21/08/06(金)22:53:34 創作の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/06(金)22:53:34 No.831922804
創作の中だけでも可変翼が復権すればいいのに
1 21/08/06(金)22:54:19 No.831923124
玩具としてはこれ以上ないギミックだよな未だに好きだもの
2 21/08/06(金)22:54:32 No.831923245
エースコンバットとか可変欲大好きじゃん
3 21/08/06(金)22:55:06 No.831923520
形状に依らないステルス性を確保できたら…それでも無理か
4 21/08/06(金)22:55:26 No.831923671
>エースコンバットとか可変欲大好きじゃん ACの架空機にそんな可変翼搭載されてるイメージないけど…
5 21/08/06(金)22:55:44 No.831923784
>形状に依らないステルス性を確保できたら…それでも無理か フェライトベタベタにしようぜ!
6 21/08/06(金)22:55:52 No.831923852
可変翼は変な設計大好きな中国が採用したからセーフ 主翼の可変は…諦めようか
7 21/08/06(金)22:56:01 No.831923914
>エースコンバットとか可変欲大好きじゃん エスコンのゲーム性だと可変翼最強だと思う
8 21/08/06(金)22:56:12 No.831923989
B-1カッコいいぞ!
9 21/08/06(金)22:57:02 No.831924330
可変前進翼かつミサイル胴体内格納いいよね…
10 21/08/06(金)22:57:39 No.831924599
可変翼!+ベクタードノズル!+カナード!
11 21/08/06(金)22:58:03 No.831924836
>ACの架空機にそんな可変翼搭載されてるイメージないけど… ワイバーンとx02とxfa27とゾーイとあとなんかあったっけ?
12 21/08/06(金)22:59:34 No.831925519
>ワイバーンとx02とxfa27とゾーイとあとなんかあったっけ? 震電?
13 21/08/06(金)23:01:28 No.831926518
>形状に依らないステルス性を確保できたら…それでも無理か アクティブステルスが実用化されステルス性の問題が解消されたとして可変をを搭載するメリットってあるのだろうか ギャキィ以外で
14 21/08/06(金)23:04:24 No.831928041
ソビエト機は可変翼多い
15 21/08/06(金)23:06:50 No.831929240
ADF-11は…違うか
16 21/08/06(金)23:07:16 No.831929458
地味だけどトーネードもよろしく!
17 21/08/06(金)23:09:18 No.831930562
俺はX-02の可変翼が大好きでな…
18 21/08/06(金)23:19:17 No.831935272
戦闘機をよく知らないまま友人のプレイを見てたエスコン5で初めて可変翼機を知った時の衝撃は忘れられない 最初ゲーム特有のトンデモ設定だと思ってたら
19 21/08/06(金)23:23:05 No.831936955
ソビエトは可変機多いけどピボット部分の素材には何使ってたんだろ あれだけ量産してカバーできるあたりスレ画ほど強度と軽さの兼ね合いとか気にしてなかったのかな
20 21/08/06(金)23:23:36 No.831937166
スレ画みたいな可変後退翼は無理だろうけど YF-21みたいにうねうね動く系ならあるいは…
21 21/08/06(金)23:24:44 No.831937615
>エスコンのゲーム性だと可変翼最強だと思う 強い架空機はだいたい前進翼じゃない?
22 21/08/06(金)23:26:40 No.831938341
燃費の概念をもっとシビアにとりこんだら可変翼もいきそうだけど エスコンでそこまでやるのはあれですか…
23 21/08/06(金)23:30:12 No.831939740
超音速での機動力メインで考えたらさすがになあ… 一機で低速域もこなさなきゃいけないとかでもないと
24 21/08/06(金)23:33:14 No.831940876
オートで可変するのは結構な変態技術だよな… スホーイ23とかはギアチェンみたいな感じで手動だったらしいが
25 21/08/06(金)23:33:47 No.831941084
>地味だけどトーネードもよろしく! 翼のハードポイントが常に前に向くよう動くの本当にいい子だと思う
26 21/08/06(金)23:34:46 No.831941456
>燃費の概念をもっとシビアにとりこんだら可変翼もいきそうだけど >エスコンでそこまでやるのはあれですか… X-02がクソみたいに足の短い機体になっちまうー!!
27 21/08/06(金)23:35:18 No.831941655
f-111はショックコーンの動きも見どころ
28 21/08/06(金)23:35:48 No.831941828
エスコンは可変よりも前進翼が好きすぎる…
29 21/08/06(金)23:36:17 No.831942012
MiG-23の無骨さが好き
30 21/08/06(金)23:36:32 No.831942111
>エスコンは可変よりも前進翼が好きすぎる… 作品によってはSu-47とかがステルス機になるからな…
31 21/08/06(金)23:36:55 No.831942262
ソビエト可変は普通に強くて重い設計にしてツケとして重量増になってんじゃ
32 21/08/06(金)23:36:57 No.831942270
>燃費の概念をもっとシビアにとりこんだら可変翼もいきそうだけど >エスコンでそこまでやるのはあれですか… あくまでフライトシミュじゃなくフライトシューティングだからな ミサイルは数十発積めるし燃料無限はデフォだから燃費など気にする必要はない
33 21/08/06(金)23:37:09 No.831942347
最初からデルタ翼でいいじゃん
34 21/08/06(金)23:42:28 No.831944437
ソ連は強度がいるなら鉄で作る連中
35 21/08/06(金)23:42:39 No.831944500
材料工学とか諸々にとんでもないブレイクスルーが起こる事を期待しよう
36 21/08/06(金)23:42:41 No.831944518
全翼機とか前進翼とかロマンと実用性はなかなか両立しない
37 21/08/06(金)23:45:15 No.831945530
>ソ連は強度がいるなら鉄で作る連中 ソ連の冶金技術はすごかったよね うちの会社の連鋳機も初代はソ連から技術貰って作ったし
38 21/08/06(金)23:47:45 No.831946477
つまりスレ画の翼が後退翼の形になるまで変形させれば…?
39 21/08/06(金)23:50:27 No.831947524
>つまりスレ画の翼が後退翼の形になるまで変形させれば…? >最初から後退翼でいいじゃん
40 21/08/06(金)23:51:16 No.831947887
最近の台形みたいな羽だと可変のしようもないし復活の芽なんて最初から無いんじゃない?
41 21/08/06(金)23:52:53 No.831948522
未来についてありえないとか言っちゃうと賢くなく見える