虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/06(金)22:49:03 どっち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/06(金)22:49:03 No.831920226

どっちが好き?

1 21/08/06(金)22:52:31 No.831922238

どっちも嫌い

2 21/08/06(金)22:52:36 No.831922300

これらって比較されるものじゃないでしょ

3 21/08/06(金)22:53:38 No.831922834

左使うならkotlinでいいかな…

4 21/08/06(金)22:54:19 No.831923132

node js

5 21/08/06(金)22:54:32 No.831923246

左使うならkotlinにするし右使うならTypeScriptにする

6 21/08/06(金)22:55:19 No.831923609

ジャバジャバしてきた

7 21/08/06(金)22:57:04 No.831924340

趣味で勉強するかで専門書買ってみたら左のやつだったと思うけど結局違いがわからない

8 21/08/06(金)22:57:33 No.831924565

最近JSとC#の違いが判らなくなってきた どっちも同じコード書いてる気がする

9 21/08/06(金)22:58:33 No.831925053

>趣味で勉強するかで専門書買ってみたら左のやつだったと思うけど結局違いがわからない 名前以外はだいぶ違う

10 21/08/06(金)22:59:22 No.831925434

C#触ったことないけどそんなJSに似るんだ C++の方言みたいな名前してるのに…

11 21/08/06(金)22:59:30 No.831925496

ハムとハムスターくらいの違いしかないよ

12 21/08/06(金)23:02:53 No.831927249

>最近JSとC#の違いが判らなくなってきた >どっちも同じコード書いてる気がする 嘘でしょ…

13 21/08/06(金)23:03:03 No.831927326

バックエンド と フロントエンド

14 21/08/06(金)23:04:19 No.831927985

JS好き

15 21/08/06(金)23:06:27 No.831929083

>最近JSとC#の違いが判らなくなってきた >どっちも同じコード書いてる気がする 最近のjsってasync/awaitあるんだっけ まあ見た目だけは似たようなもん…か?

16 21/08/06(金)23:07:13 No.831929446

JavaとC#ならわからなくもないけど JavaScriptがC#みたいになるの…?

17 21/08/06(金)23:07:48 No.831929734

awaitでコールバック地獄から抜け出せるんですか?やったー!

18 21/08/06(金)23:08:07 No.831929906

右は全然違う名前だったのに無理やりJavaにさせられた悲しき言語

19 21/08/06(金)23:08:25 No.831930095

最近vanillaJSゴリゴリ書いて普通に書けるようになった jqueryなんていらんかったんやってなってる

20 21/08/06(金)23:09:12 No.831930510

java流行ってるから似たような名前にするぜー!

21 21/08/06(金)23:11:33 No.831931766

kotlinはよく知らないけど名前が可愛い kotlin初めて聞いたのがサーバーサイドkotlinだけど語呂も良い

22 21/08/06(金)23:11:44 No.831931850

>右は全然違う名前だったのに無理やりJavaにさせられた悲しき言語 でもLiveScriptのままだったら全然流行らなかったと思う…

23 21/08/06(金)23:13:43 No.831932790

JS開発いいよね…

24 21/08/06(金)23:13:58 No.831932930

右好き

25 21/08/06(金)23:14:57 No.831933351

JSとTSならどっちがすき?

26 21/08/06(金)23:15:59 No.831933825

>JSとTSならどっちがすき? どうせ「」はTSJSがいいとか言い出すんだろう知ってるんだから

27 21/08/06(金)23:16:31 No.831934048

JSは好きだけどWebが全然わからん

28 21/08/06(金)23:16:51 No.831934184

プロトタイプベース言語の秘めてるポテンシャルはまだまだこんなもんじゃない…とか思うけど多分気のせい

29 21/08/06(金)23:18:27 No.831934884

JSはニンジャになれるから好き

30 21/08/06(金)23:19:14 No.831935243

TypeScriptは普通に使う分には便利な言語だけど 型パズルが始まると手に負えなくなる inferとか何が嬉しいんだ

31 21/08/06(金)23:19:26 No.831935336

>JSとTSならどっちがすき? 両方扱った上でJSって答える奴はいない

32 21/08/06(金)23:20:04 No.831935615

>プロトタイプベース言語の秘めてるポテンシャルはまだまだこんなもんじゃない…とか思うけど多分気のせい 一番普及したプロトタイプベース言語だけど 結局クラスベースで書けるようになったね…

33 21/08/06(金)23:20:26 No.831935796

了解!any!

