虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ガムシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/06(金)22:35:15 No.831912785

ガムシンって結局ロシア人ってことでいいの?

1 21/08/06(金)22:41:15 No.831916034

何いってんの…?

2 21/08/06(金)22:48:09 No.831919694

ガムシンってがむしゃら新八ってあだ名だぞ

3 21/08/06(金)22:50:07 No.831920776

いつロシア人描写が入ったんだよ!?

4 21/08/06(金)22:50:19 No.831920904

>ガムシンってがむしゃら新八ってあだ名だぞ ダサいあだ名だな

5 21/08/06(金)22:50:23 No.831920934

ハゲだからってロシア人扱いするなよ

6 21/08/06(金)22:50:36 No.831921067

まさか遠征中に入れ替わっていたなんて

7 21/08/06(金)22:50:53 No.831921232

>>ガムシンってがむしゃら新八ってあだ名だぞ >ダサいあだ名だな バラガキよりはマシ

8 21/08/06(金)22:55:52 No.831923845

百歩譲って外人だったとして ガムシンのどこがロシアじんなんだよ

9 21/08/06(金)22:56:43 No.831924210

お~れ~は~ガ~ムシ~ン

10 21/08/06(金)22:57:43 No.831924644

ガムシンがロシア人… つまりガムシロというわけだね?

11 21/08/06(金)22:57:54 No.831924748

バラガキは本当にダサい

12 21/08/06(金)22:58:22 No.831924966

義務教育の敗北を感じる

13 21/08/06(金)22:59:06 No.831925305

>義務教育の敗北を感じる 義務教育に新撰組出てきたっけ…?

14 21/08/06(金)22:59:57 No.831925705

>>義務教育の敗北を感じる >義務教育に新撰組出てきたっけ…? 完全敗北!

15 21/08/06(金)23:00:48 No.831926157

あまりにも綺麗な流れでダメだった

16 21/08/06(金)23:01:01 No.831926271

すいません日本史じゃなくて国語のことなんです

17 21/08/06(金)23:02:39 No.831927132

この老体ではもう土方さんには着いていけません… とか初登場でつぶやいてたけどその後は普通に戦いまくってるジジイ

18 21/08/06(金)23:02:53 No.831927253

っつーか作中でがむしゃら新八でガムシンって普通に紹介されてなかったか…?

19 21/08/06(金)23:03:24 No.831927494

>この老体ではもう土方さんには着いていけません… >とか初登場でつぶやいてたけどその後は普通に戦いまくってるジジイ なんなら土方さんより前線で斬った張ったしてる…

20 21/08/06(金)23:03:35 No.831927581

あ~あ・・・死んでバッタにでも生まれ変わればいいのに

21 21/08/06(金)23:03:46 No.831927679

>すいません日本史じゃなくて国語のことなんです 国語…?

22 21/08/06(金)23:04:32 No.831928115

>国語…? 忘れてんじゃねえよ!!

23 21/08/06(金)23:04:41 No.831928201

むしろどこでロシア人って思ったんだ…

24 21/08/06(金)23:05:06 No.831928400

>っつーか作中でがむしゃら新八でガムシンって普通に紹介されてなかったか…? 土方生きてる!って知って扉越しに面会した時に なんか若い頃の面影になりながら話してる時に言ってたね

25 21/08/06(金)23:05:26 No.831928558

茨みたいなガキってだっさ!

