虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/06(金)22:59:12 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/06(金)22:59:12 No.831925344

初めて遊んだゲームって覚えてる?

1 21/08/06(金)22:59:50 No.831925649

買ったゲームは覚えてるが 遊んだやつは従兄弟のでなあ

2 21/08/06(金)22:59:53 No.831925667

俺の書き込みはGBAの起動時みたいに頼む

3 21/08/06(金)23:00:00 ID:BW3N/rLI BW3N/rLI No.831925724

マリオ3だと思う

4 21/08/06(金)23:00:19 No.831925895

ビデオゲームなら他人ん家でマリオ 自分の初はドラクエ2

5 21/08/06(金)23:00:21 No.831925915

従兄弟の家にあったファミコンのポパイだった

6 21/08/06(金)23:00:39 No.831926081

夢の泉デラックス

7 21/08/06(金)23:00:40 No.831926093

友達に借りた夢の泉DX

8 21/08/06(金)23:01:14 No.831926379

マリオ3

9 21/08/06(金)23:01:18 No.831926417

マリオワールドだった気がする

10 21/08/06(金)23:02:04 No.831926831

ヨッシーのクッキー 思えばその時からゲームに脳を焼かれてしまってゲームに熱中してる時が一番生きてるって感じるようになってしまったのかもしれない

11 21/08/06(金)23:02:14 No.831926918

幼稚園の頃のFCのDQ2 ローレシアからリリザへの往復が日課でたまにサマルトリアまで足を運ぶっていうのをずっとやってた 多分サマルトリア王子仲間にしたのはSFC版になってから

12 21/08/06(金)23:02:21 No.831926968

友達んちでFCマリオ兄弟 最初のきのこに食われたのは覚えてる

13 21/08/06(金)23:03:42 No.831927633

ゲーム&ウォッチのボールだと思う

14 21/08/06(金)23:03:51 No.831927725

PSの雷電1と2の移植

15 21/08/06(金)23:04:01 No.831927824

PSのチョロQ

16 21/08/06(金)23:04:37 No.831928159

多分スーパーマリオランドかな

17 21/08/06(金)23:05:01 No.831928363

ベタにスーパーマリオで ベタに最初のクリボーで死んだ

18 21/08/06(金)23:05:28 No.831928584

ドラクエ4か1

19 21/08/06(金)23:05:35 No.831928627

>俺の書き込みはGBAの起動時みたいに頼む ポワーン ゲイムボゥイ

20 21/08/06(金)23:06:17 No.831928998

MSXで打ち込んだレースゲーム

21 21/08/06(金)23:06:22 No.831929036

多分大怪獣デブラス クリアはした記憶ない

22 21/08/06(金)23:06:27 No.831929087

ゲームボーイのテトリス

23 21/08/06(金)23:06:34 No.831929123

任天堂率高いなー

24 21/08/06(金)23:07:05 No.831929382

>PSの雷電1と2の移植 激渋だな

25 21/08/06(金)23:07:27 No.831929558

カセットビジョンのきこり

26 21/08/06(金)23:08:25 No.831930087

西遊記ワールド

27 21/08/06(金)23:09:38 No.831930772

従兄弟の兄ちゃんがPCでやってる大戦略を 大人に感じたものだ

28 21/08/06(金)23:09:55 No.831930898

スーパーマリオワールド はっきり覚えてる

29 21/08/06(金)23:09:56 No.831930911

FCのウルトラマン倶楽部

30 21/08/06(金)23:09:58 No.831930936

知り合いの兄ちゃんの家でやったテニスだかなんかだと思う 自前のファミコンだと妖怪道中記

31 21/08/06(金)23:10:14 No.831931066

友達の家でやったゲームだろうけどなんだったかなぁ マッハライダー?

32 21/08/06(金)23:10:21 No.831931104

自分のゲームはモンスターファーム初代

33 21/08/06(金)23:10:33 No.831931195

フラテルニテ

34 21/08/06(金)23:10:53 No.831931394

親戚から買ってもらったDS

35 21/08/06(金)23:11:01 No.831931482

スパルタンXかゴルフだと思う 記憶が曖昧だ

36 21/08/06(金)23:11:04 No.831931507

SS移植の海底大戦争

37 21/08/06(金)23:11:12 No.831931591

2歳のときに遊んだPONG

38 21/08/06(金)23:11:32 No.831931758

>FCのウルトラマン倶楽部 いきなりレッドキングのちんこを狙い撃つゲームか

39 21/08/06(金)23:11:38 No.831931807

平均年齢高くない?

