたくなるのかな あとこの時代は西より東のが圧倒的に都会だから

17 21/08/07(土)02:00:37 No.831988317

>ローマと漢を結ぶようなシルクロードの交易とかが確立する前だろうしマジでこの先何があるか分からんままで軍隊を動かしてたんだろうか… >いやほんとイカレてんのかって感じだな… 現地の案内人はちゃんといたよ 帰りはキュロス大王ですら踏破出来なかったルートで帰ろうぜえ!ってやった

18 21/08/07(土)02:01:50 No.831988654

>帰りはキュロス大王ですら踏破出来なかったルートで帰ろうぜえ!ってやった おバカ!

19 21/08/07(土)02:03:48 No.831989109

>あとこの時代は西より東のが圧倒的に都会だから ガリア人とか中華における匈奴みたいなもんだからな…

20 21/08/07(土)02:04:32 No.831989259

>帰りはキュロス大王ですら踏破出来なかったルートで帰ろうぜえ!ってやった やっぱノリが大半だったのでは?

21 21/08/07(土)02:05:52 No.831989533

後のこと?最強の奴が継げばいいよ!

22 21/08/07(土)02:06:46 No.831989738

蛮族かな?

23 21/08/07(土)02:10:40 No.831990574

やりたいことやっただろうしまぁ満足して死んだんじゃないかな…って思ってしまうけどこういう奴は多分もっとやりたいことあって全然満足してないんだろうな…

24 21/08/07(土)02:12:09 No.831990914

めっちゃぽこぽこ都市立ってるんだな…

25 21/08/07(土)02:16:30 No.831991791

アレクサンドリアもエジプトだけじゃなく他にも何個もあったんだっけ

26 21/08/07(土)02:16:36 No.831991812

アレクサンドロス大王は父親の残した精強な軍と己自身の軍才とマケドニアという国をぜーんぶ東方遠征の賭け金にしたガチのキチガイだから…

27 21/08/07(土)02:17:59 No.831992081

なんか3つか4つくらいの王様名乗ってる人

28 21/08/07(土)02:20:42 No.831992632

カエサルがこいつ凄すぎるわ…ってなるような奴だからな… もうなんか色んな意味で凄すぎるわ…ってことなんだろうが

29 21/08/07(土)02:22:37 No.831993009

主な戦場少なくない?

30 21/08/07(土)02:23:47 No.831993226

>主な戦場少なくない? たいていは戦う前に相手が逃げてくし…

31 21/08/07(土)02:24:20 No.831993352

とりあえずいけるとこまで行ってみたかっただけだと思う 男の子ってそういうところあるよね

32 21/08/07(土)02:24:33 No.831993401

8割位はペルシャ領だから王の道はあるか

33 21/08/07(土)02:24:57 No.831993479

ずっと砂漠だし意外と近い

34 21/08/07(土)02:25:09 No.831993524

王様なのに一番先頭で戦ってるおかしい奴

35 21/08/07(土)02:25:27 No.831993588

アリストテレス「ワシが育てた」

36 21/08/07(土)02:25:35 No.831993605

仏像を通して日本にも影響あるからなあ

37 21/08/07(土)02:28:16 No.831994071

まだ中国も戦国時代真っ最中でこんだけやるヤツがおるか

38 21/08/07(土)02:28:39 No.831994143

仮にインド突破できても中国で完全敗北しそう

39 21/08/07(土)02:29:19 No.831994263

>仮にインド突破できても中国で完全敗北しそう ジャングルになるから一歩も進めないよ

40 21/08/07(土)02:30:51 No.831994548

タラス河畔を1000年先取りする気か

41 21/08/07(土)02:34:00 No.831995122

この頃だと西の方にいるのカルタゴやシラクサだけど特に関わりとかなかったの

42 21/08/07(土)02:35:09 No.831995307

部下のギリシャ人たちには不満だったが アレクサンダー大王はペルシア人も積極的に登用して 人種の垣根を取り払おうとした ギリシャとペルシャの統一を思い描いていた

43 21/08/07(土)02:37:55 No.831995764

留守を任された将軍が反乱した連中全部返り討ちにした上で大王に増援送ったりしてるし部下も大概おかしい

44 21/08/07(土)02:39:16 No.831996000

基本的にまだ国家としてのまとまりが薄い時代で 投降したらちゃんと優遇するよーての見せつけて宣伝してるので 相手がビビる軍事力さえあれば効率よく支配地域が広がってくんだわ

45 21/08/07(土)02:39:29 No.831996033

>カエサルがこいつ凄すぎるわ…ってなるような奴だからな… >もうなんか色んな意味で凄すぎるわ…ってことなんだろうが カエサルは暗殺されてもアウグストゥスへ繋げたのが偉いよ アレクサンドロス帝国は結局短命に終わっちゃったしな

46 21/08/07(土)02:41:37 No.831996387

部下と大王よく連携取れてたな

47 21/08/07(土)02:41:44 No.831996417

中東からエジプトまで大王によってギリシャ人が支配したお陰で のちのちローマ帝国が東方を支配するのに 文化的に近いギリシャ人を支配すればいいので都合が良かったという ギリシャ語分かるローマ人は多かったし 多神教という意味でも共通 行政も文化的に近かった

48 21/08/07(土)02:43:19 No.831996705

左下は行ってみたけどうまあじ少ないから止めたのかな

49 21/08/07(土)02:44:18 No.831996849

>左下は行ってみたけどうまあじ少ないから止めたのかな ペルシア倒すついでに寄っただけだし…

50 21/08/07(土)02:46:19 No.831997188

後世に残した影響力がデカすぎる…

51 21/08/07(土)02:48:08 No.831997506

大王は実際すごいけど言ってしまえばアケメネス朝を征服してそのシステム踏襲しただけだし この広大な領土を支配する体制を作ってたペルシア人がもっとすごい

52 21/08/07(土)02:50:07 No.831997876

>大王は実際すごいけど言ってしまえばアケメネス朝を征服してそのシステム踏襲しただけだし >この広大な領土を支配する体制を作ってたペルシア人がもっとすごい そこは中国の征服王朝と同じ感じなわけか

53 21/08/07(土)02:50:44 No.831997994

>大王は実際すごいけど言ってしまえばアケメネス朝を征服してそのシステム踏襲しただけだし >この広大な領土を支配する体制を作ってたペルシア人がもっとすごい でもそのすごいペルシアを十年ちょいでぶち倒した大王はもっとすごいのだ

↑Top