26 21/08/06(金)23:05:36 No.831928639

ていうか歴史どころか社会でもやるだろ新撰組

27 21/08/06(金)23:05:43 No.831928708

>なんなら土方さんより前線で斬った張ったしてる… 死に場所さがしてるのはお前じゃねえかクソジジイ

28 21/08/06(金)23:05:48 No.831928757

ガムシンって名前モンゴルとかならいそう

29 21/08/06(金)23:06:08 No.831928929

歴史でやったっけ?いや別にやらなくても一般常識レベルだけど

30 21/08/06(金)23:06:53 No.831929270

カタカナは読めて漢字や文字が多いところを飛ばしながら読んでたのかな…

31 21/08/06(金)23:07:10 No.831929423

>歴史でやったっけ?いや別にやらなくても一般常識レベルだけど 一行くらいかもしれないけどやるはやるだろう

32 21/08/06(金)23:07:11 No.831929427

>ガムシンって名前モンゴルとかならいそう 個人的にトルコとかインド感がある

33 21/08/06(金)23:07:40 No.831929673

書き込みをした人によって削除されました

34 21/08/06(金)23:07:54 No.831929783

単身敵陣に乗り込んだけど特に窮地に陥ることもなさそうな我武者羅系ジジイ

35 21/08/06(金)23:07:55 No.831929791

ガムシンスキー

36 21/08/06(金)23:08:01 No.831929849

>カタカナは読めて漢字や文字が多いところを飛ばしながら読んでたのかな… 小学生がこんな掲示板見ちゃだめだよ!

37 21/08/06(金)23:08:12 No.831929957

>ていうか歴史どころか社会でもやるだろ新撰組 男の子なら勝手に燃えよ剣やら歴史漫画で触れて知ってるような感覚だった 教科書に載ってたのか覚えてない…

38 21/08/06(金)23:08:14 No.831929976

池田屋の話はちょろっと載る

39 21/08/06(金)23:08:25 No.831930093

えっどういうこと… …何で知らないの…

40 21/08/06(金)23:08:40 No.831930221

学習内容って世代や地域でもバラけるよね

41 21/08/06(金)23:08:43 No.831930242

ジジイになってもすぐにキレるし若い頃はマジでやばかったんだろうなってなる というか永倉新八なんだから絶対にヤベェ

42 21/08/06(金)23:08:49 No.831930296

一般的に小中学生は司馬遼太郎読まないと思う…

43 21/08/06(金)23:08:50 No.831930300

カタカナ…?

44 21/08/06(金)23:08:59 No.831930379

新選組以前にロシア人要素ないだろ!

45 21/08/06(金)23:09:00 No.831930395

ガムリン…?

46 21/08/06(金)23:09:15 No.831930544

>新選組以前にロシア人要素ないだろ! ハゲ…

47 21/08/06(金)23:09:18 No.831930563

テムジン…?

48 21/08/06(金)23:09:18 No.831930565

マンスール…?

49 21/08/06(金)23:09:25 No.831930646

禁門の変はやったような その時に新撰組の名前だけちょろっと聞いた記憶

50 21/08/06(金)23:09:33 No.831930723

>>ガムシンって名前モンゴルとかならいそう >個人的にトルコとかインド感がある ガムランと一文字違いだから東南アジアみを感じる

51 21/08/06(金)23:10:00 No.831930950

>単身敵陣に乗り込んだけど特に窮地に陥ることもなさそうな我武者羅系ジジイ 彼岸島みたいに都合よく日本刀見つけやがって…

52 21/08/06(金)23:10:13 No.831931047

誰!?誰なの!?

53 21/08/06(金)23:10:13 No.831931048

この漫画実在の名前出してるのに結構ヤバいキャラ付けしたりするよね…面白い…

54 21/08/06(金)23:10:27 No.831931150

信長とか新選組とかすげえサラッと流された気がする まして局長でも副長でもない隊士は名前すら出てこないね

55 21/08/06(金)23:10:37 No.831931230

>学習内容って世代や地域でもバラけるよね 歴史は先生の趣味出やすいしね

56 21/08/06(金)23:10:38 No.831931242

>マンスール…? 誰!?誰なのぉ!怖いよぉ!