40 21/08/06(金)23:11:47 No.831931877

スーパーマリオブラザーズ

41 21/08/06(金)23:11:47 No.831931878

ファミコンのなんかだなー流石にソフトは分からんいっぱいあったし

42 21/08/06(金)23:11:50 No.831931908

グーニーズ

43 21/08/06(金)23:12:15 No.831932116

PCのゲームでなんかヒヨコで弓撃ちながら進むやつ

44 21/08/06(金)23:12:18 No.831932146

Super Depth

45 21/08/06(金)23:12:28 No.831932217

>2歳のときに遊んだPONG 先輩おつかれ様ッス

46 21/08/06(金)23:12:34 No.831932262

友達の家でスーパーカセットビジョン エレベーターファイトだったかな

47 21/08/06(金)23:12:38 No.831932290

新桃太郎伝説だったかな クイズが普通にわからなくて勉強した覚えが

48 21/08/06(金)23:12:41 No.831932316

PS2出たばかりの頃のガンダムのやつ

49 21/08/06(金)23:12:56 No.831932421

自宅のファミコンだったのは間違いないがタイトルの特定は無理だわ

50 21/08/06(金)23:13:16 No.831932583

FCのグラディウス 兄がDQ3で占領してて殆ど遊べなかった 後ろで見てても退屈なので一人で外で遊ぶ癖が付いた

51 21/08/06(金)23:13:25 No.831932652

>平均年齢高くない? imgだぞ…

52 21/08/06(金)23:13:35 No.831932738

多分親が持ってたマリオブラザーズだったと思う 初のエロゲーは巫女みこナースなのは覚えてるんだけどな

53 21/08/06(金)23:13:41 No.831932773

影の伝説

54 21/08/06(金)23:13:58 No.831932932

物心ついたときにはゲームあったからなぁ

55 21/08/06(金)23:14:07 No.831932985

多分ファミコンベーシック あれはゲームだったんだろうか

56 21/08/06(金)23:14:28 No.831933147

ファミコン版ブロック崩し専コンあってひねってバー動かすやつかバイクレースでこれも専コンがあってバイクの形したビニール袋膨らませたのをまたがって操作するやつのどっちか

57 21/08/06(金)23:14:41 No.831933238

マリオ64だった気がする

58 21/08/06(金)23:14:45 No.831933273

>新桃太郎伝説だったかな >クイズが普通にわからなくて勉強した覚えが しょっぱなからRPG上級編にぶちあたったんだな

59 21/08/06(金)23:14:59 No.831933365

初めて買ってもらったのはファミコンのカービィだったな

60 21/08/06(金)23:15:14 No.831933491

大工の源さんとワギャンランドとドラえもんの何か滅茶苦茶難易度高いゲームとくにおくんの熱血大運動会とスーパーチャイニーズとファミコンジャンプ辺りは覚えてる

61 21/08/06(金)23:15:41 No.831933684

色々な人の初めてファミコンがやってきた日を聞くのが好きなんだ 時代とかその家族の雰囲気やローカルルールを感じられる

62 21/08/06(金)23:16:07 No.831933878

ツインファミコンで多分マリオ2

63 21/08/06(金)23:16:12 No.831933920

>ファミコン版ブロック崩し専コンあってひねってバー動かすやつかバイクレースでこれも専コンがあってバイクの形したビニール袋膨らませたのをまたがって操作するやつのどっちか https://www.youtube.com/watch?v=Dn6E159-7EE&ab_channel=qurataro ふくらますのはトップライダーだな 画面だけだと何もわからんけど

64 21/08/06(金)23:16:28 No.831934028

友達の家でやったチャイニーズワールドの何かだなぁ

65 21/08/06(金)23:16:48 No.831934167

テトリス

66 21/08/06(金)23:17:19 No.831934400

買ったのは抱き合わせのジャイロとブロック 多分その前に友達の家でチャレンジャーとかやってたけど

67 21/08/06(金)23:17:33 No.831934492

ニュージーランドストーリー…?

68 21/08/06(金)23:17:33 No.831934495

ロックマンの確か3

69 21/08/06(金)23:17:50 No.831934595

>色々な人の初めてファミコンがやってきた日を聞くのが好きなんだ >時代とかその家族の雰囲気やローカルルールを感じられる クリスマスで枕元に本体とドラえもん(白)が置いてあって狂喜した思い出がある 1日1時間までよというのを守って毎日猿のようにやっていた 気がついたらママンのほうがうまくなってた

70 21/08/06(金)23:18:14 No.831934777

セガサターン世代でももう30台とかなのだろうか

71 21/08/06(金)23:18:21 No.831934831

多分2歳の時にマリオ2を延々やってたのが最初だと思う

72 21/08/06(金)23:18:26 No.831934864

太陽光発電パネルがついた折り畳みのLSIゲームだと思うんだけど内容全く覚えてない

73 21/08/06(金)23:18:26 No.831934868

>色々な人の初めてファミコンがやってきた日を聞くのが好きなんだ >時代とかその家族の雰囲気やローカルルールを感じられる 物心ついたときにはあったな 親父が自分でも遊ぶのに設置してたから コード類は巻き付けたりせずビニタイで留めて片付ける家だった