34 21/08/06(金)23:20:36 No.831935855

ブラウザコンソールでワンライナー書いてる分には好きだよJS

35 21/08/06(金)23:21:55 No.831936464

>了解!any! 頼むから死んでくれ

36 21/08/06(金)23:22:45 No.831936819

>JavaとC#ならわからなくもないけど >JavaScriptがC#みたいになるの…? C#とTypeScriptが似てるって言われたら同じアーキテクトの設計だしまあ納得するかな…

37 21/08/06(金)23:23:46 No.831937221

anyまみれのTSはJSになる

38 21/08/06(金)23:24:01 No.831937330

VBScriptもいうほどVBじゃねえよな…

39 21/08/06(金)23:24:42 No.831937606

>一番普及したプロトタイプベース言語だけど >結局クラスベースで書けるようになったね… いやむしろ逆でプロトタイプベースの上にクラスの概念を乗っけることがある程度成功したから なんか工夫したらもっといろんなこと出来るんじゃねえかな…って 知らんけど

40 21/08/06(金)23:25:18 No.831937844

VB.netは滅びそうだがVBAやVBSのVB6系がどっこい残りそう

41 21/08/06(金)23:31:35 No.831940242

>VB.netは滅びそうだがVBAやVBSのVB6系がどっこい残りそう VBAやVBSをVB6系に含めていいかは知らんがWSHはもうセキュリティ対策しかしないしそのうち標準機能から外すって宣言されてもう10年以上たったんでそろそろほんとに追加インストール扱いになるんじゃねえかな

42 21/08/06(金)23:33:45 No.831941068

Javaがいいと思う 右みたいにビルドツールやライブラリ管理含めスクラップアンドビルドを繰り返して プリプロセッサが何回も走って最終的なコードが出力される環境は間違ってると誰かが言わないといけない JVMのメモリ割り当ての融通効かない以外はJavaがいいと思う でもWebブラウザをフロントエンドにする以上右からは逃れられないんだ 私たちはBabelから逃げられない

43 21/08/06(金)23:34:40 No.831941413

Googleなんとかしてやくめでしょ

44 21/08/06(金)23:36:20 No.831942029

webpackとtscとbabelが何やってるのか未だに分かりませんが飯食えてます

45 <a href="mailto:あんぎゅらぁ">21/08/06(金)23:37:02</a> [あんぎゅらぁ] No.831942304

>Googleなんとかしてやくめでしょ がんばりましゅ!

46 21/08/06(金)23:38:52 No.831943016

>webpackとtscとbabelが何やってるのか未だに分かりませんが飯食えてます たぶんわからんまんま次の波が来ると思う

47 21/08/06(金)23:39:04 No.831943106

じゃば男はOracleJDKなの?

48 21/08/06(金)23:43:54 No.831945005

あんぎゅらぁはあちこちでもう使いたくない言われててすごいと思う

49 21/08/06(金)23:44:04 No.831945078

>これらって比較されるものじゃないでしょ じゃあ名前にjavaって付けんな!

50 21/08/06(金)23:44:56 No.831945406

Javaはまあこういう思想にしたかったんだなってのはわからなくはないけどそれはそれとしてもうちょっと融通きくようにして欲しかった

51 21/08/06(金)23:45:20 No.831945563

JSは最近キモくなってきた

52 21/08/06(金)23:45:24 No.831945587

>じゃあ名前にjavaって付けんな! >右は全然違う名前だったのに無理やりJavaにさせられた悲しき言語

53 21/08/06(金)23:47:02 No.831946186

denoが流行ればwebpackとかどーでもよくなるんでしょ

54 21/08/06(金)23:48:10 No.831946649

>JSは最近キモくなってきた キモいというか無理が効かなくなって素人向けになってきたなと思う

55 21/08/06(金)23:48:51 No.831946904

>じゃば男はOracleJDKなの? 帰ってきたMicrosoftじゃばいいよ インストーラよくできてる

↑Top