57 21/08/06(金)23:10:39 No.831931247

小学歴史だとだいたい時代の流れだし高校歴史は選択だからなぁ…

58 21/08/06(金)23:11:15 No.831931625

授業で新撰組の各メンバーについてまで言及したなら それは教師が趣味に走ってるだけだと思う

59 21/08/06(金)23:11:23 No.831931691

沖田と斎藤に比べると何故か影が薄いイメージがあるジジイだ

60 21/08/06(金)23:11:56 No.831931948

>まして局長でも副長でもない隊士は名前すら出てこないね バラガキの方は函館まで転戦したよくらいは触れるかも

61 21/08/06(金)23:11:58 No.831931966

新選組の話には触れても画像のジジイの名前出てくることってあんまり無い気がする

62 21/08/06(金)23:12:03 No.831932010

>この漫画実在の名前出してるのに結構ヤバいキャラ付けしたりするよね…面白い… 名前違うから別人!って言えるんだろうけど有坂こんなキャラにしていいの?!ってなる

63 21/08/06(金)23:12:35 No.831932269

>名前違うから別人!って言えるんだろうけど姉畑

64 21/08/06(金)23:12:55 No.831932412

>沖田と斎藤に比べると何故か影が薄いイメージがあるジジイだ 大体るろ剣のせい

65 21/08/06(金)23:13:04 No.831932477

史実で畳の上で死んでるというある意味最強の鎧を纏ったがむしゃら

66 21/08/06(金)23:13:10 No.831932531

>新選組の話には触れても画像のジジイの名前出てくることってあんまり無い気がする 不謹慎な話だけどこのジジイは幕末で死ななかったから他の新選組メンバーよりも影薄くなってると思う

67 21/08/06(金)23:13:28 No.831932668

今月のるろ剣でガムシン解説してた

68 21/08/06(金)23:13:37 No.831932748

粛清含めてめちゃくちゃ斬りまくって来た連中が弱い筈ないんだよなぁ…

69 21/08/06(金)23:14:00 No.831932940

スレ「」はあだ名がガムシンでロシアっぽい(とスレ「」は思った)からロシア人なの?って話だろ 永倉新八を知らないと思ってるとか新選組を知らないと思ってるとか色々錯綜しすぎだ

70 21/08/06(金)23:14:10 No.831933011

啄木はまあいいだろ

71 21/08/06(金)23:14:13 No.831933027

名前そのままの石川啄木…

72 21/08/06(金)23:14:15 No.831933048

>大体銀魂のせい

73 21/08/06(金)23:14:31 No.831933161

>この漫画実在の名前出してるのに結構ヤバいキャラ付けしたりするよね…面白い… 第2代総理大臣を酔っ払って民家に大砲ぶっ放してレイプされるキャラにしてる漫画もあるし… 大体史実だけど…

74 21/08/06(金)23:14:35 No.831933194

本物のガムシンも漫画みたいな人だからな…

75 21/08/06(金)23:14:48 No.831933291

啄木はむしろクズっぷりが抑えられまくってたな…

76 21/08/06(金)23:14:51 No.831933314

切れたナイフ度合いでいえば土方以上だと思うこのジジイ

77 21/08/06(金)23:15:09 No.831933453

>永倉新八を知らないと思ってるとか新選組を知らないと思ってるとか色々錯綜しすぎだ いや前歴知ってたらロシア人とは思わないだろ

78 21/08/06(金)23:15:17 No.831933509

キンドーさんトシちゃんソウジとこの3人が大体セットだもんね

79 21/08/06(金)23:15:30 No.831933603

めちゃくちゃ斬りまくってたのに維新後の平穏な生活って馴染めたんだろうか… 新撰組と志士とか

80 21/08/06(金)23:15:35 No.831933633

近藤土方沖田のトリオが有名で斉藤が色々な作品に出てて知られてる あとのメンバーは芹沢鴨含めて新選組に興味ないと出てこないそんな印象

81 21/08/06(金)23:15:55 No.831933799

正直新撰組は近藤土方沖田以外はピンと来ないのはあると思う

82 21/08/06(金)23:16:05 No.831933862

書き込みをした人によって削除されました

83 21/08/06(金)23:16:05 No.831933866

つまり永倉のあだ名とされているガムシンは実はロシア語の本名で本当はロシア人だったってこと?