74 21/08/06(金)23:18:26 No.831934870

キングコング2かスーパーマリオワールドかテトリス

75 21/08/06(金)23:18:28 No.831934887

スーパーマリオ ファミコンの下に100円置かないと動かないと騙された お金はちゃんと戻ってきた

76 21/08/06(金)23:18:32 No.831934929

チップとデールのワンダーランドか高橋名人の冒険島かどっちか

77 21/08/06(金)23:19:20 No.831935300

親戚の家に行った時に置いてあったスーパーカセットビジョンのシューティング 多分アストロウォーズⅡだったと思う

78 21/08/06(金)23:19:28 No.831935347

GBのマリオ こっち側先にやったから変な世界観とか言われてもいまいちピンと来ない

79 21/08/06(金)23:19:33 No.831935386

ファミコン買ったのは93年の誕生日で もう既にスーファミ発売してたけど当時の小学生のルールとして ファミコンを遊ばずしてスーファミ買うのは邪道みたいな謎ルールあってわざわざファミコン買ったわ

80 21/08/06(金)23:19:38 No.831935419

友達の家でGBのレッドアリーマー 友達は白血病で怪我したら傷口が塞がらないのでゲームでよく遊んだ 二十歳までは生きられると言ってたが高校上がる前に逝ってしまった

81 21/08/06(金)23:19:39 No.831935424

スターソルジャー ジョイカードマーク2と一緒に買ってもらった

82 21/08/06(金)23:19:39 No.831935431

プレイディアのウルトラセブン

83 21/08/06(金)23:19:42 No.831935443

>ニュージーランドストーリー…? フツーにペケロッパとかにも移植されてるし ひよこが矢を撃つゲームとか フリーゲームでもなければほぼないからな ひよこじゃなくてキウィーだけど

84 21/08/06(金)23:20:00 No.831935568

ポケモン

85 21/08/06(金)23:20:04 No.831935608

カービイ2 かロックマンワールド5のどっちか

86 21/08/06(金)23:20:24 No.831935771

>ファミコン買ったのは93年の誕生日で >もう既にスーファミ発売してたけど当時の小学生のルールとして >ファミコンを遊ばずしてスーファミ買うのは邪道みたいな謎ルールあってわざわざファミコン買ったわ そんなルール見たことない

87 21/08/06(金)23:20:26 No.831935795

>友達の家でGBのレッドアリーマー >友達は白血病で怪我したら傷口が塞がらないのでゲームでよく遊んだ >二十歳までは生きられると言ってたが高校上がる前に逝ってしまった 重い

88 21/08/06(金)23:20:39 No.831935890

始めてやったのは親戚の家でスーパーマリオで 初めて買ってもらったのは高橋名人の冒険島だった

89 21/08/06(金)23:21:24 No.831936241

>そんなルール見たことない 多分うちの小学校というか分団の謎ルールだと思う ファミコン買わずにスーファミ買ったやつ生意気だな! っていじめられてた

90 21/08/06(金)23:21:40 No.831936349

GBのテトリスだなぁ その次は夢島だったはず

91 21/08/06(金)23:21:44 No.831936380

周りはポケモンどハマりしてる中マリオとカービィに熱中してた記憶がある

92 21/08/06(金)23:21:59 No.831936488

マリオブラザーズかドクターマリオか癇癪玉投げ勘太郎東海道五十三次のどれかだと思う

93 21/08/06(金)23:22:04 No.831936525

>プレイディアのウルトラセブン 世界でそれが初ゲームは「」しかいないかもな

94 21/08/06(金)23:22:26 No.831936674

カービィのブロックボールだけど周り誰も遊んでなくて悲しかった

95 21/08/06(金)23:22:32 No.831936726

そういえば同じFC現役時代でもロックマンやくにおくんやボンバーマンは近所のお兄ちゃん世代のものという空気はあったわ

96 21/08/06(金)23:22:47 No.831936835

ゲームボーイのパックマンもどきの泥棒が銀行強盗するやつ

97 21/08/06(金)23:22:58 No.831936903

>>もう既にスーファミ発売してたけど当時の小学生のルールとして >>ファミコンを遊ばずしてスーファミ買うのは邪道みたいな謎ルールあってざわざファミコン買ったわ >そんなルール見たことない 俺も聞いたことないが 小学生の謎ルールなんてローカルレベルでいくら存在するかわからんからな