84 21/08/06(金)23:16:23 No.831933997

>>この漫画実在の名前出してるのに結構ヤバいキャラ付けしたりするよね…面白い… >第2代総理大臣を酔っ払って民家に大砲ぶっ放してレイプされるキャラにしてる漫画もあるし… >大体史実だけど… どの漫画かは知らんが酒でやらかしすぎだからなあ黒田ちゃん

85 21/08/06(金)23:16:35 No.831934080

>つまり永倉のあだ名とされているガムシンは実はロシア語の本名で本当はロシア人だったってこと? そうだよ

86 21/08/06(金)23:16:38 No.831934096

>キンドーさんトシちゃんソウジとこの3人が大体セットだもんね ゲンザブロウちゃんも仲間にいれてあげて

87 21/08/06(金)23:16:40 No.831934108

銀魂は永倉が元のやつはいたが新撰組ではなかったな

88 21/08/06(金)23:16:52 No.831934192

まあこの漫画ロシア皇帝暗殺の真実とかジャックザリッパー来日説とかトンチキ展開重ねてるから長倉新八ロシア人説くらいはそこまで違和感無いかもしれない

89 21/08/06(金)23:17:03 No.831934281

義務教育だとコンドームさんと土方くらいしか習わんよ…

90 21/08/06(金)23:17:29 No.831934464

義務教育でも隊員の名前まで覚えなかった気がする

91 21/08/06(金)23:18:00 No.831934668

義務教育範囲の社会で新選組にどれくらい触れるかというと本当に触りくらいじゃないかな…

92 21/08/06(金)23:18:06 No.831934704

なんだったら土方の名前も出るか怪しいぞ

93 21/08/06(金)23:18:08 No.831934723

>キンドーさんトシちゃんソウジとこの3人が大体セットだもんね ウマノスケも入れてやれ

94 21/08/06(金)23:18:25 No.831934857

>めちゃくちゃ斬りまくってたのに維新後の平穏な生活って馴染めたんだろうか… >新撰組と志士とか スレ画なんかは日露戦争に自ら志願しようとして止められてたりする つまりあんまり馴染めてなさそう

95 21/08/06(金)23:18:35 No.831934959

いつどこで知ったのかすら思い出せない 多分親父の司馬池波コレクションのせいだとは思う

96 21/08/06(金)23:19:00 No.831935144

>どの漫画かは知らんが酒でやらかしすぎだからなあ黒田ちゃん 奥さん殺したり住民殺したり オリンピックで過去醜聞で叩かれた連中がかわいいレベルだな…

97 21/08/06(金)23:19:07 No.831935200

なんなら坂本龍馬のおまけくらいな新撰組

98 21/08/06(金)23:19:14 No.831935247

土方は新撰組というか五稜郭あたりでチラッと出る

99 21/08/06(金)23:19:18 No.831935277

俺が学生の時は五稜郭で死んだ人で土方さんの名前が出るくらいだったな

100 21/08/06(金)23:19:21 No.831935305

>どの漫画かは知らんが酒でやらかしすぎだからなあ黒田ちゃん 逆レイプしたのが妖怪で子どもがどんどん増殖してるのも史実じゃったか…

101 21/08/06(金)23:19:33 No.831935383

ていうか義務教育の範疇だと歴史オタに人気のジャンルはそこまで詳しくやらないし諸説ある内容ももちろんやらないぞ

102 21/08/06(金)23:20:00 No.831935570

土方はまあ新選組以降も各地で転戦してるから… 榎本武揚とかと一緒に教科書でも名前出るだろう

103 21/08/06(金)23:20:12 No.831935673

土方は写真残ってるし資料集含めどこかしらに載ってるんじゃない?