98 21/08/06(金)23:23:00 No.831936918

スレ画にないけどファミコン期くらいにあったフロッピー入れて遊ぶゲーム機かなぁ なぜか所ジョージがゲームキャラになってたんだよな

99 21/08/06(金)23:23:05 No.831936961

PC98のブロックくずしだったかな 未だにあれ以上洗練されてるブロックくずしを知らない

100 21/08/06(金)23:23:14 No.831937005

ロックマン2345揃えてる人がすごい人気だった でもなぜか1持ってる人はいなかったな

101 21/08/06(金)23:23:57 No.831937306

デパートの試遊台で遊んだハットリくんかのう…

102 21/08/06(金)23:24:06 No.831937359

地元百貨店の屋上にあったムーンパトロールだったかな

103 21/08/06(金)23:24:08 No.831937368

>スレ画にないけどファミコン期くらいにあったフロッピー入れて遊ぶゲーム機かなぁ >なぜか所ジョージがゲームキャラになってたんだよな 所さんのまもるもせめるもか 子供がクリアすんのが相当キッツイやつ

104 21/08/06(金)23:24:23 No.831937475

OS用フロッピーとプログラム用フロッピーの二枚差して起動するキーボード一体型タイプのPCのお花に水巻いて咲かせていく奴かな…

105 21/08/06(金)23:24:28 No.831937505

>色々な人の初めてファミコンがやってきた日を聞くのが好きなんだ >時代とかその家族の雰囲気やローカルルールを感じられる 忘れもしない1986年のクリスマス スターソルジャーとコンボイの謎とスーパースターフォースの三本という微妙なクソな ゲームとセットで買ってもらった 冬休み中寝食忘れてゲームしてたら冬休みの最後の日に全部まとめて捨てられた

106 21/08/06(金)23:24:31 No.831937530

スーファミのインベーダーだった気がする

107 21/08/06(金)23:24:36 No.831937566

ファミコンではじめて遊んだのは横画面でロボと戦闘機に自由に変形しながら部屋の中飛びまわって敵倒すやつ

108 21/08/06(金)23:24:39 No.831937586

後でS端子使って綺麗さに驚いたが AVFCからGCまで同じケーブルなのは便利だったな

109 21/08/06(金)23:25:14 No.831937794

多分ファミコンのゴルフだったと思う 小一くらいのころよくやってた

110 21/08/06(金)23:25:34 No.831937946

多分友達の家でやったマリオのファミコンのやつ

111 21/08/06(金)23:25:34 No.831937948

田舎のじいちゃんが持ってたドクターマリオかスーパーマリオ 家で買った初めてのソフトはスーパーマリオ3だったと思う

112 21/08/06(金)23:25:37 No.831937963

ファミコンのルパン三世かボンバーキングのどっちか

113 21/08/06(金)23:25:46 No.831938020

>所さんのまもるもせめるもか >子供がクリアすんのが相当キッツイやつ BGMが陰々鬱々としてるしなんか画面も暗くていい思い出が無い

114 21/08/06(金)23:25:49 No.831938038

近所にファミコンが上手い40代のおっさんが居て 地域の子供達が入り浸ってた スターフォースだかソルジャーのなんとかだった気がするが 今じゃ考えられないやつだな

115 21/08/06(金)23:25:53 No.831938060

>ファミコンではじめて遊んだのは横画面でロボと戦闘機に自由に変形しながら部屋の中飛びまわって敵倒すやつ コンボイの謎かあ…

116 21/08/06(金)23:26:33 No.831938292

>ファミコンではじめて遊んだのは横画面でロボと戦闘機に自由に変形しながら部屋の中飛びまわって敵倒すやつ テグザーかなホットスクランブルかな

117 21/08/06(金)23:26:38 No.831938322

>忘れもしない1986年のクリスマス >スターソルジャーとコンボイの謎とスーパースターフォースの三本という微妙なクソな >ゲームとセットで買ってもらった >冬休み中寝食忘れてゲームしてたら冬休みの最後の日に全部まとめて捨てられた ひどい そしてスターソルジャーはおもしろいうよう

118 21/08/06(金)23:27:16 No.831938576

>冬休み中寝食忘れてゲームしてたら冬休みの最後の日に全部まとめて捨てられた さすがに捨てられることはなかったけどよく隠されてた

119 21/08/06(金)23:27:55 No.831938849

ゲームは一日一時間って決められてたけど当然一時間じゃ全然足りなくて 親の目を盗んでゲームしてたんだけどある時隠れてゲームしてたらいきなり親が入ってきて 慌ててテレビのチャンネル変えたら吉原炎上ってエロいらしい映画やってて このエロガキが!って全然別件で怒られて今でも覚えてる 冤罪なんじゃよ…

120 21/08/06(金)23:27:57 No.831938865

>>ファミコンではじめて遊んだのは横画面でロボと戦闘機に自由に変形しながら部屋の中飛びまわって敵倒すやつ >コンボイの謎かあ… >テグザーかなホットスクランブルかな https://www.youtube.com/watch?v=QMiTjQqCaTc&ab_channel=spmmoto これちゃう?