104 21/08/06(金)23:20:22 No.831935761

支遁先生や親分は似てる別人だからいいけど 啄木や兵器おじさんは本当にいるんだよなあいつら…

105 21/08/06(金)23:20:22 No.831935764

同じ新選組幹部でも知名度の差かなり大きいよね 山南敬助とかカモミール芹沢とか名前くらいしか知らない

106 21/08/06(金)23:20:49 No.831935976

維新前の新撰組とか歴史的に見れば大したことしてないからな…

107 21/08/06(金)23:20:52 No.831935997

五稜郭で土方さんは乗ってた気がする あとはまあ…どうだったかなぁ

108 21/08/06(金)23:20:53 No.831936008

教科書に載るのは近藤土方くらいまでじゃないかな… 永倉は有名どころではあるけど

109 21/08/06(金)23:20:57 No.831936035

自分は銀魂のメガネでようやく個別認識をした

110 21/08/06(金)23:21:42 No.831936359

歴史の話とか義務教育とか関係なく作中でほぼ説明されてんのにガムシンからロシア人って連想すんのがやべぇ

111 21/08/06(金)23:21:49 No.831936415

実際は斎藤こそ影が薄いというか割とわからないことが多い人なんじゃないっけ だからるろ剣で割と好きに描写できたみたいな

112 21/08/06(金)23:21:49 No.831936423

>同じ新選組幹部でも知名度の差かなり大きいよね >山南敬助とかカモミール芹沢とか名前くらいしか知らない まさかテレタビーズと闘ってただなんて…

113 21/08/06(金)23:22:03 No.831936520

社会の時間で新選組はせいぜい池田屋事件と近藤勇くらいだったと思う それより深く新選組を知るならハートを磨くっきゃない

114 21/08/06(金)23:22:10 No.831936576

>自分は銀魂のメガネでようやく個別認識をした あいつ永倉じゃないから勘違いする混乱の元でもある

115 21/08/06(金)23:22:33 No.831936727

マジで漫画もまともに読めないやついてビビる

116 21/08/06(金)23:22:38 No.831936763

>ていうか義務教育の範疇だと歴史オタに人気のジャンルはそこまで詳しくやらないし諸説ある内容ももちろんやらないぞ 室町時代あたりから江戸は人気のわりにアッサリだった気がする 応仁の乱とかよくわからん!

117 21/08/06(金)23:22:52 No.831936866

るろ剣で斉藤一と武田観柳斎 もうやめましょう定型で山南と芹澤は知った

118 21/08/06(金)23:22:58 No.831936901

>>自分は銀魂のメガネでようやく個別認識をした >あいつ永倉じゃないから勘違いする混乱の元でもある あのメガネは新撰組が主役だった初期設定の名残だからな

119 21/08/06(金)23:23:12 No.831936990

>啄木や兵器おじさんは本当にいるんだよなあいつら… ゴールデンカムイの有坂中将は確か成蔵で史実の方は成章だからセーフ

120 21/08/06(金)23:23:17 No.831937036

沖田総司はパワーゲイザーする人

121 21/08/06(金)23:23:21 No.831937062

るろ剣読んでると原田左之助だったか相楽左之助だったかわからなくなるから困る

122 21/08/06(金)23:23:27 No.831937100

>応仁の乱とかよくわからん! よく分かるとか言う奴が居たら信用できねぇ 本当に良く分かってるプロの人も少数は居るんだろうが

123 21/08/06(金)23:23:28 No.831937111

さっさとチョンマゲやめて後世に写真残したやつらは先見の明があるよね…

124 21/08/06(金)23:23:48 No.831937240

アサギロ!オススメです

125 21/08/06(金)23:23:55 No.831937296

キロちゃんと間違えた?いやそれにしても

126 21/08/06(金)23:24:02 No.831937337

啄木は借金するクズなのは知ってたけど遊郭通いもしてたの?

127 21/08/06(金)23:24:06 No.831937355

>社会の時間で新選組はせいぜい池田屋事件と近藤勇くらいだったと思う >それより深く新選組を知るならハートを磨くっきゃない いいですよねスパッツ

128 21/08/06(金)23:24:15 No.831937407

江戸はむしろ三大改革並べて相違点を述べよ的な興味ない人間をうんざりさせるポイントのような

129 21/08/06(金)23:24:16 No.831937414

>土方は写真残ってるし資料集含めどこかしらに載ってるんじゃない? 荒木先生!荒木先生なんだろ!?

130 21/08/06(金)23:24:19 No.831937443

教科書というより大正の時代くらいから既に娯楽の人気ジャンルだから 三国志みたいなもんじゃないか 俺も呂蒙が大変えっちな事しか知らない

131 21/08/06(金)23:24:20 No.831937451

>切れたナイフ度合いでいえば土方以上だと思うこのジジイ 建国して第二の人生歩もうとする土方と死に場所を間違えて生き延びちゃったのでもう一度死地に向かうつもりで来たガムシン 老いてなおガムシャラ

132 21/08/06(金)23:24:20 No.831937455

普通はバクシンガーだろ?

133 21/08/06(金)23:24:56 No.831937677

>普通はバクシンガーだろ? オッサンどころかお爺ちゃんにさしかかるよ!

134 21/08/06(金)23:25:02 No.831937721

柔術マンとかホモ軍司が組長にいたり結構キャラ濃いんだけどね新撰組

135 21/08/06(金)23:25:05 No.831937741

>啄木は借金するクズなのは知ってたけど遊郭通いもしてたの? してたしそんなカスでも世話してくれるような嫁への悪口を暗号を使って日記に書いてたりしてるよ

136 21/08/06(金)23:25:15 No.831937805

>>応仁の乱とかよくわからん! >よく分かるとか言う奴が居たら信用できねぇ >本当に良く分かってるプロの人も少数は居るんだろうが プロの人も分からんことが分かったとか言うレベルじゃん!

137 21/08/06(金)23:25:18 No.831937837

>啄木は借金するクズなのは知ってたけど遊郭通いもしてたの? 借金こさえるなんてこの時代賭博か女買うくらいだろうし

138 21/08/06(金)23:25:18 No.831937838

なんか当時の文豪って本当にロクなやつがいない印象しかない そういうエピソードが残ったからなのはわかるんだけどイメージね

139 21/08/06(金)23:25:32 No.831937931

>啄木は借金するクズなのは知ってたけど遊郭通いもしてたの? 何のために借金してたと思ってるんだ

140 21/08/06(金)23:25:44 No.831938002

>>啄木は借金するクズなのは知ってたけど遊郭通いもしてたの? >してたしそんなカスでも世話してくれるような嫁への悪口を暗号を使って日記に書いてたりしてるよ ローマ字で書いてるだけだから解読されたけどね まあ当時としては凄いんだが

141 21/08/06(金)23:26:12 No.831938184

働けど働けど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る

142 21/08/06(金)23:26:35 No.831938300

>働けど働けど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る 風俗行くのやめようよ

143 21/08/06(金)23:26:35 No.831938307

>なんか当時の文豪って本当にロクなやつがいない印象しかない >そういうエピソードが残ったからなのはわかるんだけどイメージね 文豪とは違うけど野口英世もヤバい

144 21/08/06(金)23:26:41 No.831938354

よっしゃ給料前借りしてカツレツとビールと決め込むか 金田一くんの家具も質にいれよう

145 21/08/06(金)23:26:44 No.831938377

本当に頭いい&文才はあったんだなあのクズ… 国語辞典の父みたいな存在の金田一くんの子孫からボロクソに言われてるけど

146 21/08/06(金)23:26:52 No.831938425

若い頃の声がワッカと同じ

147 21/08/06(金)23:26:57 No.831938463

遊女のおまんこにバナナ突っ込んでみたとか書かれてるんだっけ

148 21/08/06(金)23:27:11 No.831938545

啄木にカッコいい見せ場があるってだけで面白いぐらいに伝えられてる屑エピソードが多すぎる

149 21/08/06(金)23:27:19 No.831938595

>るろ剣読んでると原田左之助だったか相楽左之助だったかわからなくなるから困る 元々影薄い方だったから相楽のほうが有名になっちゃったね…

150 21/08/06(金)23:27:26 No.831938642

ここは永倉さんのスレですよ 文豪の悪口言うのやめてください

151 21/08/06(金)23:27:36 No.831938721

>ここは永倉さんのスレですよ >文豪の悪口言うのやめてください 死ねカス

152 21/08/06(金)23:27:41 No.831938754

野口英世は火傷エピソードと母親関連が善人感出してるから…

153 21/08/06(金)23:27:42 No.831938759

原田泰造もいたはず

154 21/08/06(金)23:27:47 No.831938793

応仁の乱はみんなわからんからちょっと前に解説した新書がヒットしたぞ読もう ちなみにその後同じように分かりづらい観応の擾乱についての新書も出たが こっちは事件そのものがマイナーどころか八割ぐらいの人がなにそれ…? って話なので売れなかった

155 21/08/06(金)23:27:49 No.831938805

>>働けど働けど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る >風俗行くのやめようよ 啄木自身の事じゃなくて 涼んでる喫茶店から見た労働者を思った詩だぞ