121 21/08/06(金)23:28:00 No.831938890

ファミコン率すげえな

122 21/08/06(金)23:28:46 No.831939191

なんか親にエロ方面で怒られるとすげぇ覚えてるよね 親は半分冗談かもしれんが

123 21/08/06(金)23:28:49 No.831939209

マジックジョン アクションゲームいいよね

124 21/08/06(金)23:29:25 No.831939440

>ファミコン率すげえな でも台数で考えるとGBやWiiやDSより全然少ない それだけ子供側の数が多かったんだな

125 21/08/06(金)23:29:26 No.831939442

フォーメーションZは最初の海の越え方が判らず死んでた

126 21/08/06(金)23:29:30 No.831939472

ACアダプタ隠されるのは基本だったな RFアダプタは流石に外し方わからんかったみたいだカーチャン

127 21/08/06(金)23:29:39 No.831939535

ファミコンのドンキーコングか五目並べのどっちかだな…

128 21/08/06(金)23:30:02 No.831939684

所ジョージとかたけしとか芸能人を主役にしたアクションゲーム結構あったよね 今だとヒカキン主役のゲームとか出たらそういう系譜になるのかな

129 21/08/06(金)23:30:22 No.831939796

>>所さんのまもるもせめるもか >>子供がクリアすんのが相当キッツイやつ >BGMが陰々鬱々としてるしなんか画面も暗くていい思い出が無い 所さんがさらわれた娘さんを探しに行くんだけど 最後ボスを倒して助けた娘さんが 魔物になって襲いかかってくるっていう救いようのない最後だったりする

130 21/08/06(金)23:30:41 No.831939930

多分64版のぷよぷよ~ん だから俺の初恋はドッペルアルルになるわけだ

131 21/08/06(金)23:30:52 No.831940001

最初にゲームをやった時も覚えてるけど最初にRPGやった時の衝撃も覚えてる 俺は大人のゲームをしている! って感動があったな

132 21/08/06(金)23:31:05 No.831940075

ファミコンのゴルフのやつ

133 21/08/06(金)23:31:30 No.831940213

小学生になるって事で買って貰ったwiiのマリカーが初めててだったな…

134 21/08/06(金)23:32:19 No.831940512

スーファミの大戦略

135 21/08/06(金)23:32:29 No.831940575

スーパーカセットビジョンのバトルインギャラクシーだったと思う

136 21/08/06(金)23:32:49 No.831940710

>小学生になるって事で買って貰ったwiiのマリカーが初めててだったな… 小学生の頃にwii!?

137 21/08/06(金)23:33:50 No.831941102

win3.1の釣りキチかシムアース

138 21/08/06(金)23:34:17 No.831941259

GBのテトリス

139 21/08/06(金)23:34:36 No.831941379

64のたまごっちのゲームだった気がする…たしか兄の買ったヨッシーストーリーも一緒に遊んでた

140 21/08/06(金)23:34:49 No.831941483

ガシャポン戦記4のストーリーモードに小学生時代の青春をささげたわ

141 21/08/06(金)23:35:16 No.831941638

SFCのスーパーマリオワールドとすーぱーぷよぷよ 買ってくれた親がゲームというものは最初に買ったソフトだけあればいいと思っていたので 暫くひたすらこの二つで遊んでたよ…

142 21/08/06(金)23:35:48 No.831941826

たぶん ファミコンのマリオ1

143 21/08/06(金)23:35:49 No.831941836

>>ファミコンではじめて遊んだのは横画面でロボと戦闘機に自由に変形しながら部屋の中飛びまわって敵倒すやつ >テグザーかなホットスクランブルかな 調べたらテグザーだったわ サンキュー「」っしー

144 21/08/06(金)23:35:51 No.831941842

DSliteだな その次がWii

145 21/08/06(金)23:36:42 No.831942165

特に意識した訳じゃないけどガシャポン戦記でゲームを初めて スーファミでガンダムXにハマってPSでGジェネにはまってで ガンダムゲーばっかプレイしてるな俺

146 21/08/06(金)23:36:45 No.831942200

DQ5

147 21/08/06(金)23:36:50 No.831942232

>ファミコンのマリオ1 これ以前の記憶がない

148 21/08/06(金)23:36:52 No.831942242

Q太郎のワンワンパニック 1面からよくて2面までを繰り返しやってたから後に鬼のような難易度と言われてるの知ってそうなんだ…ってなった

149 21/08/06(金)23:36:53 No.831942247

聖飢魔Ⅱ

150 21/08/06(金)23:36:53 No.831942252

DPキッズ世代も「」になってる時代かあ…

151 21/08/06(金)23:37:22 No.831942440

>SFCのスーパーマリオワールドとすーぱーぷよぷよ >買ってくれた親がゲームというものは最初に買ったソフトだけあればいいと思っていたので >暫くひたすらこの二つで遊んでたよ… 親御さんの選択は間違ってなかったな

152 21/08/06(金)23:37:35 No.831942516

アーケードならたぶんテトリス 家庭用ならたぶんイーアルカンフー

153 21/08/06(金)23:37:51 No.831942615

ゲームウォッチの影忍者

154 21/08/06(金)23:38:06 No.831942718

チャレンジャー 一生2面から進めなかった

155 21/08/06(金)23:38:09 No.831942730

>ガシャポン戦記4のストーリーモードに小学生時代の青春をささげたわ 未だに攻撃ターンが回ってくる感覚がよくわからない なんか一方的に攻撃できたりできなかったり

156 21/08/06(金)23:38:51 No.831943006

>特に意識した訳じゃないけどガシャポン戦記でゲームを初めて >スーファミでガンダムXにハマってPSでGジェネにはまってで やけにSDガンダムに力入ってる時代ってあったよね

157 21/08/06(金)23:38:52 No.831943026

>聖飢魔Ⅱ 面白かった記憶があるよタレントゲーにしては

158 21/08/06(金)23:38:57 No.831943063

>DPキッズ世代も「」になってる時代かあ… 15年前だぞ 小学生1年生でも22だぞ 時間の経過から目を逸らすな「」

159 21/08/06(金)23:39:24 No.831943230

>>暫くひたすらこの二つで遊んでたよ… >親御さんの選択は間違ってなかったな そうなんだけど めちゃくちゃ頼み込んでDQ6買ってもらうまでその二つだったんだ…

160 21/08/06(金)23:39:25 No.831943236

ゲーセンのサーカスだったかなあ コンシューマだとなんか板でボール打ち返す対戦のやつ 思えば遠くまできたもんだ

161 21/08/06(金)23:40:41 No.831943737

>>DPキッズ世代も「」になってる時代かあ… >15年前だぞ >小学生1年生でも22だぞ >時間の経過から目を逸らすな「」 ポケモンやり続けてるだけで商品展開やCMでひんしになってる

162 21/08/06(金)23:41:09 No.831943927

アーケードじゃないパックマンだったけどどのハードだったのか…

163 21/08/06(金)23:41:22 No.831944012

初めて何だったかな 確かグラディウス

164 21/08/06(金)23:42:19 No.831944376

>>>暫くひたすらこの二つで遊んでたよ… >>親御さんの選択は間違ってなかったな >そうなんだけど >めちゃくちゃ頼み込んでDQ6買ってもらうまでその二つだったんだ… 3年くらい買ってもらえなかったのか……

165 21/08/06(金)23:42:47 No.831944556

アナログゲームも含めるならカードとかイラスト入りのチップを使うRPG風のナイトガンダムの双六みたいなゲームだったな… ルールよくわかってなかった

166 21/08/06(金)23:42:51 No.831944579

アーケードだとXEXEXだな 子供心にカラフルで目を引かれてデモ画面ずっと見てたら ヤンキーが50円くれた

167 21/08/06(金)23:42:54 No.831944605

>>DPキッズ世代も「」になってる時代かあ… >15年前だぞ >小学生1年生でも22だぞ >時間の経過から目を逸らすな「」 会社に入ってくる新人がリアルタイムクウガ世代だったりするからねぇ

168 21/08/06(金)23:42:58 No.831944631

小2くらいで買った大将軍列伝ってのが漢字が難しくて辛かった 小4くらいになってようやく内容理解できるようになったけど 少ない小遣いで買ったゲームがまるでプレイ出来ないのはいっぱいかなしい… 大蛇飛駆塞虫だの破悪民我夢だの悪無覇域夢山だの漢字の難易度が容赦なさ過ぎて 小学生がメインターゲットのキャラゲーとは思えないゲームだった

169 21/08/06(金)23:42:58 No.831944635

>そうなんだけど >めちゃくちゃ頼み込んでDQ6買ってもらうまでその二つだったんだ… ドラクエ6買ってもらったのか! いいじゃん…ゴキゲンじゃん…

170 21/08/06(金)23:43:47 No.831944961

ゲームって買ってくれる家は普通に買ってくれるけど 買ってくれない家はマジでどんだけ頼んでも買ってもらえなかった 貧乏・金持ちに関わらず

171 21/08/06(金)23:44:36 No.831945276

影の伝説

172 21/08/06(金)23:44:56 No.831945413

ガンダムのRPGの呪文の効果が分からなくて苦労した記憶がある

173 21/08/06(金)23:45:11 No.831945510

カオスエンジェルスかドラゴンナイトかどちらかだったような 付録の体験版だったからひょっとしたら別の何かかもしれない

174 21/08/06(金)23:45:47 No.831945754

>ゲームって買ってくれる家は普通に買ってくれるけど >買ってくれない家はマジでどんだけ頼んでも買ってもらえなかった >貧乏・金持ちに関わらず すげー金持ちの所の奴がゲームどころかテレビも禁止だったの思い出す おやつも買い食いが禁止だったりして何もかも禁止禁止でかわいそうだなと思ってた