156 21/08/06(金)23:27:54 No.831938838

>>なんか当時の文豪って本当にロクなやつがいない印象しかない >>そういうエピソードが残ったからなのはわかるんだけどイメージね >文豪とは違うけど野口英世もヤバい 野口英世はクズ自覚あるしその辺隠した半生記事書かれたら俺はこんな人間じゃねえと抗議したりもした

157 21/08/06(金)23:27:57 No.831938864

そういや金田一は出てないのか なんか出てきても良さそうだが

158 21/08/06(金)23:28:01 No.831938892

>なんか当時の文豪って本当にロクなやつがいない印象しかない >そういうエピソードが残ったからなのはわかるんだけどイメージね まぁ娯楽の少ない時代だから今でいう歌手でインフルエンサのユーチューバーだしね 大変モテたんだろう死ね

159 21/08/06(金)23:28:09 No.831938942

>ここは永倉さんのスレですよ >文豪の悪口言うのやめてください 死ねばいいのに…

160 21/08/06(金)23:28:11 No.831938963

ガムシンって原田が名付けたの? fu225914.jpeg

161 21/08/06(金)23:28:12 No.831938972

>働けど働けど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る これを宇佐美のオナニーから着想得たことにした辺見先生はさぁ…

162 21/08/06(金)23:28:13 No.831938979

白鳥鍋とかバッタとか前回とか インパクトあるオチ担当することが地味に多いガムシン

163 21/08/06(金)23:28:27 No.831939072

>涼んでる喫茶店から見た労働者を思った詩だぞ いい身分だな 背骨折れろ

164 21/08/06(金)23:28:54 No.831939238

まあ遺族が名誉とかそう言うこと言わないから許されてるけど…

165 21/08/06(金)23:28:55 No.831939252

根暗なイメージが先行しがちな太宰も大概好き勝手してるし文豪なんてデフォでろくでもないやつばっかだよ

166 21/08/06(金)23:29:08 No.831939341

>野口英世は火傷エピソードと母親関連が善人感出してるから… まあ取り組んでる事自体は立派だから啄木と並べるのはちょっと

167 21/08/06(金)23:29:28 No.831939458

貼られてる画像だけ読んでコイツ的外れなバカな事言ってるなってのは分かるんだよ 無料で全話見れるのにそうなのはどこまでバカなんだよ

168 21/08/06(金)23:29:42 No.831939561

というか英世は渡米した後はめっちゃ頑張って研究してたぞ

169 21/08/06(金)23:29:48 No.831939595

新撰組が鉄砲とか大砲に槍使ってたの知った時は色々イメージが崩れた中坊時代

170 21/08/06(金)23:29:53 No.831939624

ちょっと海外で女捨てただけなのに なぜか脚気の原因にまでされる森鴎外!

171 21/08/06(金)23:29:56 No.831939642

>根暗なイメージが先行しがちな太宰も大概好き勝手してるし文豪なんてデフォでろくでもないやつばっかだよ 中原中也とか

172 21/08/06(金)23:30:42 No.831939938

>原田泰造もいたはず ネプチューンの!?

173 21/08/06(金)23:30:56 No.831940013

>中原中也とか 太宰イジメまくってた人だったか

174 21/08/06(金)23:30:57 No.831940018

文豪にロクなやつはいない印象ある

175 21/08/06(金)23:31:07 No.831940086

>>原田泰造もいたはず >ネプチューンの!? 近藤さんじゃねえか!