175 21/08/06(金)23:45:51 No.831945779

ファミコンのゲゲゲの鬼太郎のやつ

176 21/08/06(金)23:46:14 No.831945921

初めて遊んだのは憶えてないけど初めて買ったのはファミコンの赤いカセットの方のゾイド

177 21/08/06(金)23:46:18 No.831945945

親父もやるし弟もいたしでゲーム環境に不自由を感じなかったのはありがたいことだ 気にかかってたタイトルもVCでほぼ遊んだしな

178 21/08/06(金)23:46:21 No.831945964

>ガンダムのRPGの呪文の効果が分からなくて苦労した記憶がある ファミコンのナイトガンダムのゲーム難しかったな ソーラレイがザラキとかなんだよね

179 21/08/06(金)23:46:27 No.831945993

ゲームやると馬鹿になるからな

180 21/08/06(金)23:46:43 No.831946075

>アナログゲームも含めるならカードとかイラスト入りのチップを使うRPG風のナイトガンダムの双六みたいなゲームだったな… >ルールよくわかってなかった https://www.youtube.com/watch?v=DCWZ7kKtUog これのナイトガンダム版?

181 21/08/06(金)23:47:48 No.831946494

>ファミコンのゲゲゲの鬼太郎のやつ ステージBGMが頭に焼き付きすぎる…

182 21/08/06(金)23:48:41 No.831946843

>小学生がメインターゲットのキャラゲーとは思えないゲームだった 主人公の名前からして衛府弓銃壱だもんな 小学生には読めねえよ

183 21/08/06(金)23:48:43 No.831946858

>すげー金持ちの所の奴がゲームどころかテレビも禁止だったの思い出す >おやつも買い食いが禁止だったりして何もかも禁止禁止でかわいそうだなと思ってた そういやそんなの居たなぁ… おやつダメってのは流石に見た事無いけど漫画がダメでジャンプの回し読みを 一番時間かけて読むから最後になってたな

184 21/08/06(金)23:48:45 No.831946877

>これのナイトガンダム版? そんなハイテク機器使う奴じゃないよ! もっと古風な物でチップは組み立て式の紙製の箱に入れて引く

185 21/08/06(金)23:48:52 No.831946919

>ゲームやると馬鹿になるからな それは否定しないが… 同世代の思い出がある程度共感できないのは取り返しがつかんぜ

186 21/08/06(金)23:49:38 No.831947208

>>小学生がメインターゲットのキャラゲーとは思えないゲームだった >主人公の名前からして衛府弓銃壱だもんな >小学生には読めねえよ いやそれはプラモ買ったから読める

187 21/08/06(金)23:49:38 No.831947210

小さいころはキングスナイトやってた RPGだというのを知ったのは随分後になってからである

188 21/08/06(金)23:49:49 No.831947278

馬鹿になるより「」になる方が有害だし禁止で正解かもしれない

189 21/08/06(金)23:50:13 No.831947432

スーパーロボット大戦Aかトマトアドベンチャーだった だいぶ古いのになんか新しい…

190 21/08/06(金)23:50:38 No.831947602

いい家庭でもアレな家庭でも末路というか現在は「」なんだよね すごくない?

191 21/08/06(金)23:50:43 No.831947641

ゲームボーイのテトリスかかこむん蛇だったはず

192 21/08/06(金)23:50:47 No.831947666

モグラーニャだった気がする

193 21/08/06(金)23:50:53 No.831947708

近所の駄菓子屋でぷーやんだな 家だとマリオかゴルフだと思う

194 21/08/06(金)23:51:01 No.831947769

>ファミコンのナイトガンダムのゲーム難しかったな >ソーラレイがザラキとかなんだよね 今ならガンダム知らないのになんでガンダムゲーを…?って思うけど 当時はカードダスとかあったからそこが入り口になると用語分かんなくて混乱するのね

195 21/08/06(金)23:51:32 No.831948004

>同世代の思い出がある程度共感できないのは取り返しがつかんぜ 小学生の頃テレビほぼ禁止だったからつらかったな…

196 21/08/06(金)23:51:41 No.831948070

あの頃クリア出来なかったゲームも今ググったらつべで動画出てくるからありがたい… こんなもんクリアできるわけねーだろバカ!

197 21/08/06(金)23:52:18 No.831948319

>いい家庭でもアレな家庭でも末路というか現在は「」なんだよね >すごくない? 親御さんたちの悲哀を感じますね

198 21/08/06(金)23:52:29 No.831948399

マリオブラザーズかアイスクライマー

199 21/08/06(金)23:52:55 No.831948538

ポケモンとミニ四駆とMTGはやってないと深刻に孤立する

200 21/08/06(金)23:53:03 No.831948587

ファミコンとかじゃなくて一つのゲームだけ遊べるでかい家庭用エレメカみたいのもあったな ボス戦が並んだ壁を壊す感じのSTGだったけど名前も覚えてない

201 21/08/06(金)23:53:16 No.831948666

>ポケモンとミニ四駆とMTGはやってないと深刻に孤立する MTGは別に…

202 21/08/06(金)23:54:04 No.831948996

>MTGは別に… 俺の地元ではみんなプレイしてたから…

203 21/08/06(金)23:54:04 No.831948998

何だろう 確実にそうだとは言えんけど覚えてる限りではゲームボーイの星のカービィ2

204 21/08/06(金)23:54:42 No.831949259

>そんなハイテク機器使う奴じゃないよ! >もっと古風な物でチップは組み立て式の紙製の箱に入れて引く なんか見た事あるぞそれ

205 21/08/06(金)23:55:01 No.831949368

ファミコンのドラゴンスレイヤー4 >こんなもんクリアできるわけねーだろバカ! だったけど楽しかった曲も良いし

206 21/08/06(金)23:55:04 No.831949391

デュエルマスターズは読んでたけどカードはポケモンか遊戯王って感じだった 昔の洋ゲーよりも絵や雰囲気が全体的にこう…舶来品過ぎる

207 21/08/06(金)23:55:07 No.831949407

>マリオブラザーズかアイスクライマー 弟のレス

208 21/08/06(金)23:55:12 No.831949435

そもそも小学生とかでMTGやるのは小遣いの問題で無理過ぎる…

209 21/08/06(金)23:55:13 No.831949443

所持じゃなくてやらせてもらっただけならFCのスカイキッド 年上の従弟にやらせてもらったが確か幼稚園児だったから操作がろくにおぼつかなかった でもあのBGMはゴキゲンで大好きだった

210 21/08/06(金)23:55:15 No.831949453

友達のお兄ちゃんがやってたFCの半熟英雄をすごくやりたかったのだけは覚えてる

211 21/08/06(金)23:55:22 No.831949500

がんばれゴエモンゆき姫救出絵巻

212 21/08/06(金)23:55:46 No.831949683

地域に寄るよねカードゲームは 思い返すと遊戯王とMTGとデュエマとマンキンとガッシュが並行して流行っててどうやって月300円でついて行ったのか分からない

213 21/08/06(金)23:55:55 No.831949745

小学生ならバトル鉛筆だよなー!

214 21/08/06(金)23:55:57 No.831949760

>ポケモンとミニ四駆とMTGはやってないと深刻に孤立する 四駆郎世代だとポケモンは結構下の世代だからなぁ…

215 21/08/06(金)23:56:28 No.831949943

親戚の叔父さんがゲーム好きでパソコン持ってて 値段50万とか聞いてぶったまげた思い出

216 21/08/06(金)23:56:38 No.831950004

>友達のお兄ちゃんがやってたFCの半熟英雄をすごくやりたかったのだけは覚えてる おれはFF3が憧れだったな DS版が違クでVC来たときは嬉しかった

217 21/08/06(金)23:56:59 No.831950148

>そもそも小学生とかでMTGやるのは小遣いの問題で無理過ぎる… まずカード現物を手に入れるのが大変で ダイレックスって近所のディスカウントストアにブースターが入荷すると戦争になってたわ

218 21/08/06(金)23:57:29 No.831950369

グラディウスかハットリくんか

219 21/08/06(金)23:57:34 No.831950409

「」はカードゲーよりドラクエの鉛筆転がすやつとかでしょ

220 21/08/06(金)23:58:03 No.831950579

>そもそも小学生とかでMTGやるのは小遣いの問題で無理過ぎる… クラスに一人か二人くらいMTGの通販の雑誌持ってる奴がいて そいつらがクラスの人間のカードの発注全部引き受けてまとめて購入とかしてたな

221 21/08/06(金)23:58:07 No.831950615

ゲームボーイの何かってとこしか覚えてない

222 21/08/06(金)23:58:42 No.831950822

>クラスに一人か二人くらいMTGの通販の雑誌持ってる奴がいて いねーよ普通

↑Top