176 21/08/06(金)23:31:10 No.831940100

この漫画に怒る理由ならアイヌの人たちの方がありそうだし… あの人達ほんと心広いな…

177 21/08/06(金)23:31:41 No.831940282

新撰組は基本的に内輪揉めばっかだから教科書に載るようなことそんなしてないよね…

178 21/08/06(金)23:31:46 No.831940316

>この漫画に怒る理由ならアイヌの人たちの方がありそうだし… >あの人達ほんと心広いな… いや変態は和人ばっかりなんですけどいいんですかね…

179 21/08/06(金)23:31:48 No.831940323

ガムシャラしんちゃん

180 21/08/06(金)23:32:01 No.831940394

>この漫画に怒る理由ならアイヌの人たちの方がありそうだし… >あの人達ほんと心広いな… 序盤の白石の発言とか普通炎上するよな… というか別の奴がやって炎上してた

181 21/08/06(金)23:32:01 No.831940395

ジャックも本人だけどまぁいいかあれは別に…

182 21/08/06(金)23:32:25 No.831940548

>新撰組は基本的に内輪揉めばっかだから教科書に載るようなことそんなしてないよね… 内輪もめを幕末でしてない組織はないんだ

183 21/08/06(金)23:32:33 No.831940602

>この漫画に怒る理由ならアイヌの人たちの方がありそうだし… >あの人達ほんと心広いな… でもこれ以上にフレーバーとしてのアイヌじゃなく文化やら生き方について噛み砕いて描写してる作品も無いし…

184 21/08/06(金)23:32:36 No.831940624

>ジャックも本人だけどまぁいいかあれは別に… あれ本人確定だっけ?

185 21/08/06(金)23:32:41 No.831940651

>というか英世は渡米した後はめっちゃ頑張って研究してたぞ そっちはそれで合ってたのか… 実は結構酷いことしてた話がインパクト強すぎて印象が引っ張られてた…

186 21/08/06(金)23:32:49 No.831940717

>序盤の白石の発言とか普通炎上するよな… >というか別の奴がやって炎上してた あれはちゃんと罵倒として作中でも描写されてしかも殴られてるからまた別では

187 21/08/06(金)23:32:51 No.831940728

>この漫画に怒る理由ならアイヌの人たちの方がありそうだし… >あの人達ほんと心広いな… アイヌの工芸館的なとこにゴールデンカムイ関係の置いてあったりするからwin-winなんじゃないかなあ 文化自体は正確だと思うよ

188 21/08/06(金)23:33:12 No.831940871

>あれ本人確定だっけ? 一応作中ではおそらく本人って説明された

189 21/08/06(金)23:33:29 No.831940970

アイヌの人たちは 和人は心広いなって思ってるよ

190 21/08/06(金)23:33:31 No.831940985

アイヌが脳みそばかり食うと勘違いされてしまう

191 21/08/06(金)23:33:32 No.831940990

>ちょっと海外で女捨てただけなのに >なぜか脚気の原因にまでされる森鴎外! 脚気の方こそガチじゃねえか!

192 21/08/06(金)23:33:51 No.831941108

>>野口英世は火傷エピソードと母親関連が善人感出してるから… >まあ取り組んでる事自体は立派だから啄木と並べるのはちょっと 技術的に見つけられない病気をなんとか治そうと必死に戦った人をバカにする理由はひとつもない…

193 21/08/06(金)23:33:54 No.831941121

>この漫画に怒る理由ならアイヌの人たちの方がありそうだし… >あの人達ほんと心広いな… 特にアイヌに怒られる事はしてないし そして現実のアイヌ協会の事なら別に色々広くはないぞ

194 21/08/06(金)23:34:02 No.831941179

>アイヌが脳みそばかり食うと勘違いされてしまう アシリパさんが好きな人に自分の好きなものを好きになってほしいだけなのにね…

195 21/08/06(金)23:34:12 No.831941232

>アイヌの人たちは >和人はウンコ食うとか狂ってるなって思ってるよ

196 21/08/06(金)23:34:20 No.831941276

>いや変態は和人ばっかりなんですけどいいんですかね… じゃあ鶴見宇佐美の新潟と江戸貝くんの奈良は怒っていいかも

197 21/08/06(金)23:34:27 No.831941322

>>アイヌが脳みそばかり食うと勘違いされてしまう >アシリパさんが好きな人に自分の好きなものを好きになってほしいだけなのにね… 大阪房太郎のレス

198 21/08/06(金)23:34:50 No.831941489

>>>アイヌが脳みそばかり食うと勘違いされてしまう >>アシリパさんが好きな人に自分の好きなものを好きになってほしいだけなのにね… >大阪房太郎のレス 大阪太郎はマジで人を見る目がないな

↑Top